
このページのスレッド一覧(全5200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2019年3月13日 22:40 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年3月13日 19:05 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年3月12日 15:53 |
![]() |
59 | 24 | 2020年9月4日 10:57 |
![]() |
2 | 2 | 2019年3月1日 13:11 |
![]() |
13 | 13 | 2019年3月7日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイアンプ接続について
いくつか不明点があります。雑誌やネット等で調べましたが矛盾しているような意見が多く実際よくわかりません。ショップとメーカーに確認しましたが、矛盾していてイマイチどうなのか?がわかりません。
ご先輩方のご意見をいただきたいと思っております。
@私の構成でバイアンプ接続は可能でしょうか?
Aバイアンプ接続と、バイワイヤリング接続と、マルチ接続の違いとメリットデメリットを簡潔に教えていただけないでしょうか?
Bバイアンプ接続をするにあたり、ナビに指定などはあるのでしょうか?
⇒ケンウッドのZ702Wではダメでしょうか?またパイオニアのナビでないとダメでしょうか?
Cバイアンプ接続をするにあたり、リアスピーカーへの出力をツィーターにまわす接続のようですが、タイムアライメント等で調整する場合、バイアンプ用の設定ができるもの(リアスピーカーをツィーターとして設定できる等)かDSPがないと設定できないのでしょうか?
私の車についているものです。構成です
ナビ:ケンウッド/MDV-Z702W
スピーカー:TV-V172A
サブウーファー:ロックフォード P3SD2-12
アンプ:ロックフォード PBR300X4
アンプ(サブウーファー用):ロックフォード R500X1D
1点

@パワーアンプが4CH分あればバイアンプ接続は可能です。
Aバイアンプ接続と、バイワイヤリング接続
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/network.html
マルチアンプ接続
https://minkara.carview.co.jp/userid/477682/car/401904/1043774/note.aspx
メリット
https://www.google.com/search?newwindow=1&ei=13eIXJCVB4Gw8QWIsKeoBg&q=バイアンプ接続+バイワイヤリング接続+メリット&oq=バイアンプ接続+バイワイヤリング接続+メリット&gs_l=psy-ab.3...449443.456649..457105...0.0..0.131.847.8j1......0....1..gws-wiz.......33i160.FJFGjjkRmQg
Bナビに指定などはありません。
C外部アンプでタイムアライメント調整する場合は、遅延機能があればOKです。
書込番号:22529432
0点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
Cのみ不明点があります。
外部アンプでタイムアライメント調整する場合は、遅延機能があればOKです。
この場合の外部アンプとはパワーアンプ内蔵DSPということでしょうか?
私は(可能ならDSPを使用しないで)ナビの調整等でタイムアライメントは可能でしょうか?
地元のショップに確認するとバイアンプ接続でタイムアライメントやレベル等を設定するにはDSP等を入れるしか現在のナビでは設定できないという回答でした。詳しく聞くと、タイムアライメントやレベル設定をバイアンプ接続のものでやるにはリア側のデータ入力(距離などの設定)をするのにナビがリア側をツィーターとして認識できない点、ツィーターのデータ入力がフロント側に固定で入ってしまっているので設定できないという回答でした。
ですが、パイオニアさん(メーカー)は可能との回答でした。DSPのアンプレスを購入と取り付け、オーディオのセッティングを依頼するとかなりの費用がかかってしまうため少し慎重に考えたいと思っています。 みんカラ等をみるとバイアンプ接続にしたという記述をみるのでタイムアライメント等の設定はできるのかな?と思いご質問させていただいております。
書込番号:22529540
2点

>ですが、パイオニアさん(メーカー)は可能との回答でした。
ケンウッドじゃないんですか。
MDV-Z702WとPBR300X4には、タイムアライアンス対応の機能は無いみたいです。
バイアンプ接続だからといって、タイムアライアンスが必要な訳ではないので、あとで考えても良いと思いますよ。
書込番号:22529685
0点

う〜ん、一連のスレやその文面読むだけでは、でたらめな回答をしているショップと、Z702に「タイムアライメント」が無いみたい?と言ってる方が出てきたりと・・・賑やかですねぇ(笑
@可能です。
Aバイアンプ接続と、バイワイヤリング接続と、マルチ接続の違いとメリットデメリットを簡潔に教えていただけないでしょうか?
・・・簡潔にお答えします。 バイワイヤ → バイアンプ → マルチ の順で理論的にも実際にも音は良くなります。コレが最大のメリットです。
理由については長くなるので割愛しますが、簡単に言うと各々の「役割分担」がしっかりされて、それぞれの負担が減る=性能を最大限に引き出し易くなる=音が良くなる・・・とイメージしてもらえば良いと思います。また、各々のユニットが「独立」して音質調整出来るのも、音が良くなる理由の一つです。
デメリットも上記同様で、役割分担が必要になる=物量が必要=システムが複雑化するので、コスト増大、調整が難しくなる等々・・・
Bナビやデッキに指定は全く有りません(パイオニアの回答通りです)
CV172付属のパッシブネットワークを使うなら、現在のシステムのままで「バイアンプ化」が可能で、リア出力(ツィーター)にもタイムアライメントが掛けられます(Z702Wの「リスニングポジション設定」で可能)
レベル(ゲイン設定)は、Z702の「スピーカー設定」でレベル調整可能ですし、バイアンプ接続なら「フェダーコントロール」でも調整可能なので「出来ない」と言う理由が分からない位なのですが・・・(笑
地元のショップさんは、何か勘違いされているか?穿った見方をすれば、売りたい一心ででたらめを言っている様にしか(文面からは)感じられないのですが・・・?
書込番号:22530342
2点

自分の構成は以下です。
ケンウッド MDV-Z702
スピーカー TS-V172A (フロント)
TS-J1710 (リア)
アンプ PRS-A900
サブウーファー WX210A
フロントはV172A付属のネットワーク機能を使ってバイアンプ接続で鳴らしています。
(ウーファー:フロント出力、ツイーター:リア出力)
また、リアのTS-J1710はカーナビの内蔵アンプ出力を使っています。
カーナビ側で内蔵アンプオンオフができるので、後ろに人が乗った時のみ鳴らしています。
ということで回答しますと、バイアンプ接続は可能です。カーナビにタイムアライメントがついているので
V172Aの4つのスピーカーのタイミング+サブウーファーをディレイ調整が可能です。
マルチ接続はできません。必ずV172A付属のネットワークを利用してください。
また、アンプ側での調整はお勧めしません。 ゲインだけでいいです。
ショップさんがバイアンプ接続とマルチ接続を間違えて考えてるとは思えないけど…
そんなショップだとだまして金をとろうとしてるところか、よっぽど知識がないのか、どっちかでしょうね。
書込番号:22530461
1点

>(新)おやじB〜さん
>(Z702Wの「リスニングポジション設定」で可能)
取説のP142に書いてありますね。見落としてました。
書込番号:22530563
0点



このスピーカーのバイアンプ接続をしたいと考えています (*´∀`*)
ナビがMDV-Z702Wです。
バイアンプ接続ですが、リア用の出力をリアではなくフロント側として使用する接続方法と簡易ですが認識しています。
ナビでタイムアライメントの調整をするのに、バイアンプ用の設定がないと使用できないのでしょうか?
ショップに依頼したところ、現在のナビだとできないとの回答でした。
ただパイオニアに確認した所、どんなナビでも使用できるとのことでした。
実際のところバイアンプ接続はできるのでしょうか?
1点

>ごとー3さん
出来るとはっきりメーカーさんもHPに表記してますしできるでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v172a/
ただ、ごとー3さんがナビから直接SPにつなごうとされてるなら、おそらくツィーターが壊れます。
ナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、
ナビ→SPって感じだと付属のクロスオーバーを使ってのバイアンプになります。
尚、ウーハー側はフロントから入力をするように表記されてます。ナビ音声の問題です。
書込番号:22529150
0点

>たかしくんですさん
回答ありがとうございます。
わたしの質問の仕方や説明下手ですいません。
下記のように接続しています。
ナビ⇒アンプ⇒付属のクロスオーバー⇒TV-V172A(フロント)
⇒TS-C1730(リア)
不明点が4点あります。至らない点があるかと思いますがどうかご容赦ください。
@ナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、と回答をいただきました。アンプにハイパス/ローパスの機能がないといけないのでしょうか?わたしのアンプではできないのでしょうか?
Aナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、
ナビ→SPって感じだと付属のクロスオーバーを使ってのバイアンプになります。
アンプを使用する場合は、付属のクロスオーバーネットワークを使用しない接続をしないといけないということでしょうか?
付属のクロスオーバーネットワークを使用する場合はアンプは使用しない(または使用できない)ということでしょうか?
Bバイアンプ接続をするにあたりこちらの接続でよいのでしょうか?無論付属のクロスオーバーネットワークの接続を変更はします。
ナビ⇒アンプ⇒付属のクロスオーバーネットワーク⇒TV-V172A_ウーファー(フロント)
⇒TV-V172A_ツィーター(リア)
Cタイムアライメントの調整について
現在DSPはありません。ナビについている機能を利用しています。
地元のショップに確認するとバイアンプ接続でタイムアライメントやレベル等を設定するにはDSP等を入れるしか現在のナビでは設定できないという回答でした。詳しく聞くと、タイムアライメントやレベル設定をバイアンプ接続のものでやるにはリア側のデータ入力(距離などの設定)をするのにナビがリア側をツィーターとして認識できない点、ツィーターのデータ入力がフロント側に固定で入ってしまっているので設定できないという回答でした。
ですが、パイオニアさん(メーカー)は可能との回答でした。DSPのアンプレスを購入と取り付け、オーディオのセッティングを依頼するとかなりの費用がかかってしまうため少し慎重に考えたいと思っています。 みんカラ等をみるとバイアンプ接続にしたという記述をみるのでタイムアライメント等の設定はできるのかな?と思いご質問させていただいております。
私の車についているものです。構成です
ナビ:ケンウッド/MDV-Z702W
スピーカー: パイオニア/TV-V172A(フロント)
パイオニア/TS-C1730(リア)
サブウーファー:ロックフォード P3SD2-12
アンプ:ロックフォード PBR300X4
アンプ(サブウーファー用):ロックフォード R500X1D
書込番号:22529207
1点

>ごとー3さん
@について
@ナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、と回答をいただきました。アンプにハイパス/ローパスの機能がないといけないのでしょうか?わたしのアンプではできないのでしょうか?
アンプをしらべてみました。ハイパス、ローパス付いてるようです。(80Hz固定)
ツィーターの仕様をしらべようとしましたが、HPに情報が載っておらず、わかりませんでした。詳しい方お願いします。
Aについて
アンプを使用する場合は、付属のクロスオーバーネットワークを使用しない接続をしないといけないということでしょうか?
付属のクロスオーバーネットワークを使用する場合はアンプは使用しない(または使用できない)ということでしょうか?
アンプのハイパス、ローパスを使うなら付属のネットワークは使わない形になりますね。
しかし、この手のアンプのクロスオーバーを使うなら自分なら付属のネットワークを使います。
ナビ4ch出力→4ch入力アンプ4ch出力→4ch入力付属ネットワーク(フロント)→ウーハー、(リア)→ツィーター
安全性のためです。
Bについて
バイアンプ接続をするにあたりこちらの接続でよいのでしょうか?無論付属のクロスオーバーネットワークの接続を変更はします。
ナビ⇒アンプ⇒付属のクロスオーバーネットワーク⇒TV-V172A_ウーファー(フロント)
⇒TV-V172A_ツィーター(リア)
いいと思います。お持ちの機器で設定するとして自分なら提示していただいたようにつなぎます。
Cについて
タイムアライメントの調整について
お持ちのナビを使ったことが無いためタイムアライメントの調整の有無はわかりませんが、厳密に言えばあったほうがいいと思います。
付属のクロスオーバーでツィーターにはハイパスされるのですが、ご存知のとおりリスニングポイントから各SPまでの距離が違うため、音の到達時間に差があります。
おっしゃるとおり、プロセッサーを入れればそこらへんも細かく調整することが出来ますが、費用がさらにかさみますし、そこまで音にこだわるならナビ(HU)をサウンドナビやサイバーに変えてしまえばタイムアライメントの調整が出来るようになります。
かならずカロのプロセッサを使わないといけないって事はないと思いますよ。
有名どころのビットテン、ビットワンやグランドゼロ、アンプ等お使いのロックフォード等探せばたくさん出てきます。しかし、ここら辺まで考えるとプロの手を借りることになるかもしれませんのでそれなりに費用がかかります。
今ある資産を生かそうと思えば、、、自分ならナビを見直すかなぁ。
書込番号:22529651
0点

>ごとー3さん
MDV-Z701Wを使用しています。バイアンプ接続は可能と思います。(私は一度やろうとしてやめましたが)
接続は、ナビのRCA出力のフロント左右およびリア左右4chをそれぞれアンプの各ch→各ユニット毎のネットワーク→ユニット(ツイーター×2・ウーファー×2)とすればOKです。ナビ内蔵のネットワークはサブウーファー用だと思いますので、スピーカー付属のものを使う必要があります。(間違えるとツィーターが壊れます。)
タイムアライメント調整もマニュアルでなら可能と考えます。MDV-Z702Wも(701同様)、フロント左右・リア左右のそれぞれの遅延(距離)設定ができるはずですので、TS-V172Aのネットワークがバイアンプ対応(ツィーター・ウーファー個別の入力がある)になっていればできます。
※私がバイアンプをやめた理由は、試行時に音質差や定位の向上が感じられず、かつ続けるにはきちんとアンプ追加容量分バッ直ケーブルを引き直す必要があったからです。向上が感じられなかったのは、元々ドアウーファー及びツィーターから届く音の時間差が少ない配置となっていたためか、自分の調整技術の未熟さが原因だと思っています。今以上の音質を求めるなら、ナビを三菱電機に変えるのが近道と考えています。
書込番号:22529785
0点

どのような変化を期待されているのか分からないのですが、駆動力や明瞭感の向上ならパワーアンプ追加の方が良い気がします。
現状バイアンプ化されても位相を合わせるメリットはあると思いますが、僅かな違いに慣れてしまえば更に変化を求める事になるのではと思います。
アンプはコントロール部が不要なノイズの影響を受けやすいと思います、そのまま音量を上げるとノイズも増大します、外部アンプで少しボリュームを絞った位置で同等の音量が得られると音の質は高くなると思います。
車両や好みに合わせた方法が一番ですので、専門店など身近な店舗を探し相談してみる事をお薦めします。
無関係な独り言ですが、オーディオにのめり込み過ぎる方は現実の音を知らない方が多く、演奏など楽器に触れる機会が多い方は違和感なく聴ける事以外あまり拘らない気がします。
人によっては案外素っ気ないと感じられる音の方が、長く使える組み合わせといった気がします。
予算も考慮し楽しまれてください。
書込番号:22530059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



w205の純正スピーカーの音質が悪すぎてTS-F1040Sのインストールを考えてます。
純正よりは音質向上になるのでしょうか。
10cmのスピーカーだと変わりがないと言われました。
さほど変わりがないのであれば今のままでいいのかな?
他に同じ位の値段で良いのがあればアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:22513464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>w205の純正スピーカーの音質が悪すぎてTS-F1040Sのインストールを考えてます。
・・・オーナーさんなのでご存知かと思いますが、W205も最近の常で純正SPは「純正内貼り」にスピーカーが装着されています。
内貼り装着そのままの状態で「スピーカー交換」が前提なら、スピーカー性能はより重要なので個人的にはお書きのスピーカー
(F1040S)は正直オススメしません。
W205の場合なら、そのまま純正で我慢。どうしてもスピーカー交換という事なら、それなりの予算(取り付け込6万円以上)は見ておいた方が「費用対効果」の点やその音質、また車格に「見合う」という点でも、オススメかと思いますが・・・?
最近は外車でも「選択肢」は本当に多いので、後は正直予算次第と言うのが本音ですねぇ…(笑
書込番号:22520512
1点

貴重ご意見ありがとうございます。
やはり我慢ですかね〜?
フォーカルで探してみます。
書込番号:22520703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ポン付け前提ならFocalかSonicPlusのどちらかではないでしょうか?
コスパという意味ではFocalですが、一度音を聞いたほうが良いかと思います。
音は気に入るかどうか難しいですから。
書込番号:22523309
3点

返信ありがとうございます。
ISC100 10cm FOCAL
JBL CLUB 3020 8.7cm
パイオニア TS-F1040 10cm
どれがオススメですか?
書込番号:22523367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コアキシャルは使ったことがないのでわかりません。
Cクラスはドアパネルにスピーカーを取付るので、奥行きが必要なスピーカーは厳しいかもですね。
インナーバッフルとかの問題もあるので、なんともお答えできません。
書込番号:22527361
0点

アドバイスありがとうございます😊
オーディオには向いていない車ですよね〜
書込番号:22527474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > アルパイン > X3-710S-LUP-AV
ツイーターがリフトアップされブルーのイルミネーションが・・・
とカー雑誌やアルパインのHPで一目惚れし初期ロット分を予約購入しました。
先日、到着したので早速装着!
がしかし!まぁかなりめんどくさい作業が必要となり半日かけてやっと完成。
ちょうど夕暮れ時だったので夜のイルミが楽しみで
ヴェルを走らせていましたが・・・
パネルとツイーターのいシルバー部分がフロントガラスに反射しまくり!!
ツイーター部は妥協出来てもパネル部分がハの字に映り込んでまぁ運転しにくい事・・・・
イルミも点灯してるかどうか分からないくらい激暗・・・
外から見るとツイーター下に「点」で小さいなブルーイルミが点灯しているのはわかるが
車内からは全くブルーイルミは見えず・・・
というワケでこのスピーカーを購入する人は
シルバーの映り込みと車内からは全く見えないブルーイルミには
覚悟が必要です!!
肝心の音は・・・
コレはめちゃめちゃ良いんです^^;
12点

>イルミも点灯してるかどうか分からないくらい激暗・・・
>外から見るとツイーター下に「点」で小さいなブルーイルミが点灯しているのはわかるが
>車内からは全くブルーイルミは見えず・・・
・・・ブルーイルミ(LED)は、車両の「ディマー連動」で減光する様ですから、激暗と感じられる位なら減光しない様にディマーのコントロール線を抜いてしまうのは如何でしょうか・・・?
書込番号:22509768
4点

貴重な実機レビューありがとうございます
買おうとしていて踏みとどまりました(^_^;)
どの程度の映り込みなのか昼夜で画像とかアップして頂けないでしょうか?
相当な覚悟がいるならいっこ前の3wayを買おうと思います。
書込番号:22510135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か昔流行った、セダンのリアに置くボックスタイプのスピーカーを思い出しました
メーカーのロゴが光って憧れだったなー!。
書込番号:22510173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(新)おやじB〜さん
イルミもIG連動なんですか!?
私は装着時にLEDが全く光らなかった為、配線を再確認すると
イルミ配線を忘れていまして、イルミを接続するとLEDが光りだしました。
ディマー線がどれなのか分からないので
対処が出来ませんが・・・・
書込番号:22510357
1点

ミラーレス初心者の村人さん
今朝の通勤時に撮影してみました。
太陽が正面の時と背面の時を載せています。
やはり太陽が正面の際はシルバーの部分の反射が強くなり
これでサンバイザーを下すと視界がかなり狭まります。
あと、曇天や日陰の時も結構映り込みは大きいです。
これはきっと、シルバー部分より外の方がコンストラストが低くなるので
余計に目立ってしまうのだと思います。
なので、梅雨の時期はかなり映り込みが目障りにあんるかと・・・。
夜間の写真はありませんが、流石に夜は目立ちません。
イルミもほぼ分かりません・・・。
私は前期のヴェルの時はひとつ前の3WAYを装着していたのですが
今回の3WAYと音質はあまり変化は感じられないので、ひとつ前の3WAYをオススメします。
価格も落ちてきている事もあり、私はそちらをオススメします。
書込番号:22510380
7点

北に住んでいますさん
あれはあれでカッコ良かったですね!
各カーオーディオメーカーのロゴが映し出されてましたね^^
書込番号:22510388
0点

画像アップありがとうございました。
シルバーラインが白線に見えるくらいくっきり映り込んでますね…
これは直ぐに不具合対策品と言う名のマイナーチェンジ版でシルバーのトーンを落としたバージョンが出て来そうですね(他の適応車種はラインが短いからあまり気にならなさそうな感じですね、ヴェルだけ残念)
悩むなぁ…可動式の見た目カッコいいけどこれは確かに覚悟要りますね
旧型ならフロント、リア合わせて交換出来る値段だし工賃も少なくてすむから旧型が賢者の買い物ですよね
書込番号:22510884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレス初心者の村人さん
結構映り込んでいるでしょう?
私より気が短い人間はもっとイライラして事故る可能性もあるかと思います。
一応、昨日アルパインにもHPから報告はしました。
かなり高価なスピーカーなので処分する事も出来ず
今はシルバー部分をブラックアウトする方向で考えています。
あと、ツイーターがリフトアップされる際のモーター音も結構耳につきます。
もし、故障してリフトアップしない場合はツイーターが死んでしまうので
その辺も大丈夫か!?と心配になってきます。
アルパインは新製品を発売する際、本当にテストを繰り返してるのか!?
と疑問になる点が色々あります。
12.8インチフリップダウンモニターの時も
前期の納車に合わせて初期ロット分を装着したのですが
まぁガタガタと賑やかな音が発生しました。
その後、各方面からクレームが出たみたいで改善したようですが
今回、後期にも付けていますが、相変わらずミシミシ音は発生しています。
もしかすると、おっしゃるとおり映り込みが少ないモデルを開発するかも知れないので
諦めきれないようでしたら、もう少し待ってみたらいかがですか?
取り付けを個人でされる際も覚悟が必要です。
取説が分かりにくい、Aピラー、ナビ、メーターを外す必要があったり
ツイーターパネル裏の配線コネクターがかなり小さく壊してしまう恐れがある事
余った配線をツイーターパネル裏にうまく隠さないと、ツイーターがリフトアップする際に
配線を巻き込んで断線する恐れがある事等、
まぁかなりめんどくさい細かい作業が必要となります。
ツィーター部分だけで疲れ果ててしまうので
ウーハー部分はその日のうちに装着は出来ないと思います。
書込番号:22511055
4点

取り付けはナビと一緒にやらないと大変そうですね
アルパインから返信あればまた情報発信お願い致します
ちなみにリアのスピーカーも交換されていますか?純正のレベルがわからずあまり影響がなければ今回はフロントのみにしようかと…全車はリアも交換してましたがいまいち?なのでただの自己満で終わった感じです
書込番号:22514262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス初心者の村人さん
アルパインからはまだ返答は返ってきませんが、情報が入り次第アップさせて頂きます。
リアのスピーカーですが、実はまだ交換していませんが交換予定です。
純正のスピーカーもそこそこ音は出してくれますが
低音の効いた音楽やDVDを大きめな音量で聴くと
純正のウーハーはついてこれなくなって音が割れてしまいます。
なので、特に音質には拘らず高音も低音も普通に聞く分なら
フロントのみの交換で宜しいかと思いますよ。
3WAYスピーカーですが、前期に乗っていた時に初めて装着したのですが
その際は高額な割にそんなの音の改善も出来なかったので損をしたと感じていましたが
その後、Xシリーズのバージョンアップされてからは、音質はかなり変わりました。
なので、今回のリフトアップ型のもうひとつ前のタイプもかなり良い音を出します。
ただ、今回のタイプの方が高音の出かたがマイルドでキレイに感じます。
差としてはそんなに無いですが、感じ取る事は出来ました。
書込番号:22514715
1点

ミラーレス初心者の村人さん
先程、アルパインからTELがありましたのでご報告させて頂きます。
アルパインとしては映り込みの件はそんなに気になるものだとは思っていなかったようでしたので
日光を正面や真上から浴びている状態や、以外にも曇天時にも目立つことを強く訴えました。
まだ市場に出たばかりなので、実際に顧客の意見を聞いて今後に活かしたいとの事で、
私の意見を社内で上げて今後製品をどうしていくか検討するとの事でした。
ただ、私の現状をどうするかという事に対しては
リフトアップタイプを返品し旧タイプへ変更、差額分を返金という事を提案されました。
しかしながら、今後、リフトアップライプに改良が掛かったら
今度は妙に損をした気分になるので、なんとか今は妥協して使用を続け
もし今後、改良が掛かった際は優先的に対処をして頂く事で話をしました。
以上、アルパインとのやりとりとなります。
書込番号:22514784
4点

ご返答ありがとうございます
対策はこれからなんですね…今売ったやつにもマスキングテープとか後で送りますとか言って貰えると勇気出して買えるのですが既存ユーザー置き去りにならなければ良いですね
公式降臨して意見くれないかな?怖くて買えない人がここにいる(笑)
自分もリア後回しにしようかな…安い車じゃないからノーマルでもツイーターついているしね
リアは子供達が映画見るくらいですからね
リアの交換有無で専用データは変わりますか?元の設定がリアノーマルでの設定なのかな?昔のbig-Xなら個別で設定したから追加有無で入れるデータ変わる感じですかね?
書込番号:22515014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス初心者の村人さん
現時点でのリフトアップの購入は確かに勇気が要りますよね。
ひとつの案として、私と同じようにアルパインHPからの問い合わせで
その旨を訴えてみては如何ですか?
実際に取り付けた人から映り込みが気になると聞いたので、購入に踏み切れないと。
アルパイン側でも映り込みの件の相談が増えると
メーカーとして対策に踏み切るハズです。
私は前期の時に12.8インチフリップダウンの異音に悩まされ
計5回ほど訪問対応&引取り対応をしてもらった経験がありますが
引取りの際は代車を用意してくれるのですが、代車までレンタカーですがヴェルを用意してくれました。
最終的に異音は残ってしまったのですが
ちょうどBIG-X11が出た頃だった為、異音は我慢するという条件で
私のBIG-10をBIG-11に無償で入れ変えてもらう事が出来ました。
なので、アルパインの顧客への対応は決して悪くはなく
むしろ良い方なので私としては何らかの対策をしてくれると思っています。
後席スピーカーの件ですが
こちらのセッティングも抜かりが無く
付属のセッティング用SDカードが貼り付けられている用紙に
1.前後アルパインスピーカー用セッティングデータ
2.前:アルパイン 後:純正 スピーカー用セッティングデータ
が記載されています。
なので、後ろが純正のままでもセッティング出来るようになってますよ!
書込番号:22515088
2点

そうですね
うだうだ陰で話すのは良くないと思うのでアルパインに突撃してみます(笑)
専用セッティングはやはり有るんですね
これで安心してフロントのみに出来る(ぇ
ちなみにサブもいくつか選べますか?
1500の青く光サブ持ってたのでそのままキャリーオーバーしようと思ってました。標準コンソール仕様なのでインパネとの間のデッドスペースに配置しようかと
書込番号:22515649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monta0223さん
自分も購入考えていたので大変参考になりました。ありがとうございます。
映り込みの反射になるシルバーの部分は取り外し可能なのでしょうか?気になるような状態だったら黒系のテープ貼ろうかなって思いまして。
書込番号:22521430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス初心者の村人さん
サブウーハーのセッティングはありかなしくらいでしょうか。
ただ、今回のX3シリーズの3WAYスピーカーのウーハーは
以前のものよりかなり低音が出ますよ!
書込番号:22521897
2点

ドロンパちゅっちゅさん
パネルのシルバー架装の部分は塗装ではなくハメこみっぽいので
外すことは可能かもしれません。
昨日、こちらではかなり良い天気だったのですが
昼の運転時、太陽が真上付近の時はかなり映り込みが酷く
フロントガラスにはくっきりとハの字が映し出され、イラつく場面が多かったです。
夏場がどうなるかコワイですね。
私的にはこのシルバー架装の改良が掛からなければオススメ出来ません。
現時点では音質的にもあまり変わらないX3-710S-AVをオススメします。
もしリフトアップの方を購入されるのであれば
装着前にシルバー架装の部分は何かしら対策をした方が良いです。
ただ、一度装着してしまうと、今度は取り外しがかなり面倒なので
その対策もほぼ完ぺきにしておかないと後で泣きをみてしまいます^^;
書込番号:22521934
3点

対策にはしばらく時間が掛かりそうなのと納車日の連絡が来ちゃたのでX3-710S-AVをポチッちゃいました
今回の車は子供が独り立ちするまで長期で乗る予定なので稼働部の耐久性やパネルの歪み耐性(アルパインはここも怖い…)も考慮して旧型をセレクト
非常に良い製品なのでクロームメッキ化するなど映り込み防止対策とかして欲しいですね(耐久性の問題はどうにもならんけど…(笑))
有益な情報を提供して頂いたスレ主様には感謝です。
書込番号:22522003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文後にここの口コミを拝見しました。昨日到着して仮置きしてみたら確かに映り込みが気になりますね。
なのでシルバーライン部分をつや消しブラックにて塗装してみました。とりあえずこれで映り込みを減らせそうです。
書込番号:22522390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あたらしものずきんさん
お〜綺麗に塗装されてますね!
シルバーの部分だけ外されたのでしょうか?それともそのままマスキングやって養生して塗装でしょうか?
こうなるとリフトアップする丸いてんばも塗装かテープ考えようかなぁ( ´Д`)y━・~~
書込番号:22522429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>ワンワンnomadさん
持っていませんが16pです。
https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2004/press20041020.html
http://manual2.jvckenwood.com/files/4cf86a9e28408.pdf
書込番号:22493418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました😊
書込番号:22501335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
車、買替えの為
型式は違いますが
TS-WX110Aを
配線キットのみ購入し
楽ナビAVIC-RL902に
TS-WX110Aを付替えようと思っています。
サブウーファーのリモコンが無くても
楽ナビAVIC-RL902で音量等調整出来るでしょうか?
(不可能であればTS-WX130DAを素直に購入しようと思っていますのでアドバイスお願いします。)
書込番号:22491598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KyaryPamyuPamyuさん
RCA接続すれば細かくは調整出来ませんがリモコンがなくてもOKだと思います。
自分の車にAVIC-RW03とTS-WH500Aを取付てありますがリモコンでの調整はしていません。
TS-WX110AやTS-WX130DA等のサブウーファーはどんな車に取付てもバランスが悪くなる物が多いです。
とりあえず手持ちがある様なので接続して見れば如何ですか?
書込番号:22491719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サブウーファーのリモコンが無くても
>楽ナビAVIC-RL902で音量等調整出来るでしょうか?
・・・可能です!ただ、WX110Aのローパスが「80Hz固定」になるのと、サブの「位相切り替え」も楽ナビ側で行う形になります。
また、当然ですが「リモコン無し」なので、「サブ単体」の音量調整も必ず楽ナビ側で行いますので・・・使い勝手が良いか?どうかは使い方に因ると思います。
「曲ごと」に細かくサブの音量調整したいので有れば、リモコン有った方が断然良いですし、細かい事など気にしないなら無くても困らないと思います。(個人的には有った方が良いとは思いますが・・・(笑)
書込番号:22491753
2点

アドバイス
有り難うございます。
「TS-WX110AやTS-WX130DA等のサブウーファーはどんな車に取付てもバランスが悪くなる物が多いです。」悪くなりますか…
書込番号:22491771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有り難うございます。
配線キットとリモコン買替えると
「TS-WX130DA」を
買替えた方がいいのかなぁ…
書込番号:22491777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KyaryPamyuPamyuさん
パイオニア、アルパインのサブウーファーは色々な車やナビに色々取付しましたがTS-WX110Aの様なタイプはどれもポコポコ言うだけで高音とのバランスが崩れる様に思います。(無いよりはマシだと思いますが)
自分はリモコンは接続していますが初めにナビ設定してリモコンは弄っていません。
リモコン、配線等を用意するとそれなりな金額になると思いますので最低限の出費で取付してみれば如何ですか?
書込番号:22491844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有り難うございます。
「TS-WX110Aの様なタイプはどれもポコポコ言うだけで高音とのバランスが崩れる様に思います。」
現行だとTS-WX130DAも悪くなりますかねえ…
書込番号:22492301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KyaryPamyuPamyuさん
前車 110 , 今車に130をつけてますが、確かに
ポコポコ感はありますね。
まあ、音圧は確実に上がるので、満足はしてます。
BASSはセンターにし、サブウーハーで低音を
持ち上げる様にセットしています。
とは言え、曲によってはgain等 手元リモコンで
微調はしています。
取付直後は色々なパターンを試したくなるので、
リモコンがないとちょっと辛いかな・・・。
書込番号:22492392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KyaryPamyuPamyuさん
TS-WX110A、TS-WX130DAどちらもあまり変わらないと思います。
どんな音質を求めているかで変わると思いますので人にオススメするのはTS-WH500A以上を選びます。
厚みのある様な低音を求めているならTS-WX70DAをトランク置きするのが一番良いと思います。
音質を求めてくるとやはり引っかかるのは楽ナビで最低限サイバーナビを持ってこないと何かとスッキリしません。
自分の場合色々と試しているので自分に合う物を選びますが言葉で伝えるのは難しいです。
量販店等で試聴してもサブウーファーは音圧が上がる位の違いしか分からず車に取付すると何だか?になります。
書込番号:22492606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「TS-WX110A、TS-WX130DAどちらもあまり変わらないと思います。」
やはり
カタログ上160W20Hz〜200Hz
新旧の違いだけですかね…
10数年前は30cm位のWスピーカーを
アンプ別でウーハー付けていたのですが
今回は費用の面で
楽ナビAVIC-RL902をベースとし
(フロント、リアのスピーカーはTS-F1740S)
ウーハーをどうしようか悩んでいます。
TS-WH500Aのアドバイスもありますが
小型ウーハー150W(20Hz〜200Hz)で
最大消費電流7Aと消費電流高い様な気がしますが
妥当でしょうか?
書込番号:22493425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KyaryPamyuPamyuさん
最大消費電流TS-WX110Aは7A、TS-WX130DAは4.3A、TS-WH500Aは7A、TS-WX70DAは10Aです。
DAタイプはデジタルアンプになったので最大消費電流は低くなりましたが最大消費になるとも思えません。
車は何なんでしょう?
自分の軽四にAVIC-RW03+ND-BC8+TS-WH500A+ND-DVR1+TS-ST910+TS-F1630/UD-K619でバイアンプ接続して全てナビ裏接続していますがアイスト時後でもナビは再起動せず普通に動いています。(全てポン付け)
とりあえずの音質にはなりましたが自分の場合オーディオ系は全てDIYなので思い付きで交換してしまいますのでTS-WX70DA(手元にあり)、サイバーナビ等に交換予定です。
書込番号:22493626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々アドバイス有り難うございます。
車はホンダフリード(ガソリン車)
今回は予算の関係で
メインナビは楽ナビAVIC-RL902
フロントTS-F1740S
リアTS-1740です。
ウーハーどうしようか?
悩んでいます。
書込番号:22493697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KyaryPamyuPamyuさん
TS-WX130DAでいいのでは…?
自分ならそれ程変わらないと思いますのでリアTS-1740は交換しません。
その分の金額をフロントスピーカーやナビにまわします。
書込番号:22493845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス
有り難うございました。
書込番号:22515830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





