カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オートバックス店頭 5,980円

2022/06/15 18:52(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS174

クチコミ投稿数:21件

【ショップ名】
オートバックス実店舗
【価格】
5,980円
【確認日時】
6月12日
【その他・コメント】
6月30日まで限定、会員価格。

書込番号:24794936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ170セーフティエディション

2022/04/25 10:45(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740II

スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

フロントスピーカー交換の際、カプラー(何ピンか数えて無いです)があり、それに接続するように
なっておりますが、この専用カプラーの
型番を教えて欲しいのです。


何卒よろしくお願いします。

書込番号:24716949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/26 00:08(1年以上前)

自分は先週、TS-F1740(一世代前)をDIYで取り付けました。
カプラーって、説明書には記載がないですか?

書込番号:24717980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/27 12:24(1年以上前)

>tarnyさん
こんにちは。
取説を読んでください。
スピーカー付属の接続アダプターLを使えばできるはずです。添付図は取説の抜粋です。
ご参考まで。

書込番号:24719929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/27 14:48(1年以上前)

ありがとうございます!
プラスマイナス見て押し込んで鳴らしてました。

外してやり直します!ありがとうございました。

書込番号:24720089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の取り出しについて質問です

2022/04/12 13:55(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

スレ主 めすおさん
クチコミ投稿数:2件

TS-WX130DAの電源取り出しにこのヒューズ電源は使用可能でしょうか?

書込番号:24696458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2022/04/12 14:16(1年以上前)

>めすおさん

最大消費電流 4.3 Aですから、5Aのヒューズで大丈夫でしょう。

書込番号:24696484

ナイスクチコミ!1


スレ主 めすおさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/12 14:31(1年以上前)

常時電源はヒューズボックスのハザードの15Aを使いたかったので使用できてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:24696508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/12 10:44(1年以上前)

>めすおさん
解決済みになっておりますが、書き込みさせていただきます。

5Aのヒューズ及びケーブルが使えるか使えないかという話ですので「使える」と思いますが、ヒューズってだいたい最大消費電流の約2倍のものを付けると思いますので、10Aをお勧めします。
マニュアルを見ると、付属のバッテリーケーブルにも10Aが装着されているようです。
ウーハーのような瞬間的に大電流が流れる装置の場合、太い配線の方が性能が出しやすいですし。

書込番号:24742093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ接続

2022/04/10 09:57(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

カロのGM D8400のアンプで
このスピーカーでバイアンプ接続の方
可能でしょうか?
もしくは新たにTW・WF用の他社品パッシブネットワークを
追加しなきゃいけないですか?

何卒よろしくお願いします。

書込番号:24693210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/10 10:45(1年以上前)

>tarnyさん
車もメインユニットも?なのですがアンプをカマさなくてもナビやオーディオが4ch仕様ならバイアンプ接続は基本どんなセパレートスピーカーでも出来ます。

X-170は其々にパッシブネットワークがあるので接続は楽です。

設定が出来ないナビ等だと本領発揮出来ないですが…

バイアンプ接続を楽しむなら最低限サイバーナビあたりを使うのがベストだと思います。

書込番号:24693295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 05:26(1年以上前)

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
ナビはサイバーナビです。
今はアンプ経由で2chでフロントLR
子供らがリアシート乗るのでリアのコキシャルスピーカーに2ch使用してましたが子供達も大きくなり
乗る頻度も激減したのでと思いアンプの4chをフロントに全て持って行ければと。
今度やってみます!

書込番号:24694504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 07:40(1年以上前)

>tarnyさん
現在使っているスピーカーがセパレートタイプならナビもアンプもパッシブネットワークが無くてもスピーカーを壊さずバイアンプ接続出来ます。

ナビでパッシブネットワークを使わず設定するなら取説に接続例が出ていますがネットワークモードがあるので設定しないとスピーカーが壊れます。

自車もバイアンプモドキ接続してありますがTS-C1630S+TS-ST910+TS-WX70DAなので思い付きで交換する事もあるのでスタンダードモードで設定していて其々にパッシブネットワークを接続しています。

車が?ですがDIYなら特にメタルバッフルを使う方がトルク管理が楽なのでオススメします。
MDFやウッドタイプは力をかけ過ぎると割れてしまう事があります。(MDFは食い込むだけで済んでいる物が多いですが)

デットニングも考えているならUD-S701あたりで十分な様に思います。
車種別取付マニュアルがあるので楽チンです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2241-A.pdf

書込番号:24694584

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 08:07(1年以上前)

>F 3.5さん
色々とありがとうございます。
x170Sが手元にあるものでカロのアンプとこのスピーカーのパッシブ介して
フロント2ウェイやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:24694606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 08:47(1年以上前)

>tarnyさん
スピーカーのパッシブネットワークを使うならナビ設定はスタンダードモード、ナビ案内音声も設定が変えられるので接続するスピーカー線で変えて下さい。

スピーカー、ナビの取説を熟読して間違えの無い取付をして下さい。

書込番号:24694658

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 18:12(1年以上前)

>F 3.5さん
変な質問しても良いですか…
バイアンプ接続は一般的にパッシブ介さずに
各々左右のTWと左右のWFに1chずつ接続し計4ch
そしてDSP内蔵のユニットでクロスオーバーやら
何やらと設定と難易度高そうな気がするんです。
皆様、バイアンプ接続となるとパッシブ使用してないからユニット側とかアンプで調整されてるのかなと。

そこで、例えばカロの173Vのパッシブ(TW・WF計4個)を流用してアンプから各1chずつにパッシブ介して接続するとかアリですかね?もちろん相性もあるかと思いますが…
例)アンプ→VパッシブTW→170S (左TW)1ch
アンプ→VパッシブWF→170S(左WF)1ch
同じように右も各々。

どうでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:24695299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 20:27(1年以上前)

>tarnyさん
音質を追求していくと必然的に何も介さないで接続する方がクリアな音質になるのでしょうが細かな設定が自分は面倒なのでパッシブネットワークを使ず接続しています。

サイバーナビの様にネットワークモードがあるナビなら使う人もそれなりに音質に拘りがある方が多いのでパッシブネットワークを使わない人が多いのだと思います?

X-170Sの取説を見ればわかると思いますがスピーカー其々にパッシブネットワークがあるのでバイアンプ接続は接続例に従って取付すればOKです。

TS-V173Sのパッシブネットワークもスピーカーに合わせて作ってあるのでX-170Sに合うのか分かりません?(大丈夫だとは思いますが)

知合いの車ですがCPが良く納得出来たのはサイバーナビ+TS-V173S+TS-WX70DAのバイアンプ接続でした。

今時の日本メーカー製のセパレートスピーカーはウーファーと言っても中音よりなのかスカスカに聴こえます。
DIYの様なのでとりあえず取付てみて音を聴いて中音が足りない様ならUD-S701あたりでデットニングするとバランスの取れた音質になると思います。

アンプも高音が曇りがちになる事があります。
自車に1度安物アンプのGM-D1400IIを取付ましたがケーブルが悪かったのかサイバーナビ単体の方がクリアな音質だったので外してしまいました。

ホント車は施工してみないと分かりません。

書込番号:24695497

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 22:04(1年以上前)

色々と質疑応答ほんとにありがとうございます。
ヤフオクあたりで、やたら良さそうなパッシブが出品されてるのが納得してきました。
出品されてる方はバイアンプ接続で不用なので…との事でしょうかね。
自身、折角の4chアンプだし2chだけで音出すの
もったいなく無い⁈と思い疑問に思い投げかけた次第です。
トライ&エラー以前に意味ないと思うかも知れません
Vパッシブ購入してみて各4ch使用し
検証してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24695679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/12 08:48(1年以上前)

>tarnyさん
TS-V173Sのパッシブネットワークを使った結果が良ければ良いですね!

カーオーディオは特に沼です。
試行錯誤して施工して結果が出ます。

知合いの車でも7、8割は予想が付くのですが同じナビやオーディオを取付しても車が違うと違う結果が出る事があり施工してみないと解らない事が多いです。

DIYを楽しんで下さい。m(_ _)m

書込番号:24696132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後席で聴こえない(助手席下設置)

2022/03/25 12:51(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]

タイトルにある通り、ミニバンの助手席下設置で使っています。
運転席で調整して満足いく低音になったので、助手席や後席で聴いてみたのですが、助手席は少しこもった感じに聴こえ、後席では殆ど低音が聴こえませんでした。
ファミリーカーなので運転手だけ満足していても仕方ないのですが、設置の向きを縦横変えても、脚を足して嵩上げしても変化はありませんでした。

取付はショップに任せていてカーオーディオの知識はあまり無いのですが、これはこういうものなのでしょうか?それとも設置方法や設定でどうにかなるものなのでしょうか?

以前の車では同価格帯のアルパイン製の通常方式パワードウーファーを荷室に平置きしていて、その時は室内全体で音圧も感じたのですが、HVT方式の特性なのか、設置場所が似荷室の方が良かったのか分かりません。どなたか詳しい方、ご教示いただけないでしょうか?

ちなみに、今の車では荷室がサードシート兼用なので、置くスペースがありません。

書込番号:24667508

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/25 13:44(1年以上前)

TS-WH500Aが貧弱すぎるだけだと思います。3列車に付けるようなサブウーファーではありません。

同メーカーのTS-WX400DAは意外と音が出ます。サブウーファー感を味わいたいなら断然こっちです。
厚さも10cmなのでシート下に収まるかと思います。
上が平らなので荷室に置いても上に物は置ける気もしますが?

あと、リモコンで変にいじっていませんか?
位相やカットオフ周波数を変えると性格が変わってしまいます。

書込番号:24667599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2022/03/25 13:49(1年以上前)

>インドア派アウトドア好きさん
こんにちは。
シート下に置くタイプの薄型サブウーファーの低音量って限定的なので、狭い車室内でも室内全体に浸透するような低音は無理です。運転席でそこそこ良好ならそれで我慢しましょう。HVT方式自体は低音感には無関係と思います。

ショップに任せたならウーファーも含めたタイムアライメントもやられているでしょうか?

もしそうであれば、今の設定は運転席に座った状態でアライメントされていると思いますので、それを例えば助手席フォーカスに変えて見れば助手席でも良好な低音感が得られるかも知れません。全席同時にある程度良好にするためには各席への距離誤差を小さくできる荷室設置がよいと思いますが、物理的にダメなら仕方ないですね。

書込番号:24667604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2022/03/25 19:09(1年以上前)

>脱落王さん
そうなんですね…コメントありがとうございます。
以前は別のワンボックスでアルパインのSWE-1500を使っていて低域には概ね満足していたので、このモデルでも大丈夫と思って購入してしまいました。
リモコンは全て右一杯に回していてヘッドユニットでクロスオーバー調整しています。
SWE-1500は指向性が殆どなくてどの席でも同じ感じに聞けたのですが、カロのこのモデルは運転席だけSWE-1500に近い量感です。

ステップワゴンなので荷室が椅子の収納場所になる関係で置き場所を助手席にしたのですが、多少邪魔でもサードシートの足元あたりに置いておいたほうが良かったかもしれません。

書込番号:24668016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/03/25 19:15(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
タイムアライメントは設定されていなかったので自分で実測して設定しました。
ウーファーのアライメントは単純に距離ではないとか位相がとかいう書込みも見掛けるのですが、今の所位相を変えてもセカンドシートでは音が殆ど変わらない感じで大きくなりません。
セカンドシートは諦めて運転手だけが低音は楽しむ感じで運用します。

今後も色々試行錯誤して駄目なら上記の脱落王さんがオススメしてくれたモデルなどを、カロ同士なら配線そのままで他のモデルが繋げるのかサポートに聞いてみようと思います。

書込番号:24668033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/04/04 18:15(1年以上前)

解決済みにしていなかったのですが、大変参考になる(そして末尾に記載した通り将来的な機種変更と運用方法の工夫をしてみたくなる)アドバイスを下さったお二人共ベストアンサーとさせていただきました。ありがとうございました。



その後、書き忘れていましたがニ列目も運転席側なら助手席の後ろの席よりは低音の量を感じ、何故か一番遠い三列目は二列目よりも更に量感がありました。

そして、カロッツェリアへ問い合わせてみたところ、部品の共通性については部品センターにコネクタの型番などを問い合わせてみてほしいとのことでした。
なお、TS-WX400Aは、アンプの最大出力と出力音圧では上回っており効果は期待できるものの、TS-WH500Aが車室内の環境が影響して音が感じにくい状態になっている可能性も考えられ、もし取付場所の問題ならば交換しても効果が薄いとのこと。
そこでまずはTS-WH500Aを後席側に少し引き出して様子を見るようにアドバイスを受け、施工の配線の関係で何とか少し引き出したところ、多少変化がみられました。
次に助手席と運転席の間に置いたところ、助手席下よりは二列目左側でも向上が見られました。

また、よく考えれば分かったことですが、殆どのサウンドチューニング情報で、タイムアライメントも各種セッティングもリスニングポジションを運転席メインで行うもので、物理的に全席で良い音というのは難しいことを改めて実感し、仮に低音が全席で同じように鳴ったとして、カーオーディオでは皆が左右の席の真ん中寄りに座ることは無理なので、どの席でも中途半端になってしまうなら運転席メインでと割り切ることにしました。
それならばTS-WH500Aで十分な低音が得られているので、現在の助手席と運転席の間をベースに、助手席下に戻してみたりしつつ調整をしようと思います。

TS-WX400にした上でというのも魅力的ではありますが、設置場所が助手席下である以上、シートに吸収されたりで音のバランスはあまり変わらなそうなので、今後いろいろ試して満足できなくなってきた頃に、手間でもサードシートを畳むときにずらして使う前提で、ALPINEやカロッツェリアの横長薄型タイプ(SWE-2200やTS-WX70DA)を検討したいと思います。

書込番号:24684680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-HX900PRS

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

先日パワーアンプPRS-D800を1台追加して、念願の(?)6chアンプ駆動化させました。

ざっくりとした構成
[スピーカー]
ウーファー:カロTS-V173S
ミッド&TW:本製品
SW:カロ TS-W2520

[DSP]
オーディソン Prima 4.9bit

[パワーアンプ]
PRS-D700:SW用
PRS-D800:ドアスピーカー用(今回追加!)
(DSP内蔵アンプ):TS-HX900PRSに4ch個別に割り当て、並びにパッシブネットワークを撤去

パワーアンプを強力にすると音も良くなるってのを改めて実感しました。


でも、本題はこれからです。
添付画像を見てください。今回の構成でこのように調整してもらいました。
驚いたのは、ミッドレンジ(赤線)のローパスフィルターが4750Hzまで引き上げられていた事です。
※ TS-HX900PRS付属パッシブでは3350Hzで設定。

アンプがパワーアップした事で、ミッドレンジの隠れた実力を解放してしまったのでしょうか?
真相はともかく、何となくそんな気分です。

書込番号:24651809

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2022/03/16 09:18(1年以上前)

>脱落王さん
面白いですね。
HX900PRSの付属パッシブが3.3KHzなので4.7KHzに上げるのは全然問題はないですが、もしかするとツイーターの3.3-4.7KHzの間に嫌な音がでてるからそれを避けて帯域をミッドに担当させた、なんてこともあるかもです。ミッドと言っても7cmなので、数KHzなら普通に余裕で鳴りますよね。
マルチアンプ化は1個のアンプの負荷が減って駆動力が上がるし、クロスオーバーをアンプ側小信号レベルで切れるから音は良くなりますよね。それこそカーナビ内蔵4chアンプなんかでもネットワークモードでマルチ駆動すればしっかり効果がわかったりします。

書込番号:24652126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/18 17:50(1年以上前)

私なら、何の資格も無い自営業者の従業員の勘より、設計開発した大手メーカーのデータや技術者を信じます。

書込番号:24655836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2022/03/19 09:25(1年以上前)

>プローヴァさん
ミッドレンジって思った以上に守備範囲が広いですね。ツイーターいらんちゃうの?という位。
マルチアンプ化はもっと進めていくつもりで、全chPRS-D800で鳴らすのが目標です。
ただし、今のDSPのプリアウトが4.1chしかないので
DSPも買い替えなくちゃいけなくなりますが。

>Reinhard vRさん
10年以上カーオーディオショップでメシ食ってて、かつ独立して5年経つ人の方を信じますが。

書込番号:24656664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/20 07:45(1年以上前)

>脱落王さん

まともな業者であれば、設定変更前後のf特などのデータ開示があったはずですが、設定変更によりどの様な変化がありましたか?

書込番号:24658231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2022/03/20 09:22(1年以上前)

データがないと何も出来ない素人ショップには任せる気はありません。

書込番号:24658342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/10/30 11:05(1年以上前)

色々と調べていたら、ここに辿りつきました。
当方も同じような構成を独学で調整をしてますが、全体的にしっくり来ません。Midの数値は画像から参考にさせていただいたのですが、TW、SWの数値参考までにご教授頂くことは可能でしょうか。本当はプロショップに任せたいのですが、九州のど田舎で近くに相手をしてくれる専門店がありません。

[スピーカー]
ウーファー:TS-Z900PRS
ミッド&TW:TS-HX900PRS
SW:なし

[DSP] オーディソン Prima 4.9bit
[アンプ] PRS-D800×3台

書込番号:24986709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/30 11:19(1年以上前)

すみません。アンプ間違いました。
D800×2台です。
スレ主さまと同じようにTS-HX900PRSに4ch個別割り当て、SWはPrima4.9で設定しています。

書込番号:24986731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/30 12:40(1年以上前)

調整というのは経験がけっこうモノを言います。
自分の力量で無理だと思ったら、多少出費してでもプロに任せた方がいいと思います。
かくいう自分も調整はショップ任せですが。

参考までに自車のデータの一部です。スロープはいずれも-12dB/octです。スピーカーは設定悩み中さんと同じです。
SW    Lo-P 50Hz
ウーファー Hi-P 50Hz / Lo-P 800Hz
ミッド   Hi-P 800Hz / Lo-P 4750Hz
ツイーター Hi-P 4750Hz

これ以外にも位相反転や実距離±αの補正値が入ってたりしています。
右側のスピーカーの音量を若干下げたりとか。
特に測定器などは使ってないそうで、耳だけでやってたようです。


九州のプロショップは福岡市近郊に集中しているので、
遠方住まいなら、調整のための予約をした上で、一泊前提でスケジュールを組んだ方がいいと思います。
今日予約を入れたとしても、2〜3か月後になると思いますが、他の客のキャンセル等で意外と早まる可能性はあります。
予約した日にクルマが納車されずに予約枠が空くのがけっこう多いようです。
ホームページが充実しているショップを個人的にはオススメします。

もちろん、福岡市近郊以外にもカーオーディオショップはありますが、ハズレも多いです。
エレクトロタップで配線するとか論外な店もあったりします。

書込番号:24986829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/30 19:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
昔から自分でサイバーナビ+アンプ等は付けていて満足してました。それと同じ感覚で自分で出来るだろうと思ってたのですが、そこが間違いでした。DSP難しいですね。車変更後、純正ナビにDSPとアンプを挟んで頑張ってみましたが、なかなか満足のいく音になりません。令和の初心者さんがおっしゃる通り遠くても、設定してくれるプロショップ探してみます。

書込番号:24987390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング