
このページのスレッド一覧(全1026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月11日 09:15 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月6日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月3日 22:20 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月10日 12:03 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月29日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月25日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SWE3000、SWE2200、SWE1500のいずれかを購入予定ですが、特に気になっているSWE3000を購入されたかたの感想を聞かせてください。
当方車種はステップワゴンRKなので、現在は空いているウォークスルーを有効活用出来るのと、専用トレーに魅力を感じています
どんな些細なことでも構いませんので、長所と短所を教えてください
0点

先日納車のヴォクシーにアルパインのBIG−Xとセットで装着しました。それまでは前の車にSWE−1000を装着してましたが、それよりも重低音が効いてて良い感じです。自分も1500、2200も検討しましたが2200につきましては、レビューの評価が余り良く無いのと、かさばる為、却下、1500についても余り1000と大きさが変わらない為あきらめました。個人的にはスペースを有効活用できるし、やはり近くで鳴らした方が迫力があるので3000をお勧めします。あとスマートトレイの装着をお勧めします。コントローラーが収納できてスッキリだし、携帯や財布等小物も置けて便利です。
書込番号:14136200
1点

ホーク12さん
やはりウォークスルー設置にはスマートトレイ必須のようですね
返信ありがとうございました
引き続き短所も含めたレビューを募集しますのでよろしくお願いします
書込番号:14137302
0点



現在、純正のナビ(クラリオン製)のままフロントスピーカーのみを交換しております。簡易デッドニングできるパイオニアのインナーバッフルボードを用いてコアキシャルDDL-R17Cをフロントに装着しております。交換当時は、音質の改善ができたと満足していたのですが、次第に慣れてきました。そこで最近、セパレートスピーカーに交換しようかと考え始めました。
インターネットなどで調べた結果、高価なスピーカーに交換すると、純正ナビのアンプでは能力不足で外部アンプを設置する必要があること、またケーブルの弾き直しなど、別途の追加費用が結構かかることが判って少し躊躇しております。マニアではなく少し音質を改善したいのという希望です。
そこで質問なのですが、
(1)本スピーカーは、インナーバッフルボードで装着できるのでしょうか?ドア加工しないと装着できないスピーカーでしょうか?
(2)純正ナビに接続して、大丈夫なスピーカーなのでしょうか?それとも外部アンプを装着しないと効果のないスピーカーなのでしょうか?
(3)簡易デッドニングではなく、しっかりとしたデッドニングしないと能力の出ないスピーカーなのでしょうか?
以上、アドバイス、ご意見等よろしくお願い致します。
0点

ficolinmbpさん、こんばんは。
(1)の質問について
現在のRT17Cと同寸法ですので、問題は無いと思います。
(2)の質問について
RT17Cの能率が91db、F17Sの能率が89dbでちょっと低くなります。
多少パワーを必要とするのは確かでしょうが、一般的な音量でしたら、再生は問題無いと思います。
スピーカーと一緒に、導入しなければならない程でもないと思います。
(3)の質問について
確かに、デットニングは、ある程度迄施さないと、効果が薄くなってしまう物で、やはりすると言うのなら、一通りの事はした方が良いと思います。
F17Sの様なユニットは、駆動力も必要としますが、再生能力も高いため、スピーカーがドアを揺さぶる様な感じになって行きます。対策は、必要となって来ると思います。
書込番号:14096296
0点

Ken4555さん
ご意見・アドバイス、有り難うございます。
色々な書き込みを見ると本スピーカーの能力を発揮するための最適化というか、ケーブル交換、外部アンプの装着して居る方が多いので質問した次第です。
現在、純正ナビ(クラリオンのN708相当)を使用しておりRCA接続ができないので、機器の増設には制限があるようです。ナビの交換となるとナビが無駄になるので、デッキ機能としては上級ではないのですが現在のナビを生かしながら音質を改善できるスピーカーを探しておりました。
当初、DXL-FT17Sを考えていましたが、交換するならツィターの良いDXL-F17Sかなと考えたのですが、ツィーターが結構大きそうですね。ツィーターはダッシュボードに直づけしている車は少ないようですが、やはりピラーに埋め込む方が見かけや音もいいのでしょうか?また本スピーカーは付属のネットワークを使用するのが普通ではないのですか?
書き込みを見ると、マルチ接続のようなものがあり、マルチでないと本スピーカーの能力が発揮できないとなると、また考え直しかなと心配しておりました。
「普通の音量であれば、純正ナビで問題ない」というアドバイスを頂き、安心しました。
書込番号:14097920
0点

ツイーターの取付け場所で考慮すべき点は、左右対称に取り付けられるか、障害物が無いか、耳の高さ近くに音像を結べるか等です。ダッシュボード上に取り付けても、実用上大きな問題にはなりませんが、最近はメーカーからツイーター取付キットや交換用パネル等が用意されている事も有り、Aピラーやドアミラー部にツイーターを取付ける事例が多くなっています。
ツイーターは指向性が高く、取付け場所と向きで、音場や音像が大きく変化します。その辺りも考えて置く必要があります。
また、ネットワークについては付属の物を使用するのが、たしかに一般的なのですが、ホームオーディオのそれとは違い、色々な車種に取付けられるカースピーカーのネットワークには汎用性が求められます。
ツイーター側は、前述した様に取付け場所や向きに影響されますし、ウーファー側はドアの作りや内容積、デッドニングの有無や内容で音質が変化します。
それを最適化する為に、マルチウェイやタイムアライメントを使って、調整する事が多くなっています。
純正HUでも、バイアンプ接続ぐらい迄は、工夫すれば出来ますけれど。
書込番号:14100041
0点

ken4555 さん
再度のアドバイス、有り難うございます。
専門用語的な言葉が出てくると十分理解できない箇所もあります。量販店かどこかに行って聞いてみます。
書込番号:14116575
1点



ご自身で施工された経験のある方への質問です。
純正のフロントスピーカーとツィーターを、アルパイ ンのDDL-RT17Sに交換する予定なのですが、純正品のツィーターのケーブルは、フロントスピーカーまで配線 されているでしょうか?
書込番号:14094501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お尋ねしますが、純正の配線がフロントスピーカーとツイーターの間を繋いでいるのかという主旨の質問なのでしょうか?
書込番号:14102740
1点

ネットワークからツィーターにつなぐ際、純正のケーブルが配線されているのであれば、それにつなぐだけでよいのかと思いまして…。
やっぱり、ディーラーに聞けばよい話ですね。
書込番号:14103015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDL-RT17Sのウーファー部は、ネットワーク回路を通さない全帯域入力の為、ウーファー部に必ずしもネットワークを取り付ける必要はありません。(取扱い説明書のツイーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合 参照)
ですので、純正のツイーター配線にネットワークをつないでツイーターを取り付けられるのではないかなと思ったのですが。
書込番号:14103759
0点

ken4555さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:14104303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
先月フルモデルチェンジしたインプレッサスポーツFB20で納車待ちです。
ディーラー、メーカーともに情報がまだ無い為、回答が得られず、参考までにお聞きしたいことがあります。なおFB20はフロント4リア2の6スピーカーとなっています。
DDL-RT17S、もしくはDDL-TR17Cの購入を考えていますが
17Sのツィーターは純正のツイーター部分に入るものでしょうか・・?
入らない場合、ポン付けしないといけないので、これがすごく不細工と考えるので、入らなければ、17Cを買おうと思っています。
ご意見よろしくお願い致します。
0点

実物見ていないので推測になりますが
付けられると思います。
まずインプレッサとレガシィのディーラーオプションの
ツィーター(クラリオン)の型番が同じです。
レガシィ用にはアルパインから取付けキットKTX-F02LEが
発売されています。
なのでインプレッサにもKTX-F02LE使用して付けられると思います。
私はこれでDDL-RT17Sを付ける予定です。
固定ビス位置はあっていると思うので
最悪高さ足りなかったらツィーターカバー加工しようと思います。
書込番号:14083904
1点

なるほど。インプレッサとレガシーのツイターの型番が同じなのですね!
ということはOKの可能性が大ですね
この情報を元にディーラーに確認してもらいます!
ありがとうございました。
書込番号:14089023
0点

車の納車はまだですが、私も同様の内容で検討しております。
その後取り付けは無事完了されましたでしょうか?
書込番号:14111953
0点

お世話になります。
先日適合の確認をとれました。
ツイッター部分ですが、レガシーのもの【KTX-F02LE】
で取り付け可能とのころです。
これで安心して私もDDL-RT17Sを購入できます。
書込番号:14133339
1点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
初めまして質問お願いいたします。
先日知り合いからDLX−Z17PROのスピーカーを安く売ってもらいました。
そこでもっと音を良くしたいと思い、アンプを追加したいと考えてます。候補がPDX−F4か
PDX−5です。この二つのアンプならどっちがいいんでしょうか? またSWも追加したいと思ってます!! HUはサイバーナビです。 よろしくお願いします。
2点

現在のスピーカーが、純正タイプやトレードインタイプであるなら、ドアマウントやデッドニング等の、スピーカー周りの事から固めていった方が、効率が良く手戻りも少なくなります。
DLX−Z17PROは、能力の高い良いスピーカーなので、きちんとそのあたりを固めないと思うような音質になりません。
HUの型式によっては、より高度な駆動方法があるかもしれず、HUの型番等も記載された方が、より具体的なコメントが付くと思います。
書込番号:14070864
0点

DLX-Z17PROは、どのように使われる予定ですか。
やはり、フロント重視でゆくゆくは、マルチウェイ化やタイムアライメントを考えていらっしゃるのでしょうか。
アンプは、先の事も考慮して選んだ方が良いと思います。PDX-F4とPDX-5の違いは、PDX-F4の方が新しくて性能も良いのですが、大きな違いはブリッジ接続が出来るか否かという点です。ブリッジ接続は、4chのアンプを2chとして使い、パワーとスピーカーのドライブ能力を向上させます。
一方、PDX-5は型式はひとつ前ですが、4chアンプにサブウーファー用のモノラルアンプを搭載しており、手軽にシステムを組む事が出来ますし、出力も決して非力なものではありません。エンクロージャーとユニットを用意すればすべてのシステムが揃うのは魅力的です。
音質等の事を考えれば、PDX-F4を薦めたいのですが、先でサブウーファー用のアンプが必要となるかもしれません。
コスト的な物を考えれば、PDX-5になりますが拡張性が乏しいのも気になる処です。
結局、サブウーファーにどのような物を考えているかで決まると思います。(大型のBOXを積むとかパワードタイプにするとか)
なお、DLX-Z17PROのネットワークは、バイワイヤ(一つのアンプから別々の配線でツイーターとウーファーを駆動する)やバイアンプ(ツイーターとウーファーを別々のアンプで駆動する)に対応しているはずですので、そちらも試して見ると音に変化があると思います。
書込番号:14084192
0点



マイナー後プリウスを検討しています。
Gは運転席がパワーシートとのことなのですが、このウーハーは取付できるのか知りたいです。
ダメならオプション付けてSもありかなと・・・
マイナー前用の専用バッフルもあるようですが、マイナー後にも取り付けられるものなのか、ご存知の方、教えてください。
0点

タダ置くだけだからバッフル関係ないし。
運転席下が干渉するなら他の場所に設置位置変えれば良いと思うけど。
書込番号:14063732
0点

AS-Pさん、早速ありがとうございます。
室内に余裕がないプリウス、トランクも割と使用すること、シート下にエアコンダクトがあることから、プリウス専用バッフル使用を考えています。
バッフルは形状見ると左右非対称であることから、助手席には使えないようなのですが・・・
使用された方はいませんか?
書込番号:14065253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





