アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが本当?

2009/01/25 16:25(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:13件

この度ホンダゼストを購入。
その車にこのスピーカーをと思い、購入しました。
取り付けの際、インナーバッフルをと思い、型を調べて見たのですが、店頭においてあるアルパインのカタログには【173】とあるのですが、スピーカーの入っていた箱には【172】となっていました。
こういう場合はどちらを信じて買えばいいのでしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:8988224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 16:35(1年以上前)

購入しましたって事は過去形ですよね?

んで買えばいいですか?って質問の意味がわかりません。

どっちにしろ店頭でって書いてらっしゃるので通販ではないと推測できますので、店頭でお聞きになればよろしいかと・・・

書込番号:8988261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/01/25 16:46(1年以上前)

スピーカーは購入済で車に取り付ける際に使用するインナーバッフルボードの質問だと思います。

↓からゼストにDDL-R17Sを選択するとインナーバッフルボードはKTX-H173Bが選ばれます。

http://www.alpine.co.jp/system_builder/


という事でKTX-H173Bが正解と思われますが、念の為アルパインかカー用品店に問い合わせましょう。

書込番号:8988308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 17:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァ様

その通りです。
文章力がないものでわかりづらくなってしまいすいません。
カタログは近くの店でもらい、それを見て通販でスピーカーを購入しました。

アルパインのHP見ました。
シュミレーションが出来るんですね?!
知りませんでした。
確かに【173】で出てきます。

アルパインのほうに聞けば確実だと思いますので1度問い合わせしてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:8988373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

取付けました。

2009/01/24 12:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R25T

スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

私のオデッセイは平成12年式のRA8。新車から乗り続け16万キロになります。
使い続けてきた社外のオーディオがついに限界に来た為、オーディオと各ドアのスピーカー
とついでにツィーターもDDL-R25Tに交換。
オーディオはケンウッドの2DINタイプでK-WD01、スピーカーもケンウッドのKFC-VX16です。
ツィーターは、当然同じメーカーのケンウッドにしようかと思いましたが、使用された方に
聞いたところ良くないと言う事で、いろいろと探しましたがアルパインにしました。
決め手となったのは、ツィーターパネルが別売りであり、純正位置にピッタリとセット出来る
事でした。ショップで取付けてもらいましたが非常にいい感じの音だと言ってました。
私もそう思います。インナーバッフルも各ドアに付けています。

書込番号:8981606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/01/25 16:47(1年以上前)

KFC-VX16とDDL-R25Tは一緒に購入(取付け)されたのでしょうか?

もう取付けされた後の様なので、念のために書き込みました。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r25t_spec.html

http://www.kenwood.com/newsrelease/2006/20060217.html

R25Tは上記スペックであるように、4Ω仕様、またvx16も4Ω仕様なので、フロントスピーカーの「合計インピーダンス」は2Ωまで落ちてしまう計算になります。

K-WD01の推奨インピーダンスは4Ωあたりかと思います(確認して下さい)ので使用には注意が必要かと思います。

(K-WD01が)すぐに壊れるとは思いませんが、そのまま使い続けるなら「大音量再生は控える」「デッキの発熱に注意する」などの注意は必要かと思います。

書込番号:8988309

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/25 20:03(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
ショップの人が、「大音量再生は控えるように」と言ってました。
そうだったのか!
どうすればいいと思いますか?
ツィーターは欲しいし、ドアスピーカーを同じメーカーに変えたらいいんでしょうか?
何かインピーダンスの制御部品でも付ければいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:8989247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/01/26 12:09(1年以上前)

ショップでも注意されていたようなので、オーム数が下がる事は分かっていたと思います。
普通は、この様な「組み合わせ」は推奨しないはずですが・・・

ワタシの個人的な解決方法なら、フロントスピーカーは取り替えます。
お書きの内容では、RAオデ用のTWパネルや、音には満足いっている様なので、そのまま移行出来るアルパインのスピーカーをお勧めします。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r16s.html

現行と同じサイズなら、上記ですが、

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r17s.html

せっかく交換するなら、上記の17cmをお勧めします。

今、付いているインナーバッフルがアルパインのモノ(KTX-H172B)なら17cmまで対応するはずです。
せっかく替えるのであれば、17cmの音も確かめられますし、おそらく(フロントとしての)バランスも17cmの方が良好かと思います。

残ってしまったスピーカーは「勉強代」として処分するか、オークションなど活用されてはいかがでしょうか?

書込番号:8992462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 20:53(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
横からすみません。
ウーハーとツイーターは受け持つ周波数帯域が違うので、各4Ωでフルレンジの
4Ω相当になるのではないでしょうか?
例えばアルパインのDLX-F17Wが4Ω、DLX-F30Tが4Ω、これらを組み合わせた
DLX-F177も4Ωと表示されています。

書込番号:9004585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/01/29 03:51(1年以上前)

ジャムおやじさん ご指摘ありがとうございます。

TWなので、高い周波数帯ですから影響は無いと思いますがVX16は一応コアキシャル2wayなので上記の様に書き込みました。

更に、VX16は下が出ませんから、勢い音圧高めになる傾向になるので・・・

純正シングルコーンの組み合わせなら杞憂なのかもしれませんが、知人が同じようなケースでデッキの異常発熱した例もあったので一応「念のため」にと思い・・・


書込番号:9006606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/29 19:37(1年以上前)

すみません。VX16が2wayであることを見落としておりました。
ショップの言うとおり大音量再生は控えたほうがよさそうですね。

書込番号:9009180

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/31 15:35(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見に感謝します。
ツィーターは、ネットワーク内蔵付きですのでOKです。
あまりこのような組合せはないようですがファッション感覚?も含め
取り付けたと言うのが本音です。
あるカーオーディオメーカーからの回答です。
「現在K-WD01とKFC-VX16が取付されていて、新たに
 ツィーターを追加されたいとなりますと、ツィーター
 に付属のネットワークコードをご使用頂くことで、
 高音域はツィーターに振り分けされますので、
 接続することは可能でございます。
 その場合、インピーダンスの付加は殆どございません。」

みなさんありがとうございました。


書込番号:9018891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

4chアンプとツイーター

2008/12/27 14:38(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

素人の質問で恐縮ですが、4chのヘッドユニットを使っておりますがこのモデルを取り付ける場合、2chのアンプ部分にそれぞれ2組のスピーカーを取り付けるのが良いのでしょうか?
それとも4chを活かしてそれぞれのチャンネルに4個のスピーカーを取り付けたほうが良いのでしょうか?

書込番号:8846094

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/28 02:57(1年以上前)

>2chのアンプ部分にそれぞれ2組のスピーカーを取り付けるのが良いのでしょうか?

通常のデッキ(4chでフロントLR、リアLRのスピーカーを鳴らす)での接続はこちらですね。

>それとも4chを活かしてそれぞれのチャンネルに4個のスピーカーを取り付けたほうが良いのでしょうか?

ネットワークモードが使用できるデッキでネットワークモードにて使用する時はこちらの様な接続になりますね。

書込番号:8849313

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/12/28 08:16(1年以上前)

ぶる2さん 
こんなに早く書き込んでくださるなんて感動です、有難うございます。
私のヘッドユニットはFH-P515MD carrozzeria です、安物ですが娘がアルバイトで購入したものなので大切に10年以上も使っており、車は亡くなった家内が残したCopenです。
これにALPINのスピーカーとPioneerのサブウーファーを取り付けています。
今度はツイーターを取り付けて音場を目の高さまで持ち上げたいなと考えております。

残念ながら私のヘッドユニットにはネットワークモードはありませんでした。
私は単純にツイーターにネットワークを取り付けた状態でリアスピーカー様のチャンネルを割り当て、フェダーを使ってドアスピーカーとの音量バランスをとったらどうかなと思っての質問でありますがやっぱり邪道なんですかねこの方法。

書込番号:8849670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度5

2008/12/28 09:09(1年以上前)

Cafe Tomさん
はじめまして。

いえいえ、リアスピーカを使わない前提であれば4chを使ってLRのセパレートスピーカを鳴らすのは全然邪道では無く、バイアンプになりそちらの方がむしろ理想的だと思います。フェダーでのTWレベルの細かい調整は効果が有りますし、もし4chのタイムアライメント機能がヘッドユニットに有れば、細かくTWとWFの音の出るタイミングが合わせられ、どこにTWを取り付けてもバッチリと音がつなげられるので非常に有効です。

普通のスピーカでは入力が一つしかないためこの接続は難しいのですが、R17Sの場合はTW専用のネットワークケーブルが付いているので、それを使ってフロントchにTWを接続、リアchをWFにダイレクトに接続すれば、簡単にバイアンプ接続が可能です。

私も4ch接続にしていますが、音のつながりが非常に良くなりました。
是非、お試しください。

書込番号:8849804

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/12/28 10:00(1年以上前)

Copen

あっちゃっちゃさん
邪道ではないとのアドバイス有難うございます。
私の車は写真のような小さな2シーターですからリアスピーカーの設置は全く考えておりません。
ですからその使っていないリア様の2chをツイーターにと素人考えを行いました。
ドアスピーカーはフルレンジですがこの部分のツイーターをカットして、前方ピラー部分か、ドア、或いは一番前側隅にでも取り付けて駆動させることを考えています。

あっちゃっちゃさんも同じように接続されて良い結果を得られていることに安心しました。
ところで現在ドアスピーカーはフロントSPチャンネルが割り当てられていますが、ツイーターはやはりフロント側のチャンネルにつけるべきなのでしょうか、それともリアー側のチャンネルでも良いのでしょうか?

うーんそれとこの大きなユニットを何処に取り付けるのかが悩ましいです。
何しろ小さな車ですから。

書込番号:8849955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度5

2008/12/28 10:19(1年以上前)

Cafe Tomさん
フロントとリア、どちらをTW、WFにつないでも問題は有りません。単にフロントをTWにした方が操作の時にイメージがしやすかったので、私がそうつないでいるだけで、混乱させて申し訳ありません。

コペンの詳細は分かりませんが、R17SのTWは分解して小さなスラントスペーサで使用することも出来ますので、かなりコンパクトになると思います。取り付け後の角度調整は出来なくなりますが。

書込番号:8850013

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/12/28 18:05(1年以上前)

あっちゃっちゃさん 
ご丁寧に有難うございます、接続はどちらでも良いのですね。
スラントスペーサの情報有難うございます。
これから取り付け方法等を色々勉強したいと思います。
東北は連日の吹雪で全く外に出られない状況です、ネット調査には向いている季節かも。
有難うございました。

書込番号:8851817

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度4

2009/01/01 02:35(1年以上前)

こんにちは

そんな手があったんですね・・
コレ付けましたが、付けてすぐは

ツイーターがうるさく感じましたが(なんじゃこれ?)
こなれてきて、高音・・中低音繋がりがよくなりましたが

まだ、ツイーターが強く感じて調節してますが
後ろが、いらないような気がしてフェーダーで
前すぎくらい持ってきてます

TWとWFが調節できるならそれの方がいいですね
奥行きの出方はものすご・・いいです

バッフル、デッドニング・・鉛テープとおとなシート
レアルシルトしてますが、低音入れるとボンボンすごい
パワーです

ドアロックのピンがビリ付いて悩んでます
日が暮れ出すと、あーこれいい音だなっていつも思います
耳に音が集中しだすと・・いいこと聞きました
後ろ外してみようっと
ありがとうございます(びんじょう)

書込番号:8868948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

配線について

2008/12/24 15:46(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-2200

クチコミ投稿数:97件

RB1オデッセイの純正ナビにこのサブウーハーの導入を考えているのですが、付属の配線だけでバッ直にすることは可能でしょうか?
あとスピーカーと接続させる場合に必要な配線などはすべてありますか?よろしくお願いします。

書込番号:8833080

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

雑音が・・・・

2008/12/13 18:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度3

はじめまして。
このスピーカーを使って2年くらいたちます。

純正のヘッドを使用しています。車はアテンザです。

他はデッドニングとバッフルのみです。

スピーカーから雑音がします。

早速、調べてみたのですがどうもスピーカーが振動しているときに、振動でスピーカー自体から雑音がでているようです。
特に音量を上げるとひどいです。
不思議なことにIPODを聴くと大丈夫な場合が多いんですけどね。
スピーカーをドアから取り外した状態で、音楽をかけてみてもやはりこの雑音がスピーカー部分からなります。(細かく言いますとダブルギャザードエッジっていう黒いギザギザのゴム状の部分の振動音が原因だと思います。)
っていう事はやっぱりスピーカー自体が悪いと見てよいのでしょうか。システムアップを考えていたのですが、ちょっとここでつまずいています。
更にもう片方のスピーカーからは別の雑音が・・・。
これも先ほどと同じ、振動での雑音もあるのですが、小音量にした時にビィ〜〜〜という感じでスピーカーから雑音がでます(雑音自体の音量は小さめ)。これもドアからスピーカーをとって音楽を流した状態で雑音がなっています。特に夜になると音が良く聞こえるせいか非常に気になります。ピアノの弾き語りやバラード等静かな曲なんかはそのノイズのおかげで聴く気になりません。って思うほど。(この雑音は音量に関係ない雑音で小音量で音楽を聴いている時が特に気になります)
大音量で音楽を長い間(2年)聴いているとこうなる物なんでしょうか?
スピーカーがヘタってきたんでしょうか?システムアップしてクロスオーバーなどで周波数を抑えるなどしてその雑音が消えればいいのですが・・・な〜んて思っていますが・・・。どうなんでしょう??
どなたか、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします!!

書込番号:8777895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/12/13 22:59(1年以上前)

どこに原因が有るか、文面だけでは分かりませんが・・・

単純に調べるなら、クルマからスピーカーを外して、他で(家庭用のコンポなど)鳴らせば簡単かと思います。スピーカーだけが原因なら、同様の症状がすべて出るはずですし・・・

エッジから異音が出るのは考えにくいので、他の原因はないでしょうか?
良く有る例は、スピーカーの振幅が増えると「錦糸線」がコーン紙を「叩いて」雑音になっていたり・・・(これは、音量や周波数で変わるので可能性あり)

また、もう片側の症状はスピーカーより前に原因(デッキの不調?、また、パッシブネットワークの「コイル」にノイズが飛びのっているなど・・・)の様な気がしますが?

デッキの電源をOFFしてもノイズが出るか?など試されたら如何でしょうか?

書込番号:8779444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度3

2008/12/14 01:15(1年以上前)

(新)オヤジB〜さんご返答ありがとうございます!!

早速明日試してみたいと思います。(感謝!)

書込番号:8780246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/12/14 10:52(1年以上前)

こちらこそ、返信レスありがとうございます。

原因さえ分かれば、後は対策だけなので・・・
何か有れば、書き込んで頂ければ、可能な限りアドバイス出来ると思いますので。

書込番号:8781537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 00:22(1年以上前)

はじめまして。

一つ目の方は・・・
私も先日右のミッドから低音をある程度の音量で鳴らすとザリザリといった
感じの雑音がしたので購入したショップに見せに行ったところ
コイルがストロークする際に干渉していると言われました。
確かに手にとってスピーカーを動かすとザリザリと音がしていました。
日によっても曲によっても雑音の大きさが全然違いました。
出ないときはほとんど出ていないという・・・

JBL製のスピーカーだとわりと良く出る症状だ、という事を言ってましたね。
うろ覚えなのでJBLじゃなかったらゴメンナサイ。

ちなみに修理は新品交換で3万円ほどでした。
こっちは何となくですが同じような症状のような気がします。

二つ目は
(新)おやじB〜さん の言う様にデッキ側等の問題のような気がしますね・・・
左右で同じようなノイズが乗っているのであればほぼ間違いないのでは、とも思います。
いきなり左右で調子が悪くなるなんてのはあんまり聞かないので。

話はちょっとそれますが、市販のCDというのは高音域に結構ノイズが入っていたり
するものなのでしょうか?
スピーカー修理と同時にアンプを組んでからどうも特定のCDでツイーターが
ノイズを再生してる感があり、ツイーターも壊れたのかよ・・・と思ってしまいました。
違う車で再生したときにも同じところで同じノイズが乗ったのでCD側なんだ、と安心
しましたが・・・

書込番号:8790841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度3

2008/12/21 17:21(1年以上前)

今日、スピーカーを取り外して家のオーディオで音を鳴らしてみたところ、車で鳴らしたときと全く一緒の症状が出ていました。
もう、修理するしかないかもしれませんね。
状態はかなりひどいです。修理すればちゃんと直るのか?と思うほど。
バスドラ、ベースのアタック音がなるたびにビービービービー。とても音楽聴けません。致命的なのは静かな曲での音程の低いストリングス、ピアノなどの部分ですね〜。ビービービーとスピーカーが元気に雑音を提供してくださっております。
なぜこうなったか原因がイマイチつかめていないので、修理した後もまた悩まされるんじゃないかと思って・・ちょっと躊躇しております。

みなさんはスピーカーがこのように調子が悪くなった経験などございませんでしょうか?
また、なぜこういった症状がでたのか原因もつかめていないので、わかる方などいらっしゃればアドバイスよろしくお願いします!!
(個人的にはスピーカーへ負担をかけすぎたのかな〜?と思っていますが、大音量で聴くのはたまにだし、普段は50〜70パーセントくらいの音量の時が多いです)

書込番号:8818201

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/12/22 21:21(1年以上前)

不毛の牛乳さん、はじめまして。

>修理した後もまた悩まされるんじゃないかと思って・・ちょっと躊躇しております。

おそらく、れがぴーごさんのお話のひとつ目が直接のトラブル原因だと思います。
スピーカーのコーンがまっすぐにストローク出来ず斜めに動いてにボイスコイルを擦るか、
センターのフェイズ・キャップ(砲弾状のセンター・キャップ)にコーン・エッジが当るのだと思います。
コーンをセンターの適正な位置ではないところでギャザー・エッジを固定してしまった初期不良だと思います。
エッジは長期間使用していれば多少なりとも歪むものですがギャザー・エッジは強度もありますし、
スピーカー・ユニットの自重で歪むほど大きな口径ではありません。
修理そのものはスピーカー・ユニットの丸交換かエッジの張り替えになると思います。

万一、後発的に歪みがでたとするとフェイズ・キャップの位置がずれるほど強くぶつけた等でしょう。
取扱いにだけ注意すれば再生環境で心配する必要はないと思います。

書込番号:8824059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度3

2008/12/30 12:03(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます!

さて、今のところこれといって対処はしていませんが近々オートバックスかイエローハットに修理に持っていこうかと思います。

1つ目の件は修理で対処します。

問題は2つ目の雑音の方かな?と思ってきました。(こちらも一緒に修理してもらう予定ですが・・・。)

デッキが悪いのかと思って今日早速いろいろ試してみました。(ちなみにデッキは純正です。)
純正デッキなのですがリアスピーカーのみでの再生が可能でしたのでリアスピーカーのみで再生した所、例の雑音はなかったです。(CDプレイヤーと外部端子から接続しているI Podでの再生で試しました。)
ということはデッキが原因ではないのかなと思いました。
Z17Proをのっけているフロントスピーカーからは相変わらず雑音だらけ、音質自体は文句なくZ17Proの方が勝っているのに。

なので上の方で(新)オヤジB〜さんがご指摘されている
パッシブネットワークの「コイル」にノイズが飛びのっている・・・のが原因ではないのかもしれないと思いました。

率直に言いまして・・対処の仕方がわかりません。
もしよかったら、対処の仕方を教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いします!!


書込番号:8860308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度3

2009/01/04 16:40(1年以上前)

前にスピーカーを取り外したときに配線をくっつける部分(+、−)に錆が付着していましたが、これも2つ目の雑音、ノイズに影響がありますでしょうかねー?とふと思いました・・・う〜む・・・。

書込番号:8884665

ナイスクチコミ!1


杏男さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/20 17:18(1年以上前)

解決されましたでしょうか?
私の場合は取り付け2ヶ月ほど経ってからmidスピーカより雑音が鳴り始めました。
雑音が出始めた当時は、いつも雑音が出ているわけではなくクリアな音がなっているときもありました。
しかしながら最近はもうずっとベース音やバスドラが鳴るたびに「紙が震えるようなビリビリした雑音」が鳴っております。
さすがに聞くに耐えられなくなったので一度本体を取り外し、スピーカを持ってみるとなんとしっとり濡れているではありませんか・・・
これが原因かと思い、背面にタオルを巻いて一旦取り付けなおし、再度一ヵ月後外してみるとタオルが見事にびしょびしょです。
どうやら水没していたようです・・・
おそらくこれが原因であろうと思います。 せっかく高いスピーカを購入したのに残念でなりません(TT
 
雑音は左のmidだけなのですが、こうなるといつ右側も音が壊れるかわかりません。
車種はH10年式ロードスターです。
高い勉強料だと思い、次取り付けるときには万全の対策を施したいと思います。
 
 
投稿者さんの症状を聞きまして、もしや?と思い書かせていただきました。
一度ご確認ください〜

書込番号:8963473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度3

2009/09/09 19:47(1年以上前)

すいません・・・結局新品に買い換えちゃいました。
やっぱり新品はいいですのー。
クリアなサウンドを久しぶりの聴いて満足です。

ついでにアンプも買いました。
ブラックスの2400。中低音。効いて来ました。バスドラがいい感じですね〜。
バイアンプでツイーターは若干アンプのゲインレベルで下げてます。
ツイーターは両サイドでにらめっこしてる状態。

サブウーファーとフロントドアのウーファー(メイン)の繋がりで苦戦してます。
今は50hzくらいですが、80hzくらいにして試してみようかなーと思ってますが、皆さんいかがでしょう?どんな感じです?

書込番号:10126333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度3

2009/09/13 18:24(1年以上前)

さっそく新品に付け替えて音楽聴いていますが、音量を上げていき、MAXの少し手前あたりで、スピーカー(ミッドウーファー)からパチパチ、プチプチ、といった感じの音が鳴ります。
これって何なんでしょうかね〜?
もし知っている方がいるのでしたらお教えいただきたいのですが、どうでしょうか?
こういった経験はございませんか?

最近アンプを取り付けましたが、スピーカーを変える前、アンプを取り付ける前には鳴ってなかった音です。
アンプのゲインレベルが高すぎるのかな?と思っていますが。っていってもそんな上げてないんですけどねー。
うむむむ・・・。
まだエージング期間中だからかな?それともスピーカーの取り付けが悪いのかな?
うむむむ・・・。それとも音がでかすぎ?

一体何なんでしょう?。 

書込番号:10147355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/05 01:12(1年以上前)

僕も以前アルパインのスピーカーつけてましたが
取り付けて1,2年位でウーファー部から雑音というかビビるようになりました。1回は修理しましたが、直ぐにまたウーファー部からビビるようになりました。

結局はカロのV付けましたが。

アルパインは壊れやすいですね

書込番号:19557747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ツイター

2008/12/04 21:53(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

スレ主 shige吉さん
クチコミ投稿数:7件

購入して2年近く経過するんですが、右のツイターが高音で聞いてる際に
音割れしてしまいます。
もう修理するにも補償もきれてるので、ツイターだけの販売ってあるんでしょうか?

アルパインのHPを見てると、DDL-R25Tとかがあるのですが、
それでもDLC-179Xのツイターと同等の効果があるのでしょうか?

書込番号:8734605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/12/05 05:59(1年以上前)

はじめまして。
私は最近、DLC-179XからDDL-R17S(R25Tと同じツィーター)
に交換したのですが、ツィーターは同じ方向性の音ですが、
格段に音質が向上しているように感じました。
ハイパスフィルターも179Xと同じ様なので、DDL-R25Tでも
上手くつながると思いますよ。格好もよくなりますし。
試してみる価値はあると思います。

書込番号:8736264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング