カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デッドニング不可の車両

2020/11/27 01:04(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:376件

最近の新型車って、下手にデッドニングしたりするとエアバッグが誤作動したり、メーカー保証の対象から外れてしまいますか?

書込番号:23813503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/27 06:06(1年以上前)

本当に下手な人が施工すると色々トラブルになる場合はあります

で本題ですが、今のところ取説等にドア廻りの改造するなと書いてあるのはスバルとトヨタのここ2〜3年にFMCした新型車だけです

検討している各社のミニバンはまだなってはいません。

書込番号:23813629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 11:41(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信有り難うございます。
その対象に新型カローラやカローラツーリング、ヤリス、ヤリスクロス、RAV4なども含まれているのでしょうか?
少なくともトヨタの場合、ディスプレイオーディオが搭載された最近の車種は全て怪しい感じがします。

書込番号:23814008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/27 12:13(1年以上前)

>新型カローラやカローラツーリング、ヤリス、ヤリスクロス、RAV4なども含まれているのでしょうか?

全てそうです

取説をDLすると改造するなと書いてありますよ。

書込番号:23814048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 13:03(1年以上前)

これからディスプレイオーディオが採用された新しい規格のタイプの車には要注意です。
スピーカーを純正からどうしても変えたい人はトヨタのディラーオプションで付けろという事ですね。
あれ高いんですよね。

書込番号:23814129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 13:13(1年以上前)

あ〜、でもトヨタのオプションスピーカーは外部アンプも込みだから10万円という強気な金額で売ってるんですよね。
私も以前試聴しましたが、かなり音は良いです。外部アンプが付いてるので低音も出過ぎなぐらい鳴ってました。
素人が適当にカーショップでスピーカー変えたりするのが本当に馬鹿らしくなりました。
タイムアライメントやら各種細かい調整など、何の知識もない素人が適当に調整しても限界はありました。

書込番号:23814146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

定格出力50W

2020/11/25 13:51(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX010A

クチコミ投稿数:376件

果たしてこのパワーでどれぐらい低音が増強されるのか気になります。
店舗では試聴出来ない事が多いので、取り付けてからのお楽しみって事ですね。
過度な期待はやはり禁物。

書込番号:23810183

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

昨日取り付けました。感想です。

2020/11/22 21:59(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX010A

クチコミ投稿数:57件

車をスイフトに変えてからサブウーファーは無しで良いかと思ってましたが、やはり以前にサブウーファーを付けていたため音に物足りなさを感じ悩んだ末こちらの商品にしました。前に使用していたカロッツェリアのWX11に比べればズンズン来る感じではありません。ちょっと低音増えたなって感じです。
強めの低音を望むならシート下タイプが良いと思います。助手席の足元への取り付けですが設置場所の状況によってはマジックテープなど考えないといけませんね(取説ではステーと金具を使い固定)またリモコンが無いのでゲインの調整などはちょっとめんどくさいです。イコライザー調整などで変わりそうなんでこれからいろいろやってみます。取り付けは純正ナビの為スピーカー線への割り込み接続です。

書込番号:23804671

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WX010AのオーナーTS-WX010Aの満足度4

2020/11/23 18:42(1年以上前)

>オデノスケさん
TS-WX010Aに興味がありましたがリモコンが無く本体での調整なので見送りました。

現在サイバーナビでTS-WX70DAを使っていますが体調や曲でゲイン調整するのでやはりリモコンがあった方が自分には使い易いです。

儲け口のナビが売れなくなり音響品が色々出てくるのは歓迎です。

書込番号:23806533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2020/11/25 04:56(1年以上前)

取り付けについてですが、取り扱い説明書通りに電源は常時電源からでしょうか?
説明書通りの接続ではなく、バッ直しないとヒューズが飛ぶなどという記載を見ました。
どのような配線をされたか教えてくださいますでしょうか?

書込番号:23809478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:376件

2020/11/25 14:17(1年以上前)

>オデノスケさん
ちなみにこのサブウーファーを助手席の足元に取り付けちゃうとフロアマットの取り外しが容易に出来なくなったりしませんか?
その辺りの取り付け方法も気になります。

書込番号:23810240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2020/11/25 18:45(1年以上前)

>トレッキング・チムニーさん
こんにちは。取説には、バッテリーから電源を取る指示はないです。私はナビ裏の配線から常時電源を取りましたが問題なく使用できています。

書込番号:23810648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2020/11/25 19:01(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
こんにちは。車の助手席足元の形状にもよりますがフロアマットの先端の車両のマットに取り付けたので私の場合フロアマットの取り外しは、可能です。車によっては付属の金具ではなくマジックテープ(個人で用意)などで固定など工夫が必要だと思います。私が行くオートバックスにはモックアップ品がありましたので試し置きできました。

書込番号:23810675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/11/26 04:47(1年以上前)

おはようございます。
ありがとうございます。
ネット販売サイトの購入レビューに、ヒューズが飛びバッ直推奨とありましたので、今度の休みにどのように配線するか迷っておりました。
私もナビ裏から試してみます。ありがとうございました。

書込番号:23811503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/11/26 14:33(1年以上前)

>オデノスケさん
おっ!!
マジックテープで付けたんだ!!
なかなか決まってるじゃないですかぁ!!
いいなぁ!!

書込番号:23812249

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

欲しいのに品薄。。

2020/11/18 21:49(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-Z900PRS

クチコミ投稿数:36件

9月に注文したのに未だ納品されず。。
諦めてキャンセルしました。
みんカラを見てもレビューは殆ど無いところを見ると、かなり出荷量が少ない気がします。

運良くゲットできた人が羨ましいです。

書込番号:23796002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/23 22:17(1年以上前)

TS-Z900PRSに限らず、カロ製品全体で在庫を抑えるようになったようです。
なのでカロの他製品も店舗在庫なしというのがかなりあります。
そんな事やってるから貴重な商機も逃しているのだが?

今どういうスピーカー使っているかわかりませんが、1ランク下のTS-V173Sであればすぐ手に入ります。
V173SとTS-HX900PRSを同時に注文して、HX900PRSが届くまでの間、V173Sを堪能するのも一つのやり方かと。

V173SとZ900PRSのウーファーは細部を除いてほぼ同じといっていいので相性はいいと思います。
V173Sのツイーターだけでもいい値段で売れるそうなので、差額はあまり考えなくてもいいかな?
検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:23807118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2020/11/25 03:20(1年以上前)

実は173Sを買ってしまいました(笑)
元々コアキシャルユーザーだったのでツィーターの高音に馴染めず、一旦取り外し中です。
低クロスの2wayに難しさを感じ悶々としていたところに2way感覚でインストールできる3wayであるZ900PRSが登場したので注文した次第です。
ハイパスはサイバーナビの設定ギリギリの630hzで掛けられるのでCSTドライバの追加でも良さそうですね。
…と言ってもパッシブ派なのでZ900を買ってしまいそうですが。

書込番号:23809446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > STE-G170C

先日、新車のN-BOXを買いました。

こちらのスピーカーはこれだけ買えば取り付け可能でしょうか?

書込番号:23788423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/11/15 09:35(1年以上前)

一応は、可能です。
以下の2点は、メーカーサイトに掲載されている取付「注意点」になります。

1、製品付属のホンダ用スペーサーを使用し取付けます。
2、純正スピーカーグリル裏側の円筒リブを切除してください。

これ以外にも、製品付属の各種「変換コネクター」の使用なども有りますから、取付に不安が有る様なら「カー量販店」などでお願いする方が良いと思いますが・・・

書込番号:23788775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

TS-V173Sからのステップアップに最適では?

2020/11/06 03:37(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-HX900PRS

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

現在TS-V173Sを使用しています。
新型PRSスピーカーTS-Z900PRSは良いのはわかるけど、12万超えなので手を出しにくい。

でも、CSTドライバーだけの本製品なら定価8万弱なので、V173Sクラスのスピーカーを持ってる人には届かないモノではないはずです。
Z900PRSとV173Sのウーファーは細部の違いはあれど、見た目含めてほぼ同じようです。

V173Sを持ってる人は、本製品でZ900PRSとほぼ同じシステムをを安価に構築出来ると思います。
ただし注意点もあります。

[DSP必須]
本製品のクロスオーバーネットワークはZ900PRSと異なり低音をカットしないのでDSPが必須になります。
既にDSP装着している人もウーファー/ミッドの境界を仕切りなおす必要があります。

参考までにZ900PRSではウーファー/ミッドのクロスオーバーは690Hzです。

[配線追加]
CSTドライバーのミッドとツイーターは別配線なので、それぞれ4本必要です。
私の場合、幸いにも4心ケーブルでツイーターと繋いでいるのでケーブルの引き直しは不要かも。

[CSTドライバーは大きい]
V173Sツイーター比で以下の通りに大きくなります。
ダッシュボードに置く場合、V173Sのツイーターと同じ場所に置けない可能性があります。
スピーカー直径:55mm→88mm
高さ:62mm→101mm
奥行:59mm→69mm
土台の直径:47mm→63mm

付属クロスオーバーネットワークもかなり大型化してますので、配置を見直す必要があるかもしれません。


私はコレが欲しいので、PCへの出資は当面停止中です笑。

書込番号:23770448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/11/06 18:10(1年以上前)

<本製品のクロスオーバーネットワークはZ900PRSと異なり低音をカットしないのでDSPが必須になります。
既にDSP装着している人もウーファー/ミッドの境界を仕切りなおす必要があります。

あれ?私の認識と少し異なりますね。
確かショップで聞いた話では、ミッドのハイパスフィルターはネットワークを開けると、そこで切り替えが可能だと聞いてました。
その時の話ではパッシブ用とアクティブ用の切り替えで、アクティブ側に切り替えた場合は下にリミットが掛からないとの事。
逆に言えば、パッシブ側に切り替えておけば、ハイパスフィルターは有効になると思い込んでいました。

ま、どっちにしてもウーハー側のローパスフィルターが無いと本来の性能を発揮できない点は同意で、やっぱりプロセッサーありきの商品だとは思っています。

書込番号:23771552

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/06 18:38(1年以上前)

MMさんところによるとウーファー部は見た目が似ているものの専用設計で
Z900のほうが良いって動画で言っていた気がする。

どうせなら上下一緒に入れ替えたい…

書込番号:23771600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/11/06 18:51(1年以上前)

確かに私もショップの話ではウーハーも結構V172よりも良くなっていると聞いてますね。
(私はV172ユーザーですので……)
ただ音は聴けていませんので、どう違うのか未だイメージが出来ていません。

書込番号:23771639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/11/06 22:04(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

>確かショップで聞いた話では、ミッドのハイパスフィルターはネットワークを開けると、そこで切り替えが可能だと聞いてました。

これは、おそらくTS-Z900PRSの付属ネットワークの事を言っているだと思いますよ。ジャンパー端子の「差し替え」でミッドレンジのハイパスが「スルー対応」に、だったと思います・・・

対して、HX900PRSの方は、「本製品はアクティブ接続専用です」の表記が有りますし、仕様欄にもミッドレンジの「ハイパス設定値」の表記が有りません。この付属ネットワークは、HX900PRSのツィーター&ミッドレンジの帯域分割専用だと思いますが・・・?

書込番号:23772094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/11/06 22:29(1年以上前)

ネットの仕様を見ると、
「※ドライバーをアクティブ接続で使用するときは、ミッドレンジハイパスフィルターを 630 Hz、-6 dB/oct.以上でご使用ください。設定を間違えると、過大入力により破損および発火の危険がありますので、必ずご使用前にご確認ください。」
と記載されていますね。
んんん…ビミョー……
この文面を読む限り、どっちとも取れますし、取説を見ても、Z900PRSと同じものが使われている為、切り替えの説明はされていますが、そこのコメントに関しても、
「Z900PRSを3WAYパッシブからアクティブに切り替える場合」
と記載されていますので、どっちとも取れますよね。

ま、Z900PRSとHX900PRS、違いはウーハーとウーハー用のネットワークの有無の違いと思っていましたが、CSTドライバー用のネットワークに違いが有るんですかね?

確かに私がショップで聞いたのはZ900PRSの話で、HX900PRSの話では無かった為、私の話も断言は出来ません。

書込番号:23772161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/11/06 22:33(1年以上前)

確かにアクティブ専用と言う記載が有りますね。
失礼いたしました。

書込番号:23772168

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2020/11/07 04:00(1年以上前)

PRSカタログより

PRS専用カタログに付属ネットワーク中身の画像が載っていますのでアップしておきます。

CSTドライバー用ネットワークはZとHXではかなり違っており、HXの方がスッキリしています。
HXの方はアクティブ専用である事とミッドのHPFがないためだと思います。

>MMさんところによるとウーファー部は見た目が似ているものの専用設計で
おっしゃる通り、V173Sとは細部が異なります。Z900PRSの方がお金をかけています。
分かる範囲で
・マグネットのカバーが制振対応
・錦糸線にダイヤモンド入り
・振動版にRSシリーズと同じ含浸剤を使用

ただし、ウーファーの重量はVの方が重いそうです。
Vの方が高周波数に対応する必要があるので、磁石かコイルの巻き方の差があるのでしょうか。

逆に言うと上記以外は全くといっていいほど同じだといえるので
V173S+HX900PRSの組み合わせも大いにアリかと思います。

もちろん、Z900PRSを買うのがベストなんでしょうが。

書込番号:23772533

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/11/07 11:08(1年以上前)

>脱落王さん

>分かる範囲で
>・マグネットのカバーが制振対応
>・錦糸線にダイヤモンド入り

・・・カバーの「制振対応」は、どこからの情報でしょうか?(パイオニアの新製品導入マニュアルか何かですか?)
また、錦糸線のダイアモンド入りも・・・? ⇒ 錦糸線の「断面」がダイアモンド形状(菱形)が正解じゃないのかな?と思いますが・・・

ケチを付ける意味ではなく、冬ボ用にも、個人的に「欲しい物リスト」トップ製品なので・・・素性について真剣に研究中なんですよねぇ(笑  知っていたら教えて下さい!宜しくお願い致します。

書込番号:23772986

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2020/11/07 11:50(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ダイヤモンド錦糸線について(新)おやじB〜さんのおっしゃる通りみたいですね。
材質をの事かとずっと思ってました。お恥ずかしい限りです。

冬のボーナスPRSで一気に溶かしてください笑。

書込番号:23773094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/11/07 21:32(1年以上前)

>冬のボーナスPRSで一気に溶かしてください笑。

・・・溶かしたいですねぇ (笑

その前に、カミさんも「溶かして」おかないと、先に話が進めませんが・・・(爆

書込番号:23774347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング