
このページのスレッド一覧(全1026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年1月22日 21:00 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月18日 22:58 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月6日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月4日 02:06 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月2日 23:05 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月29日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください!
調整する際につけるキャップがありますよね?
tw levelの所につけるやつです。
先日ネットワークを調整している最中に落としてしまい、見つけられず今日に至ります。
この部品(キャップ)はどうすれば手に入りますか?
よろしくお願いします!
書込番号:17087612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出せば良いんじゃない?
ホットボンド流しこんでガムテ巻いとけば良い様な気もするけど。
書込番号:17087920
2点

ジャンパーピンのことですかね?
「ジャンパーピン」「ショートピン」で検索してみてください。
一応規格品なので、形状が違っても利用できます。秋月やマルツなどの電子パーツ屋でも入手できますが、よくあるタイプならDOS/Vパーツ屋(マザーボードのピンに使うので)・ヨドバシにも売ってる場合があります。
メーカー独自の特殊仕様(ピンの太さ、間隔)の場合は、調整時はクリップ等で、固定するときは細い針金で軽く巻き、ホットボンド(針金がほつれないように)で軽く固めれば代用は可能です。
まあ、メーカーに連絡して送ってくれるなら(有償でしょうが\1000もしないと思います)それでいいと思いますが。
書込番号:17096313
1点

CBA-CT9Aさん
部品が無くなっただけなので、何とかなりそうです!
書込番号:17101302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kitaminiraさん
ジャンパーピンで探してみたら、たくさんヒットしました!名前が、わからなくて…すごく助かりました!
またお助け下さい(笑)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17101312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





正月、新年4日の日に暇つぶしにオートバックスへ行ってきました。そこで聞き比べてR-170Sが気に入りました。値段は26000円でカロのTS-C1720Aが19800円で出ていたので迷いましたが、値引き交渉をしてバッフルボードを付けて25000円、スピーカー単体だと20000円ぐらいかなと言う事で購入しました。今までついていたカロのTS-C06A、自分で取り付けたのですが、取り付けがテキトーだったのか、イマイチ音が曇っていたためウ〜ン状態だったのですが、今度はとてもクリアな音になり気に入っています。
2点



DDL-R170Sを購入したものです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000422879/SortID=16344025/
早速ですが、↑のスレについて質問させてください。
ツィーターからボーカルが聞こえるのは、配線や設定が悪いのでしょうか?私のツィーターからは思い切りボーカルが聞こえます…
というよりボーカルを鮮明に聞こえるのがツィーターのメリットだと思っていました…
興味深いスレだったので質問させていただきました。
書込番号:17016434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツイーターとウーハーは高音と低音をそれぞれ分担させているだけです。
音は高くなるほど指向性が高く、低くなるほど指向性が低くなります。
セパレートタイプのスピーカーは、聞き手の耳の高さに近い位置に指向性
の高い高音を出すツイーターを設置することにより、いかにもその位置から
音が出ているふうに「耳に錯覚をおこさせている」のです。
ボーカルの声もツイーター、ウーハーそれぞれから出力ていますが、上記の
とおり錯覚を利用し目の前(ツイーターの位置)から聞こえてくるよう感じ
ているだけです。
試しにウーハーの線を抜いて聞くとよく分かると思いますよ。高音が強調され
中低音がグッと減りますから。
書込番号:17032037
0点



先日DIYで装着しました。
接続方法はクルマヘッドユニット→ウーファー→ネットワーク→ツィーターで行いました。
後から説明書を再確認して気付いたのですが、ウーファー側の+−端子の接続方法は「ヘッドユニットからの入力は内側端子、ネットワークへの出力は外側端子」という事が記してあり、私の行った接続方法はと言うと外側にヘッドユニット側の入力、内側にネットワークとの端子を接続している事に気付きました。
極性は間違えてないので問題ないと思うのですが、この接続方法だと何かしら問題がありますでしょうか?
ちなみに音はちゃんと鳴っております。
お詳しい方御教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。
(開けて繋ぎなおせばいいだけなんでしょうが、クリップが硬くって…)
0点

画像を見た限りでは問題ないでしょう。
自分なら内側と外側に分けるのではなく、平行になるように接続すると思います。
言葉で説明するのは難しいですね(笑)
ところで音質には満足でしょうか?
アルパイン好きの親族からこの機種への交換&デッドニングを指示されています。
寒いので・・・・やりたくないです。
書込番号:17022820
1点

TGMMさん>
お墨付きありがとうございます!安心しました(^^;
取り付け後、初めてのアルパインの音については個人的な感想を述べさせて頂きます。
最初に購入したSPはケンウッドでした。コレについては後から交換するカロッツエリアと
比較した時に明らかに「乾いた音だな」と同時にカロッツエリアについては「パワフルでドッシリ
としてるな」でした。
さて、今回新車で購入した車に後付でDDLR−170Sを施工した感想ですが、傾向としては
カロッツエリアと似てるかな?が最初の印象でした。
ただ、聴いていく中で明らかに違う点が全体的に緩やかと言うかシットリしてる感じに聴こえて来ました。一つ前のカロッツエリアのように派手ではない感じ。所謂、ドンシャリし過ぎてない印象です。
なのでカロの方が私の印象で言うとドンシャリ系として受け止めました。
ただ、今回はクルマも違えばヘッドユニットも違うので、あまりにも比較にならなさすぎなのでチョット躊躇する部分もあります。
ただ、一ついえる事は純正よりも飛躍的に音の輪郭が際立つということです。これについては、当たり前すぎるんですが違いを聴き分けると、違いの大きさを声に出して言わないわけにいかないですね。
最後にもう一つ付け加えるとしたらクラシックとかそう言う傾向(私の場合はアニメのサントラですが)に向いてるのかな?と。ピアノや弦楽器の響きが凄くいい感じです。厚みが増す感じでした。
余韻までも再生しきるそういう印象として捉えました。
以上が私の拙いインプレッションです(^^;
正直自分のクルマでやる分には良いですが多少見返りがないと…ですよね(^^;最悪、リスクだけを負う事にもなりますから…。(私は職場の人から依頼を受けそうになったのでキッパリ断りました(^^;(まぁ、他人のなれないクルマの内装を剥がすスキルも気合も持ち合わせておりませんでしたので…))
書込番号:17027588
1点



教えて下さい。
先日、DDL-R170Sを取り付けました。
ツィーターは、純正三角のパネルに穴をあけ、取り付けましたが、ツィーターの向きが調整しにくく、耳に向かってくるのではなく、ナビの下(シフトノブ)くらいに向かって音が出ています。
そこで質問なのですが、KTX-N03SE(専用キット)を取り付ければ、いい感じの向きになるのでしょうか?
それとも調整して取り付けるのでしょうか?
御教示よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17007974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このパネルを使って取り付けたことはないのですが、私はDIYで何台ものクルマに
ツイーターを取り付けています。
ツイーターは指向性が強く角度、位置、高さ、距離などが適正(理想)の取り付け
をしないと良い音に聴こえなく取り付けかたは大切です。
このアルパインの車種専用ツイーターパネルはその車専用に位置と角度、高さなど
最良に聴こえるようにインストールが簡単に出来るようになっているようです。
失敗とか心配なら購入前に店員さんに相談して聞いて納得して購入すればいいと思います。
参考になるか分かりませんが画像を添付します。
一応アルパインのパネルと高さ、角度など似たような方向かと思います.......
書込番号:17009114
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
いつも詳しい説明感謝します!
ありがとうございます!
やはり向きは重要ですよね。
今DIYでつけて少し下向きについています。
アルパインのセレナ専用キットでは、普通につければ適度な向きになるように設計されているのでしょうか?
もう一つ教えて下さい。
ミニバンに乗っているのですが、フロントガラスギリギリの位置にツィーターをポン付けするのと、アルパインのセレナ専用キット(KTX-N03SE)に取り付けるのは、どちらが正しいのでしょうか??
わかりにくい書き方ですみません。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17012175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインのキットはつけたことはないので店員に確認してみるのが一番良いとは
思いますが、見た感じはある程度高さや角度が適正に近いように感じます。
ポン付けするのと専用キット取り付けのどちらが正しいか?
これはどちらが正しいかは、ご自分が良い音と感じるほうが正しいと言えますが
クルマによって音の反射のしかたとか違います。
一般的にはガラスに反射しないキットに取り付けたほうが直接音で良い音に
聴こえるかと思います。
それと聴く人の耳から、ウーハーまでの距離とツイーターまでの距離は、同程度が
良いのですが、これもクルマによって違ってきます。
それから取り付けかただけではどうしようもないリスナー(聴くひと)の位置が
ホームのように真ん中で聴くことが不可能で普通は運転席に座って聴くと右側の
ツイーターが近く、左側は遠いですからタイムアライメント機能を使って調整
しないと片寄った音になってしまいます。
そのほかにクロスオーバー、イコライザー調整などもしないと本当に良い音には
ならないので大変ですし難しいです。
私もDIYで試行錯誤しながら取り付けや調整をやってます。
お互い、頑張って良い音を目指しましょう!
書込番号:17012550
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
いつも本当にありがとうございます!
思い切って専用キットを買います!
また色々教えて下さい!
書込番号:17012874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





