カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

同じパイオニアでも色々ありますが。。。

2021/06/25 23:24(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STH1100

クチコミ投稿数:276件

アルファードにパイオニアのサテライトスピーカーを検討中です。
薄型のSTH1100が3万円近くするのに対し、砲弾型のSTX510は1万円ぐらいです。STH1100値段が高いのは性能の違いなのか、単に形状を薄型にするゆえの技術的な違いなのか、3倍近くするので何が違うのか気になります。
見栄えは気にならない場所なので性能(音質)に差がなければ砲弾型の方で良いのですが。。。このモヤモヤをスッキリさせてください。

書込番号:24206588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/06/26 08:18(1年以上前)

>STH1100値段が高いのは性能の違いなのか、単に形状を薄型にするゆえの技術的な違いなのか、3倍近くするので何が違うのか気になります。

・・・お書きの通り、STH1100が高いのは主に「形状」に由来する振動板の駆動方式(HVT方式)が「コスト増」になるからです。
ピラー装着が前提になるスピーカーですから、出来るだけ薄く、かつ音質も担保したいということでHVT方式が採用されています。

HVTメリットは、前出の薄さと素直な音質、平面振動板に因る指向特性の良さ(放射状に音が広がって偏りが少ない)が有るので、5.1chサラウンドなどのリアフィルスピーカー(残響音の再生がメイン)などには最適なものです。

逆に、HVTのデメリットとして構造的に音圧(音量)が上げ難い方式なので、(フェーダーなどで調整しないと)リアの音が「小さい」と感じるかと思います。

すっきりとした取り付けと広がり感の有るサウンド、サラウンド再生メインに使うなら「一押し」のスピーカーですが、高価な点とボリューム小さめの点などを天秤にかけて決めるしかないのかなぁ〜と…(笑

書込番号:24206958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2021/06/27 16:12(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
HVT方式は他の車のサブウーファーで使用しています。ダイレクトには感じられないけど明らかに低音の存在を感じることができる不思議な鳴り方のスピーカーで結構気に入っています。
STH1100は形が良いしサブウーファーのHVT方式の印象が良いので、ここは頑張って1100で行ってみるか。。。
ありがとうございました。

書込番号:24209654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジムニーjb6への取付可否

2021/06/24 19:50(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-160S

スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

X-160Sをジムニー jb64に取付ようと思っているのですが、Amazonのレビューで取り付けられないとの書き込みがありました。本当なのでしょうか?

書込番号:24204585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2021/06/24 19:55(1年以上前)

記載するのを忘れていましたが、端子の部分が干渉します。と書かれています。

書込番号:24204594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/24 20:03(1年以上前)

メーカーのフィッティング情報でも不可です。

書込番号:24204616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/06/24 20:09(1年以上前)

>せん.さん
UD-K124を使えば取付出来ると思います?

書込番号:24204623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/24 20:19(1年以上前)

フィッティング情報すら無いDA17エブリイでは装着できてます。UD-K124を使ってます。ギリギリだったとは言われました。

ジムニーは公式に装着不可となってるならダメなのかもしれませんね。

書込番号:24204637

ナイスクチコミ!0


スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2021/06/24 20:20(1年以上前)

厚みのあるスペーサーを入れてもJB74には付かず、端子の部分が干渉します。carrozzeriaの1630は付きます。

との記載です。スペーサーとはバッフルボードのことと思われます。
UD-K124を使っても付かないんですかね?

書込番号:24204639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2021/06/25 17:49(1年以上前)

>せん.さん
>端子の部分が干渉します。と書かれています。

言葉の意味そのままかと。

スピーカーの仕様を見て、簡単に計ってみたけど
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-160S?tabs=spec

これ見るとバッフルの内径に123mmの寸法線が書かれてる。
スピーカー画像を簡単に計ってみて、どの位置にコネクタがあるかというと端から4mm位であり、直径で115mm程度開口部がないと入らない。
(てか、目で見るだけでも単純に平端子の幅一個分しか余裕がないのが分かる)
実際のジムニーの開口径(鉄板部分)は110mmっぽいから入らないと。(実測ではなく画像検索して見ただけだが。

あと厚さ、TS-C1630は43.5mmだが、こちらは50mmある。6.5mm差はかなり違う。

そのままだと入りそうにはないね。

書込番号:24205998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2021/06/25 22:36(1年以上前)

>aw11naさん
寸法まで計って頂き、誠にありがとうございます。
難しいようですので、諦めます。

STE-G160SかカロッツェリアTS-C1630Sにしようと思います。

書込番号:24206482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/06/17 12:02(1年以上前)

アルパインストアからジムニー専用のバッフルが販売されています。
これで取り付けできましたよ。

書込番号:24797602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HONDA N-BOXの純正SPと交換

2021/06/01 16:37(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170C

スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

HONDA N-BOXの純正SPと当機X-170Cを交換したいのですが、NETで本機を購入し
ユーチューブなど勉強しながら、初のDIY楽しもうかと。

車は2021年式ベンチシートタイプのL型で納車は2週間後になります。

そこで、ちょっと質問なんですが、アルパインのHPから車種別の製品適合情報を見ると
インナーバッフルボードKTX-H173B 4,400円となっていていますが、別途購入しないと
取付不可なのか?
純正のSPが付いているので、そのボードを代用できるのか情報探せません。

多分別途購入だと思いますが、詳しい方方、是非教えてください。

他に注意すべき事あったら是非アドバイスお願いします。

書込番号:24166864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/01 17:09(1年以上前)

>ek10539さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/471477/car/2789122/5433458/note.aspx

インナーバッフルは必要です。材質で音質も変わりますよ。軽自動車はデッドニングも必須ですね。
出来ればサブウーファーも付けると良いですよ。

書込番号:24166914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/01 17:20(1年以上前)

純正には、バフッルボード付いてません。

SPには専用コネクタが使われているのでホンダ用変換コードが必要です。

外したSPは、リアに回しました(オーディヲレスでも配線、フロントSPは付いてました)。

工具も必要(内装剥し工具、ドライバー)など。

書込番号:24166933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

2021/06/01 20:17(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
 早速のアドバイスありがとうございます。
 純正には、バッフルボード付いてないんですね‼
 貼られた取付画像非常に参考になります。
 サブウーハーも魅力ですが、取敢えずスピーカー換えて試してみますね。
 多分しばらくしたら、ウーハーも欲しくなりそうですが、取り付けは私の手に
 おえそうにないので、カーショップにお願いすることになりそうです。
 
>NSR750Rさん
 最低限必要なのは、スピーカー本体?バッフルボード・変換コード
 自宅では、7・4・1ATMOS組んで楽しんでいますが、車はそれほど走らないため
 なるべく予算をかけず、最低限満足のいく音を目指します。
 おかげさまで、部品不足で無駄手間かけずにすみそうです。
 ありがとうございました。

書込番号:24167215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/01 20:20(1年以上前)

ドアスピーカーの交換は初めてでも難しく無いのでDIYをお勧めします。半日掛からず出来ますよ。

書込番号:24167224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/02 00:23(1年以上前)

>ek10539さん
KTX-H173Bは木製なのであとから水分で腐ってスカスカになったという事例をみたような気がします。
実際どうなのかわかりませんが。
カロッツエリアからも同等品が出ていますので参考まで。
UD-K5210もしくはUD-K614でお好みでと適合はご自身でもご確認ください。

デッドニングは駆動力のないスピーカーだとかえって悪化するケースもあるようです。
やるなら専門店に任せたほうが無難です。

>2021年式ベンチシートタイプのL型で納車は2週間後

自分ならディーラーにお願いしちゃいます。
せっかくの新車、傷や、爪を白化させても自己責任です。

以前ディーラーで中古車を購入してフロントスピーカを交換してもらったのあとで爪部分が白化しているのに気がつき相談したらディーラー責任で無償でパネル交換してくれました。

別の方がドアスピーカーの交換は初めてでも難しく無いと書かれている部分でもありディーラーでも工賃はそれほど高くないと思います。
自分の時はフロントで5,000円ほどだったかと思います。
直近で軽の中古車を購入、スピーカー交換の予定ですが工賃は計上されませんでした。

JF3 N-BOXは新車購入で現在も乗っていますがこれについてはDOPのハイグレードスピーカーです。
自分もなるべくお金をかけずにのつもりだったのに冷静に考えれば割高なスピーカーです。
楽ナビとの組み合わせで車種専用音響設定に少し音を変えていますが自分レベルでは満足しています。

せっかくスピーカ交換されるならできればセパレートタイプの4スピーカーをお勧めします。
N-BOXはスピーカー位置が低くコアキシャルのスピーカーは不利だと思います。

書込番号:24167632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/02 06:08(1年以上前)

>ek10539さん
一般的に木製のバッフルボードは柔らかい音質でボーカル向き、金属製だとドンシャリ系の曲に向いてます。

木製でも塗装済みですから、簡単に腐る事は無いですよ(オーディオ専門店は皆、木製で作成してます)

自信が無ければプロに頼むのですが、オートバックスやディーラーはお勧めしません。お近くにあるカーオーディオ専門店にご相談をお勧めします。

ディーラーメカにデッドニングは無理でしょう。
調整が出来ません。(出来る人もいますが、測定機器が必要です)

書込番号:24167757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/02 06:51(1年以上前)

>ek10539さん
youtubeにあった動画です。デッドニングが最低限ですがやらないより全然良いです。

https://youtu.be/8EF2LQtBvfE

書込番号:24167780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/06/02 09:03(1年以上前)

>ek10539さん
純正ナビでスピーカー交換って一長一短があると思います。

何処のメーカーの車でも純正ナビでスピーカーだけを交換するとスカスカな音になる物が多かったです。

ホームオーディオの様にカーオーディオは上手くいきません。

スピーカー配線交換は特に違いが分かり辛く、デッドニングも然りで今のカーオーディオ用カスタムフィットスピーカーはフローティング取付が基本の様でデッドニングしても密閉型にも中途半端だしバスレフ型の様に上手く音を回せなくなります。

ガチガチにデッドニングしても必ず隙間は出来ます。

何方にしても交換してみないと?な所が多いですが自分なら純正ナビならDSPを入れてから構築すると思います。

書込番号:24167897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/02 09:19(1年以上前)

ホンダのエントリークラスのナビでも出力は45w×4ch このスピーカーの定格入力も45wです。パワー不足はないですね
むしろ、サービスホールがそのままでは音圧が逃げてしまって低音が鳴らなくなります。  

適切にエンクロージャー化すれば標準ナビでも劇的に音質が良くなると思いますよ。

書込番号:24167920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 10:08(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
 丁寧にありがとうございます。
 ちなみに、プロに依頼するかもというのは、ドアスピーカーではなく
 第2段階のウーハーのことです。ドアは今回自分で挑戦します。
 文章わかりづらくすみません。
 デッドニングは、賛否両論あるみたいですので、今回はパスしてどうしても
 満足できなかったら?・・・・

>M_MOTAさん
 取敢えず、納車後の純正サウンドをじっくり聴いてみたい。 もしかしたら私の駄耳にはピッタリはまるかも?
 どうしても満足いかなければ、ドアスピーカーのDIYに挑戦 それでも不満ならサブウーハー・・・?
 今回DIYがリタイアしたジジーの主な目的です。
 セパレートスピーカーやサブウーハーは初心者には大分荷が重い
 まわりに、アドバイスもらえる友人でもいたらよかったんですが?
 貴重な意見ありがとうございました。
 

>F 3.5さん
 カーオーディオの世界もなかなかむずかしいみたいですね。
 私のメインは、自宅のホームシアターと、音楽はポータブルオーディオで紆余曲折のうえおおむね
 自分なり、目指した音になっています。
 前述したとおり、車の使用頻度は極端に少なく、遠出もしません。
 丁寧にありがとうございました。


書込番号:24167976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/03 01:20(1年以上前)

>ek10539さん

自分はスピーカーを交換した状態で納車となっていますのでFIT3、N-BOXともに標準スピーカーの音を聞いていません。
外したスピーカーのコーンは紙ではなく青っぽい樹脂?だったように思います。
マグネットは貧弱ですがそのままでも結構いい音がするという書き込みもどこかで見たように思います。

https://plaza.rakuten.co.jp/memo12345/diary/201205120000/

https://www.userlist-eclipse-td.com/sightandsound/vol53.html

自分の考えに近いブログがありましたので参考まで。
あとカーオーディオではありませんが評論家のスピーカーのお話も。
古いですけどね。

DIYで進化が楽しめるといいですね。

書込番号:24169326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/03 06:29(1年以上前)

https://plaza.rakuten.co.jp/memo12345/diary/201205140000/

貼り間違いなのかリンク先が更新されているのか違っていますね。

2012.05.14XML
デッドニングしたら低音がでなくなった。。。。なんてことありませんか?

という記事です。

書込番号:24169449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/06/03 08:39(1年以上前)

>ek10539さん
解決済ですが…

インナーバッフルはUD-K614の金属製をオススメします。
特に初めての取付なら木製はトルクが難しいです。

車の使用状況にもよりますがM_MOTAさんが書込みしている様に木製(MDFも含)インナーバッフルがフニャフニャになっている物や取付時トルクを掛け過ぎて割れている物がありました。

カーオーディオショップでMDF板加工品を取付するのは原価が安いし容易に加工出来るからだと思います。
この頃はカーオーディオショップも金属製バッフルボードを使う所ばかりです。

自分の軽四は色々なインナーバッフルを使いましたが現行車はダイハツ系なのでUD-K619に落ち着きました。

自分の軽四はそれ程ガチガチなオーディオでも無いのでインナーバッフルの違いで音質はわかりませんでしたね?

紺碧の流れ星さんは相当良い耳をお持ちなのですね!

ホームもカーオーディオも出力だけでOKなのですか?
カーオーディオは何処も同じ様な出力ですがバランス良く設定すると音質が全然違います。

自分が色々な車に施工して感じたのは純正ナビでスピーカー交換やパワードサブウーファーを取付しても宝の持ち腐れで本領発揮出来ない物が多かったです。

デッドニング不定派ですがUD-S701(JF1用ですが)防振用でオススメします。

張り付け位置も指定されているので楽だと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2178-A.pdf

スピーカー接続コネクターもXシリーズはホンダ用が同梱されていますので必要無いと思います。

自分は試行錯誤の過程も楽しみだと思っているのでDIYしかしません。

書込番号:24169602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

2021/06/03 16:02(1年以上前)

>M_MOTAさん
>F 3.5さん
いろいろ追加情報ありがとうございます。

特に、F3.5さんの(スピーカー接続コネクターもXシリーズはホンダ用が同梱されています)
の情報は、ありがたかったです。
すでに買い物リストに入っていたのですぐに外しました。

デッドニングに関しては、なるべく深みにはまらないよう、今回はパスします。

皆様、DIYド素人に分かりやすく教えていただき感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:24170132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/06/03 17:29(1年以上前)

>ek10539さん
純正ナビでこの頃の日本メーカー製スピーカーを交換すると大体スカスカになります。

音質を上げるカーオーディオを弄るならメインユニットをそれなりの物を使ってバランスを考えてスピーカーを設定し無いと純正ペラペラスピーカーとあまり変わらないと思います。

何だかこの頃のスピーカーはウーファーでも中音域以上の音質でサブウーファーで低音域を出してバランス取りしている様に聴こえます。

スペックで語る人は多いですが取付て見ると同じ様なスペックでも全然音質が違います。

自分の軽四にTS-ST910を取付ていますがスペックオタクには考えられない音域でしょうが音の広がりが全然違います。

インナーバッフルはKTX-H173Bを使うのでしょうが簡単に割れます。気を付けて下さい。

書込番号:24170222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:12868件

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g400/index.html

フラッグシップDS-SA1000や上位のDS-G500と同じ振動板を採用が最大のトピックですかね。
ツィーターにも手は加えられているようですが、、、

正直マイナーチェンジ&価格アップの印象です。

DS-G300は市場在庫では安いところで実質6万円台で売られているものもあります。DS-G400は発売されてもせいぜい10万切るかどうかってとこでしょう。4万くらいの差は出るでしょうから、さすがにDS-G300で良い気がしますね。

書込番号:24150621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12868件

2021/05/23 04:19(1年以上前)

あ、いま見たら実質(PAYPAY等ポイントを値引きとして換算)6万円切ってました。

書込番号:24150630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/05/23 11:00(1年以上前)

>フラッグシップDS-SA1000や上位のDS-G500と同じ振動板を採用が最大のトピックですかね。

・・・ちょっと、違いますよ〜!(以下、下記参照)

DS-SA1000 ⇒ ウーファーのみ、 NCV-R (ツィーターは、B4Cプレミアムボロン) 67万円(税抜き)   
DS-G500   ⇒ ウーファー、ツィーター双方とも、NCV                  16万円(税抜き)
DS-G400   ⇒ ウーファー、ツィーター双方とも、NCV-R                10万円(税抜き)
DS-G300   ⇒ ウーファー、ツィーター双方とも、NCV                   8万円(税抜き)

振動板が、ウーファー、ツイーターともにハイエンド(DS-SA1000)と「同等」なのは、新型のG400「だけ」です・・・

また、次の点も、G500、G300比で変更されています・・・

@ウーファーのWソリッドライン構造が、振動板の表面にも貫通した形状でより剛性アップ(従来は裏側のみ)
ANCV-R振動板+専用ウレタンエッジ採用で、人間の耳に最も敏感な1〜2.5KHzの周波数帯の特性がフラット(なめらか)化
BG500でも採用されなかった「専用治具」を用いた組み立て精度アップ(ボイスコイル+振動板のセンター出し精度アップ)
Dダイレクターの形状変更(エッジ部が丸みを帯びた形状に変化)と色味の変化

それ以外にも、G400の「ウレタンエッジ化」で初期感度が上がっているはずなのに、若干の能率低下(88 ⇒ 86dB/w)等々、WEBやカタログには書いていない変更点は多数有ると思います。また、制振材の追加や、その位置の設定、ダイレクターの形状変更などは、人間による試聴の「繰り返し」で音決めする例が多いので、音質の方もかなり期待できそうです。

前記の様に、センシティブなボーカル帯域(1〜4KHz)に配慮された設計のようですし、今までのダイアトーンの傾向からも、艶っぽい女性ボーカルへの相性は抜群ではないかと推測できます・・・ 更に、試聴用のヘッドは当然のようにサウンドナビ(MZ-300PUREMI)が使われるはずですから、過渡特性(レスポンス)と聴感上のS/Nをより大事にした上で、低域の再チューニングが施されているはずです。

以上の変更点や発売時期(開発期間)を考えると、見た目や磁気回路は大きく変わった様には見えませんが「フルモデルチェンジ」にも、相応しい内容なのではないかと思いますが・・・?

カタログ上の値段も、この変更点で(G300比)2万円しか上がっていませんし、個人的には非常に良心的かな〜と…(笑

書込番号:24151020

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:12868件

本日、とあるカーオーディオショップに行ってきたのですが、なんていうんですかね〜。

提案力が無いというか、気が利かないというか、、、、
こちらがこういうヘッドユニットを使って、こういう車で、こういう音楽のジャンルでこういう部分を重視したいんだよね〜って言っても、どのスピーカーがお勧めですとかっていう提案が全くなく、試聴用スピーカーを聞いてるのを横で見てるだけ。

YouTubeにチャンネル持って割と頻繁に更新してオーディオ機器の選び方とか知識云々についていろいろ動画をアップしてる割に、だいぶ印象が違うなって思いました。
動画は誰か別にプロデューサーがいて、台本を読んでるだけなのかなとすら思えてくるほど違和感を感じました。

スピーカーと一緒で実際会ってみないとわからないなって思っちゃいました。
あまりに自分の意見を押し付けられるのも困りますが、プロショップとしての商品知識とかを見せてほしかったかなぁって感じです。

こんな頼りないショップにやってもらうくらいなら、スイスポに取り付け実績のあるスピーカーとバッフルを購入して、いつものサブディーラーで取り付けしてもらいますかね。

結構遠方だったのでちょっと残念でした。メールとかの反応も早かったんですけどね〜〜
まさか経営者なのに人見知りするタイプなんでしょうかね?(笑)


ここの前に訪問したコーティング屋とはエライ違いでした。コーティング屋は押しつけがましくなく、こっちの疑問に適切にこたえてくれました。まぁ、年齢もだいぶ違いますしね。年季の入り方も違うのでしょう。


書込番号:24137654

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/16 09:20(1年以上前)

まあ専門店員といっても、なんの国家資格を持ってる訳でもない、いわゆる素人ですからねー。

ブログをみても、勘と経験と度胸だけのお店も多いし、ショップデモカーの音を聴いても、籠った音がズンドコするだけの事も多いですからねー。

書込番号:24137927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12868件

2021/05/16 12:02(1年以上前)

>Reinhard vRさん

>国家資格を持ってる訳でもない、いわゆる素人ですからねー。

ですよね。整備士とかは資格がある程度の説得力になりますけどね。だいたいショップの試聴コーナーってホームオーディオのように箱につけたものを陳列して聴かせるじゃないですか?あれって意味あるのかなぁって思います。たしかに見た目は綺麗ではありますが、オートバックスとかみたいに、単なる板にスピーカーはめ込んでいるような仕様のほうが筐体がショボい分スピーカーの違いが分かりやすいような気がします。もっと言えば、自動車の環境に近づけて鉄の板にはめ込んだものを陳列したほうがいいんじゃね?って思うのですが、箱のほうが見た目綺麗ですからね〜〜。そういう商業アイテムがあってみんなそれに倣ってるってとこみたいですから、あまり個人の知恵みたいなものは介入してないのでしょうね。

ホームオーディオの専門店などに比べるととても素人っぽく感じました。


特に老舗店みたいなところは、初見の客を小ばかにしたような態度で腹立たしく思うこともしばしばありますね。ホームオーディオでもそういう店はあるようですが、私の行ってる店では3万円の商品でも小ばかにしたような態度は見せません。もちろんこちらも安価な商品のために手間暇取らせるようなことはしないようにしてますけどね。

まぁ、とにかくドアをスピーカーの箱って想定した場合、あまりに過剰に共振を抑えるデッドニングという行為はどうなんだろうねって素人的には思います。特にドア内部に制振材を詰め込むのは逆効果じゃないの?ってね。音って空気の振動なんだから、その空気の場所を減らしてどうすんだって思います。もちろん上手にコントロールすればいいのでしょうが、自動車って常に動いてるわけなんであんまり細かくやっても意味がない気がします。

スピーカーユニットそのものの違いによる音色の差は確実にありますが、デッドニングに関しては疑問符が多いですね。

書込番号:24138219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/16 12:48(1年以上前)

ま、ショップ次第と言うところはありますね。
良いショップを探される事をお勧めします。
後、私もショップとの付き合いは余り長いとは言い切れませんが、作業の待ち時間中、ショップ内で他のお客さんとの接客シーンを見る事が何回か有りましたが、そこで感じた印象としては「人の振り見て我が振り直せ」ですね。
割りと初めて門をくぐる人に多いのですが、イメージだけで話をされて話の中身は抽象的な事が多く、漠然とし過ぎていて、仮に私が作業をする場合、何から手を付けていけばわからない感じ…。
ある程度場数を踏んでいる(その店に通っている)人間は「擦り合わせ」が出来ているので同じ事を言っても話が通じるんですが、いきなり初めて来た人間が抽象的な事を言っても、店の人にそのお客さんがどんな音を求めているのか(レベルや音の方向性)を掴めない場合があると思います。
ま、私がお世話になっているショップの店長はその点においては百戦錬磨ですので(地域では老舗の店にいた人)ですので私のようなウンチクだけあって耳が付いて行っていない人間の対応の仕方も心得ているみたいですが…(私が言う事をスルーして仕上げる時もあって、大抵その場合、結果的には良い方向になっている場合が多い)
ま、まずは良いショップを見つけて、ショップが決まったらイメージの擦り合わせに時間を掛けてみる事をお勧めします。
イメージの擦り合わせって結構、最初は難しいですから、焦らずにゆっくり納得が行くまで話をしてみてはいかがですか?

書込番号:24138300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件

2021/05/16 13:04(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

大都会ならまだしも地方都市だと選択肢が限られます。近所で全国的にも有名でホームページも充実してる店がありますが、社長らしき人の対応がとても塩対応でした。

そして、今回の店は人当たりは悪くはなかったのですが、自分の意見や考えが表現できない感じです。先にも書きましたが、ヘッドユニットはこのモデル(カーオーディオ界では推奨されるナビ)、音楽ジャンルはコレ、その中でも重視したい部分はこういうところ、って話して、このスピーカーが合うと思いますっていうような意見が全く出てきません。お客さんが好きなのを選んでくださいって感じですね。

それも確かにありですが、カーオーディオ専門店をやってるのであればスピーカーの特徴をメーカーの受け売りだけでなく実際に自分で聞きこんで接客知識に反映させないと意味無いじゃんって思いました。


商売としては成り立ってるのでしょうから、その店がそういう方針であれば、それをわざわざ名指しで是正を求めはしません。
そういう商売のやり方が合うユーザーもいるということですから、それはそれでよいのでしょう。

私の希望に合うお店があるにはあったのですが、コロナの影響ですかね。最近閉店しちゃいました。知識も対応も私好みだったのですが、、、ユーザーに良いお店が必ずしも商売上手ってわけにはいかないのが残念ですね。商売上手な店はある意味消費者を騙すのが上手いって感じですかね。騙すっていうと人聞き悪いけど、馬鹿正直にならずに客を乗せるのが上手いって感じですかね。
私も乗せられると買っちゃいそうな質なんですが、今回はお店の技術的な部分に魅力を感じなかったので、残念ですね。

書込番号:24138334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/16 13:20(1年以上前)

サウンドナビの場合は、内蔵アンプの出力が低く、外部出力もノイジーなので、駆動力が必要な中上級スピーカーが使えません。
なのでショップとしても、おすすめできるスピーカーがなかったのかもです。

書込番号:24138365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件

2021/05/16 14:43(1年以上前)

そういう話すらありませんでしたからね。

ただ、内蔵アンプの出力が低いって言っても45Wx4chもありますよ。45Wもあったら十分でしょう。
ホームオーディオなんか10Wあれば充分すぎるくらいですからね。ホームオーディオとはW数の表記が異なるのですかね。

以前この製品を使ってみましたが、ボリュームを半分以上にあげることは到底できませんでした。
https://kakaku.com/item/K0001260433/
http://www.nmode.jp/product/x-pm3-ft/

最大出力19Wです。

書込番号:24138528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/16 15:46(1年以上前)

駆動力と音量は違います。
駆動力が足りないと、音が大きくても特に低音が不足します。
デッドニング同様、安物のスピーカーであれば問題ないのですが。

書込番号:24138642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件

2021/05/16 18:57(1年以上前)

駆動力ってW数じゃないんですか?じゃないならどうやってその力を測るんですか?

書込番号:24139042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/16 19:53(1年以上前)

アンプの駆動力は、単純にワット数ではありません。
それは、単純にf特が揃っていても、高音質とは限らないのと一緒です。

カタログ値ではなく、耳で判断しましょう。

書込番号:24139163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/16 21:14(1年以上前)

駆動力に関しての話ですが、厳密な意味では多少話が違うかも知れませんが、私の解釈として…

駆動力は車のエンジンに例えればトルクみたいな物で、「ダンピングファクター」と言う言い方をする物がそれに近いかな?
例えば軽自動車でも時速100キロを出す事は可能ですよね。
ただ、排気量の大きい車だと短時間で時速100キロに加速できるのに対して軽自動車では時間が掛かりますよね。
同じ理屈がスピーカーにも起こるんですよ。
スピーカーに拘りが有ってもアンプを軽視する人が多いですが、ある程度のクラスになるとアンプの重要性が大きくなり、ハイエンドのクラスになると絶対的な音はアンプが支配する事になります。
大体2万円台のスピーカーは基本、内蔵アンプで鳴らす事を前提に設計されていますが、3万円以上のクラスは外部アンプも視野に入り、5万円クラスのスピーカーぐらいからアンプの重要性が大きくなり10万円以上のクラスのスピーカーになると、内蔵アンプで鳴らすと言うのはナンセンスな話になると思います。

じゃ、何が変わるかと言うと、ショップで聴き比べをさせてもらったら「百聞は一見に如かず」ではなく「百見は一聴に如かず」だと思いますよ。



書込番号:24139340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/05/16 21:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>どのスピーカーがお勧めですとかっていう提案が全くなく、試聴用スピーカーを聞いてるのを横で見てるだけ。

・・・これって、(専門店なら)割と普通の対応だと思いますが?

初見のユーザーなら、お店の方にも「氏素性」が分かりませんので、聴いている様子(反応)を見ながら「探っている」状態なんじゃ?と思いますが?

相手もプロで、延べで何百人というユーザーと接客していますから、これは最初から縁のない「一見さん」と思えば淡白な接客となると思いますし、逆に訳の分からないマニアが来て、ただ知識をひけらかしても相手にされないと思います。

相手も商売ですし、接客に要する時間も「コスト」換算するのは当たり前ですし・・・ねぇ(笑

ただ、本当に好きなことや情熱が伝わると、商売抜き(赤字覚悟)で対応してくれる場合が多いのも、この手の個人経営のショップの「魅力」でも有ります。その関係値が出来るのが早いか遅いかは、タイミングの問題や自身との「相性」の問題も有るので・・・ただ、クルマ関係の専門店と名の付くところは大概がこんなもんだと思いますよ。

自分の経験だと、モータースポーツ系の専門店(特にラリー屋さん)とカーオーディオ系の専門店は、職人肌の経営者や店長が多くて最初は大変ですが、こっちが真剣だとそれ以上に真剣に対応してくれる場合が多いです。相性が合わなければ、さっさと諦め何店も回るのがおすすめです。

自分も、関東在住ですが、(カーオーディオで)本気モードの時は、岩手や青森、大阪、石川辺りのショップさんは遠くに感じませんし、相手の方も「超本気モード」で対応してくれます(例え、それが見積もりだけだとしても、ね…(笑)

書込番号:24139377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/16 21:42(1年以上前)

確かに(新)おやじB〜さんの言われてる通りかも知れませんね。

そう言えば昔、友人がお世話になっているショップに友人と遊びに行った時の事を思い出します。
ま、私たちはその時はコーヒーを飲みに行っただけだったのですが、その時、店の人が恐らく初めて来たお客さん相手に接客をした際、最初、何機種か音の方向性の違うスピーカーの音を聴かせてお客さんの反応を見ていましたね。
どっちかと言うとウンチクで話をすると言うより、お客さんがどの音に反応するか…
お客さんの「耳」を探っていた感じと言えば良いですかね?
聴いた音に対する感想ばかりを聞いていた事を思い出します。

書込番号:24139410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2021/05/17 01:54(1年以上前)

>Reinhard vRさん

いやだから、そちらがアンプのW数云々のお話をされたので聞いてみました。私は自分の耳で聞いてサウンドナビの音はいい音だと思っておりますので、、、で試聴に使ってた機材はDPH-970だったのでサウンドナビよりはかなり格下のヘッドユニットなんで、そもそもがヘッドユニットの差を気にしすぎてもしょうがないと思いました。DEH-P01くらい使えよって思いましたけどね〜。


>(新)おやじB〜さん

メールでなんどかやり取りをし、現場で手持ちのソースを聞きながら聞くジャンルの話をしたうえでの話ですよ。以前行ってたお店では「ああ、それならば、この辺ですかね」っていうフリがあったんですけどね。いわゆる一つの売る気が無いってのを感じました。なにしろ予約いっぱいで7月しか作業できないと言ってましたし、、、YouTube効果ですかね。まぁ、一人で作業してるせいが多分にあるとは思いますが、、、

書込番号:24139741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/18 09:25(1年以上前)

以前知人がカイエンターボに、入賞常連店でヘッドユニットからスピーカーまでフルインストールしてもらったが、純正より劣化した気がすると言うので、聞かせてもらいました。

中高音が引っ込んで、低音がブーブーいうだけ。
明らかに純正より劣化していました。

軽自動車ならば、専門店員というだけの素人が、勘と経験と度胸で社外品に交換するだけで、高音質化できるかもしれませんが、それなりの車になると、かえって劣化する場合もあります。

私見ですが専門店員らの不勉強も、カーオーディオがオワコンになった一因でしょう。

書込番号:24141829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/18 19:09(1年以上前)

ま、ショップ次第でしょうね。
ガチでやっている店も有りますし金持ちの坊ちゃんの道楽でやってる店も有りますから…
ま、どっちにしても板主さんは店を変えた方が良いでしょうね。
基本、カーオーディオに限らず、買い物や趣味は楽しむ為にやる物です。
ま、店の人とソリが合わなかったのでしょう。

後、この手の店に初めて行く場合、誰かに紹介してもらうのも手ですね。
紹介した人間の顔を潰す事も出来ませんので、確実に「塩対応」対策にはなります。
一番のお勧めは知人か誰かでそのショップの利用歴のある人がベストですが、そういう人が近くにいない場合、店によってはディーラーから紹介してもらうのも手です。
こう言った専門店の多くはディーラーと提携している場合が多く、ディーラーから電話一本掛けてもらうだけでも対応が大きく変わる場合も有ります。
又、スーパーオートバックスに出入りしているショップもタマに有りますね。
Aピラー埋め込みとかアウターバッフルの受注も受け付けているSABの場合、ショップと提携していて、実際の作業はプロショップの人間がやっている事も一定数有ります。

どっちにしても、良い店が見つかると良いですね。

書込番号:24142577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/18 22:37(1年以上前)

>Reinhard vRさん
専門店ならDSPで調整出来そうですが、それもしていないようですね。

最近はカーオーディオにお金をかける人も減ってきているのでしょうか?
昔はナカミチ、DENONなどのユニットがありましたが、今は撤退しているようですね。
自分も昔はカーオーディオに凝っており、捨てられないa/d/sのスピーカーが部屋にあります。

書込番号:24142945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/19 08:15(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

dspの調整はイコライザーmax、低音ブーストmaxでされていました。
それらをoffにすると、サウンドナビの駆動力不足かウーハーのインストール不良で、低音が不足したかまぼこ音にしかならず、どうしようもない状態でした。

専門店であればdspに頼る前に、プレイヤーやアンプの選定や適切なインストールなど、アナログでできることを先にやって欲しいですね。

書込番号:24143367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/19 22:51(1年以上前)

>Reinhard vRさん
返信ありがとうございます。
プロショップに任せて、その仕上がりだったら残念ですね。
そのお店は諦めて、違う店で再セッティングした方が良いかもしれないですね。

書込番号:24145035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/14 11:00(1年以上前)

たまたま訪れたショップがハズレだったのでは?
色々なショップを回ってるうちに必ず何処かでアタリと思えるショップに出会えると思うので、諦めずに色々と試行錯誤してみると良いと思います!
ただテンションアゲアゲの状態で一発目が大ハズレだとそれ以降のショップ訪問に抵抗を感じる事がありますよね。
何回かトライされる事をお勧めします。
僕もかかりつけ医が気に入らない場合、良くとっかえひっかえします。
いつか良いショップは見つかりますよ。

書込番号:24288596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/17 16:13(1年以上前)

今日、板主さんと同じような思いをする出来事が有りました。

先日、知人が私の車の音が気に入ったみたいで、同じようにカーオーディオを弄りたいから良い店を紹介して欲しいと言う話が有りました。
生憎、私が今、お世話になっているお店は県をまたぐ上(緊急事態宣言絡みでNG)、その知人の自宅からかなり離れていて本人からも「さすがに……」とNGが出ましたので、以前、お世話になっていた店を紹介しようかなと思っていたのですが……

その店は地域としては老舗の店ですが、先代のオーナーが引退された上、私が知っていた店員の方も退職されたそうで、私を知っている人が居ないと言う事と私自身、今の店の状態が解らないと言う事も有って、適当に理由を作ってその店に今日、作業をお願いしてみたのですが、ハッキリ言って全くダメでしたね。
店員と話をした瞬間、知人を紹介する事は出来ないなと思いました。
作業内容は素人でも出来る単純作業で、作業料3000円レベルの物ですが、あからさまに「嫌々」受けましたと言う感じで、最後まで「ありがとうございました」とか最低限の接客マナーが無く、どっちが客か全く分からない状態でした。

店を出た後、直ぐに知人に断りの電話を入れ、本人は残念がっていましたので一応、私がお邪魔した事のある他の店を勧めておきましたが、特に先代のオーナーを知っているだけに非常に私自身、残念です。

やっぱり店選びって大切ですね。
その事を身に沁みで実感する一日でした。

書込番号:24294635

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デッドニングが先かスピーカーが先か

2021/05/08 13:47(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:12868件

こんにちわ。

みなさんのご意見いただければ幸いです。

車体はスイフトスポーツ(現行新車)
純正で6スピーカーですが、リアの2スピーカーは使用しません。

で、仮に予算を12万円とします。いずれのスピーカーもセパレート型でフロントのみに装着。ウーファー部は16〜17cmでドア、ツィーターはフロントミラー裏(純正位置)に。ヘッドユニットはサウンドナビ(MZ-100)
どちらのパターンが最良でしょうか?

パターンA
2万円台のスピーカーに、音が外に漏れにくいレベルになるようにドア全域にデッドニング。
スピーカーは仮でTS-C1630Sとします。

パターンB
7万円台のスピーカーに、ウーファー裏部だけの簡単なデッドニング。
スピーカーは仮でDS-G300とします。


個人的にはやはりスピーカーに重きを置いたほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか?
デッドニングはスピーカーの性能の差を大きく覆すなんてことはありえるのでしょうか?
デッドニングは専門業者による施工で、総予算からスピーカーを差し引いた金額を想定してください。
デッドニング内容にはスピーカーの接続設定代も含まれてます。
カーオーディオ屋さんにありがちなエントリークラスとアッパーミドルクラスをイメージしてもらえば幸いです。

書込番号:24125245

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/08 15:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

昨年暮れにノートへTS-1730Sをデッドニング無しでDで取り付けてもらいました、インナーバッフル必要でした。
最近はエージングも終わって、中々いい音で聞かせてくれています。
デッドニングしなかったことで、ある周波数がドアと共鳴するらしく、濁って聞こえますが、常時ではないので
そのままです。
Dでのデッドニングがどの程度なのか疑問もありますし。

この例からすれば、どんな高額なスピーカーをデッド無しで取り付けても同じなのではないでしょうか。

書込番号:24125398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/08 17:47(1年以上前)

んんん…
ちょっと難しいですね。
安いスピーカーはデッドニング無しでも鳴り易いようにチューニングされている場合が多いのに対し、逆にある程度上のクラスのスピーカーはポン付けではキッチリ鳴らずプロショップによるインストールを推奨している物が多いです。
ハッキリ言ってどっちの選択をしてもボチボチの音しか鳴らないでしょうね。

書込番号:24125596

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/05/08 20:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

個人的には、スピーカーから先に一票!

書込番号:24125867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2021/05/08 20:24(1年以上前)

パターンBをするくらいなら10万のスピーカーにして、ドア全域にDIYでデッドニングする方が良くないですか?

私なら10万のスピーカーにPioneerの高音質インナーバッフルでスピーカー裏だけ簡易に済ませます。

デッドニングってドア全面にすると結構な重さですよ
車種からも重量増は最小限の方が良くないですか?

上記バッフルはスバルS4に乗っていた際に使用してましたが、なかなか良かったですよ
その前の車ではヒートガン使って全面にデッドニングしましたが、驚くような差なんて無かったです。

バッフルの方が取付出来るスピーカーを選ぶ事にはなりますが、どうしても付けたかったスピーカーだったので加工して付けた事があります。(メタルバッフルなので重さはそこそこありますが重心が低いのでドア全面にするよりも良いかも知れません)

書込番号:24125884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/08 20:51(1年以上前)

>パターンBをするくらいなら10万のスピーカーにして、ドア全域にDIYでデッドニングする方が良くないですか?

私は逆の考えです。
高いスピーカーほどインストールの良し悪しが露骨に音に影響しますので余程経験のある人間でない限り、デッドニングを含めたインストールはプロに任せた方が良いと思いますよ。
素人がやると右のスピーカーと左のスピーカーの鳴り方を揃える事すら難解ですからね。
運転席にしても助手席にしても車のセンターには無いですから、左右の音が揃っているかどうかを確認する事すら困難ですし、ピークやディップが発生しているとして、それをどうすれば解消できるかのノウハウが無いですからね。

書込番号:24125928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2021/05/08 22:15(1年以上前)

>高いスピーカーほどインストールの良し悪しが露骨に音に影響しますので余程経験のある人間でない限り、デッドニングを含めたインストールはプロに任せた方が良いと思いますよ。

プロ=耳が良いからでは無く、測定する機材や設定のノウハウを持っているからですよ
設定する人間がピアノを弾き絶対音感がある方なら信用しますけど

10万クラスのスピーカー程度で高いスピーカー、インストールの良し悪しって気にする程の物とは思えません。

当方も昔 ショップにて取付やら一式頼みましたが、その時はmorel SUPREMO602 でした。
あのクラスでしたら鳴らしきれないなどでお店に取付して貰う方を勧めます。

それとサウンドナビでしたら音質調整店でセッティングだけしてくれますし、一度も自分でやった事無い人ほどプロ信者って人結構居るんですよね

書込番号:24126086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/08 23:08(1年以上前)

>プロ=耳が良いからでは無く、測定する機材や設定のノウハウを持っているからですよ

ま、機材もそうですが、経験によって養われたノウハウを持っている点は大きいでしょうね。
私もプロショップにお世話になっている身ですが、やはり7万クラスから上のスピーカーなら差は大きいでしょうね。
ま、ユニットや車種によってインストールのし易さは変わって来ますので一概に言い切れないですが、G300なんて比較的ノウハウが必要な部類のスピーカーですから、初心者がDIYでやる気ならある程度やり易いスピーカーを選んだ方が良いかも知れませんね。
サウンドナビとの事ですからバイアンプで繋いでTAまでやるつもりでしょうから…
なまじっかイジれる要素が多いヘッドユニットだけにいい加減なインストールでも誤魔化す事が出来ますが、それなりの音を鳴らそうとするとインストールをケチったツケが大きく、ドツボに嵌まる可能性が有りますし…

書込番号:24126171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/08 23:29(1年以上前)

ついで言っておきますと私のお勧めは予算が限られているのであれば、とりあえず良いスピーカーとそれなりに良いケーブルをデッドニング無しでインストールしてもらい、予算が出来た時点でデッドニングとセッティングをプロショップで追加する方向ですかね。
ある程度のクラスのスピーカーになるとエージングをきっちりするまで本来の音が出ない物も有りますし、最初はスピーカーやケーブルが馴染むまでの時間、兎に角鳴らす事だけを考え、馴染んできたら音質を追い込む方向で考えた方が良いと思います。

ま、どっちにしても、良いスピーカーを選ぶのならインストールはケチらない方が良いですね。
どんなに良いスピーカーを付けてもインストールをケチると3万円クラスのスピーカーぐらいの音しか鳴らない事が有りますから…
ま、そこがホームオーディオのスピーカーと根本的に違う所です。


書込番号:24126201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2021/05/09 07:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
スイフトスポーツ、スポーツなんでデットニングで車体重くしたくないので簡易デットニングで良しとしますね。
ドアだけ遮音してもってところもあります。
スピーカーはTS-C1630Sでも充分だと思います。
そこから先のはちょっとしたこだわりになるかと思うので、
予算と好みでいいと思ってます。


書込番号:24126527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件

2021/05/09 09:27(1年以上前)

おはようございます。

ありがちな質問でしたが、私的にはやはりある程度良いスピーカーにそこそこのデッドニングでいいかなと思っております。
デッドニングというと、ドアの穴という穴をふさいだり、ドア全面に制振材を張り付けているのよく見ますが、ホームオーディオのスピーカーのエンクロージャーの考え方からすると果たして、それが正解なのだろうかって素人考えながら思ったりします。

というか、あくまでスポーツ系のコンパクトハッチなのでエンジン音やロードノイズなどが常に入ってきますから、そこまで拘ることも無いかなと思いました。デッドニングが無駄とは思いませんが、音の違いを手っ取り早く感じられるのはやはりスピーカーの性能差かなと思いました。

それに、1度純正から交換したらよほどのことが無い限り交換しそうに無いので、できうる限り高性能なスピーカーがいいかなと思って今回最有力候補にDS-G300を考えました。

DS-G300の試聴はあまり出来そうにないのですが、地元で唯一できそうな店が以前行って、ちょっと嫌な思いをした店なので行くかどうか思案中です。Webサイトはかなりこだわった内容で全国的にも名が通った店ではあるし、グーグルMAP検索で見れるユーザー評価はおおむね高い評価なんで、再度行って話をしてみたいと思います。

とにかく様々なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:24126679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/09 21:42(1年以上前)

ま、G300に決まりみたいですので…

ツイーターの設置場所、設置方法には神経を使った方が良いですよ。
G300は一応、トレードインスピーカーですが「なんちゃってトレードイン」です。
一応、ツイータースタンドが付属していますが、それを使わずリスナーに向けて角度を振った埋め込みの設置がお勧めです。

Aピラーへの埋め込みと違ってミラー裏の3角コーナーへの埋め込みって、案外安い価格でクオリティの高い結果が得られる事が多いので、ショップに相談される事をお勧めします。



書込番号:24127880

ナイスクチコミ!0


yoshio595さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/07 12:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私はしっかりとしたデッドニングが先だと考えます。→パターンA推し
スピーカーはデッドニング環境がテキトーだとどれに変えてもあまり大した音にはなりません、内張のビビリなども容易に発生します。
高価なスピーカーをマウントしてもそのドア内環境がしっかりしてないなら宝の持ち腐れ的なものでポテンシャルを活かせません。
極端な話、純正スピーカーのままでもちゃんとしたデッドニングをすれば音はかなり良くなります。
ホームオーディオは私も40年以上楽しんでますがホームオーディオの理屈はカーオーディオには思うほど参考にならないです。


書込番号:24176603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件

2021/06/07 14:01(1年以上前)

>yoshio595さん

今。検討中なのは以下の3つです。

1.地元の専門店による新型スピーカー(DS-G400)の装着+デッドニング・・・・約22万
2.旧型のDS-G300をネットで購入して、取り付けは行きつけの車屋でデッドニングは無し・・・・約10万
3.当面純正で我慢


1のデッドニングはかなり手が込んだ内容にはなってます。しかもAピラーにツィーターの埋め込みコミです。
スピーカーの定価は税込み11万なので、びっくりするほど高い感じはしませんが、、、普通にポン付けでも工賃は2〜3万はかかりますしね。まだ正式の注文はしてませんが、注文してもおそらく予約待ちで数か月かかるでしょう。

2.現在DS-G300はだいたい7万円くらいで販売されてます。工賃入れても10万円以内で収まるでしょう。
これだけでもノーマルのソレからすればかなりのグレードアップは期待できるでしょう。

3.人間の耳はおかしなもので、最初はえええって思ってもだんだん慣れてくると我慢できたりするものです。それでもソースによってはちょっとなぁって思うことはしばしばありますね。

書込番号:24176726

ナイスクチコミ!0


yoshio595さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/08 00:03(1年以上前)

せっかく良いスピーカーを取り付けても本来の実力が出ないドア環境ならばとても勿体無いんで提案させていただきましたが、ここから先はご本人様の納得の仕方次第ということになります。

仮にデッドニングを後回しにしてもいずれはデッドニングの必要性を感じるのではないかと思われます。
その際の手間や作業に必要な工賃等を考えますと、新スピーカー購入時に同時にデッドニングをしとくと少しは工賃もトータルで相殺されることになる点と単純に2回もショップに預ける必要や手間がなくなるということです。

しかしながらそうは言いましてもショップの作業待ちやかかる高価な工賃などを思いますと、私の最終提案としましてはネットにて当該G400製品とインナーバッフル、レアルシルト類を割安で購入し自身でデッドニングに挑戦されてみてはと思います。もちろんカナレなどある程度高品質SPケーブルに換装引き回しなども同時に作業されたほうが良いでしょう。
全くデッドニングせぬままただ単にG400をマウントするよりかはショップ並みとは言えぬまでもある程度良い結果をもたらすことうけあいです。
ツイーターは製品付属のスタンドを使ってのオンダッシュ設置で充分です。

書込番号:24177645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2021/06/08 18:27(1年以上前)

ダッシュボードマット

>yoshio595さん

>ツイーターは製品付属のスタンドを使ってのオンダッシュ設置で充分です。

普通はそうなんですけどね。スイスポはダッシュボードがフロントガラスに異常に反射する欠点がありまして、写真のようなダッシュボードマットを全面に敷いてます。なのでオンダッシュが基本不可能なのですよ。

取り付けは正直自分ではできそうにないと思ってますので、いずれにせよプロに依頼します。デッドニングも素人が下手にやっても逆効果にように感じますし、だいいち内装を剥がす行為が私がもっとも苦手とするプラ部品の取り外しが必要なのでちょっと怖いので触りたくないです。何度もやる必要があるオイル交換などなら自分でやってみようかとか思いますが、1回取り付けたらよほどのことが無い限り変えることが無いスピーカーですから、やるかやらないかの選択だけですかね。音漏れは軽自動車並みにあるので、手は入れたほうがいいとは思うのですけどね。



書込番号:24178639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/06/08 20:51(1年以上前)

>ツイーターは製品付属のスタンドを使ってのオンダッシュ設置で充分です。
この手の車でスタンドでダッシュボード上に設置の場合、運転席側のツイーターがほぼ前から聞こえる感じになり易いんじゃないかな?

結構ショップでもこの車の場合、意見が分かれるみたいで、Aピラー中段にハイマウントインストールするショップとミラー裏に迎角を大きめにとったインストールに分かれるみたいです。
G400のスタンドがどれくらい迎角を確保できるか知りませんが、もし自分でスタンドを使ってインストールするのであれば、その辺を探りながら決めるしかないでしょうね。

書込番号:24178859

ナイスクチコミ!1


yoshio595さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 11:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そこまで決断なされてるのであればあとはお金の話だけですね。スピーカー代の他に要る出費は、依頼するお店にもよりますが一般的にはデッドニング費用がドア2枚分で5から6万、インナーバッフル製作費用が左右の2枚で2万くらい、ツイーターのAピラートリム埋め込みが左右で3万くらい、あとはケーブルをどうするかでそのケーブル代と引き回し費用、ユニットマウント工賃などまで含めて13万(スピーカー金額と税は別途、書いた金額はあくまで安めの見積もり、お店次第)ぐらいでしょうか。

書込番号:24184371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshio595さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 11:46(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
私もオンダッシュについてはあまり好きではありません。
DSPを導入してマルチ化すればタイムディレイやレベル、EQの設定である程度解決したりしますがパッシブのままだとツイーターの位置吟味や角度を多少そらすなどで指向性に対処するしかありません。
またピラー埋め込みならビジュアル的にもスマートに見えますがただそのぶん費用はかかりますのであくまでスレ主がどう考えるかということになります。

書込番号:24184392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング