
このページのスレッド一覧(全5200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2020年12月9日 07:18 |
![]() |
4 | 4 | 2021年2月14日 09:20 |
![]() |
3 | 0 | 2020年12月2日 23:37 |
![]() |
5 | 8 | 2020年12月7日 10:50 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2020年12月7日 13:39 |
![]() |
6 | 8 | 2020年11月30日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、中古車購入時に付いていたTS-C1710AIIからTS-C1730Sに交換しようかと考えていましたが、特段変化等はないのでしょうか?
多少の年月は経っているみたいですが、そこまで変化や進化もなければ交換しないでそのままと考えています。
詳しい方がいましたらご教授いただければ幸いです。
4点

8年前出ていたスピーカーなので、使用している期間や状況によっては相当劣化しているかもしれません。
お聴きになって、悪くないようであればそのまま使用していいと思います。
TS-C1710AIIとTS-C1730Sは世代の差があるとはいえ、同じクラスのスピーカーなので
味の違いはあれど、劇的という訳ではないので試聴した上で判断されてください。
ウーファー取り付け箇所に木製バッフルが使われている場合は交換をお勧めします。
バッフルにヒビはいってたり、キノコが生えてたりと笑えない話を耳にします。
書込番号:23838086
1点

>さくチョコさん
TS-C1630Sを使っています。
TS-C1730Sとツィーターは同じ?だと思いますがTS-C1730SとTS-C1710AIIは同じグレードのスピーカーなので劣化していなければ交換したからと言って劇的に音質が変わるとも思えません。
音質にどんな不満があるのか?どんなシステムで使用しているのか?書き込めば具体的なアドバイスを頂けると思います。
書込番号:23838449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



別途取り付けキットを使えば使えると思いますが、このクラスのスピーカーは純正と大差ないと思いますよ。交換してやったーっていうプラシーボ効果が大きいだけ。
むしろ純正のほうが良いものがついている可能性だってあります。
書込番号:23834667
1点

その前に、知っているとは思うけど最近のトヨタ車はエアバッグセンサーどうこうで量販店では断られるよ。
書込番号:23834972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももひなさん
純正サイズと違ってますので、付かないことも有りませんがバッフル板を作る必要があります。
以下トヨタサイトQ&Aより抜粋。単位はセンチです。
6スピーカー フロントツィーター ← (左右)インパネアッパー @ 2.5 20 35
フロントスピーカー フルレンジ (左右)フロントドアトリム A 16 20 40
リヤスピーカー フルレンジ (左右)リヤドアトリム B 16 20 40
4スピーカー フロントスピーカー フルレンジ (左右)フロントドアトリム A 16 20 40
リヤスピーカー フルレンジ (左右)リヤドアトリム B 16 20 40
ツィーター以外は16cmなのですよ…
あと純正と大差ないとか言ってる人が居ますが、それで大丈夫ですか?
大概純正に不満があるからこそ、交換するのですが。
書込番号:23965343
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX1220AH
海外でフェイスブックに投稿してる人がいました。
https://www.facebook.com/LeeAudio/videos/pioneer-ts-wx1220ah-1200w-max-in-a-vw/2284506445182586/
3点



こんにちは、すみませんどなたかご存知でしたら教えてください。
ラパン モードは純正で6スピーカーなのですが、外部スピーカーに替える場合どの製品が良いでしょうか?
何となくカロッツェリアが良いのですが、どの機種が良いのでしょうか?
6個とも交換するのでしょうか?
値段は1セット(左右1つずつ)2万〜3万くらいの製品が良いのです。
音源はスズキ自動車純正オプションのパナソニックのナビです。
よろしくお願いいたします。
1点

それを決めるのはキミ以外の誰がいるんだ?
書込番号:23825759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
以前音響環境が劣悪といわれる、JB23ジムニー(先代モデル)に乗ってました。
この車はフロントスピーカーがタイヤハウスの裏側、つまり運転席で言えばアクセルペダルの横、ちょうど足のすねの横あたりにありましたので、音が聞こえにくいです。
音楽は女性ボーカルを聴いたり、ラジオを聴いたりしてたのですが、当時は実売2万円程度のオーディオユニットでした。スピーカーは純正のまま。同じオーディオで前の車のときはちゃんとラジオのパーソナリティの声が聞こえてたのが、ジムニーになってからは聞きづらくなり、スピーカーのせいかなと、フロントスピーカーをカロッツェリアの実売2万円程度のものに交換しました。結果大差無し。
追加でサブウーファーも入れました(実売3万)、これも大差無し。
どうしたものかと思案した際に見つけたのが三菱のサウンドナビの試聴動画です。
いろいろありますので、ご自身でみてみて下さい。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%93
といってもありすぎるので、お勧め動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=RlKVv8qRLc4&t=359s
これは現行の先々々々代モデルです。現行はMZ-300となります、先代はMZ-200、私のがMZ-100、そして動画のがMZ-80です。動画でも言ってますが、スピーカーはそのままでサウンドナビだけで音が劇的に変わります。本当にそうです。いろんな機能が要因ですが、特にタイムアライメントという機能が効果を発揮します。
ナビでこれだけ音がいいのはサウンドナビとカロッツェリアのサイバーナビXシリーズだけでしょう。
このどちらかに変えるのが最適なのですが、さすがにどちらも高価なので躊躇されることでしょう。でもスピーカーいろいろ変えるより劇的に変わりますよ。経験談ですので間違い有りません。
サウンドナビのMZ-200ならちょっと前まで10万円を切る価格で投げ売りされてたのですけどねぇ、、、、今は値が元にもどっちゃいました。
なので、どの製品がイイかは挙げられませんが、DSPを探してみて下さい。DSPは上記のタイムアライメント機能をお使いのオーディオに追加する製品と思ってイイです。まぁ、DSPも結構高いので、サウンドナビやサイバーナビXにしたがいいって思うとは思いますが、、、
正直ユニットがショボい(失礼!)とスピーカーをいろいろ変えても変わった気がするだけか、ちょっと変わるだけかです。
ナビ機能にこだわらないなら旧型の中古とかも有りだと思います。うちのサウンドナビも6年落ちですが、毎日快適に使えてますよ。
書込番号:23825947
0点

>seikanoowaniさん
すいません、私自身書き込むときに質問すべきか迷いましたが、どうにもモヤモヤしてしまい質問してしまいました、、、すいません。。。
>KIMONOSTEREOさん
詳細なアドバイスをありがとうございます。
スピーカーを変えるだけでは大差ないんですね、少しは良くなると期待してたのでショックです、、、確かにユニットがショボいですもんね、うーんそれなら純正スピーカーのままでいいように思えてきました。
サウンドナビとサイバーナビはやはり高価ですね、、、中古を買っても自分でつけれないですし、、、
お手軽にスピーカーだけ変えようと思ってましたが、甘かったですね。。。
書込番号:23827504
0点

>縁側ごろりさん
何をもって音が良いと感じるかは人それぞれです。
スピーカーを交換することは、再生帯域を広げたり特性の凸凹を緩和したり、音の立ち上がりを良くすることにも繋がりますので、効果はあると考えます。情報量や音像定位・位相特性を良くしようと思えばヘッドユニットの交換の方が効果が大きいと思いますが。
普段どのような環境で音楽を聴いているかで、どのような音を「良い音と感じるか」の評価基準が人それぞれ出来てくると思いますので、他人の意見はハズレではないにしても、絶対はありません。
パイオニア・ケンウッド・アルパイン等のトレードインスピーカーを試しに買って付けてみれば良いと思います。展示什器で試聴できるカー用品店で実際に音を聴いてみて良さそうなものから選べば納得感が高いでしょう。(車両搭載状態での音は車両により千差万別なので、実際に装着して同様の音になることはありませんが。)
(私も車を乗り換えるたびにトレードイン含め数種類の社外品を付けてきましたが、今はソニックデザイン一択です。低音は出ませんが、情報量・解像度や立ち上がりの鋭さは車室内という劣悪な環境では十分妥協できるものです。)
書込番号:23828309
1点

>縁側ごろりさん
大変失礼しました。普段私などよりよほど良い環境(機器)で音楽をお聴きのようですね。ならばどこが悪いのかは簡単に想像できるのではないかと思います。
車室内はスピーカーの配置・向きもままならず、ガラスなどの反射物が容赦なく存在するので「どこで妥協できるか」だけだと思います。KIMONOSTEREOさんが書かれた通りイコライザやDSPなどが細かく調整できるヘッドユニットで各スピーカーをマルチ接続すればそれなりに追い込めますが、デッドニング等も含めて手間と費用を考えれば、どこまでやるのかということに尽きると思います。
書込番号:23828335
0点

>コピスタスフグさん
こんにちわ、アドバイスありがとうございます。私はもっぱらホームオーディオばかりでカーオーディオはほとんど未知の世界です(笑)。
車の中の音の調整は難しそうですね、、、そこまで細かくやる根気はないのですけども、
そうですね、やはりスピーカーだけパイオニアとかに変えてみようかなという気になってきました、
少しは良くなってくれると良いのですが。。。
ホームオーディオならケーブル交換も自分でできるんですけど、カーオーディオでは自分ではできないので、
なんだか敷居が高いです(笑)。
書込番号:23833791
0点

>縁側ごろりさん
カーオーディオは電源が異なるだけで基本は家庭用と同じです。内装外しなど配線の取り回しが面倒ですので、カー用品店に任せればいいと思います。こだわるならカーオーディオの専門店に持ち込むのが良いですが、それなりの投資が必要になってきます。
コストの高い方から目指す方向と対応方法を並べると、
@音像定位を家庭用同様正面近くに持ってきて解像度を上げたい→ナビ(ヘッドユニット)にDSP(タイムアライメント)が必要。
A定位や分解能は妥協するが、ヴォーカルの音像を比較的高い位置に持ってきたい→広帯域のツィーターをダッシュボードに付ける(2way)。
B音像位置等はこだわらず、周波数特性の凸凹をある程度解消出来ればよい→コアキシャルタイプを選ぶ。
現状、Aが現実的だと思います。パイオニアならC-1***Sシリーズから取付可能なものを探すことになりますが、純正標準のスピーカーが付いているとドアスピーカー取付部の加工と専用取付キット(またはインナーバッフル)が必要のようですし、ツィーターも純正位置に埋め込めるかどうか、ダッシュボード上に貼り付けるかなどは、お店に相談して進めればいいと思います。
例:H27/6〜のアルトラパンのスピーカー適合です。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SZ0000600_201506-999999
ツィーターは窓ガラスなどの反射音を混ぜて聴くことになりますし、ドアスピーカーは背圧の抜けや回り込みがあることが前提となり、スピーカー位置が左右対称でなく上下にも散らばるので、音像定位・分解能については車室内は絶望的な環境です。DSP・デッドニング施工やエンクロージャー付ユニット(ソニックデザインなど)を選択するなどで良くすることはできますが、費用対効果を感じるかどうかは人それぞれです。
あと、ナビ(ヘッドユニット)のスピーカー出力のクオリティは、家庭用の同等価格のコンポよりかなり落ちるということを念頭に入れておけば、無駄なお金を使わないで済むと思います。
書込番号:23834015
0点

>縁側ごろりさん
私はサウンドナビで音の本質?を知ることが出来、その流れで今まで安価なPC用スピーカーを使っていたのをブックシェルフ型のスピーカーに変えたところです。
で、ここで感じたのは家庭用オーディオはスピーカーの性能が非常に大きく音質にかかわりますが、カーオーディオはまずヘッドユニットって感じですかね。やっぱり家と違って車内ってのは特別な環境ですから、、、スピーカーにしたって車の取り付ける場所で様々変わります。なので、その様々に変わる場所に対応できるようなヘッドユニットが肝心ということじゃないでしょうか?
特に軽自動車はどうしてもドアがペラペラで薄いので、スピーカーの特性を活かしにくい環境にあります。なので、分厚いドアの普通車よりもより高性能なスピーカーもしくはスピーカーの特性を最大限に活かせるヘッドユニットが必要になるでしょう。
家のオーディオもまだ初心者なので、何十万円もするようなモノには手が出ませんので、私的に最大奮発してDALI MENUETを使っています。使用場所の問題で、大きなスピーカーは使えません。アンプはヤマハのR-N803というのを使っています。
聞く音楽は部屋も車もほぼ同じで、80〜90年代の和洋POPsです。主に女性ボーカルが多いです。
書込番号:23834716
0点



DEH-7100に接続したのですが、電源が入りません。TS-WX010Aのコネクターを外し、テスターで検電しましたが、常時電源、アース、システムリモートコントロール全て問題ないです。
音が鳴る以前に電源のLEDが点かないです。
RCA接続でデッキの設定もしました。
故障なのでしょうか。
書込番号:23819209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ライト9番さん
接続に間違いが無いならヒューズ位しか考えられませんが…?
書込番号:23819281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
本体に挿すコネクターから検電していますので、ヒューズは切れていません。
本体の内部にもヒューズがあるのでしょうか?
一度サポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:23820281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。解決しました。
そりゃ電源入りません。
こんなことあるの?
コネクターの配線が1個ずつずれています。
サポートに電話して、ケーブルのみ送ってもらうようお願いしても、却下…
写真も送ると言ったのに…
販売店を通して手続きして下さいって
はぁ面倒くさい
書込番号:23820525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決はしてないと思いますが…
ケーブル側のプラグのピンアサインが間違っていたということでしょうか
同じケーブルで困る人が複数出てきそうですね
そこまで調べられる人なら、自分でピンを挿し直すほうが早そうですね
書込番号:23820612
3点

>ライト9番さん
新品でピンアサインのズレなんてあるんですね。
アルパインナビコネクターで刺さっていなかった事はありましたのでありえない事では無いと思いますが…
ネット購入だと面倒ですね。
書込番号:23820792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライト9番さん
酷い目に遭いましたね。
カー用品店で取り付けならすぐに対応して貰えると思うのですが、個人で取り寄せて取り付けとなると、トラブった時が一番厄介です。
やはりそこで工賃出すか、こういったリスク覚悟で作業するか迷いますよね。
書込番号:23825921
1点

ところで、「配線がズレている」とどうしてわかったのですか?
分解して基板のパターンを追ったということですか?
書込番号:23825950
3点

みなさんコメントありがとうございます。
結局、ケーブルだけでなく一式交換となりました。新しいケーブルをみたら、ん?配置が一緒??
疑いながら、取り付けしたところ、電源入りました…
どうゆう事?サポートで左端がグランドと教えてもらったから、ピンアサインのズレだと思っていたのですが…
結局最初に購入した本体の故障だったのでしょうね。交換をケーブルだけではなく、本体も交換してもらって良かったです。
ますますわからなくなるところでした。
お騒がせしました。
書込番号:23835046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



最近、既に死語にもなりつつある「デッドニング」ですが、施工後、音って見違えるほど変化しましたか??
1〜3万円程度のスピーカーでもかなり変わりましたか?
正直な感想、耳元に近いツイーターは交換すれば違いは分かるけど、足元のドアスピーカーのデッドニングなんかしても殆ど大差が感じられないのですが、どうでしょうか?
0点

T-TAKETO153広場さん
結論から言います。大きく変わります!逆に、これをしないと如何なる超高級スピーカーも逆相音や不要共振で本来の音が出ませんから全てが台無しでお金の無駄になります。
極端に分かり易い実験ですが、一般的なスピーカーを箱から外してユニットだけで鳴らした音がデットニング無しの音のイメージです。
例え、純正スピーカーでも施工してタイムアライメントやイコライジングを完璧に行えば想像以上に良い音で楽しめます。
書込番号:23817370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
フリーエアー方式の純正スピーカーはデッドニング不要でしたっけ??
書込番号:23817416
1点

安物のスピーカーにデッドニングしたところで、大差ないという意見もありました。
というか、最近の新型車はデッドニング出来ないらしいですよ。
それやっちゃうと、保証が無くなるようです。
書込番号:23817426
0点

間違いなく変わります。
たとえ車両標準のラウドスピーカーユニットであっても変化はあります。
ラウドスピーカーにとってエンクロージャーは非常に大事です。車両の状態も音質を左右します。
良くなるかどうか、好みに合うかどうかは別の話。そして、それが分かるかどうかは、あなた次第です。
書込番号:23819144
1点

>昔は技術者今はただの人さん
ご意見有り難うございます。
>あなた次第です。
恐らく、施工者次第かと。
施工がいい加減なら、それなりの音しか鳴らないはずです。
純正スピーカーの状態でサウンドナビ付けるだけで満足するようなレベルまで到達しますからね。
どこで妥協するかですね。
泥沼にはまって無駄金使い過ぎました。
書込番号:23819166
1点

何を望むか、どのような音にしたいかです。
以前、カーオーディオ専門店で施工してもらったことがありますが、これがオーデイオのド素人で
大失敗したことがあります。そりゃもう、ひどいのなんのって。
私がホームオーディオの音を目指したのが、そもそもの失敗ともいえたのですが・・・。
家に招いて本物のオーデイオの音を聞いてもらうところからやり直しでしたね。
今では、そんなに手をかけていませんが、ケーブルはPC-OCCのもの(30年くらい前に100m買った
ものの残り)へ替えています。デッドニングより手軽で効果も十分。
書込番号:23819508
0点

>昔は技術者今はただの人さん
ご意見有り難うございます。
車を買い替えた時に結局、手元に何が残るのかという事を真剣に考えた結果、何も残らないという結論に至りました。
これが車いじりの現実です。
書込番号:23819619
1点

元々、ビビりやすい車であればそれだけ効果はあるでしょう。
書込番号:23820702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





