アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(1200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーの設定?教えてください。

2011/03/18 00:08(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

クチコミ投稿数:5件

現在イクリプスのAVN660HDにSWE-1500を取り付けしました。

そこでお聞きしたいのですが、オーディオ側の設定で、ウーハーアウトプットでステレオかモノラルの設定があるのですが、この場合どちらになるのでしょうか?
PINコードで接続しています。

また、SFC(サウンドフィールドコントロール)時はウーハーのコントローラーで設定変えても変化がほとんどないのは仕方ないのでしょうか?
強制的にウーハー出力が抑えられてるのでしょうか?

まったくオーディオの知識がありません、お願いします。

書込番号:12791081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/03/18 15:52(1年以上前)

SFCオフでもウーハーの音がかなり小さいです。
本体に手を当てても僅かな振動しかないです。
オーディオ側でウーハー音量は+6までで、+3にしています。
ウーハー、オーディオの両方を最大にしてもあまり変化ないです。

何か取り付けの配線間違いなどが原因なのか、この程度の音しかでないのか分かりません。

何か考えられる理由ありませんでしょうか?

電源はバッテリ直です。

書込番号:12792547

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/03/18 20:55(1年以上前)

>SFCオフでもウーハーの音がかなり小さいです。
>本体に手を当てても僅かな振動しかないです。

SWの「カットオフ周波数」はどの位に設定されていますか?また、SWEー1500側は如何でしょうか?
低目の周波数(例えば63Hz)ならお書きの様な「本体に手を当てても僅かな振動しかないです」という事も有り得ます。また、1500側のリモコンでも同様です。

出来れば、660HD側は「PASS」を選んで1500側のリモコンのみで使った方が良いかも?(使い勝手が良いかも?という意味)

書込番号:12793357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/03/18 22:49(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> SWの「カットオフ周波数」はどの位に設定されていますか?また、SWEー1500側は如何でしょうか?

おっしゃるとおりナビ側は、63のままでした。
現在100に変更してみました。少し大きくなりました。

SW側はセンターより少し右なので同じく100辺りかと思います。

カットオフは揃えたほうが良いのでしょうか?

書込番号:12793871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/19 23:15(1年以上前)

ナビ側をPASSして、SW側で設定すれば良い音出ました。

イコライザーで低音のレベルを下げて、スピーカーを中高音メイン、SWを低音で良い感じになりました。

ありがとうございました。

書込番号:12797819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

rcaケーブル

2011/03/14 22:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

クチコミ投稿数:13件

swe-1500にはrcaケーブルは同梱していますか?
hds-960tdには取り付け可能でしょうか?

書込番号:12782157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/14 22:18(1年以上前)

RCAケーブルは付属していませんので、別途購入しなければなりません。

書込番号:12782173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/14 22:21(1年以上前)

RCAケーブルは付属していません。別途ご購入ください。

書込番号:12782188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/03/14 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。

rcaケーブルは種類がたくさんあり、よくわからないのですが、audio-technica GOLDLINK Fine オーディオケーブル などでしょうか?
申し訳ありません。

書込番号:12782238

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/03/15 06:28(1年以上前)

何でもいいんじゃ?
ヘッドユニット側の出力次第だけど、モノラル出力になるなら一本を二本に分岐するアダプタとかも必要
ケーブルになってるタイプもあるけどね

ステレオ出力とかになってるならビデオデッキとかで使ってるような両方が赤・白のピンケーブルで大丈夫

後は好みw
メーカーによって音が違うとか言う人も居るけど、騒音の塊の中で聞くんだし、そもそもウーファーだからあまり気にしてもしょうが無いとは思う

書込番号:12782954

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスピーカーの代わりに

2011/03/08 10:53(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R25T

クチコミ投稿数:56件

主題にあるようにフロントスピーカーとして下記の状況下において用を成すか
どうかお聞かせ願えないでしょうか。

1)取り付けはオールドミニ。純正リアスピーカーでMDデッキがついているが
 メディア自体が古いので、今回USBがついているデッキに買い替え検討。
 ついでにフロント側の音をほんの少しだけ強化したい。

2)60キロ以上の速度ではエンジン音によりある程度音量出さないと
 聴けません。特に人の声(ボーカルやラジオのアナウンス)が聴きとり辛い。
 極論するとボーカル、アナウンス音だけでもはっきりさせたい。

3)聴取割合 音楽:ラジオ=3:7です。比較的短い距離(5キロ〜郊外)をほぼ
 毎日走るためラジオによる天気、ニュースを聞くのが多いです。

オールドミニ自体がダッシュボードが非常に近いので音的には小さなスピーカーでも
効果があるのでは?という単純な思い付きです。

以前、オールドミニ(今と違う車)を乗っていたときフロントスピーカー(ドア)
付けてみたのですが、防水や、施工面でかなりてこずった割りにそれほどの効果が
無かったので今回の行為を試そうと思っています。
心配は、フロントスピーカーにこの小さいものを結線しても大丈夫かどうかということ
です。カーステ、スピーカーは一度前車にて取り換えした程度の初心者です。
知識もそれほどありません。
詳しい方々のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:12757937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/08 11:42(1年以上前)

このスピーカーは高音再生用のツイーターなので、フロントの代わりは厳しいと思いますよ。。

追加するなら良いと思いますが・・・・

書込番号:12758090

ナイスクチコミ!2


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/03/08 12:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさんのおっしゃるとおり、
このスピーカーは高音域のみしか再生できませんから
これだけで使用してもシャカシャカ言うだけで使い物になりません。

中低音を再生できるスピーカーと組み合わせて使用するのがベストです。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:12758195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/03/10 14:45(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、PPFOさんご回答ありがとうございました。人の可聴域からするとやはり私が欲する性能的にはダメなのでしょうね。
もう少しいろいろ考えてみます。

書込番号:12767884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/10 19:02(1年以上前)

詳しくないのに失礼します。


ミニのエンジン音は知らないのですが、
今の純正がコアキシャルだったら、
デッキ側で高音を一杯まで上げてみて聴き取り効果がありそうなら、
ツイータをキンキン鳴らせば、聴き取り効果があると思うので、
ツイータ別体型の2wayや、BOX型の3wayとかに変えてみるのはどうでしょうか。

後ろにこのツイータ追加だけしてみるというのもありかもしれません。
その場合配線については詳しい方々がレスしてくれると思います。

推測ですみません。

書込番号:12768723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/10 19:52(1年以上前)

>人の可聴域からするとやはり私が欲する性能的にはダメなのでしょうね。

というか、人間の声はそんなに高い声ばかりではないので、逆に聞きづらいと思いますよ。。
可聴域とまた別で再生できる音域の問題です。。

スピーカーには再生できる音域が決まってますので、フルレンジではなくツイーターを利用する場合はやはりウーファーやスコーカーなどで中低音もバランスよく再生しないと・・・ってことです。。

ただ、聞き易さは設置場所にもよるので、考えてる部分にスピーカーを設置するのは良いかもしれませんね。。

車の場合はロードノイズの影響も大きいので、タイヤを変えたりするのも効果的ですよ。。

書込番号:12768931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイアンプ接続で…

2011/03/06 21:11(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:5件

バイアンプ接続で皆さんのお勧めのツイーターのアンプを教えて下さいm(_ _)m
現在のシステムは
ヘッドX088
スピーカーZ17W
ツイーターZ30T
スピーカーのアンプPDX-F4
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12750772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 21:29(1年以上前)

PDX-F4は4CHですので、それでバイアンプにすれば良いのでは?
パッシブもバイアンプ対応ですし、わざわざ違うアンプを付ける必要も無いと思います。
アンプのメーカーはMID,TWは揃えた方が無難でしょう。

書込番号:12750878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/06 21:42(1年以上前)

早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
PDX-F4はフロントスピーカーとリアスピーカーで使ってまして…
なのでもう一台アンプが必要なので質問しましたm(_ _)m

書込番号:12750959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/03/06 23:39(1年以上前)

ヘッドがX088だし、リアスピーカー(リア・フィル)を鳴らすという事は5.1ch再生も考慮してのことでしょうかねぇ?

リアのユニットが何か分かりませんが、よほど特殊なモデルでなければ「フロント」はF4の4ch分で賄い、リアはX088の内蔵アンプではダメでしょうか?

また、どうしても「外部アンプ」で駆動したいならのなら、既存のF4を「更に」もう一枚追加する方法も有ります。単純にフロント・リアで分けるのも「アリ」ですが、L/Rのチャンネル・セパレーションを「上げる」意味で、F4を左右で一台づつ「振り分ける」使い方も面白いと思います。

この場合、フロント4ch+リア2chで計6chとなり、使用するF4×2台で8ch分と比べ「2ch分」は遊んでしまう形になりますが、後々ユニット式のサブ・ウーファー用にも使えますし、センターチャンネル用として使っても良いと思います。

書込番号:12751769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/07 10:36(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
確かにその方法が一番無難みたいですね。
やはりツイーターをスピーカーのアンプと違うアンプにすると音はおかしくなるんですかね?

書込番号:12753158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

後期型シエンタ 純正ナビに

2010/09/27 19:10(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-RT17S

クチコミ投稿数:58件

このたび、シエンタに乗り換えまして。
純正ナビ(NHZN-W60G)をつけました。
車が変わったからなのか、なんかスピーカーの音が悪いというかはっきり聞き取れないような感じがして、社外スピーカーにしようかと考えています。
シエンタはじゃっかん特殊みたいで、アルパインとカロッツェリアしかない(もちろん加工さえすればどんなのでもつくとは思いますが…)です。

簡単に比較できるHPがあったので載せます。
http://www.diyparks.com/carname/toyota/sienta.html

いずれは後ろのスピーカーも変えたいので、フロントにDDL-RT17S リアにDDL-RT17Cかなって思ってます。

そこでいくつが疑問があるのですが

@純正のデッキで社外スピーカーに変更して、効果が得られるのか?
Aアルパインとカロッツェリアどちらがいいか?
B配線まで変えようとは思っていなく、デッドニングなども基本的にする気はないです。あくまでもスピーカーの変更のみ

こんな感じですが、シエンタになにかオススメのものがないかなぁと。
ディーラーに聞いても反応イマイチですし、オートバックスで聞いても純正のデッキとのマッチングがあまりわからないような回答で、困っています。

よろしくお願いします。

書込番号:11977932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/09/27 20:14(1年以上前)

@有るか無いかと言われれば有る。ただし何処まで変わるかは知らない。
A個人の好み。
人が言ったのを100パーセント鵜呑みにしますか?
自分はパイオニア派ですからアルパインは認めません。
と言えばパイオニアにしますか?
Bコレも個人の自由。

オーディオの世界は自己満足出来るまでトコトン金つぎ込めるかどうかです。
交換して満足できればそれで良いならそこまで。
ドンドンはまっていくならそれも良し。
あくまで個人的な意見ですが。

最後に音は自分の耳で判断しましょう。
他人が良いからと言って自分が良いとは限りません。

書込番号:11978223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/09/28 11:59(1年以上前)

AS−Pさん
返信ありがとうございます。
音は自分の好みというのはよくわかるんですが、アルパインが悪かったので、カロッツェリアに変えよ〜っと
とはなりませんので、皆さんにご意見を伺っているのです。
自分の好みという言い方をされてしまうと、全ての質問に意味がなくなってしまいますから。
なので、できれば純正ナビつきのシエンタ乗りの方、ないしミニバン乗りの方からのご意見をいただけるとなお助かるのですが

書込番号:11981274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件 DDL-RT17SのオーナーDDL-RT17Sの満足度4

2010/09/28 23:26(1年以上前)

んんん…
びみょ〜
音は基本的に主観的要素が大きく、人が良いと言ったから自分にとって良いとは限らない。
これは現実的、又一般的な考え方です。
同じような物に色や、匂い、体感温度などが有ります。
物を購入する際に、他人の話が当てにならない物の代表的な物が、車載スピーカー、香水、サングラス、洋服等が有りますね。
車載スピーカーなんて、同じスピーカーでも車種や取り付け方法、ドアのコンディションなどで音は180度変わりますんで…
このスピーカーにしたから間違い無いってものは存在しないですよ。

書込番号:11984156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/09/29 00:37(1年以上前)

万年ど素人さん
ご意見ありがとうございます。
ただ、貴重な意見なのですが、まだ私が求めている回答ではないです。
車種によって違う、ドアの状態で違うというのであれば、事故歴のないシエンタ乗りの方限定で、取付方は無加工なのはアルパインかカロッツェリアだけだと思うのでこの2メーカーのスピーカーを純正ナビにくっつけた方、感想を聞かせて欲しいですね。
もちろん主観でかまいません。
それをそのまま鵜呑みにはしませんし、あくまでも参考程度にしか考えてません。
冷やかしで質問しているのではないのですから冷やかしで回答はしないで欲しいです。
上記以外の方は基本的に回答はしないで下さい。

このサイトにしても、ヤフーの知恵袋にしても、質問している人間がなにを求めているのか考えずに回答をする方が多くて困ります…
いろいろ言いたいのはよくわかりますが、そういうことを言う場ではないと思ってますので

書込番号:11984563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/09/29 00:43(1年以上前)

これがいい音、悪い音 とかではなく
純正ナビなら高すぎるスピーカーは無意味だよ、とか このランクで充分だよ っていう感じのもう少し建設的な意見が欲しいのです。
音は主観的な要素が強いです と言われても そんなことはわかっているんです。

書込番号:11984583

ナイスクチコミ!2


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/09/29 02:31(1年以上前)

適合スピーカーについては
シエンタは特に特殊と言うわけではなく、
普通のトヨタ車仕様ですから
インナーバッフルや取付キットを使用すれば
市販の16・17cmスピーカーはどのメーカーでも取り付け可能です。
配線やリベット外しなど、多少の加工(作業)は必要ですが
バッフル(キット使用)や作業内容はアル・カロでも全く同じです。

全メーカー含め、おススメの物は、
(皆様のレスとかぶるのが本音ですが・・・)
購入者に特に好み・指定が無く、
単に「音良くしたいのでスピーカー換えたいんだけど」と聞かれたときは
現行ラインアップでは、まずはカロッツェリアかアルパインをおススメめします。
次に同時もしくは今後のグレードアップ予定を聞き、
何もする予定が無い(スピーカー交換のみ)の場合はカロッツェリアを、
デッドニングまで行うつもりの人にはアルパインをおススメします。

なぜならカロッツェリアはそのまま付けても
全音域無難にそれなりの音がし、たいていの人が音が良くなったと感じられるからです。

アルパインもそのままでも良い音なのですが
デッドニングした場合の音を知っていると
そもままでは性能をフルに活かせていない感じがするのと、
人によっては音が硬く感じる場合もあるので

やはり無難なのはカロッツェリア、特に現行のCシリーズは
コスト・性能面でとても無難なので、こだわりの無い人にはおススメしやすいです。


純正ナビとの組み合わせは特にこだわる必要はありません。
ヘッドユニットが純正だろうが市販だろうが
スピーカーを良い環境にすれば、その分の効果はあります。
より高価なスピーカーにすれば、それなりに効果も高くなりますが
純正ナビって事とロゴ太郎さんの書き込み内容から希望レベルを想像すると
カロCシリーズ・アルパRTより上のクラスは考えなくていいと思います。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:11984896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/09/29 04:29(1年以上前)

好みや聴かれる音楽にもよると思いますが、ボーカルやアコースティック楽器などの音楽が多いのであれば、だんぜんアルパインの方がお勧めです。音の自然さ、生々しさがカロッツェリアとは全然違うと思います。
また低音をブーストしても音が崩れにくいので、車の中で自分の好みのバランスに調整しやすいと思いますよ。

書込番号:11985015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/29 15:04(1年以上前)

こんにちは
私は色々スピーカーを聞いてきた中で
内蔵アンプ等小さな駆動力できちんとウーファーが動くスピーカーは種類が限られているように思います
その中で3万円台で言えばカロッツェリアのスピーカーが該当します

書込番号:11986382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/09/29 22:20(1年以上前)

おぉ、まさにこのような意見をお待ちしておりました。

PPFOさん
あっちゃっちゃさん
ソニックデザインさん

本当にありがとうございます。

そして、自分の中ではだんだんアルパインに傾きつつあります。
というのも、デッドニングなどいまのとこする気も無いんですが
いちおう10年乗りたいなぁって考えてるので、
10年まったくいじらずに過ごせそうにありません。
とりあえずフロント、次にリアに行くかデッドニングなどに行くか
悩みどこではありますが…

カロッツェリアの素晴らしいところももっと聞かせてもらえるといいんですけど…
全く同じ質問をカロッツェリアにすると怒られそうなので、

もしくは、アルパイン、カロッツェリア以外にもなんかないかなどなど

聞かせてもらえると助かります

書込番号:11988239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/09/30 02:40(1年以上前)

ワタシも「現状の条件下」なら、アルパインの新作(RT17s)の方がお勧めかと思います。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s_feature03.html

新型になってから、TWのレベル調整が5段階と非常に細かく設定出来る点。また同じく「位相切り替え」も出来る点。安易に安物のスライドスイッチなど使わず、ジャンパーピンの「差し替え」など、上級機に通じる考え方がこのクラスでは唯一の存在。

肝心の音も、メーカー自らが「ベスト・ヴォーカルスピーカー」と名乗る様にヴォーカルモノはメチャ強そう。また、低域の良さは以前のモデルから定評あるので問題なし。

外部アンプつないで、強制的に入力過多の状態でも「ストローク」が安定して「底付き」しにくいのはアルパイン。パイオニアはここが弱点。かなり早めにストロークの限界が来る。ただし「底付き音」は感じにくいので、内蔵アンプ駆動なら特に問題は無いが・・・

現状だと、HUが純正ナビという事で「調整機能」に期待出来ないなら、スピーカーはアルパインで「スピーカー側」で調整を掛けた方が良いと思う。

また、この手の「トレードインタイプ」のスピーカーの場合、デッドニングは「やりすぎない」方が音質は良い。
駆動系やコーン紙が軽めの「この手」のスピーカーの場合、サービスホールは適当に残さないと(全部塞がない)背圧の逃げ場が無くなり低音が少なくなったり、響きの減少(音が死ぬ)の方向に向かい易いので「ほどほど」がお勧め・・・

逆に「内張り側」は、少し「意図的」に防振対策する方が良いくらい。

書込番号:11989367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/09/30 13:52(1年以上前)

(新)おやじB〜 さん
ご意見ありがとうございます。
とりあえずデッドニング等々は、またの機会にして、まずはスピーカーだけを交換しようと思ってます。
徐々にグレードアップして違いが体感できたら楽しそうなので。
やはりアルパインの方がよさそうだなぁって気になりますね。
どっかでもっと安く手に入らないですかねぇ…
新作だから無理なのかなぁ

ところでシエンタのようなサイズのミニバンでリアスピーカーにツィーターって 必要なんですかねぇ

書込番号:11990950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/02 00:49(1年以上前)

補足ですが
価格は4万円台で、ソニックデザインのTBEシリーズのスピーカーはデッドニングしてない場合も考慮しているスピーカーですよ

書込番号:11998176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/07 20:33(1年以上前)

私も工作は好きなのであれこれ付けたりしますが、リアのツィータは後部座席用ですか?下手な高音は耳障りだし 実際のコンサートだって音は前からしか来ないので不要かと。

ついでにデッドニングは考えてないとのことですが 空き缶に手持ちのイヤホンを突っ込んで鳴らしてみて下さい。缶にティッシュをつめたりガムテープを貼ったり。簡単な実験でも体感できますので。 本格的な実験をしたら車の中で音響語るのが馬鹿らしくなるんですけどね。 乱文失礼しました

書込番号:12024959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/10/08 11:03(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます

書込番号:12027674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今回初めてウーハー購入しました。

2010/09/09 19:53(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1000

スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件

スピーカー配線は付属のコードと別売りPINコードがありますが音の違い有るのでしょうか?ヘッドユニットはCDE-101Jです、とりあえず付属のコードでリアスピーカーに付けましたが、PINコードも付けられるみたいなのですが、取説にも違い有るとか書いてないので変わりないですよね。

書込番号:11884654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/09/09 21:51(1年以上前)

同意を求めてるのですか?
残念ですが、SPラインで取るより直接SW出力されるRCA入力の方が音質は良いです。

書込番号:11885293

ナイスクチコミ!1


スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件

2010/09/09 23:39(1年以上前)

返信ありがとうございます、と言う事はPINコード購入した方が良い音が得られと言う事ですね、参考になりました。

書込番号:11885957

ナイスクチコミ!0


スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件

2010/09/18 13:11(1年以上前)

PINコードって家の中で使うステレオコードではダメなのでしょうか?音が出ないのですが、形が同じみたいなので合うと思ったのですが。

書込番号:11928428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 20:33(1年以上前)

こんばんは(^_^)

お使いのヘッドユニットもこのウーハーを持っていませんが、

ピン(RCA)コードは簡単に言えば赤白コードや黄色コードにあたりますよ〜

ヘッドユニットのサブウーハー出力に接続して音が出ないようであれば、
ヘッドユニットの設定を確認する、ピンコードの接続及びピンコード断線の確認くらいでしょうかね?

頑張って下さいね〜(^O^)

書込番号:11930087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件

2010/09/18 21:27(1年以上前)

エミタイさん回答ありがとうございます、ヘッドユニットの取説に設定あるのですが、ちょっと分かりずらいんです、また確認してみます。

書込番号:11930413

ナイスクチコミ!0


スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件

2010/09/19 19:06(1年以上前)

やはり設定が合ってなかったようでした、音出ましたが、リアスピーカーにつないだのとあまり変わりありませんでした、あとサブウーファー、オン オフと有るのですが何故かオフの方が音が出てる感じでした。

書込番号:11935249

ナイスクチコミ!0


スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件

2010/09/22 14:18(1年以上前)

ヘッドユニットの設定でサブウーファー オンでしか調整出来ないボリュームがありました!それだとオフの時よりも低音出す事が出来ました、みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:11950838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング