
このページのスレッド一覧(全1026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月23日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月24日 13:08 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2008年9月5日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月18日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月31日 21:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月27日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての質問です宜しくお願いします
本日このスピーカーを取り付け良い音が鳴るので調子に乗って音量を上げて行くとツィーターからバリバリと甲高い音が鳴りあわてて音量を下げました、ツィーターが壊れていないか不安で皆様にお聞きしたく質問を立てさせてもらいました
ヘッドは純正ですが外部アンプを取り付けています 出力250W×2
宜しくお願いします
0点

多分、音割れしただけではないでしょうか?
再度、ボリュームを上げて音を聴いてみてください。
高音が正常に出ていれば、大丈夫だと思います。
書込番号:8400177
0点

パパさんGOGOさん
ご回答有り難う御座います
再度音量を上げて聞きツィーターから高音は出ているのですが何分心配でご質問させて頂きました有り難う御座います安心しました
純正からの交換で、インナーバッフルボードとデットニングも自分で同時に行った結果見違えるぐらい低音の歯切れが良くびっくりしています
書込番号:8400791
0点



はじめまして。
sww5000を購入しようと考えているのですが、設置場所がトランクにしようと思ってます。
車はトランクスルーのあるスポーツセダンです。
いままでウーファーって置いたことがないのですが、一つ気になることがありまして。
形状からして、なんとなく倒れそうな気がするのですがどうなんでしょう?
ちゃんと床部分に固定するように専用パーツなどあるのでしょうか?
それとも両面テープで固定するのでしょうかね?
それとも重量があって何も付けずにおいておくだけで倒れないって感じなのでしょうか?
その辺の事がちょっと気になりまして・・・。
どなたかわかります?
0点

このタイプのものはステーか何かを介して車両側にボルト・ナット類でがっちり固定されるようになっています。
「重量があるから倒れない」って、万一の事故の時なんか意味無いですよね。
書込番号:8403301
0点



はじめまして。素人ですがよろしくお願いします。
2年ほど前に179Xを取り付けました。初めて交換した社外品のスピーカーだったので大変満足していました。最近のことなのですが、左フロントドアにつけているスピーカーの音が割れるようになってきました。ツィータ及び右側のスピーカーは音割れ等もなく普通に鳴っています。取り付けが問題かと思いスピーカーを取り外し音を出してみるとスピーカーそのものから割れる音がでていました。特に音量が小さめの時にひどくわれます。外観に損傷、異常は見られませんでした。端子の部分に一部小さなサビがある程度です。各部の名称はよく分からないのですがコーンの後ろ側にある茶色の波になっている部分を押さえると一時的に音割れがなくなります。こういった症状の場合、修理可能でしょうか?買い替えをした方が無難でしょうか?
また、買い替えをする場合、ツィーターは既存のままで、スピーカー部を左右ともアルパインの現行モデルDDL-R17Sまたは、他メーカーパイオニアのTS-C07Aに交換しても問題はないのでしょうか?
長々と書いてしまいもうしわけありません。よろしくお願いします。
1点

>こういった症状の場合、修理可能でしょうか?
基本的にこのクラスのスピーカは修理はしません。メーカーに出しても同じものと交換するだけです。
>買い替えをした方が無難でしょうか?
このクラスのスピーカを新品で購入した場合2.5〜3万円ぐらいですので、修理代(スピーカ1個の補修部品代)がそれより高くなることはないかと思いますが、割高にはなると思います。また、アルパインの場合、修理キャンセルすると見積料(2000〜3000円程度)を請求されますので御注意下さい。
>ツィーターは既存のままで、スピーカー部を〜交換しても問題はないのでしょうか?
壊れるか壊れないかで言えば、現状のツィータに使用している「ネットワーク付コード」も残しておくのであれば問題はありません。
ただ、高音・低音のバランスが崩れる場合がありますので、交換するのであれば全部交換することをオススメします。
個人的な見解を述べさせていただけるのであれば、現在のスピーカの音が好きなのであれば割高であっても修理すべきです。
もし、そこまでのこだわりがなければ、実際に新型の音を聴いてみて判断してください。アルパインのDDリニアであれば、ジャンク品として出品しても他社よりも値段は付きますので、修理代に近い値段で購入できることもあるかもしれません。
書込番号:8301883
4点

number0014KOさんはじめまして。
早々のご回答ありがとうございます。
修理はあきらめて、同型のスピーカーか新機種への買い替えを検討します。
音に関しては特段のこだわりはありませんが、聞き心地のいい音にこしたことはないので
全部交換します。
丁寧な回答、本当にありがとうございました。
書込番号:8305816
0点



現在DDL-R17SとPIONEERのTS-C07Aでどちらを購入するか悩んでいます。
ショップで実際に音楽を聞いてみてDDL-R17Sが自分の好みに合いました。
PIONEERのTS-C07Aにはクロスオーバーネットワーク(小さな箱?みたいなの)という機能がついているそうなのです。自分で調べたところ「ウーファーとトゥイーターへの入力信号を帯域分割する」ということができるそうです。
ここで疑問が発生しました。
@ DDL-R17Sにはこのクロスオーバーネットワークの機能がついていないのか?
(商品をみたところ小さな箱?がついていなかったので・・・)
A クロスオーバーネットワークの有無でどのようなメリット、デメリットがあるのか?
(「ウーファーとトゥイーターへの入力信号を帯域分割する」という機能の意味が正直よくわかりません)
B もし、DDL-R17Sにクロスオーバーネットワーク機能が無かった場合、PIONEERのTS-C07Aとどちらを購入するのがよいのか
(個人的な意見でよいのでお願いします)
カーオディオはPIONEERのDEH-P710を使用していて、サブウファーは既に所持しています。
初心者のくだらない質問なのかもしれませんが、ご教授をお願いします。
0点

なんてこった!
いろいろ掲示板見てたら、似たような質問をしている方がいらっしゃいました。
スレを乱立させてすいませんでした。
書込番号:8286912
0点

オグレさんへ、DDL-R17Sの質問ですが、クロスオーバーネットワークの件ですが、
実はこのユニットにも付いているのです(コンデンサーが付属)。ではなぜネットワークが必要かと言いますと、
高域を担当する為のツイーターとどちらかというと中低音域を受け持つミッド(ウーハーと言う言い方もあります)に信号を送るときに、ツイーターには高音域の成分だけを送らないと、
振幅が大きくなりツイーターを破損させてしまいますので、コンデンサー(高い周波数を通し、低い周波数は通さない性質)を取り付けるのが常識です。逆にウーハーはコイル(低い周波数は通し、高い周波数は通さない)を付けて調整します。ここでのDDL-R17Sはウーハーは基本的にはフルレンジに近い鳴らし方プラスツイーターを加えた構成のスピーカーかと思います。クロスオーバーネットワークはスピーカーが2wayになる時から必要になります。
この部分はかなり奥が深いですが、間違いなくスピーカーのポテンシャルを左右する重要なパーツです。(質による音質の違いは決定的です)
書込番号:8658591
1点





ウーハーの音がエンジンをかけた時は大きな音が出るのですが、バッテリーがハイブリッドのバッテリーに切り替わるとすごい小さくなるんです
ハイブリッドの車に乗ってる他の方はちゃんと音が鳴るんでしょうか?
メーカーに聞いても明確な回答はもらえませんでした(T_T)
ちなみに車はエスティマです。
0点

こんにちは。
「バッテリーがハイブリッドのバッテリーに切り替わる」とはどういう意味でしょう??
書込番号:8264129
0点

セルを回すのは普通のバッテリーでエンジンがかかるとハイブリッド車に積んであるでっかいバッテリーに切り替わるみたいなんです…
書込番号:8264575
0点

セルを回す普通のバッテリーから直で接続してますでしょうか?
デッキの裏側の適当な所から電源配線を行ってるとこのような事があるようです。
必ず、バッ直で。
書込番号:8692702
0点

車のバッテリーは結構、年数は経過していますか?
2年以上経過していたら走行距離に関係なく新品へ交換してあげてください。
あと、車両側の設定でハイブリッドの設定を無効に変更する事は可能でしょうか?
(常時、通常のバッテリーを使用するモード。)
この設定で問題なければ、おそらく車両側の電源供給の問題なので一度、ディーラーへご相談ください。
書込番号:8696349
0点

エスティマハイブリッドなら値段は若干しますが、このバッテリーがおすすめです。
95D23Rが適合品かと思いますが、念の為確認してください。
Panasonic ブルーバッテリー caos
http://panasonic.jp/car/battery/caos/
あとハイブリッドのバッテリーのほうは寿命はまだ来てないでしょうか?
このバッテリーの交換にはウン十万程度かかるので、とりあえず上記のような手短なものから交換してみて、これは一番最終段階で交換したほうが良さそうです。
書込番号:8697431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





