パイオニアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > なんでも掲示板

パイオニアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パイオニアなんでも掲示板を新規書き込みパイオニアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 パイオニアのスピーカー

2023/08/03 22:28(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:3件

皆さんに聞きたいんですが、
パイオニアのTS-C1740S2のアッテネーターをTS-F1740S2に付ける事は可能ですか?

知り合いからアッテネーターを貰った物で

宜しくお願いします

書込番号:25370077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/03 23:13(1年以上前)

>☆ひでボー☆さん
TTS-C1740S2?検索したけどみつけられませんでした。
S-Z172PRSのことなのかな?であれば、、配線も変わってきますが。
まぁともあれ、カースピーカーであれば、4Ωなので、
細かいこと考えなければ、コネクタとか、接続部分を加工することにはなると思いますが、可能なはずです。
経験上、いままでメーカー違っても転用できなかったことはないですし。

書込番号:25370136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/08/03 23:28(1年以上前)

言い方が間違えてました。

TS-C1740Sに付いていたクロスオーバーネットワークを
TS-F1740S2に付けれるか聞きたかったんです。
すいません。

メーカーが違っても、出来るなら良かったです。
あとは加工の問題でね(汗)

ありがとうございます

書込番号:25370157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/03 23:57(1年以上前)

TS-C1740Sありました。私、何処見てたんだろう?
知ってたらなんですが、知ってたら聞かないと思うので、
下記を参考にしてください。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/spec.php#tab_menu
説明書
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14213
TS-F1740S2
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740s-2_ts-f1640s-2_ts-f1040s-2/spec.php#tab_menu
説明書
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17230&dl=1

配線は通せれば、加工しなくても行けそうですね。

書込番号:25370188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/04 00:54(1年以上前)

どうもありがとうございました。
すごく参考になりました。

書込番号:25370218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36519件Goodアンサー獲得:7727件

2023/08/07 16:57(1年以上前)

>☆ひでボー☆さん
こんにちは。
TS-C1740Sと言う商品は存在しません。TS-C1730Sは存在します。その前提で。

>>TS-C1730Sに付いていたクロスオーバーネットワークをTS-F1740S2に付けれるか

物理的には付くと思いますが、付けても音が良くなるとは限りません。

両者のウーファーユニットはサイズや素材やフレームが違いますし、ツイーターも素材が違います。なので、ネットワーク構成は異なっています。

F1740SはツイーターにC成分でハイパスを掛けているだけ、ウーファーはフルレンジ構成と思われます。
C1730SはウーファーもL成分でローパスしています。

それぞれのユニットに最適化されているので、ネットワークだけ入れ替えても結果的に改善するとは限りません。

書込番号:25374363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/07 19:34(1年以上前)

>プローヴァさん
F1740Sの音とC1730Sの音を比べてるわけではないので( ^^) _旦~~
F1740Sにローカットが付くだけに過ぎないのですけど、
クロスオーバーのマッチングがうまくいくかどうかはさておき、
フルレンジの高域がカットされる分、いわゆる音質は改善されるわけで、
フルレンジとツィーターのセパレーションがはっきりする分、音場定位ははっきりと向上すると想像します。
カットされた分の高域がF1740Sのツィーターで補えるかという問題になるかと思いますが、
そのあとは、ヘッドユニットの調整能力次第でしょうか。

書込番号:25374546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36519件Goodアンサー獲得:7727件

2023/08/08 09:33(1年以上前)

>まきたろうさん
>>F1740Sにローカットが付くだけに過ぎないのですけど、
ツイーターに低域成分を入れるとツイーターが破損しますので、ツイーターのローカット(C成分)はF1740Sにも入ってます。

>>クロスオーバーのマッチングがうまくいくかどうかはさておき、
クロスオーバーはシステムに合わせて設定するものなので、さておいたらダメですよ。

>>フルレンジの高域がカットされる分、いわゆる音質は改善されるわけで、
そうとは限りません。フルレンジの高域カットのためのL成分は音質劣化することで有名です。特にC1730S付属の様な鉄心入り小型タイプのLは劣化が顕著です。ホームオーディオ等でもウーファーにL成分を入れてのハイカットはやらない場合が多い程です。
フルレンジと言ってもコーン紙の質量の大きいユニットの場合高域は原理的に自然減衰しますから、わざわざ音質劣化を容認してまでLでカットしなくてよいという考え方でしょう。

書込番号:25375214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/08 12:57(1年以上前)

>プローヴァさん
あ、すみません、反対でしたね訂正します。
>>F1740Sにローカットが付くだけに過ぎないのですけど、
F1740Sのフルレンジにハイカットが追加されるだけに過ぎないのですけど、
に訂正ですね。
実際、説明書に従ってネットワークまるごと交換することになるわけですけど。

ピュアオーディオでもないし、
この場合のシステム同士はほぼ同じ構成だし、さておいて、で良いと思いますよ。
まぁ、汎用できる範囲って考えます。
それに、ネットワークはネットワークだし、その先にスピーカーあるんだし。
スピーカー同士のマッチングは大差ないと思考えてます。
Fプローヴァさんは1740SとC1730Sのスピーカーの違いってどのように考えてるのかなぁと思いました。

>>フルレンジの高域がカットされる分、いわゆる音質は改善されるわけで
についてですが、
車って、ほとんど、ドアにフルレンジ、ダッシュボードやAピラーにツィータという構造になっています。
で、ツィーターとはいえ、ミッドレンジの範囲までカバーするものがほとんどです。
なので、ノーマルのF1740Sだと中音域の音が下方のドアパネルとダッシュの2か所から聞こえてきます。
まぁ、これはこれで好きなんですが、音場定位があいまいになります。
ここにC1730Sのネットワークをいれれば、その2点は大幅に改善されます。

>フルレンジの高域カットのためのL成分は音質劣化することで有名です。
コーン紙の質量も含めて知ってますが、カーオーディオで語る話じゃないでしょう。
車で使用するなら、そもそも、そんなのは誤差範囲以下だと思います。

書込番号:25375418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36519件Goodアンサー獲得:7727件

2023/08/08 16:14(1年以上前)

>まきたろうさん

>>まぁ、汎用できる範囲って考えます。それに、ネットワークはネットワークだし、その先にスピーカーあるんだし。スピーカー同士のマッチングは大差ないと思考えてます。

意味不明で情報量ゼロ。そんな口から出まかせ言われても。。。

>>カーオーディオで語る話じゃないでしょう。

ピュアオーディオもカーオーディオもスピーカーの原理原則は一緒ですよ。

ネットワークの定数を確認したわけでもなし、ネットワークなんて似たようなもんだから付け替えればいいでしょ、ってな、おおざっぱすぎる話にはついていけませんね。ま、音は出るでしょうけど。

書込番号:25375602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/08 20:52(1年以上前)

>プローヴァさん
1740SとC1730Sのスピーカーの違いってどのように考えていますか?

書込番号:25375883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/08 22:42(1年以上前)

>プローヴァさん
失礼しました。F1740SとTS-C1730Sの違いなんてわかりませんよね。

>意味不明で情報量ゼロ。そんな口から出まかせ言われても。。。
いや、ちゃんと読み直してくださいよ、充分な情報出してますし、
スペック表のリンクも張り付けていますし、
メインはスピーカーの位置の話ですし、位置の話はどう思います?
ネットワークの音質低下の可能性よりはるかにメリット大きいと言ってるだけなんですが、
これに対してはレスないですよね。

そうそう、
>ネットワークなんて似たようなもんだから付け替えればいいでしょ
いやだからね、この場合、似たような構成のSP同士だから、付け替えても極端なクロスオーバーの落ち込みとかないだろうと推測できますよね?
多少の落ち込みがあったとしてもイコライザでリカバリできるだろうしってことなんですが。なので、
C1730Sのネットワークは、F1740Sにつけても、充分にお仕事する可能性が高いって話をしてるだけなんですがね。
なんか、また話をすり替えられるんでしょうか?
意見があるならすり替えなしの同じ土俵でしてほしいものですけど、

まぁこれだけ書いてもダメなら、お互い進む道は違うということで。

>ピュアオーディオもカーオーディオもスピーカーの原理原則は一緒ですよ。
いやいや、カーオーディオにピュアオーディオの精度求める必要ないでしょって話なんですが。
こう、当たり前すぎる話にすり替えられると嫌になりますねぇ。

書込番号:25376040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/08 23:33(1年以上前)

>☆ひでボー☆さん
申し訳ないです。
いま、パソコンで説明書見たところ、
盛大に勘違いしていたのに気が付きました!
脱線して余計なことを書きすぎた、
023/08/07 19:34 [25374546]
以降の書き込みは忘れてください。
フルレンジって書き込みで、コンデンサのみかと思い込んだ次第です。
自戒しなければ。

訂正です。
F1740SのネットワークとC1730Sのネットワークの違いはトゥイータの感度調整の有無だけのようです。
スペックはどちらも、同じでした。
参考までに。
ウーファーローパスフィルター 周波数:1.7kHz スロープ:6dB/oct
トゥイーターハイパスフィルダー 周波数:4.6kHz スロープ:12dB/oct

なので、音質の変化はあまりないと思いますが、もしかするとちょっと良い部品使ってるかもだし、
感度調整あるしで交換してみる価値はあると思います。

書込番号:25376102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/09 08:05(1年以上前)

>☆ひでボー☆さん
まきたろうさんが書込みされている様に音質の変化は無いと思いますが一つ上のスピーカー用なので交換してみて実験君してみるのも良いかも知れません。

一つ前のCとFのセパレートスピーカーを使っていますがFでもサイバーナビでパッシブネットワークを使わないネットワーク接続するとそれなりな音質になりました。

C辺りのパッシブネットワークなんてスピーカーを壊さない様に接続されているだけの様に思います?

知合いのジムニーに楽ナビだったのでCセパレートでバイアンプ接続しましたがパッシブネットワークはツィーターのみに接続しウーファーは直接ナビから接続しました。
意外に聴きやすかったですね。

書込番号:25376432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36519件Goodアンサー獲得:7727件

2023/08/09 09:17(1年以上前)

>☆ひでボー☆さん
>>いや、ちゃんと読み直してくださいよ、充分な情報出してますし、

十分な情報?

>>まぁ、汎用できる範囲って考えます。それに、ネットワークはネットワークだし、その先にスピーカーあるんだし。スピーカー同士のマッチングは大差ない

この言辞に対して情報量ゼロと感じた次第ですので。

>>F1740SのネットワークとC1730Sのネットワークの違いはトゥイータの感度調整の有無だけのようです。
スペックはどちらも、同じでした。

また根拠不明です。ネットワークのスペックは提示されているリンク先からは見つけられませんでした。

>>ウーファーローパスフィルター 周波数:1.7kHz スロープ:6dB/oct
>>トゥイーターハイパスフィルダー 周波数:4.6kHz スロープ:12dB/oct

こちらはどこからの情報でしょうか?どちらの機種のお話でしょうか?

書込番号:25376496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/09 10:30(1年以上前)

>プローヴァさん
そのことなら、
アンプ>ネットワーク>スピーカーってことをいってるだけですので、情報なんかないですね。
それぞれが一体化したものではなく、独立した存在だということだけです。
システムから考えるも、パーツから考えるもの自由だと思うんですが、
まぁ鶏が先か卵が先かっていうことなんでしょうかね。
そんな話でもないですか?

>>F1740SのネットワークとC1730Sのネットワークの違いはトゥイータの感度調整の有無だけのようです。
スペックはどちらも、同じでした。
>また根拠不明です。ネットワークのスペックは提示されているリンク先からは見つけられませんでした。
いや、提示されているリンク先だなんて書き込んでないですよ?時系列を念頭に読み直してください。

>こちらはどこからの情報でしょうか?どちらの機種のお話でしょうか?

えーまず、機種ははっきりと書きましたけど・・・

情報については、まず最初に、
あくまで、(>ようです。)とつけてますからよくお読みくださいね。
ネットの情報なので裏付けがないじゃないかと言われると反論できません。
私的には、充分信頼に値する情報ですけどね。

C1730SのスペックはC1730Sのスレにありました。パイオニアに聞いたそうです。
F1740Sのスペックはユーチューブにありました。
検索するとでてくると思いますのでご自由にどうぞ。

書込番号:25376570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー交換について

2013/10/08 13:01(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:52件

いままで使っていたTS-C1700Aというスピーカーを使用していて、車両入れ換えにつき、移植しましたが今までのようなドン・シャリ感が薄れたように感じます。ZH-99と組んでいますが、ZH-99の性質なのか?また接続が悪くそのような感じなのか今一よくわかりません。取り付けはディーラーでしてもらったのですが…

スピーカーも古いので、新しい方がより良い環境が作れるようであれば交換も選択しに入れたいので、ZH-99に合うスピーカーなどありましたら教えていただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:16680068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13825件Goodアンサー獲得:2904件

2013/10/08 13:11(1年以上前)

ドンシャリにしたいなら、ZH-99のグラフィックイコライザーで、低音と高音を持ち上げるだけで済むと思います。

書込番号:16680098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/10/08 15:21(1年以上前)

イコライザーで調整したのですが、ツイーターから微かに音は出ていますが、今までよりは弱々しく感じます。
ネットワークユニット?を外してツイーターを付けられたとしたら純正スピーカーに対しほんの少し良くなったくらいの感じのような体感みたいになりますか?

書込番号:16680493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/08 16:41(1年以上前)

車両入れ替えでスピーカーを前車から現車に付け替えたと言うことですかね?

クルマが変われば同じスピーカーでも特にツイーターは付けた場所や向き(角度)
高さなどによって音は違ってきます。

カロナビZH99にはオートイコライザー オートタイムアライメント機能がついてると
思いますがこれで調整し直しはしましたか?

オートで大体の調整をして良い音に感じなかったら手動で詳細設定をしなければ
良い音にはなりません。

たとえスピーカーが古くて悪いところがあって変な音になっているとして
新しいスピーカーに交換しても上記の取りつけと音質調整をきちんとしないと
良い音には聴こえません。

もしディーラーとかにお任せで何も調整してなかったらやってみてください。

ドアスピーカーはインナーバッフルを付けたり、デッドニングなどもしてないのでしょうか?

これもやると音が良くなります。

何も弄ってなかったら頑張って挑戦してみてください。

普通のディーラーは取り付けは出来ますが良い音の出る取りつけとか
調整はできないでしょう。

ご自分で分からなかったらスーパーオートバックスかカーオーディオ専門店
に相談してみてください。

書込番号:16680694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/08 18:48(1年以上前)

いままで使用していたヘッドユニット(ナビ)はなんでしょうか?
全くの独断と偏見だし機種によっても違いでしょうし反論されても困りますが、
クラリオンやケンウッド、ソニーあたりだと、フラットでもドンシャリな傾向がある気がするので、そのせいかも。

あとは、以前の車が質の良い軽自動車だったりして、現在の車が、ワンボックス等、大きくなったりすると、そんな傾向がでるかもしれません。まぁ、防音性の高いセダンから質の悪い軽に乗り換えてもそんなことが起きるので一概にはいえないですけれど。
要するに、車の容量が大きくなれば減る。遮音性が悪くなれば、抜けるというかノイズが増えて聞こえにくくなる。
って感じです。

ネットワークユニット?を外してツイーターを付けられたとしても、壊れていなければ、元気に音は出るはずです。ツイーターに耳を近づけて、か、筒のようなものでツイーターの音だけを聞くようにして、ボリュームを上げていけば、音が割れます。そして壊れちゃいます。壊れちゃうと、全く音が出ないか、かぼそく出ることもあります。

あとは、ネットワークユニット逆に取り付けたとか・・・疑ったらキリがないのですけど・・・

スピーカーは、古くても、コーン紙の破れとかない限り、要するに壊れていない限り、良いスピーカーなので、
それより良いスピーカーを買わないと良くはならないでしょう・・・って当たり前ですね。

書込番号:16681032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13825件Goodアンサー獲得:2904件

2013/10/08 18:56(1年以上前)

>イコライザーで調整したのですが、ツイーターから微かに音は出ていますが、今までよりは弱々しく感じます。

配線が違ってるような気がします。
ツイーターは低音に弱いので、ネットワークを外して直接つないだら壊れてしまいますよ。

書込番号:16681068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパーツイーターが

2011/02/18 21:35(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:95件

先日、カロッツエリアのスーパーツイーターを取り付けて、今日タイムアライメントをした後に聴いたら、スーパーツイーターから音が出ていなく、また全体的に音が小さくなってしまいました。
スーパーツイーターが破損してしまったのか?よく分かりません?分かる方御教示下さい。
まだ、買って間もないので心配です。

書込番号:12674250

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:59件

先日、ステップワゴンスパーダ(RK5)にカロッツェリアの楽ナビを載せて、「次はスピーカーだろ」と思い調べ始めたのですが…。

やはりカロッツェリアのスピーカーにしようと思ったのですが、『カスタムフィットスピーカー』シリーズは適合表を見るとフロント側にしか対応していないようです。
リア側は不適合なよう。

「じゃあ、ユニットスピーカーのシリーズは?」と思ったのですが、ホームページには適合表が無く、リア側が適応しているか確認できません…。
他のメーカーのスピーカーだと17cmでも対応しているようなのですが…。

誰かわかる方いませんか?

書込番号:11774047

ナイスクチコミ!1


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/17 18:36(1年以上前)

RK5ならホンダ車用インナーバッフル(UD-K514など)を
使えばカスタムフィットの17cmがリアにも付けられますよ。

ただ、バッフル付属のネジももともと付いてるネジも使えないので
別にうまく付くネジを用意する必要があるのと
トリムの内側が当たるので数ミリ切り取る必要があります。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11775068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/08/20 21:44(1年以上前)

返信遅れてすみませんm(__)m

みんカラにも登録してみたところ、PPFOさんのご指摘のように改造を加えての17cmスピーカー接続の記載がありました!

作業も簡単そうですので、自分でやってみます!

ありがとうございました!

書込番号:11789174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー交換した方が良いでしょうか?

2010/08/15 17:41(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:95件

以前にも書きましたが、フロントスピーカーにTS-J1710A、後付けツィーターにTS-T710を付けています。現状でも音の出方も良いと感じていますが、やはりメインデッキのDEH-P940をネットワークモードで使っており、またGM-D6400パワーアンプを付けているので、セパレートスピーカーだとどんな感じの音の出方になるか気になりました。そこでですが、このままの状態で良いのか、セパレートに変えた方が良いのか御教示下さい。ちなみに、セパレートはTS-C1710AかTS-V171Aに買い替えたいと考えています。

書込番号:11766578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2010/08/16 00:40(1年以上前)

予算が有れば、是非交換をお勧めします。

スピーカーの場合、ほぼ値段と性能はイコールの関係なので、ここはV171をお勧めしておきます。また、他メーカーでも良ければアルパインDLX−F17SもP940との「相性」が良く、個人的はお勧めです。

スピーカーをグレードUPして、P940を「NWモード」で使用するなら、D6400を外し一度P940の内蔵アンプで駆動(鳴らす)も試してみて下さい。
もしかするとD6400使用時よりもSNや解像度が上がって聴こえるかもしれませんので・・・

書込番号:11768330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/08/16 02:59(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。やはりV171Aで考えます。実はアルパインのスピーカーも気になっていました。ちなみにどんな音色を奏でてくれるかお分かりでしたら御教示下さい。

書込番号:11768627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2010/08/17 11:15(1年以上前)

個人的な感想ですが、P940+V171の「カロ純正組み合わせ」場合、解像度高く高域も鋭く伸びるし、クリア感はまったく申し分ないのですが、自分の「好み」からすると少々クリア過ぎる感じがしました。かなりオーバーな表現なら「メタリック」っぽい音で、これはこれで楽しいし、抜ける音や解放感高い感じが好きな方は「ハマる」音だと思います。

対してDLX−F17Sの場合、解像度の高さや「SN感」はP940の「持ち味」が出ており、更に音そのものの「ナチュラルさ」もV171より感じました。ボーカルモノは声の厚みやリップノイズなどが上手く表現されていて、低域も内蔵アンプとは思えない「深み」を感じました。

ただ、F17Sの場合「TW」のサイズが大きいので「取り付け」や「設置場所」は気を使う必要が有りそうです。
その代り価格(定価)はV171に比べ、少しお手ごろになりますね。

いずれも基本性能は高いスピーカーですから、どこか(スーパーオートバックスなど)で試聴し「好み」で判断するか?しかないと思いますよ。

書込番号:11773658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/08/17 12:28(1年以上前)

なるほど。分かりました。ボーカルの音だけに絞ったらアルパインの方が良い感じですね。確かアルパインのスピーカーは高音域がカロッツエリアの二倍強出る様な気がしましたが。(ホームページで調べました。違っていたらすみません。)一度オートバックス等で聴き比べをしてみます。でもカロッツエリアとアルパインは良い勝負をしてる感じですね。

書込番号:11773885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーのウーファー機能について

2010/06/09 15:32(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:95件

現在、フロントスピーカーにTS-J1710AをリアにTS-J1610Aを付けていますが、デッキにてHPFの設定を高くするとスピーカーのウーファーは出にくくなりますか?それと、だいたいどのくらいの設定がベストですか?人の好みもあると思いますが、御教示下さい。デッキはDEH-P940です。

書込番号:11473131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/06/10 07:23(1年以上前)

ハイパスの数値を高くすると、もちろんそれより下の帯域は減衰されてしまうので量感が落ちたように感じます。

16〜17cmのミッドなら、50Hz〜80Hzくらいではないでしょうか?

書込番号:11476085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/06/10 07:33(1年以上前)

なるほど。分かりました。今は、L 125 R 100で聴いていますが、もう少し下げた方が良いですね。MIDの音域が出るのは50〜80ぐらいなんですか?御教示下さい。

書込番号:11476100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/06/10 11:53(1年以上前)

もちろん、ユニット自体の性能にも関係しますが何よりもドアの制振やスピーカー裏の排圧処理等がしっかり成されてこそですので、そちらを最優先で考えて下さい。

どちらのスピーカーも、化けると思いますよ。

書込番号:11476753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/06/10 12:22(1年以上前)

分かりました。一応、カロのインナーバッフルをフロントスピーカーに付けています。次はデッドニングを施そうと思います。

書込番号:11476847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パイオニアなんでも掲示板を新規書き込みパイオニアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング