
このページのスレッド一覧(全5200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年2月24日 11:02 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2019年2月20日 18:29 |
![]() |
6 | 4 | 2020年5月25日 10:44 |
![]() |
8 | 4 | 2019年2月5日 10:00 |
![]() |
16 | 1 | 2019年2月2日 01:53 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年1月21日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>Egurusさん
交換は可能ですが、フロントスピーカー交換はサイドエアバックセンサーがドア内にあるので推薦はしていません。
書込番号:22488867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Egurusさん
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0010200_201512-999999.pdf?mtime=1542175259.0
貼り付け忘れました。
書込番号:22488869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か50プリウスの取説にもドア回りの改造するなとの記載があるよ
それを気にしないならDIYで可能です。
書込番号:22488887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返事ありがとうございます。参考にさせていただきました!
ドアにエアバックとは知りませんでした、今ってそいう感じになってるんですね。
ありがとうございます
書込番号:22489270
0点

皆さん書かれている様に、ドア内に「エアバックセンサー」が有るためスピーカー交換は不可とされています。
ただ、スピーカーの背圧や振動位で「誤動作」するなら、純正スピーカーそのものもアウトのはずです・・・(笑
ですから、スピーカーの交換そのものは問題有りません。
スピーカーの交換は問題無いが、交換の為の作業で不具合を「生じさせる可能性」が有るので(クレーマーへのメーカー対策)
一律で「全て不可」と明記されているはずです。(量販店の様に、アルバイトの素人ピットマンには触らせたくないが本音)
量販店などでは作業の質(技量)がバラバラなので、50プリはドアスピーカー不可、純正TW交換のみが多いはずです・・・
例えば→ https://www.autobacs.com/shop/g/g4971475286175
同じ量販店でも、オーディオに強い一部のSABなどでは普通に高級スピーカーに交換してますしねぇ・・・(笑
50プリの場合なら、F1740クラスのスピーカーなら(費用対効果の点で)純正のままで我慢!
どうしても音に不満が有って交換したいなら、予算を貯めてスタートプライス6万円〜、専門店やオーディオに強い量販店での作業をオススメします。
50プリって、TNGAプラットフォーム(同じくCH-Rも良いから)が効いているのか?車内特性が良いのか?おそらく色々な要因が重なってオーディオを聴くクルマとしては非常に良い環境です。
50プリをオーディオデモカーに採用しているメーカーやショップが多いのも頷けますし、そういう意味でも少しスピーカーに「投資」しても決して損はないと思いますが・・・?(笑
書込番号:22490175
4点



近々車を買い換える予定で、現役のTS-J1700A(コアキシャル)をそのまま流用しようと思っています。このスピーカーにツィーター単体(TS-T440)は接続可能でしょうか?こんな組み合わせにせずに、最初からセパレートスピーカーに交換すれば良いのですが、今使えてるスピーカーを無駄にしたくない思いがありまして。
■アンプの出力
・50W+50W
■TS-J1700Aの仕様
・スピーカー構成:17cmハイ・アコースティック・ファイバーコーン、2.5cmスーパーワイドレンジ&ロータリートゥイーター
・瞬間最大入力:170W
・定格入力:40W
・再生周波数帯域:28〜70,000Hz
・出力音圧レベル:90dB
・インピーダンス:4Ω
・コード長:ウーファーコード:45cm トゥイーターコード:45cm
・質量(1個):0.82kg
■TS-T440の仕様
・スピーカー構成:2.9cmバランスドドーム ダイアフラムトゥイーター
・瞬間最大入力:160 W ※1
・定格入力:35 W ※1
・再生周波数帯域:1,400Hz 〜 58,000 Hz
・出力音圧レベル:88 dB
・インピーダンス:6 Ω
・質量(1個):0.05 kg
※1 4Ω換算値
書込番号:22477716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コアキシャルにもツィーター付いていますから、ツィーターの追加はお勧めはしません
無駄って、安物買いの何とやらになって、最初からセパレートにしなかった無駄遣いになるかもですね。
書込番号:22477732
4点

>sleep_dさん
おはようございます。
北に住んでいます さんが回答されていますが、
同軸タイプのスピーカーに別途トゥイーターを
増設するのはどうかな?と思います。
現状スピーカー流用、良いと思いますので、
そのまま取り付けてお使いになってみては
いかがですか?しばらくお聴きになってから
不満が出るようでしたら、その際にセパレート
への交換をされるのか、他の方法を採用する
のかお考えになってはいかがでしょう?
書込番号:22477929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
ご指摘ありがとうございます。
まずは今のスピーカーをそのまま流用して様子見してみたいと思います。
>紫遠さん
そうします。
今までセパレートにしたことがなかったので、やってみたい衝動にかられましたが、そのまま流用して、その後にセパレートと交換するか検討します。
書込番号:22478005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sleep_dさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
お持ち/お使いの TS-J1700A って、スピーカーの構造こそコアキシャルな一体型ですが、外部に同梱のネットワークを置いて先ずアンプからの出力を受け、その後でウーファー部とツイーター部とに枝分かれし別々に配線するタイプですね(スピーカー背面に端子が4つ=ウーファー用2端子とツイーター用2端子がある)。
よって、別途ツイーターを追加されるのなら、
TS-J1700A 背面のツイーター側の配線を外しておく=ウーファー役に徹して働いてもらうようにすれば、電気的な問題(=アンプ出力側からの見た目に、コアキシャル内ツイーターと別体ツイーターとの2つが並列になってしまう→アンプに余計な負荷が掛かる)は回避できるかと。
故に、取り付ける際に上記の細工さえしておけば、ツイーターの別付けは何ら問題ないかと。
セパレートなウーファー+ツイーターに全取っ替えするまでもなく、最小出費で有効なグレードアップになると思いますよ。
ご検討を。
書込番号:22478649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
おお!そういう手がありましたか。
とても分かりやすい説明、ありがとうございます!
コアキシャル内のツィーターを使用せずに別体ツィーターのみ使用するとは!
ネットワークは、コアキシャル内ツィーター用の方よりかは、別体ツィーター用の方で接続した方が良いですかね?
書込番号:22480188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sleep_dさん
ツイーターTS-T440ってネット画像で見た限り、ネットワークをスピーカーユニットに内蔵しているタイプかと(たぶんコンデンサー1個)。
もしそれを使わないようにするには、同ユニットの分解&半田付け細工が必要かと思います。
故に無難なのは、アンプ出力→TS-J1700A付属ネットワーク入力 の間の配線からTS-T440へ分岐する、でしょうね。
もし心得があるならば、TS-T440をネットワーク無しに細工(内蔵のコンデンサーを短絡=無効化)する→TS-J1700A付属ネットワークのツイーター用出力に繋ぐ、という手段もアリです。
細工無しに繋いだ場合、TS-T440からは超高域しか出なくなり、TS-J1700Aウーファー側との音の繋がりがかなり悪いものになるでしょう。
書込番号:22480345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
あまり心得がない(自身がない)ので、みーくん5963さんの言う、無難な接続とする場合、
アンプ出力→TS-T440付属ネットワーク→TS-J1700Aのウーハー部へ分岐する
でも良いのかな?とも思いました。
あとは、ここまでするなら、TS-T440導入は諦め、TS-J1700Aをしばらく使用し、
後からセパレータ購入を検討するのもありなのかも?と思い始めました。すいません・・・。
返信頂いた皆様、いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました!
書込番号:22480939
0点

>sleep_dさん
>アンプ出力→TS-T440付属ネットワーク→TS-J1700Aのウーハー部へ分岐する
>でも良いのかな?とも思いました。
それは無理です。。。
そもそもTS-T440には付属の(外付けする)ネットワークってのが無くて、それ相当のものをユニットに内蔵しています (上述のごとく恐らくはコンデンサー1個:入ってきた音声信号のうち低域を遮断して高域だけ自身に取り込み、自身を正常に鳴らすためのもの) 。
TS-J1700A付属のネットワークを使うかどうかは任意・お好みですが(ウーファー部のみ作動させる分には、そもそもユニット自体が中高域の信号を受け入れにくい特性なので)。
基本的には、
アンプ→TS-J1700A付属のネットワーク→TS-J1700Aウーファー部
の配線はしっかり太い線で組んでおいて、
TS-T440へはそれ付属の細い線で、TS-J1700A付属のネットワークの入力側配線から、お裾分けをしてもらう感じになります。
まぁともあれ、無駄に出費することなく段階を踏んだグレードアップができる目処は立っていますから、壊さない範囲で色々試してみるといいでしょう(笑)。
書込番号:22481437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アルパインのDDL−R170Sが壊れたため、本機種の購入を検討しています。
いくつかお聞きしたいことがありますが、先に私の車のオーディオの構成を書かせていただきます。
HU:ケンウッド彩速ナビ Z704
アンプ:カロッツェリア:PRS−D700※1台
その他:DIYデッドニング
以下、お聞きしたい内容です。
@このスピーカーはDDL−R170Sと同等クラスのスピーカーでしょうか?
ADDL−R170Sと比べ音色の違いはどのような感じでしょうか?高音が強い傾向であると、よくお聞きします。近いうちに量販店で視聴予定です。
B今使っているアンプで十分に鳴らしきれるスピーカーでしょうか?
C現在の構成に対して、主観やお好みで結構ですので、お勧めのスピーカーがありましたらお教えください。
以上、わかりにくい部分があるかと思いますがよろしくお願いいたします。
3点

>百田光雄さん
何故にDDL-R170Sが壊れたのですか?
スピーカー交換しても解決していないと同じ様に壊れると思います。
アンプ出力があっても早々壊れるとも思えません?
X-170SよりDDL-R170Sの方が自分には音質は好きでした。
X-170SよりTS-C1730Sの方がDDL-R170Sと同じ様な音質だったと思います。
現状の音質で満足していれば別ですが同クラスのTS-C1730Sでは無くTS-V173Sをバイアンプ接続してみれば如何ですか?
価格は倍ですがTS-V173Sは違うと思います。
書込番号:22456520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以下、お聞きしたい内容です。
@ハイ、同クラスのスピーカーです。
A特に高域が強いと感じた事は無いです。むしろ前モデル(C1720U)よりブロードで聴き易くなった印象すら有ります。
BD700お使いなら、十分に鳴らせます
Cお使いのナビ、アンプの構成なら、「アルパインX-170S」がオススメです。
オーディオ的な特性の良さは、このクラスNo1と言って間違い有りませんし、このクラス(定価3万円台)のベンチマーク的な存在のスピーカーなので、必ずチェックされた方が良いと思います。
後は「好み」の問題が出ますので、その点で1730Sとどちらが良い(合うか?)判断されたら良いと思いま
書込番号:22465993
1点

お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
当時はTS-V173Sも検討していたのですが、予算の関係上断念しました。その後ですがDDL-R170Sを格安で譲っていただく事になりまして、仕様は変わっておりません。しかし何故に壊れたか不明なのでじっくりと確認していきたいと思います。
書込番号:23425645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はお返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。先程書き込みさせていただいた通り、DDL-170Sを格安で譲っていただく機会があり、仕様は変わらずの状態です。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23425647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車の買い替えでもう間も無く納車となる為、スピーカーをどれにしようかで悩んでいます。
近隣の量販店2店で試聴したのですが、カロッツェリアについてはVシリーズだけとCシリーズだけしか置いていない感じで同条件の聴き比べができませんでした。
今の車には10年くらい前のカロッツェリアのセパレートタイプが付いており、今回もセパレートタイプは確定で考えています。
ですが、試聴できるところがないのでわかりませんが、Fシリーズでもセパレートタイプがあったり等、悩ましいです。
以下の条件だったら、皆さんはどうされるかご意見をお願いしたいです。
・今度の車は現行セレナ
・2列目に乗る妻娘は音楽そこまで聞かないので、専ら運転席の私用にスピーカー交換
・聴く曲はJ-POPのみで7〜8割が女性ボーカルの歌。
・低音ドンドンな感じは疲れるので、低音はあまり効いていない感じが好きです。
・日産純正ナビ(MM518DL)になります。
今のところTS-C1730Sが候補なのかなと思いつつ、TS-V173Sにも興味があったり、TS-F1740S(未試聴)でも案外いいのかなと思ったりです。
試乗車でセレナの純正スピーカーは聴いたので、その結果より早めに交換はしたいなと。
まとまりない質問ですが、ご意見等頂ければと存じます。
書込番号:22435810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TS-F1740Sは、フルレンジ+ツイーターなので、同軸2ウェイのツイーターを分離したようなものです。
基本的には値段なりなので、視聴できないなら、セレナに付いてるのと同クラスのにするのが無難と思います。
書込番号:22435976
1点

回答ではないですが、パイオニアのセパレートはいいですね。
他メーカーでは、ツィーターからシンバル等の高音楽器しか聴こえないのですが、パイオニアは、クロスオーバーが低く、ボーカル、トランペット位の音域(倍音が主かな?)はしっかりツィーターから聴こえます。
セパレートは、構造上点音源になりません。
ツィーターからシンバル音域だけしか聴こえないと違和感が。
本当は、耳の高さにちかいツィーターは、スコーカー音域までしっかりカバー、指向性の少ない低音のみウーファーから、だともっと良いのでしょうが。
因みに私は家でもオーディオ好きなのですが。車でもFシリーズのセパレート、大変満足してます。
書込番号:22436031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビにVは勿体無いからCで充分、コスパ的にFも良いかなと思います
試聴して好みのスピーカーを選択するのが一番なのですが、出来ないのならレビュー等を参考に選択するしかないでしょうね。
書込番号:22436572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あさとちんさん
前車(セダン)では2009年くらいに買ったTS-C1710Aだったと思いますので、やはりCシリーズを中心に検討しようと思います。
できればFシリーズのセパレートも視聴してみたいと思っていますが、最初の2店舗以外でも他メーカー比較はできるのですがカロ同士の比較が出来ませんでした。
(デモボードにはCかVのどちらかだけ置いてある感じでした。)
>さらしらすらせらそらさん
Fシリーズでも割といい音が出るのですね。
近所ではコアキシャルのFシリーズしか視聴する機会がなく、なかなか悩ましいです。
>北に住んでいますさん
Vシリーズは勿体ないですか。
オーディオにはあまり詳しくないのですが、純正ナビだと使いこなせないスペックにスピーカーってことですね。
書込番号:22444243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ユニットがcz900デットニングありでアンプがa900です。ネットワーク接続で使用しています。このスピーカーのオススメのハイパスやローパスはどのくらいですかね?サブウーハーはありません。
書込番号:22435230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・MID=HPF 63Hz -12 LPF 2.5KHz -12
TW=HPF 3.15KHz -12
自分なら、最初は上記位の数値辺りからスタートさせることが多いです。また、上記の場合ツィーターの位相は「セオリー通り」ならリバース(逆相)位置ですが、TWの装着位置やMIDとのTA(タイム・アライメント)によっては、正相の方が良い場合も有りますので、これは聴感、またはスマホの音響アプリなどで判断されたらと思います。
もし、最初から位相で悩まれる様なら、スロープ全てを-18dB/octで統一するという手もあると思います(この場合、全てのユニットは正相位置が基準(セオリー)です。
クロスポイントが2.5KHz、3.15KHzと離しているのは、ステージング重視で「緩め」のスロープ(-12dB/oct)を採用したので、オーバーラップ(音の重なり)を考慮した事と、またそれによってステージングが更に作り易くするためです・・・
参考になるかな〜?? それでは、調整頑張って下さい・・・(笑
書込番号:22436483
15点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

>夜空☆さん
接続を間違えていませんか?
10Aから15Aに変えても切れると思いますが本体が壊れるかも知れないので上げない方が良いと思います。
書込番号:22408664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10Aのヒューズを15Aのヒューズに変えても大丈夫ですか?
・・・この製品の、最大消費電流は「4.3A」と低く、また付属のヒューズは10Aと「2倍以上」の容量を確保していますので、通常の使用で切れる事は先ず有りません(最大音量にしてもヒューズは切れずに通電し続ける)
切れるからと、これを15Aにしてしまうとクルマや製品の「保護」が目的のヒューズ本来の意味が無くなりますので・・・ダメです(笑
配線(ヒューズから製品本体の間)どこかが、クルマのボディやネジ類、またデッキ等の取り付け金具などに「噛み込み」して軽いショート状態になっている可能性が考えられます。一度、配線を外して配線(被膜)の点検する事をオススメします。
配線そのものに問題無ければ、後は製品本体の「不具合」の可能性も有りますが、確率的には低いと思いますが・・・?
書込番号:22408775
1点

ヒューズは変えないで、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:22410296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





