アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 音のバランスについて

2014/11/07 00:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
今年の3月からヴィッツに乗っていて、純正CDチューナー、純正スピーカーで音楽を聴いているのですが、以前乗っていた車と比べてボーカルの音部分に満足出来ず困っています。

今月末にナビを着けることになったので、これを機に音にも少しこだわってみようかと思っています。
先月悩みに悩んで悩みまくった結果、ナビ機能とAV機能のバランスや価格から、購入するナビはケンウッドMDV―Z701Wに決定しています。

今の音質で不満な点は


ボーカルの音だけが凹んで聴こえるというか、遠くから聴こえるというか、埋もれているというか・・・上手く表現出来ないんですけど、とにかく満足出来ないです。音の大きさ自体も他の音より小さく聴こえています。
そもそも全体的に音質、音の距離感やバランスも悪いし倍音も全然聴こえないし他にも色々ありますが、一番のネックはこれです。
チューナーの設定は全部いじって試したんですけどダメでした。

ナビは決まったので、次はスピーカーをと思い色々探していたらザ・ベストヴォーカル・スピーカーなるシリーズを発見し『こ、これは!』となりまして(笑)

ただ、気になっている点がいくつかあります・・・。

今現在聴いている環境で一番納得出来ないのは確かにヴォーカルの部分なんですが、自分が求めている音質は
高中低音の全てをバランスよくクリアに聴きたい
全ての音を等間隔、等距離でこれまたバランスよく聴きたい
その中で、ヴォーカルに自然と集中出来る
こんな感じなんです、上手く表現出来ないんですが(泣)
高音がシャカシャカキンキン主張されてるのも、低音がジャカジャカズンズン暴れてるのも嫌だし、いくら今現在ヴォーカルの音質部分に納得出来ないからと言っても、ヴォーカルだけが極端に強調されるのも何か違うんです。


そこでようやく質問なんですが、DDL―R170Sの高中低音とボーカルの音質やバランスはどんな感じなのか、そこら辺の感想を聞けたらと思います。
同じくアルパインのSTE―G170Sは視聴できたのですが、(うーん、悪くはないかな!)って感じの感想でした。このシリーズは上位機種にあたるという解釈でいいのでしょうか?
また、インナーバッフルボードはスピーカーが売ってる店に置いてあるものをそのまま買おうと思ってるんですが、やはりこだわって探したり、スピーカーと同じアルパインの物を使用したりした方がいいのでしょうか?全くの初心者なので、インナーバッフルボードがどの程度まで音質に影響するのか掴めていません。
また、これはメインの質問とは逸れてしまうのですが、ナビとスピーカーのメーカーを統一した方が双方の機能を最大限に発揮出来るものなのでしょうか?もしそうならケンウッドのXSシリーズかSSシリーズも候補に入れようと思います。
なお、デッドニングはする予定です。

以上、長文駄文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:18138859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/11/07 20:20(1年以上前)

>そこでようやく質問なんですが、DDL―R170Sの高中低音とボーカルの音質やバランスはどんな感じなのか、そこら辺の感想を聞けたらと思います。


現在16cm径のほうのDDL−R160Sをムーブカスタムにつけて調整をしています。

・付属ネットワークはツィーターレベルを一番下に設定すべき。ツィーターを運転手に向ける分では結構うるさい。
・ハードドームのツィーターに比べると最高音はさすがに出ていない。
・ウーファーの重心が高い(中高音より)ので、2WAYタイプではボーカルの中抜けがさほど発生していない。
・↑の上記のメリットが出る反面低音でゴリゴリ言わせるタイプのスピーカーではない。
・ボーカルはややウェットな感じかな。


●インナーバッフル

エントリークラスで言うとカロッツェリアはMDF、アルパインはシナ合板です。
自分の好みはMDFです。バッフルは重たいほうが性能がいいと思います。


>ナビとスピーカーのメーカーを統一した方が双方の機能を最大限に発揮出来るものなのでしょうか?

そんなに関係ないと思います。
タイムアライメントやイコライザ機能を持っているナビにすることが大切かなと思います。

書込番号:18141339

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/11/07 21:53(1年以上前)

車は軽自動車ですが、
自分はMDV-Z700に(Z701の前モデル)DDL-R170S、インナーバッフルはケンウッド(アルミダイキャストとゴムが合わさった物)にコンパクト サブウーハーで聴いています。

自分的ですが、それぞれの音はバランス良く聴こえると思います(家の車も同じ様に変えていての比較です)
具体的にベースの音が聞こえやすいんです、家の車はどう調整してもベースの音階が聞き取れなくて苦労しました。

デッドニングはしておりません。

ただスピーカーを交換した直後はツィーターがきつく感じましたが、しばらくしたら耳がなれたのか気にならなくなりました。
ナビ側のイコライザーで入っている
フラット、rock、popsなどでも大分音に変化ありますね。

音は人それぞれ好みがありますが自分は気に入っております。


書込番号:18141735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/09 14:55(1年以上前)

GTiO1979さん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません!
昨日、再度店に出向いて、取り付け予定のインナーバッフルを確認したところ、アルパインでシナ合板&ワニス仕上げのものでした!

160Sを使ってらっしゃるんですね!170Sの1cm違いだと思うんですが、そこって大きな違いがあるのでしょうか?

購入予定のナビにはかなり多くの音質機能が着いているので、クロスオーバーやタイムアライメントをいじる時にツイーターのご意見、参考にさせて頂きます!

このスピーカーはSTE―G160Sとはまた違った音が出るのでしょうか?

書込番号:18148298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/09 15:35(1年以上前)

roginsさん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません!

おおっ!実は前モデルナビも候補に入れてました!
購入時に登録されてる地図情報と、Wi-Fiの有無で701Wにしました!
音質は店頭で確認出来ませんでしたが、操作は十分に確認しデザインも気に入ってるので、ますます購入が楽しみです!

デッドニングなしの、スピーカー5つで聴いてる感じですよね?間違ってたらすみません。

自分はスピーカー4つでデッドニング予定ですが、やはりそこの差は大きいのでしょうか?

デッドニングをする予定とは言ったものの、正直なところどういう効果があるのかイマイチ飲み込めてなくて・・・無駄な振動や音をカットすることで、音の形というか輪郭がもっとくっきりする、といった具合の解釈でいいのでしょうか?

書込番号:18148430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/11/09 17:02(1年以上前)

みっしー27さん
そうですね、リアは後ろに乗る家族の為にフェーダーで調整して若干音出している感じです。
ちなみにリアスピーカーは純正のまま
です。

デッドニングの解釈は合っていると思いますよ
自分はナビ、スピーカーを買った時に調整してそれでも満足出来なければ、次はデッドニングかなと思いましたが今はそこそこ満足していますので、
デッドニングはしていないのです。

家の車は自分でデッドニングもどきはやりましたが、なにせ中途半端なので効果の程は分かりません(汗)







書込番号:18148752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/09 17:37(1年以上前)

roginsさん
なるほどーデッドニングなしでも満足出来るんですね!
自分は今のところリアは何もつける予定がなく(今フロントに着いてる純正スピーカーを勿体無いからリアに回そうかなーと思ったのですが、どうやらサイズが合わないらしく無理だと言われまして)、フロントに集中しようと思い、スピーカー取り付けと合わせてデッドニング出来ることもあってとりあえずやっちゃおっかなと思ったんですが
まずはスピーカーを変えて、ナビの設定もいじりまくってみてみて、それでも物足りなく感じたらその時デッドニングするのもありかなーと思いました!

今まで書いてなかったのですが、実は今回ナビ、スピーカーの他にスタッドレスも買うので、デッドニングはあとに回して予算を押さえられるなら助かります(笑)

これはもともとの質問とは逸れてしまうんですが、ナビとスピーカーはネットで購入されましたか?
ネットの方が安いのでそっちで買えたらなーと思うのですが、店頭で買うのと何が違うのでしょう?(取り付けは店頭にお願いするので、店頭で買った方がいいのかな?)

書込番号:18148884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/11/09 18:41(1年以上前)

みっしー27さん
自分はデッドニングしていませんが、自分のまわりでカーオーディオに拘りある人はみんなデッドニングされていました(汗)

中には前後ドアはもちろん天井にもされている人、タイヤも極力ロードノイズが低い物に交換している人もいました。

自分はデッドニングは後からでも全然OKだと思いますよ!
むしろ後からの方が効果の程が分かり良いかと思います。

ナビとスピーカー取り付けは近所のカー用品店で取り付けました
自分は心配性?なので価格の5%を払って5年保証に入りました
価格はネット購入よりも割高になりましたが値段も予算内に収まりましたので満足しています。

自分も最近スタッドレスタイヤ(ホイル付)購入しましたが、こちらはネットで買いました^^;

調整は今の軽自動車のナビZ700、スピーカーR170Sは意外とナビの設定で苦しまず出来たのですが、
家の車の時に凄く苦労した時に、購入した本が写真のです。

参考までに貼りますね。

書込番号:18149159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


695MBさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 12:00(1年以上前)

みっしー21さん、こんにちは。

DDL-170Sは、インナーバッフルが無いと取付できない(同梱のアダプター類が無い)タイプなので、なにかしらのバッフルが必要となります。 アルパインで、アルミダイキャスイトと硬質ゴムのハイブリット型「KTX-Y171HB」もあります。

ネットで安く買って、お店で取付けの場合、そもそも断わられてしまう か、持込の割増し作業費になるので、店頭で ご購入された方が良いです。 もしスピーカー自体に初期不良があった場合、面倒な事になると思います。

私もこのスピーカーを使っていますが、高音シャリシャリやキンキンに鳴らないので、非常に聞きやすくバランスの良いモデルと思います。

書込番号:18151753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/11/10 22:47(1年以上前)

roginsさん
情報ありがとうございます!
この本書いてる人、このサイトで色々レビュー書いてる人ですよね!?

スピーカーの方はネットと店頭で5,000円位の差なのですが、ナビ本体は35,000円位違うので、むむむ・・・と頭を抱えている所です!合わせて40,000の差は流石に大きくて、とても誤差には感じられません(泣)

デッドニングは現在、フロントのみの予定ですが、デッドニングするかどうかも、22日のナビ取り付け直前まで悩みます、予算的な意味で(泣)

書込番号:18154010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/10 23:06(1年以上前)

695MBさん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません!

先程、roginsさんへのレスにも書いたんですが、店頭購入とネット購入とではあまりにも価格に差があるので、頭を抱えている所です(泣)

店頭には何度も足を運んで、見積もりもしてもらっていて、デッドニング費用とかお安くしてもらってはいるんですが、正直やや予算オーバーだったので正直に『ネットで揃えてきてしまうかもしれません・・・!』とは伝えてあります(泣)

スピーカーだけでなくナビの方も、ネット購入だと何かあった時面倒になってしまうんですかね?自分が価格コムで見付けたナビ購入サイトは別料金で5年間の保証期間も付けられるのですが、面倒抜きで安心を買うという意味でも店頭で買って保証期間延長とかした方が無難なのでしょうか?

インナーバッフルは、GTiO1979さんに進めて頂いたアルパインのエントリークラスの情報を元に、KTX―Y175Bが候補ですが、まだ時間はあるので、ご紹介頂いたKTX―Y171HBも調べてみます!

書込番号:18154108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/11/10 23:45(1年以上前)

みっしー27さん
本の著者?本当ですね!よく気付きましたね!?
今、DDL-R170Sのレビュー見て来ました
と言うより、この方はきっと口コミも見ていると思いますのでレビューだけではなく、口コミにも書き込みして下さいと言いたいです(実は気付かないだけで既に答えてくれているかもですね)

40000円は大きいですよね(汗)
自分のイメージでは取り付け作業を自分でする人はネットで購入しているのかな?と思いました。

取り付けまでもう少しですね
スピーカー選びやデッドニング含め色々考えている時間も楽しい、貴重な時間だと思います。

みっしー27さんが満足する音になるといいですね^^






書込番号:18154284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


695MBさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/11 11:11(1年以上前)

みっしー21さん、こんにちは。

製品の価格差 \40,000-は、たしかに大きいですねー。
お店が持込でも作業してくれて、割増料金も差額を超えないようであれば、ネット購入でもよいと思います。
私は、ナビもスピーカーも価格comに掲載されてるところで購入しDIYで取付しました。 商品はメーカー正規品で、店頭流通品と同じ、納品書が同梱されるので、メーカー保証も受けられます。

私が、初期不良があった場合に「面倒です」と書かせて頂いたのは、ごく稀に電源が入らない、破損があるなどがあった場合、お店の販売責任として在庫から別の商品を出してくれたりとか、無ければメーカーに新品交換の取寄せをするなどの対応をすると思います。
ネット購入持込みで同じ事が起こった場合、
「取付け」→「動作チェック」→「初期不良と判明」→「取外し」→「作業料金支払い」→「ネットショップと初期不良の交換交渉」→「新品交換品が届く」→「取付け」→「作業料金支払い」
初期不良なんて非常に稀ですが、リスク覚悟というか低い確立に当たったら運が悪かったと思わないと後悔しますのでお気を付け下さい。

ほんとは、DIYにチャレンジが良いと思います。 自分で車をいじると愛着も沸くし、大事に使おうと思いも出るので、結果 車もDIYした製品も長持ちします。 もちろん 出費も抑えられます。
ただ、DIYしたくても 作業できる場所が無い、時間が無い、製品や車に傷を付けそうで怖い・・・など、事情に個人差はあるので、絶対でないですよー。  そのような事情をお持ちの方は、お店に作業費含めてお願いで良いと思います。

長文、失礼いたしました。

書込番号:18155477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/11 23:47(1年以上前)

roginsさん
あー確かにネットで買う人は自分で着けちゃう感じがあります!
自分は機械音痴の面倒臭がりなので、店に着けてもらうのは確実です(笑)


自分は音楽が好きで、iPodよりもウォークマンの音が好きなので普段ウォークマンで聴いてるのですが、イヤホンは付属のものをそのまま使ってるし、テレビもPCも音響は全く整えてないので、車が初の音質投資になります。
22日の取り付けが楽しみで発狂しそうです(笑)

レビューを全部読んでみて、ツイーターが着いている事もあってか、低音はインナーバッフルをもう少し調べて選択して補強してもいいのかなーとも思ってますが、先ずは店頭に在庫のあるアルパイン製のKTX―Y175Bでいってみて、ナビの方で設定をいじくり倒してみよう思います!

書込番号:18158001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/12 00:12(1年以上前)

695MBさん
またまたレスありがとうございます!
メーカー保証は購入時に選択するとかではなく、ネットで買っても最初から着いているものなんですか?
実はこのご時世にも関わらず、ネットで買い物したことがなくて(泣)

店員さんには正直に『予算的に、もしかしたらネットで買ってしまうかもしれないんですが大丈夫ですか?』と聞いたところ、大丈夫ですよーとの返事は頂いてるので(デッドニング、スピーカー取り付けに加えてスタッドレスタイヤの購入取り付けとオイル交換もナビ取り付け同日に同じ店に頼んであるから嫌な顔しなかったのかもしれません)、ここはもう思いきって、持ち込みして取り付けのみしてもらう場合の見積も頂いてこようかと思います!

ネット購入持ち込み時の取り付け→作業工賃料金までの下り、自分が予想してた通りでした、やはりようなりますよね(泣)

店頭で購入と取り付けを一貫してしまえば、何かあったときかなり楽ですよね・・・ギリギリまで考えてみます!

書込番号:18158084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/11/12 00:15(1年以上前)

みっしー27さん

音楽好きが良く伝わってきます^^
自分はiPod、ウォークマンは聴いた事ないのです(汗)

体験談ですが自分は調整に夜な夜な人が居ない広い駐車場でしていてアイドリングに一時間位ついやしたり、
人見知りなのにオフ会参加して人の車のオーディオ聴かせて貰ったり、
ネットで知り合った20才位年下の人のカーオーディオ聴かせて貰ったり、
調整にカーオーディオプロショップに見て貰ったり色々しました。

昔に楽器していてベースの音が聞こえないと嫌ですね(笑)

書き忘れましたがスピーカー取り付け時にドアの振動抑える制振材とスピーカー背面に吸音スポンジを貼りました(お店任せです(汗)

発狂するのも人生かと…
是非、調整頑張って下さいね!

お酒入ってるので文章が変でしたらスイマセン^^;

書込番号:18158092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/12 11:43(1年以上前)

roginsさん
そちらもかなりの音楽好きとお見受けしました!
自分も車内チューニングにはかなりの時間をかけるつもりです・・・てか連休の予定は最早これで決まりです(笑)

10年以上前の話になりますが、自分はチェロという楽器をやっていました!音質にこだわり出したら止まらなくなってしまうかも・・・(泣)

店頭でスピーカーを買うと期間限定で、アルパイン社製で非売品の、取り付けにプラスで使用できる何かが付いてくるので、今週の土曜に店頭に出向いて見積りついでに確認してきます!確か、振動防止の何かだったはず・・・(笑)

書込番号:18159214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/11/12 21:04(1年以上前)

みっしー27さん、

チェロ 凄いじゃないですか!(実は調べたらバイオリンの種類なんですね(汗)
音質こだわって下さい!

実は自分は楽器と言ってもエレキなんですよ、しかも音符は読めません^^;

アルパインの非売品のは分かりますよ!
実はお店に取り付けの日に、自分で似たような物を買っておいていたので、ショックでした。
せっかく自分でお金出したので、買ったほうを付けました(笑)
商品は同じ様な物です^^

カーオーディオはトラウマがあって前に乗っていた車は(12年間乗ってました)ナビ交換出来ない純正物でこれが音が良くなくて、次は絶対に社外ナビを付けるんだ!と心に誓いました(笑)

そんな理由です(汗)

書込番号:18160852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/16 13:56(1年以上前)

roginsさん
遅くなりました!

昨日店頭に出向いて、正直に全部話して見積もりを頂きました!

ネットでのナビとスピーカーの価格を正直に伝えた所、店頭で買った場合の見積もりも再度作り直してくれて、ナビ本体とスピーカー本体の価格をギリギリまで下げて下さいました(泣)

ネット購入の見積りはやはり、ナビの取り付け料金、スピーカーの取り付け料金が上がってしまって(正確には、店頭で購入すると工賃を割引してくれるのですが、持ち込みだと割引が適用されなくなる)、店頭で買った場合とネットで買った場合の差が40,000円あったものが、10,000円強位まで縮みました!

さらに、ネットで買った場合の保証は自然故障、物損故障両方に5年間対応してくれる10,000円のものを適用しようと思っていたので、店頭で購入する場合との差がほぼ無くなりました!(店頭の保証はメーカー保証1年+3,600円で最長2年の計3年、今の車は最低でもあと4年半は乗るのでちょっと心配はありますが)

なので、店頭で購入する事に決定しました!
11月22日(土)に購入、取り付けします!

ギターとか超カッチョイイじゃないすか!
自分も楽譜は完全に吹っ飛びました(笑)
スピーカー、やはり非売品の振動防止シートを付けてくれるそうです!
スピーカーにしてもナビにしても社外品は初めてなので、楽しみ過ぎて今からセットリスト組んでます(笑)
ちなみに自分が聴く音楽は70年代〜90年代の邦楽(特にCDが飛ぶように売れた90年代が好き)と、Mr.Childrenです・・・完全に余談ですが(笑)

書込番号:18173458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/11/16 22:16(1年以上前)

みっしー27さん
こんばんはです。

値段交渉頑張ったのですね!
きっと、みっしー27さんの情熱が伝わったんですよ!
保証は保険ですもんね、3年あれば安心ではないでしょうか。

いよいよ来週ですね♪
何故か自分もドキドキして来ました
調整には時間が掛かるとは思いますが、音に満足する事を願っています。

みっしー27さんと聴く音楽は近いかも知れません、最近の流行りの曲は全く聞かないと言いますか知りません(笑)
主に80年代から90年代の邦楽が多いかと思います(Mr.Childrenは嫁が好きですよ!)

最近は初期の松田聖子聴いています^^余談返しでスイマセンです…^^;





書込番号:18175276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/25 19:44(1年以上前)

roginsさん
遅くなりました!
22日(土)に、無事取り付けしました!
全部で8時間以上かかりました(笑)

音質ですが・・・すんごく良くなりました!
ツイーターは埋め込みではなくフロントの左右に固定してあるだけなので、ちょいちょい向きを変えて遊んでいる段階です(笑)

あれってホントに音の位置変わるんですね!
今はツイーターの向きをいじってるだけでケンウッドのナビの方の設定はいじってない(リスニング環境をコンパクトカー設定にした程度)段階です。
今の音像の位置は運転席の左前、つまりほぼセンターにある感じですが、不思議と右耳の方がやや大きく聴こえるので今週末にまたいじくり倒します(笑)

まだ聴き始めのせいか、音の粒というか形がまだ綺麗な丸みを帯びてなくて、四角く重たい印象があります。また、四角の下の方が密度が濃いと言うか・・・上手く表現できなくてすみません(泣)とりあえず、まだまだ音が硬い感じです。しばらく使ってれば馴染んでくる(エージング?)のでしょうかね。

そして、バランスはホントにいいですね!
高音もそうですが、低音も想像してた以上にくっきりはっきり聴こえるようになりました!それでいてボーカルが一番良く聴こえる感じ!
音の距離感も詰まらずに感じられるし、どんな音も余すところなく聴こえると言うか、楽器の音が伸びるようになったお陰か倍音も良く聴こえるし、ボーカルのブレスなど、今まで聴こえなかった音まで聴こえる感じです!

お陰様で、大満足な買い物が出来ました!
ホントにありがとうございました!!!

余談ですが・・・
今の時期は小田和正(オフコース含む)、マッキー、GLAY、広瀬香美、スピード辺りがいい仕事しますよね!やや冬を意識したフライング気味かもしれませんが(笑)
まだギリギリ秋なので、それっぽい雰囲気の物を聴いてます(待つわとか、かもめが飛んだ日 とか、BELOVEDとか、恋人よとか、秋の気配とか、聖母たちのララバイとか)が、今週末に一気に冬仕様にします(笑)
音楽の趣味が合うとなると、一度お逢いしてみたくなりますな(笑)

書込番号:18206111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

楽ナビに

2015/02/28 21:25(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

スレ主 surarinnさん
クチコミ投稿数:1件

楽ナビのRZ09にこのスピーカーをつけたいと思っております。
内蔵アンプのままですが、性能が発揮できるのでしょうか?
もしもったいないならR170Sも考えます。
宜しくお願いします。

書込番号:18528683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 23:28(1年以上前)

こんにちは!

性能を発揮できるかとの事ですが、このスピーカーはF177と比べてかなり鳴りやすくなっていますので、心配は要らないと思います。

視聴されて選ばれたのであれば、後悔の無い様これにしても宜しいのでは無いでしょうか?

後にヘッド交換やアンプを接続した際はそのまま良い方向に向かうでしょうし、ツイーターは明らかにこちらが上位機種となります。

ツイーターにシビアな面も有りますので、取り付け時は角度を変えられる様に仮付けしておけば、ある程度は対応出来ると思います。

パッシブクロスオーバーのツイーター音量も積極的に変更される事をお勧めします。

書込番号:18533467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度5

2015/03/02 17:13(1年以上前)

よく高価なスピーカーはそれに見合った高価なアンプで鳴らしてやらないと
本領を発揮できないと言われますが間違っていると思います。

オーディオというものは何かを変えれば必ず音は変化します。

どこかを良いものに変えれば必ず良い音になります。

例えば内臓アンプで1万円のスピーカーと10万円のスピーカーを比べたら
一般的に10万円の勝ち

30万円の外部アンプで1万と10万のスピーカーを聴きくらべても10万の勝ち

しかし1万円のスピーカーでも内臓アンプのときより外部アンプのときのほうが
はるかに良い音で聴こえます。

そう、アンプが良くなった分1万円のスピーカーでも音が良くなった
つまり「高価なスピーカーはそれ自体が高音質であり、アンプを高価な
ものに変えるとアンプの分だけ更に音が良くなる」というわけです。

特にスピーカーは音質の傾向が最も異なるユニットで好みの差がでやすい
ユニットです。

従って試聴の結果DLX-F17Sが気に入ったスピーカーだったら、楽ナビの
内臓アンプでは性能が発揮出来ないなどと考えることなく選んでいいと思います。

もしも内臓アンプで聴いていて満足出来なくなった、ということになったら
そのときは外部アンプを追加すれば簡単にもっと良くなります。

書込番号:18535536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターをレヴォーグに

2015/02/25 02:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

取り付ける方法をご存知か施工された方いらっしゃいますか?
具体的には純正ツイーター取付け箇所に、同メーカーから発売されている
「アウトバック専用ツイーター取付けブラケット KTX-F02LE」などが
代用できるかなと思いまして。
インプやXVには使えたという報告を見つけられたのですが、
レヴォーグの情報が乏しく…

どなたか知見をお持ちの方宜しくお願いいたします。

書込番号:18515620

ナイスクチコミ!1


返信する
cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/25 09:27(1年以上前)

ネット検索しただけですが…。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1315377/car/1802621/3010945/note.aspx

書込番号:18516069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2015/02/25 09:47(1年以上前)

cube9795さん

早速のお返事ありがとうございます。
ただこの方ケンウッドのセパレートの取り付けの場合で取り付けキットも同様ですよね。
ケンウッドの取り付けキットはかなり自由度が高そうに見えますね。

アルパインもこの位自由度が高ければ良いのですがね。

書込番号:18516124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ最高です!

2015/02/21 14:21(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170C

スレ主 Kanamenさん
クチコミ投稿数:75件 STE-G170CのオーナーSTE-G170Cの満足度5

T32エクストレイルの純正スピーカーの音にどうしても満足出来ず、且つ予算も限られてこともあり、この価格帯でのコアキシャルタイプを検討していました。カロッツェリアのTS-F1730、ケンウッドのKFC-RS171の3機種で視聴して比較していたところ、TS-FR1730とKFC-RS171は何となく似た感じで高音のシャリシャリ感が気になりましたが、STE-G170Cは中音域(ボーカル)が澄んだ感じがしたことと全体のバランスが3機種の中で一番良かったことで決めました。手先が不器用で自分で取付が困難なため、近くのジェームスにて購入+取付をお願いしました。価格は相場よりやや高めでしたが、約1時間でフロントのみ取付が完了でした。時間がなかったことでまだリアは純正のままですが、後部座席に乗るのは子供達のため、あまり気にしなくてもいいような気がします…。この価格帯でも純正とは比べものにならない音ですので十分満足しています。

書込番号:18501713

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク設定について

2015/02/15 21:35(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:5件


今回DDL-R170Sをディーラー(実際は外部業者)で取り付けたのですが、
ネットワークの設定は作業者におまかせしました。

車種はプリウスαです。

家に帰ってから取説を見たところ、
位相切り替え機能が「NORMAL」に設定(初期設定)されていると思われます。

スピーカー交換後視聴してみましたが、
標準よりかは少し良くなったかなーという程度で、大きな変化は感じませんでした。

自分でウーハーとツィーターまでの距離を測り(Xw-Xt=-12cm位)
取説と照らし合わせたところ、推奨設定が「REVERSE」になっていました。

「NORMAL」と「REVERSE」では音の聴こえ方がかなり違うものでしょうか?

このスピーカーを取り付けた方はネットワークの設定値はどれ位にされてますか?

ちなみにツィーターレベル調整は「0db」にしますと言っていました。

ウーハーは専用のバッフル、ツィーターは専用のブラケットで純正の位置に取り付けました。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:18481076

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/02/15 21:47(1年以上前)

追伸

ナビは、DOPのNSZA-X64Tです

前車ではサウンドシャキットを取り付けてあり結構満足していたのですが、

サウンドシャキット無しでこのスピーカーでは音質の方向性が違いましたかね?




書込番号:18481137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 09:07(1年以上前)

こんにちは!

ツイーターの正相と逆相切り替えは多分思ったほど変化は感じないと思いますが、パッシブネットワークが直ぐ触れる所にあれば試されてみる価値はあると思います。

私もこれの前の型を使っていましたが、距離を測ってリバースで使っていました。

ツイーターの音量はクルマによって変わってきますが、確かマイナス3位で使っていたと思います。

サウンドシャキットは使ったことがありませんのでなんとも言えません。

厚みを出すなら外部アンプが良いと思います!

書込番号:18482499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2015/02/16 14:31(1年以上前)

※ぱすてるカラー※ さん

返信ありがとうございます

>ツイーターの正相と逆相切り替えは多分思ったほど変化は感じないと思いますが、パッシブネットワークが直ぐ触れる所にあれば試されてみる価値はあると思います。

あまり変化は感じられないということなので安心しました
残念ながらネットワークはドアの中に取り付けてもらったので、簡単に調整は出来ません

>ツイーターの音量はクルマによって変わってきますが、確かマイナス3位で使っていたと思います。

ということは ※ぱすてるカラー※ さんのスピーカーはツィーターがウーハーより近いという事ですね

>厚みを出すなら外部アンプが良いと思います!

おっしゃる通りで、音圧が感じられません。
薄っぺらい音というか…
お薦めのアンプはありますか? お手頃な価格で
アルパインならKTP-445UJ、パイオニアならGM-D7400、GM-D1400 あたりですかね?

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:18483413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/16 15:19(1年以上前)

はじめまして。こんにちわ。

>残念ながらネットワークはドアの中に取り付けてもらったので、簡単に調整は出来ません

内張り外すだけですよ。簡単な作業です。
それでも難しいようなら付けてもらった所にTWのアッテネートを変更してもらったら良いかと・・・。
確か5段階で調整できたと思います。

またTWは取り付け位置や向きでかなり印象がかわります。
ドア内にネットワークがあるということはドアミラー根元辺りに付いてますか?

また位相に関しましてはTWの場合、正相でも逆相でもさほど変わりません。
ピンクノイズ等を鳴らして音が散っているように感じるなら反対にして下さい。


書込番号:18483534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 16:31(1年以上前)

音圧が感じられないという事ですが、現状で気になる部分はそこだけでしょうか?

低音楽器や打ち込みの低音が小さかったり、ボーカルの肉厚感が薄かったり、ガサついていたり、ギターがうるさいとかシンバルがうるさいとか、そういう事はありませんか?

外部アンプで全部解決とはいかない部分があるので、現状不満があまりなければ無理にシステムアップはしない方がいいかもしれません。

ツイーターが鳴りすぎている場合は音が軽くなる傾向がありますので、もし可能でしたら、面倒でしょうけれどツイーターのアッテネーターを-3くらいに下げてみるとバランス的にドアのボリュームが上がり元気になるかもしれません。

あとはEQを掛けてあげる位が現状お金を掛けないで出来る事だと思います。

外部アンプのお勧めは難しいですが、HUにフロントとリアのRCA出力はありますか?

これがあるかないかで選べる物も変わってきてしまいます。

外部アンプの選び方としては、HUにRCAが無い場合はスピーカー配線接続が可能な機種である事、ゲイン調整がある事は間違えられない部分と思います。

GM-D7400はどちらも叶えて居るようですね。

デッドニングされていなければ先にデッドニングをお勧めしますが、逆効果になる事もありますのでカーオーディオは難しい所です。。。

書込番号:18483692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/02/16 17:27(1年以上前)

あん肝軍艦 さん

※ぱすてるカラー※ さん

返信ありがとうございます

今日イコライザーを調整したら、かなり好みの音に近づきました
TWの調整と外部アンプの取り付けについては
スピーカーを取り付けた業者に連絡して検討してみようと思います

参考になるアドバイスありがとうございました



書込番号:18483842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換える前に。

2015/02/07 17:58(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G160S

クチコミ投稿数:214件 STE-G160Sの満足度4

ご質問させて下さい。

このスピーカーを使い出して1年半は過ぎたでしょうか。

バイアンプで繋いでいますが、ツーイーターの調整が上手く行きません。

プロショップの調整だとイコライザーがオールフラット。
クロスポイントが4750Hz。
スロープ12db。
ゲイン?12db。

そもそも、付属ツーイーターのクロスポイントの推奨値が分かりません…

と言うのも、ミッドバスをサブウーハーに繋がるよう微調整していくと、高音域がマスクされてしまいます。

そこでツーイーターの音圧を上げて行くとシャリシャリが目立ち、例えばタンバリンの音がブリキのおもちゃみたいな音になり、8kH以上を減衰させると金属楽器の音数が減って聞こえなくなります。

上げるとシャリシャリ、下げるとマスクされ思うような音が出せない状況です。

まだ純正のツーイーターの方が耳に刺さらず満足出来たかも?

質問は2点。
・このツーイーターの実効クロスポイントが知りたい。
・ツーイーターはどれも似たようなシャリシャリ音がするものなのか?

以上宜しくお願いします。

書込番号:18449338

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/02/07 21:36(1年以上前)

バイアンプ接続(パッシブクロスオーバーを使っている)してるのですか?

それをDSP(プロセッサー)で調整したらおかしくなりませんか?

マルチアンプ(パッシブを使わず)で DSPでアクティブクロスオーバー調整する
ならいいと思いますが!

書込番号:18450195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件 STE-G160Sの満足度4

2015/02/07 21:51(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん。
ありがとうございます!

あれ?
勘違いかもf^_^;

バイアンプって、4チャンネルをツーイーター2チャン、ミッドバス2チャン使ってバラバラに繋ぐ意味では無かったですか?

すみません、全く知識無くて。

えーっとBittenからは4つのスピーカーと、サブを個別に調整出来ます。

構成は、
純正デッキのフロントの信号をBittenに。
Bittenからは、フロント4つはアンプ経由で各スピーカーへ。
それとウーハー用アンプ経由でサブウーハーへ。

です。

書込番号:18450281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/02/08 00:03(1年以上前)

>純正デッキのフロントの信号をBittenに。

パッシブは使ってないのですね?

フロントの信号だけをBittenに接続しているのですか?

フロントとリアの4chをBittenの4chに接続してるのではないですか?

私の場合BIG-Xにbit oneをつけましたので、純正ナビのイコライジングの
かかったスピーカー接続と違いますのでよく分からないところがあります。

すいません。

書込番号:18450917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 STE-G160Sの満足度4

2015/02/08 00:18(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん。
自分の書く分かり難い文章への対応申し訳ないです。

純正のリアは、そのままリアスピーカー直結です。

フロントからの信号を分岐し過ぎなのでしょうか?

まだ調整の余地が有るかも知れないと思い、買い換え前にツーイーターについて知りたかったのですが…

いま5kHzでクロスさせ調整を試みていますが、もっと上の6kHzとか8kHzとかの方が、このツーイーターの性能に合っているのでしょうかね?

ホームオーディオ含め、どのスピーカーのツーイーターも耳を近付けて聞くと、シャリシャリ鳴っているだけですよね。
と言う事は、それに繋がるミッドバスの音如何で全体が決まる部分が大きいのかなと?

素人過ぎですみません。

書込番号:18450970

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/08 04:39(1年以上前)

付属ネットワークは持ってますか?
もし持っていたら、コンデンサに「何μF」と書いてるのか教えてください^^

ミッドバスの高音のマスキングはおそらく廉価版のウーファーでありがちな分割共振から来てるのかなと思います。
私はDDL−R160Sをムーブカスタムに8Kクロスでつけてますが、やはり低音の持ちあげをしすぎると高音がにごります。

ツィーターに関しては、種類や材質によっても色々音が変わってきますよ^^

じゃあのさんはドアスピーカーも自作でつけたのですか?
ツィーターならば、コイズミ無線や横浜ベイサイドで売ってるようなツィーターのほうがコスパと音質がいいですよ^^

書込番号:18451305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件 STE-G160Sの満足度4

2015/02/08 08:37(1年以上前)

GTi01979さん。
どうもです^^

付属のネットワークですが、年末の掃除で箱ごと処分してしまいましたf^_^;

8kですか!
自分も1回その値で調整を試みてみます。

書込番号:18451644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 STE-G160Sの満足度4

2015/02/08 20:28(1年以上前)

クロス8kで調整試みました。

難しいですね…

音場が下がる事は無かったですが、何かしっくり来ないままPCの電池切れ。

3万くらいのスピーカーでは買い換えても大差ないでしょうか?

書込番号:18454420

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/08 23:32(1年以上前)

車の3万のスピーカーでも変わると思います^^
ただTS-CやDDL-R160Sでも似たような悩みは持つことになると思います(汗


3万円の予算であれば、自分だったら横浜ベイサイドで売ってるwavecorあたりのウーファーとvifaのツィーターで3万で組んだほうがコスパと変化が大きいと思います。

じゃあのさんのドアの奥行きとかはどんなものなんでしょうか?
TS-Z132PRSを考慮するくらいなので結構あるほうですか?

音場自体はしっかりタイムアライメントが取れてさえいれば、極端に下がることはないかと思います。。
ちなみに縁側を開設しましたのでよければご覧になってください^^
書き込みも大歓迎です^^

書込番号:18455373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件 STE-G160Sの満足度4

2015/02/09 01:01(1年以上前)

GTiO1979さん。
ありがとうございます。
wavecor見てきました^^

けっこう奥行きがありますね^^;
あと、ドアスピーカーとして使えるのでしょうか?
スペック的には、お安いですね!
フォスターだと00円がメーカー名の刻印が付くと00円になる、あの理屈でしょうかね(苦笑

書込番号:18455634

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/09 19:36(1年以上前)

>あと、ドアスピーカーとして使えるのでしょうか?

性能的には大丈夫ですよ^^
ただ車載専用としては作られてないので、寿命は若干低いかなと思いますが、振動板の材質からしてもPCのオーバークロックみたいなものだと思います。

じゃあのさんはすでにプロセッサーを持ってるので、磁力の強いスピーカーを使ったほうがよさそうな気がするのですよ^^

書込番号:18457779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 STE-G160Sの満足度4

2015/02/09 20:12(1年以上前)

GTi01979さん。
なるほど、耐水性もそれほど気にしなくて良いのですね。

磁力が有った方が良いとなると、前回おすすめ頂いたキャンセリングマグネットのほうが厚み的に薄く済みそうです^^


続きはGTi01979さんの縁側の方にお邪魔させて下さいませm(_ _)m

書込番号:18457895

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング