
このページのスレッド一覧(全1026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年8月3日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月1日 13:08 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2010年10月2日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月3日 13:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月23日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月15日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


わからない事があるんで質問さして下さい。
今月末にセレナ納車予定でこのウーファーを検討中です。
オートバックスにて現物を試聴してゲインが真ん中ぐらいだと良い低音がなっているのですがゲインを上げるとバフバフとボコボコした音に変わります。
やっぱりチューンナップウーファーはそういうもんなのでしょうか?
解決策はないのでしょうか?
あと、セレナの運転席と助手席の間に納まりそうなので、そこに設置したいと考えてるんですが、設置可能でしょうか?
また、そこの位置から低音が出るというのは違和感がないでしょうか?
今はムーヴのラゲッジスペースに自作BOXのウーファー積んでます。
質問ばかりですいませんが、しっかり低音を鳴らしたい方なので、宜しくお願いします。
0点

一口に低音と言っても、キレやパンチ力のある低音、空気感や余韻と言った響きのある低音がありますので、どのような音を求めるかによって鳴らすユニットが違ってきます。
また、おっしゃるようにゲインの上げすぎや調整も関係するので、まずはミッドでキレやパンチ力のある低音を鳴らし、それでも不満が残るようならサブウーファーの追加としたほうが、違和感無く音楽が聞けるかと思います。
設置場所に付いては、確認出来ないので分かりませんが、可能ならサブウーファーも車両の前方に設置したほうが、フロントスピーカーとの繋がりもいいのではないでしょうか?
鳴らし方で良くも悪くもなるので、ここは試行錯誤するしかないですが楽しみながらやってみてはどうですか?
書込番号:11714026
2点

アリオンターボ使えっ!!さんアドバイスありがとうございます!
スピーカーをバッフルボードで固定して、セレナはサービスホールはパネルでふさがっているみたいなのでミッドはそれなりに鳴るものだと考えています。
なので良い音で聴くならサブウーファーでプラスアルファの低音を足すぐらいで良いと思われます。
良く聴く音楽がトランスやJポップの低音が効いたのを好んで聴いてますので音圧を体感するぐらいが好きです。
なので、運転席となりにウーファーがあると繋がりはよくなると思っていますが、大音量での低音は…と思って質問してみました。
ディーラーでサービスにて取り付けてもらうので一気にしてしまおうと焦っているところです。
やっぱり、じっくり煮詰めていく方が良さそうですね。
返事ありがとうございました!
書込番号:11716322
1点



僕は最近ナビをVIE-08Sに変えました。
アンプは乗せてませんが、F・Rスピーカーもアルパインで統一さしてます。
この度、DLB-100RとアンプのMXE-M350を購入し取り付けたのですが…
動作しません↓
リモート・バッテリー・センター端子など配線も良いはずなのですが…
なぜ…?(泣)
同じような経験がある方や素人によくありそうなミスなど取り付けに辺り助言してもらえる方…↓
助言をよろしくお願いします↓
0点

動作しない=鳴らないという解釈で良いのでしょうか?
仮に、配線関係が間違いないなら「X08S」側の設定は確認(変更)されていますか?
「取説」の350Pを見て「センターSP」を確認して下さい。OFFのままになっているような・・・
書込番号:11705045
0点

ようやく鳴りましたぁ↑
配線を見直していたらリモートコードがリモートOUTに繋がってました…汗"
あとはアドバイス通りにナビの設定もセンターはしていませんでした。
お陰様で完成しました。
本当にありがとうございます。。
書込番号:11705589
0点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
Z17PROをしようしているんですがどうも低音のはぎれがない・・・
友達ほ、F177いれてるんですが低音もはぎれがありバランスがすごくとれてました。
17PROは、鳴らしにいミッドと聞きますが鳴らしきれたらF177よりいいんでしょか?
低音では、圧倒的にF177のほうが上のような気がします。
どなたかわかる人がいたらお願いします。
0点

システムの構成はどうなっているのでしょうか?
また、Z17PROはユニットのみの単品使用(プロセッサーを使ったマルチシステム)か、付属のネットワークを使っているのか?また、バイアンプ接続にしているのか?などなど・・・
Z17PROのウーファー(正確にはDLX−Z17W)は、カー用では珍しくインピーダンスが「6Ω」という「仕様」なので、アンプを選ぶ(相性の落差が大きい)面は有りますが、F177に対し低域が極端に弱いという事は有りません。事実イベントなどでは「ガンガン」に鳴っていますし・・・
書込番号:11676895
0点

私もDLX-Z17PROを使っていますが低音キレが無いことは無いですよ。
ただ「(新)おやじB〜さん」さんが仰っているように6オームのスピーカー
ですのでセッティングは難しいです。バイアンプ接続をお勧めします。
では、頑張って下さい。
書込番号:11678263
0点

返信ありがとうございます。
システムが両方x08でこちらは、アンプがPDX−4.150。F177は、内臓アンプです。
F177のほうは、内臓アンプでがんがんなりますね。
しいて言って17PROは、どういう風にならせばいいかですね。
オーディオやってる友達に聞くとバランスが悪いと言われました。
でもやはりミッドの動きが小さいような気がします。
書込番号:11679229
0点

配線や接続に「間違い」が無い前提ですが・・・
アンプに4.150を使っていて、Z17PROで低域に「キレ」がないという事は、やはり有り得ませんね。
ヘッドにX08をお使いの様ですが、内蔵クロスオーバーのカットオフ周波数の「設定」はどうされていますか?
確か、フロント出力は「200HZ位」まで設定出来たと思うので、ここまで「高め」の設定の可能性が有りますね(200Hz以下がローカットされているのかも?)
あと、内蔵EQ(パラメEQ)の低域側のバンドとレベルも確認してください。
更にですが、4.150の方にも内蔵クロスオーバーが有りますので、合わせて確認してみて下さい。
文面だけの情報からは、この辺りが原因の様な気がしますが・・・
書込番号:11680966
0点

追加でもう一点。
X08の「5.1chの設定」で「スピーカー設定」を念の為「ラージ」側にしておいて下さい。
スモール設定の場合、フロント側の低域がポイント1チャンネル(サブウーファー)側に
「振り分けられて」しまい低域が減る方向になりますので・・・一応念の為・・・
お書きの症状が、正常に戻った時点で再度「スモール」が良いか「ラージ」が良いかの設定をして下さい。
書込番号:11681015
0点

クロスオーバーは、50Kにせっていしています。
配線まちがいは、ありません。
一度プロショップに相談したほうがいいですかね?
もしくは、はずれのミッドがあたったかですね・・・
ちなみにヘッドユニットとアンプ両方クロスオーバーの設定がいるんですか?
書込番号:11683745
0点

50K・・・? 「50Hz」の事ですよね?
単位が違うと、この場合「5万Hz」になってしまいますから・・・
「外れのMID」という事は、少し考えにくいですが・・・
試せるなら友達のF177と交換してみるのは如何でしょうか?MIDの寸法は確か一緒だったはずですし、ネジ穴位置も同じだったと思います。
涼介@さんのクルマに、F177の「MID装着」で様子をみて、低域がガンガン出るようならZ17のMIDが不良なのでしょうし・・・
逆に、友達のクルマで「Z17MID」がガンガン鳴るようなら、涼介@さんのクルマ側に問題が有るという事になりますし・・・
書込番号:11685402
0点

いろいろご苦労されているようですね。
私は下記の構成で聴いています。
DENON DCA-760BL(フロント:DLX-Z17PRO TW、リアSP:DLS-108X)
ADDZEST APA4300HX(フロントDLX-Z17PRO WF)
ADDZEST APA4300HX(Sub WF:ECLIPSE 88120.4 × 2)
フロントTWをパッシブネットワークで-8dBしています。
エージングもある程度必要かと思います。
ご家庭にコンポなどあるようでしたら、
一度そちらに繋いで確認してみれば如何でしょう?
では頑張って下さい。。
書込番号:11697307
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
バイアンプやってみました。
ミッドの動きや音は、良くなりましたが低音は、余りでません。
それとバイアンプしたことで問題がおきました。
ミッドのストロークが大きくなるとカチカチ音が鳴ります。
プロショップに相談に行ったところミッドのストロークが大きくなると中のコイルがストローク時にずれるらしくそれでカチカチ音が鳴るみたいです。
なんかそう言うミッドみたいですね。
ミッドをストロークさせずしっとり聞くスピーカーと言われました。
今は、クロスオーバーを80Hzにしできるだけストロークしないように聞いていますが皆さんは、どれ位の低音が出ているんですか?
ほかスレを見ましたがイコライザーで低音を落とすほど鳴ってるとか低音ボンボンでサブウーハーいらんかもなど見ましたがそこまで鳴るのですか?
正直ボーカルの声がツィーターとミッドからでて車内に広がりかなり好みなのです。
後は、低音が出たら最高です。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:11871049
1点

涼介@さん、始めまして。
私もZ17PROを使用していますが、低域をカットしなくてもカチカチ音がすることは無いですね。本来ストロークしたときに良さが出るスピーカーですので、80Hzで切るのは勿体無いと思います。
もしかすると不良の可能性もありますので、まだ保障範囲内でしたら交換してもらったほうが良いかも知れません。
書込番号:11984998
0点

返事ありがとうございます。
やはり不良品なんですかね?
買ったショップに交換の方お願いしたいと思います。
ちなみにPDX−4,150でバイアンプしてるんですがツィーターとミッド側のゲインは、どのあたりがいいんですか?
書込番号:11995456
0点

そうですね。
ショップに相談してみた方が良いと思います。
ミッドとツィーターのゲインは、車や取り付け場所にもよりますので、一概には言えませんが、ミッドの問題が解決してから調整する事をお薦めします。
またせっかくのバイアンプなのでネットワーク側のツィーターレベル調整を使わずに(0dBにして)、アンプ側のゲインで音量バランス調整した方が、音質的には良いと思います。涼介@さんが心地よいと感じるバランスがベストバランスですので、自分の感覚を信じてトライしてみてください。
書込番号:11998651
0点

回答ありがとうございます。
とりあえずミッドを修理してもらおうと思います。
後PDX−F4の方の購入も考えているんですが音質てきには、どっちがいいんですかね?
書込番号:12001431
0点



車両入れ替えに伴い購入しました。ヘッドユニットが、同メーカ-のアルパイの為配線関係等スムーズに行えましたが、最後にバッテリー(+端子)より直接アンプへ接続する配線が… で戸惑ってしまっています。
ボンネット内にあるバッテリーから車室内へ配線を通す穴(隙間)が見つからず、困っています 。車は、ホンダ ステップワゴン スパーダです。
また、車内から+端子とっても良いのでしょうか?
誰か良き方法がありましたら教えて下さい
0点

車内側とエンジン側から確認してゴムの蓋で配線が通っているところがありますので。
ゴムの蓋の配線がない部分に尖った物を刺して貫通させ、貫通したところに針金と配線を繋げたもの(硬く通るもの)を刺して貫通、そのまま配線を引っ張ればOKです。
穴を通したところは念の為コーキングしときましょう。
書込番号:11576174
0点

ありがとうございました。 貫通成功しました。
これから 組み付けて 音響確認します。 tayuneさん素早い対応ありがとうございました。
感謝!!感謝!!です。
書込番号:11576678
0点



こんにちはm(__)m
スピーカーについてお聞きしたいのですが、よろしくお願いしますm(__)m
最近アルパインのナビを取り付けたのですが、(XO77)です。
音楽を聞きましたら、以前取り付けてたカロッツェリアのデッキよりかなり音が良いのですが、フロントスピーカーは純正です。
純正のスピーカーでも私が聞いたら良い音がするのですが、
フロントスピーカーを替えるともっと良い音になると店員さんから教えていただいたのですが、
フロントスピーカーを純正スピーカーから社外品スピーカーに替えるだけでも、さらに良い音になるんでしょうか?
社外品スピーカーに替えるんでしたら同じアルパインに替えようかと思っています。
店員さんの話を信用してない訳ではないのですが、
みなさんのご意見もお聞きしたいと思いましてm(__)m
車はスズキのパレットです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

スピーカー変えても勿論音変わりますよ
純正SPってコスト削減の為に結構けちった作りになってるんでw
社外品を持てば分かるけど、結構ずっしりしてますよ
それだけ音の厚みが出るって事
純正からの交換でDDL-RT17Sは良い選択じゃないですかねぇ
安いしw
あ、あと取り付けついでにデッドニングもやっておくと効果的
ドアのビビリがなくなるから振動が原因となる変な音が入らなくなりますよー^^
イメージになっちゃうけどオートバックスとかってスピーカーの試聴コーナーあるじゃないですか
あそこでいろんなスピーカー切り替えて試してみると良いかも
全部社外品なことが多いけど、スピーカーごとに音の特性違うし、値段によっても音違うってのは分かると思う
書込番号:11533383
1点

Birdeagleさん
こんばんはm(__)m
ありがとうございますm(__)m
やはり社外品スピーカーは純正よりもさらに音は良いんですね!
そうですよね、
純正も社外品スピーカーも変わらないなら、社外品スピーカーは売れませんよね(^_^;)
現在アルパインのナビを装着していますが、
スピーカーを替えた場合同じアルパインにしたほうが良いのでしょうか?
店員さんはカロッツェリアのスピーカーも音が良いのでお奨めですよと言っていましたので、やはりメーカーによっても音も違いますので好みの問題になるんでしょうか?
好みといっても素人の私には、この音が良いってこだわりはないので、純正スピーカーでも音は良いと思いますが、純正よりも音が良くなればメーカーのこだわりはありませんが、こちらのアルパインを装着してみようと決めました!
貴重なアドバイス、
ご意見をいただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:11535071
0点



ACR55W(エスティマ 2.4 4WD)に乗っている者です。
取り付けられた方にお聞きしたいのですが、
最適な
1.ツィーターレベル調整
2.位相切換え(ノーマル/リバース)
の設定について
また、
3.「チューナブル・ネットワーク」は、
オプションの「ツィーターパネル」に格納できますか。
ご教授いただけたらと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





