カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのスピーカーがおすすめですか?

2024/12/31 13:52(8ヶ月以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1640II

クチコミ投稿数:2件

カロッツェリアTS-F1640UとケンウッドKFC-RS165と迷っています。

ケンウッドの方は、鮮明な音な分、シャカシャカした音で、
全体的に軽い音。

カロッツェリアの方は、あまり鮮明では無いけど、ケンウッドみたいな軽い音では無かったです。

予定としてはフロント交換、フロントしか鳴らさないつもりです。

迷っているので、皆様の使用感やご意見をお聞きしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:26019772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/31 14:13(8ヶ月以上前)

>雨男運無しさん

ご自分で試聴して感じたままでいいんじゃないでしょうか?

私は試聴せずに購入したスピーカーを使っていますが、前モデルを試聴したらそっちのほうが好みだったとかあります。でも今のをわざわざ外してってのもどうかなと思い留まってます。

ちなみにつけているのはコレ。

https://kakaku.com/item/K0000911262/

あとで試聴して上記と聞き比べていいなって思ったのはコレ

https://kakaku.com/item/K0000468356/

公式ストアだと価格コムより安価だったりするんですよね〜コレ。

書込番号:26019800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/31 15:16(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
自分の好みのスピーカにしたいと思います。
ケンウッドはカーナビも何回も壊れた事があるので、
避けます(-_-;)
アルパインもいいてすね。
予算オーバーなので、今回は見送りました。

書込番号:26019847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/31 15:29(8ヶ月以上前)

>雨男運無しさん

パイオニアは当方も使っています、どちらにしてもしっかりしたバッフル(板)を使って取り付けることで音が良くなります。

書込番号:26019861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/31 20:24(8ヶ月以上前)

ちなみにバッフルはメーカー拘らず車種に合った安価なものでいいかと思います。

私はスピーカーはAlpineですが、バッフルはパイオニアです。
ちなみにナビもパイオニアです。

書込番号:26020214

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/01/01 09:04(8ヶ月以上前)

雨男運無しさん

自分は1世代前のTS-C1736SUを使ってます。購入時にケンウッドとアルパインを比較しましたが当時は1736SIIが一番高音でてましたね。Youtubeのエアー録音を聞いた限りは限り現行製品の方が高音は控えめになったと感じました。

イコライザ等で音質を調整をしないのであれば雨男運無しさんが一番しっくりくるスピーカーを選択されるのがいいと思います。逆にイコライザで調整するのであればコスパで選ぶのもありかと。

ちなみにスピーカーが壊れるのは希というかほとんど聞いたことがないのでケンウッドを選択して何ら問題ないと思いますよ。

書込番号:26020639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

オートサウンドWebにて、金賞受賞…(笑

2024/12/17 20:33(8ヶ月以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V174S

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 TS-V174Sの満足度5 アン・グラ 

https://online.stereosound.co.jp/as/17739240

「カスタムフィットタイプ」としては異例の結果かと思います。受賞理由を読むと、近々のサイバー同様の音質傾向になっている様で、そーいう意味では受賞も納得かと…(笑

書込番号:26003555

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/18 16:16(8ヶ月以上前)

https://online.stereosound.co.jp/as
ここを見てもロクな記事が無くて笑えます。紙面化もとっくに終わったAutoSoundなので、Webで続けててもバリューはほとんど感じられません。石田先生もだいぶお歳になってぱっと見誰だかわかりませんし。

ここでアワードとってもあまり意味ないのでは。

書込番号:26004572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 TS-V174Sの満足度5 アン・グラ 

2024/12/18 17:25(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
先ずは、返信ありがとうございます。

>ここでアワードとってもあまり意味ないのでは。

そう思うか?どうか?は、読んだ方次第なので、個人的には全くそれで問題無いです。 

ただ、価格の板なのでバイヤーズガイドの一端にはなるかなと?



書込番号:26004638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/18 18:09(8ヶ月以上前)

他にめぼしいユニットが発売されなかったってのが大きな要因では?
今のユーザーは可哀想としか。
中華製プロセッサーを推す店ばかりにげんなり。
業界がこの様な形にしたから自業自得だよね。

書込番号:26004677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 TS-V174Sの満足度5 アン・グラ 

2024/12/18 19:07(8ヶ月以上前)

>天龍八部さん

先ずは、返信ありがとうございます!

>他にめぼしいユニットが発売されなかったってのが大きな要因では?
>今のユーザーは可哀想としか。

・・・個人的には、逆の想いで今のユーザーは選択肢に恵まれて羨ましいですね。パイオニアだけでも、V174SやZ900PRSが有りますし、旧くはなりましたが、1000RSシリーズも未だにパフォーマンスは一級品だと思います。

天龍さんは、昔の事ばかり書かれますが、個人的に昔で良かったスピーカーって、正直ピンときません。

一応、ナカミチから入ってALPINE jubaシリーズ発売前後から本格的にハマった位のカーオーディオ歴ですが…
音色の良かったモデルは結構有りましたが、音の眠いモデルも多かったし、当時はホームのそれとは比べられない…(笑

唯一、過去で良いなと思ったのが、「kinoshitaDAVIS」のシリーズ、特に13cmモデルのキレッキレの音は今だに鮮明に覚えていますが?…  それも、元はTADが起源ですしねぇ…(笑
そんな状況に比べれば、今は海外製も性能が上がっていて、選び放題だしねぇ…(笑

単に見落としてるだけかも?しれませんが、昔にそんなに良いスピーカー、有りましたか???教えて下さい!!

書込番号:26004743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2024/12/20 23:45(8ヶ月以上前)

まだキッチリエージングが落ち着いたモノを聴いた訳では無いが、個人的には新開発のミッドウーハーはZ-900PRSの後継機向けに開発されたモノで、ツイーターもそのミッドウーハー向けに最適化された設計では無いかと言う印象が有る。

個人的な推測で言えばV173やV172がリング型ツイーターを採用していたのはZ-1000RSツイーターの製造ライン維持が目的だと思っていたが(コストの関係上、V172、V173は径が小さく、クロスが高い目でスムースコンセプトから外れていた)、今回、コンベンショナルな大口径ドーム(その割にはパッシブのクロスが低くない)を採用した事も有って、個人的にはZ-1000RSの廃盤も近いのでは?とも推測できる。

ま、背の低いセダンやクーペが売れない今の時代、指向性の強いツイーターはインストールが神経質になりがちと言う事も有って、今回の製品は今の時代にマッチしていると思うが、言い方を変えれば「無難になったな」とも言える。

個人的には音は兎も角、「見た目」的にはV172のツイーターがお気に入りなのだが……


書込番号:26007251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/21 09:38(8ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
jubaの頃からのオーディオを知っていれば、どれだけのメーカーが撤退していったか分かるでしょうに。

それらは商売優先で良いものを良いと評価せず一部のメーカーのヨイショに偏ったコンペをやってれば自然とそうなりますね。
実際今国内メーカー(商社)で残ってるのが利益率高い所ってのが良い証明です。
某社は現地価格の3〜5倍とか平気な値付けして売ってたしね。そりゃショップも美味しいって。


過去に良いもの沢山ありましたよ。
DS-G50 〜500、コンフィデンス、スプリーモ、エソタ、car-jet
F#1はあまり好きじゃなかったかな。

個人的には昔のカロのスカキンは嫌いなので全く使用しようとも思わなかったし。
今のワイドTWなんかはコンフィデンスが始まりみたいなものでしょう。
今更カロが理屈げに出しても。

あと中韓ユニットで喜んでる人達見ると、なんか落ちぶれたなとしか。
プロセッサーなんか国内メーカー選び放題だった時期もあるのに。技術もさまざま。
今のオートサウンドWebなど参考にする意味もない。

書込番号:26007542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 TS-V174Sの満足度5 アン・グラ 

2024/12/21 13:19(8ヶ月以上前)

>天龍八部さん

・・・返信ありがとうございます!

>jubaの頃からのオーディオを知っていれば、どれだけのメーカーが撤退していったか分かるでしょうに。
>それらは商売優先で良いものを良いと評価せず一部のメーカーのヨイショに偏ったコンペをやってれば自然とそうなりますね。

・・・ん・ん・ん? 逆に、天龍さんが言うところの商売優先で偏った?コンペやっていた所の方が、撤退せずに現在も残ってますよね・・・? パイオニアやビーウィズがそうです。パイオニアサウンドコンテストやBSC(ビーウィズサウンドカップ)がそうですよね?
その他の業者は、コンペの規模が貧弱で覚えてませんが・・・(笑  後はソニックでやっていたかな? 程度です。


>過去に良いもの沢山ありましたよ。
DS-G50 〜500、コンフィデンス、スプリーモ、エソタ、car-jet

・・・ミツビシとビーウィズだけですか???  しかも、あれだけ煽って書かれていたのでもっと相当有るのかと思って、そんな良いの有ったかな?何かな?と楽しみにしていたのに… しかもどちらも2010年代や2000年前半って、割と最近の話じゃ…(笑

また、最近のユーザーが可哀想って書かれてましたが、今のDS-G400やコンフィデンスZENとか、ホント聴いた事ありますか? エソタやスプリーモも同様に、昔と比べちゃいけないレベルで今の方が良いですしねぇ…

>今のワイドTWなんかはコンフィデンスが始まりみたいなものでしょう。
>今更カロが理屈げに出しても。

・・・コンフィの「ワイドレンジツィーター」は、50mmコーン型という口径サイズや振動板形状、またそれに伴い可能になった「カットオフ800Hz」対応、また偏芯コーンに依る指向特性コントロールが売りのモデルだったので、そもそもパイオニアのOpen & Smoothとはコンセプトの点でも全くの別物です。 だから、パイオニアが理屈けに出しても、パクってもいませんよ…(笑


>あと中韓ユニットで喜んでる人達見ると、なんか落ちぶれたなとしか。
プロセッサーなんか国内メーカー選び放題だった時期もあるのに。技術もさまざま。
今のオートサウンドWebなど参考にする意味もない。

・・・これも、スピーカー同様に「今のモデル」を本当に聴いてからマジで言っていますか?具体的には、リゾルトやゴールドホルンのモデルです。もし聴いた上で同様の発言されている様ならば、そーとー・・・

全体を通して感じますが、業界や商品を知らない事で、勝手に天龍さんが「曲解」したりしていませんか?

書込番号:26007785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/05 22:06(3ヶ月以上前)

やはり予想したとおり、ハイエンドに動きが有りましたね。
ま、高すぎて論外ですが……

書込番号:26201439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 調整?改造?

2024/12/12 09:49(9ヶ月以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS165

クチコミ投稿数:13件

車に付けましたが、好みに合わず取り外しました。

もったいないので、家で使おうと思いますが、
このスピーカーはハイ上がりな音で、耳が痛いです。

改善するには、イコライザー調整かコンデンサー交換による改造か、
どちらが良いのでしょうか?

車のドアに付けても、家でエンクロージャーに入れても、
ハイ上がりな音でした。

書込番号:25995988

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/12/12 10:38(9ヶ月以上前)

>雨雨嫌い不運男さん

コンデンサーはツイーターのローカットなので、変えてもハイ上がりは変わらないと思います。
ドアスピーカーは、耳の位置が軸上から外れハイ落ちになるため、ややハイ上がりにしてあります。
イコライザーかトーンコントロールで調整するしかありません。
新品の高音は刺激的になりがちなので、しばらくエージングしてみたらどうでしょう。

書込番号:25996042

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/12/12 13:18(9ヶ月以上前)

>雨雨嫌い不運男さん

元々、クルマ用、且つ同軸タイプのスピーカーなので、ホームならお書きの様な出音になり易いです。

クルマ用で、背圧スカスカ状態で低域のバランス取れる様な設計(QTS)なので、小型の密閉型のエンクロには合いません。

ホームで鳴らすなら、平面バッフルまたは背面開放のエンクロ、または、容量の大きな箱が合います。

もし、上記の改善しても高域がキツイ場合は、ツィーターの軸上で聴くような角度は避けて、聴感でズラす角度を決めて下さい。

書込番号:25996252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/12/12 14:25(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
回答感謝します。

コンデンサーでは無理ですか(-_-;)

イコライザーはキンキンする音域をさげてみたのですが、うーん?って感じでハイ上がりな音でした。

エージングですか。家で試してみます。

書込番号:25996326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/12/12 14:28(9ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
回答感謝します。

カーオーディオ向けスピーカーは、そういう設計なんですね…(-_-;)

勿体ないので、大きめの箱を作ってみます。

ツイーターの角度をずらすのもありですね。

考えてもみませんでした。勉強になりました。

書込番号:25996330

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/12/12 19:09(9ヶ月以上前)

>ツイーターの角度をずらすのもありですね。

>考えてもみませんでした。勉強になりました

・・・16cmや17cm口径なら、クルマの「ドア装着」が多いので、リスニングポジション(例えば運転席)から見れば、足元方向から斜めに聴く様な形になるので、メーカーも「指向特性」を考慮してチューニングする場合が多いです。

あと、ホームで鳴らす場合ですが、ホーム用の良いアンプで鳴らすと、ダンピングファクター(振動板の動きを抑制する働きをする)が大きすぎて、音質的には、かっちりと固目な音で低域も出難くい方向になります。 これもハイ上がりの一因になるかも?です。
 
コレは、カーオーディオ用のプアな内蔵アンプに合う様になっている(そう設計、チューニングされている)ので、ミニコンポ用などのしょぼいアンプの方が意外に相性良い場合も有ります…(笑

書込番号:25996569

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/13 16:16(9ヶ月以上前)

>雨雨嫌い不運男さん
こんにちは。

本スピーカ−は4オームのシステムなので、下記のような4オームのアッテネーターをツイーターに入れれば、
連続的にツイーターのレベルを調整して落とせます。
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=171088824

車載でも、ドアをデッドニング・密閉処理すれば音はよくなりますので、それと同様にちゃんとした密閉箱とかバスレフ箱に入れればそれなりにならせますよ。内容積は20L程度でよいと思います。
ただ同軸タイプの場合、ツイーターが足元に来るためツイーターの音圧レベルが高めです。なので、アッテネーターで落とせば快適に聞けるようになると思います。

書込番号:25997545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/13 16:22(9ヶ月以上前)

>雨雨嫌い不運男さん
補足ですが上記やるには、本スピーカーのツイーターへの配線をネットワークのコンデンサもろとも一旦ウーファーから切り離す必要があります。
そこに上記のアッテネーターをかます感じです。
ネットワークのコンデンサは必ずツイーターユニットの前に入るようにしてください。直結しちゃうとツイーターは結構すぐ飛びます(壊れます)。

書込番号:25997550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/12/17 15:30(8ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
>プローヴァさん
返信遅れてすいません。 回答感謝します。

色々、勉強になります。 試行錯誤しながら頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:26003163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカー、サブウーファーに関して

2024/11/25 09:54(9ヶ月以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-SW12EQ

y33セドリックに乗っている者です。
今現在、純正リアスピーカー(おそらく16cmのフルレンジスピーカー)が音割れしております。

そこで、以前知り合いの方からADDZEST(現clarion)の3ウェイ置き型スピーカー(12cmカーボンコーンウーファー・7cmミッドレンジ・5cmツイーター仕様)を頂いたため、交換しようと考えております。

以前、リアスピーカーを取ることも考えましたが、イコライザーで調整した際にリア無しの音が好みではなかったため、交換でリアありにしようと思っております。

その際、車内音質の低音域は低下しますでしょうか?

重視する音としてはエレキベースがハッキリ聞こえる音です。
その場合、リアスピーカー交換と同時にフロントスピーカーの低音補助としてこちらのケンウッドのサブウーファーを助手席下につけた方がよろしいでしょうか?

カースピーカーに関してはあまり知識がなく、分からないことが沢山あるのですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25973363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/11/25 10:25(9ヶ月以上前)

>つぶあんたいやきさん

フロントの低音でエレキベースがハッキリ聞こえるなら、BASSを少し上げる程度で調整できると思います。
フロントより低い音がほしいなら、サブウーファーが必要でしょう。
いずれにしてもリアを交換してから考えれば良いと思います。
なお、リアは配線を外すだけで、取らないほうが良いでしょう。

書込番号:25973391

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/11/25 15:56(9ヶ月以上前)

>つぶあんたいやきさん

>その際、車内音質の低音域は低下しますでしょうか

普通なら、フロントとリアが重なる状態になるので低音感は若干増すはずです。全体的に、音が厚くなるイメージかと思います。

予算が有るなら最初からサブの導入は有りだと思います。
さらにEベース重視なら、低音の音圧よりもレスポンス重視の方が良く、なるべく小型のモデル、出来れば密閉型(ボックス)が向いていると思います。

書込番号:25973712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/11/25 17:05(9ヶ月以上前)

>つぶあんたいやきさん

失念していました、SW120EQならば、ご要望に近い性能を有していると思います。

設置は「助手席下」も良いのですが、もし可能で有れば「助手席足元」、出来るだけダッシュボード下の前方(エンジン隔壁近く)に設置出来れば最高です。隔壁がバッフルの役割をして、椅子下よりも低音感が増しますしフロントスピーカーと音の重なり(ビート感)が容易になります。

後は、曲によってサブのリモコンで低域のボリューム調整(低域の量感調整)をしながら聴く事が出来れば尚良いと思います。

書込番号:25973770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2024/11/26 01:20(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>(新)おやじB〜さん
ご返信下さいましてありがとうございます。

とりあえず、サブウーファーに関しては取付工賃の見積もり価格等で考えてみたいと思います。

リアの置型スピーカーの件なのですが、インターネット等で色々調べると3ウェイは低音・中音・高音の3つの音色が別となって構成されているということが分かりました。
しかし、純正のフルレンジリアスピーカー16cmと12cmカーボンコーンウーファー・7cmミッドレンジ・5cmツイーターの置き型スピーカーをイコライザー調整なしで比べると、低音は低下するのでしょうか?

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25974302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 KSC-SW12EQの満足度4

2024/11/26 16:02(9ヶ月以上前)

>つぶあんたいやきさん
こんにちは。
3way置き型スピーカーって、エンクロージュアに入っている独立スピーカーでリアトレイに置くタイプのやつでしょうか?あれだと低域以上に中高域が立つ感じのバランスになりがちなので、低域増強はあまり見込めないと思います。

今の車では、リアスピーカーはリアのドアにつくことが多く、これは後席住人のための補助スピーカーです。
昔のカーステでは前のドアスピーカーとリアトレイのスピーカーを同時に鳴らしてフェーダー調整するような設定がありましたが、今はあまり行われません。

基本は前のドアにつけたウーファーと、Aピラー等につけたツイーターの2wayで基本バランスをとって、これにリアトレイに埋め込んだウーファーを慣らして低域を増強したりするのが今風のやり方ですね。リアドアのスピーカーは後席住人用なので、前席の聴取の邪魔にならない程度の音量にします。

>>重視する音としてはエレキベースがハッキリ聞こえる音です。

であれば、前のドアにウーファー、Aピラーにツイーターつけて、前ドアのデッドニングや密閉化を行う方向で、専門ショップに依頼するのがよろしいかと思います。低域をがっつりやりたいならリアトレイに穴が開いていたらそこに20-25cm程度のサブウーファーを埋め込んでやるのがベストですね。

書込番号:25975005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/26 19:26(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントを下さいましてありがとうございます。
>>3way置き型スピーカーって、エンクロージュアに入っている独立スピーカーでリアトレイに置くタイプのやつでしょうか?
プローヴァさんが仰るエンクロージャーに入ったボックスタイプのaddzest製置き型スピーカーです。
実は私自身が乗っているy33のスピーカー仕様としてはフロントはドアにウーファーとAピラーにツィーターが設置されており、リアはドアにスピーカーは付いておらず、リアトレイにフルレンジスピーカーが2つ左右に付いている仕様となっております。サブウーファー等は付いておりません。
そのため、フロントスピーカーとリアトレイのスピーカーを純正オーディオのイコライザーで調整することから、プローヴァさんが仰る今風のサウンドシステムとは違い、少し前のサウンドシステムの仕様だと思います。

>>であれば、前のドアにウーファー、Aピラーにツイーターつけて、前ドアのデッドニングや密閉化を行う方向で、専門ショップに依頼するのがよろしいかと思います。
そうなりますと、エレキベースの音域はサブウーファーをつけずにフロントドアのウーファーとツィーター交換+デッドニングで充分に聞こえる感じでしょうか?

書込番号:25975231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/27 22:48(9ヶ月以上前)

BOX型リアスピーカーは昔(今から30年ほど前)、EFシビックに乗っていた頃に使っていましたが、あの頃の経験談として言いますと、前後のバランスを取るのが難しい印象でしたね。
あの当時のカーオーディオと言うと、まだ前方定位と言う概念が今ほど確立されていない頃で、後ろに高性能のスピーカーを積むと、フロントよりもツイーターやスコーカーが勝ってしまい、ボーカルが後ろから聞こえてくると言う違和感が有りました。

場合によってはチャンネル独立型イコライザーを積んだ高性能なヘッドユニットが必要になるかも知れませんね。

ま、あの当時のBOX型スピーカーって、音よりもファッション的な意味合いが強かったですが(特にパイオニアやケンウッドはロゴを光らせたり)……

私はあの頃、ミーハーだったので(今も十分ミーハーですが)、どちらかと言うと見た目で選んでいたところも有りましたね。



書込番号:25976734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/11/29 23:57(9ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
コメント下さいましてありがとうございます。

貴重な経験談を書いて下さりありがとうございます。
リアに置き型スピーカーを付けるとなると、音のバランスの観点からイコライザー等の調整がより重要視されるということがわかりました。

>>ま、あの当時のBOX型スピーカーって、音よりもファッション的な意味合いが強かったですが(特にパイオニアやケンウッドはロゴを光らせたり)……
確かに、どちらかというとファッション性が高いですね^^;
ただし、純正のリアスピーカーが音割れ始めていると考えると、中高音域の向上およびマイルドなカスタムになると思いました。(私自身、どちらかというと純正ノーマル状態で乗りたいので…^^;)
もし、置き型スピーカーに交換する際は、車内全体の低音域向上のためにサブウーファーも付けてみたいと思いました。

書込番号:25979345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 KSC-SW12EQの満足度4

2024/11/30 13:09(9ヶ月以上前)

>つぶあんたいやきさん
>>エレキベースの音域はサブウーファーをつけずにフロントドアのウーファーとツィーター交換+デッドニングで充分に聞こえる感じでしょうか?

ちゃんとしたショップでフロントドアのデッドニング・密閉化をすれば、余裕でエレキベースの音域再生は可能です。リアトレイに置くタイプのスピーカーは低音出ませんし、全く不要です。

これ以下の周波数の重低音を増強したい場合は、必要に応じてショップでリアトレイに丸穴をあけてもらって20cm〜25cmのウーファーを設置してアンプで駆動すればOKです。

最初の質問に合った本機のような助手席シート下に入れるタイプの薄型ウーファーは大した低音は出ませんし、そもそも周波数帯域高めの軽めの、方位感を持つ低音が助手席下から聞こえるだけなので違和感がありますし、お金の無駄です。

書込番号:25979869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/30 18:39(9ヶ月以上前)

>以前、リアスピーカーを取ることも考えましたが、イコライザーで調整した際にリア無しの音が好みではなかったため、交換でリアありにしようと思っております。


低音の質より量なのではといった印象を受けますが、フロントが16cmのままなら、17cmのスピーカーを試されるとリアは不要に感じられるかもしれませんね。

サブウーファーを使用する場合は特に全体的な調整が大切になるため、長く使用されるならDSP導入もおすすめします。

マツダ3以降のマツダ車の試乗やレンタル車両で、運転席と全体のモードを切り替えるとDSPの効果を体験し易いと思います。
低音楽器の再生は良い音源も条件になりますが質を求める場合は近道になると思います。

意外と機材を替えた事に満たされてしまい、変わったバランスでもそれが良い音になってしまう方も多いみたいです。
最終的には好み次第ですが、基準があると良い気がします。

楽しまれてください。

書込番号:25980318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2024/12/01 22:33(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信下さいましてありがとうございます。
内容に関して、承知致しました。
フロントスピーカー&デッドニングをして、重低音が足りない場合は、シート下サブウーファーではなくリアトレイに丸穴を開けて、サブウーファーを設置するような加工も検討したいと思います。
また、置き型スピーカーに関しても、後席に乗る人のための補助スピーカーとして考えたいと思います。

>すいらむおさん
コメントありがとうございます。
私自身、カーオーディオ系に関して知識が浅いためとても参考になります。
全体的な調整、長期間使用することを考えるとDSPを導入もしくはDSP機能が付いたカーオーディオに交換することも検討したいと思います。
自身にあった音質に近いものが見つかるよう、スピーカー、オーディオ選びを楽しみながら探したいと思います。

書込番号:25982169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 KSC-SW12EQの満足度4

2024/12/03 14:33(9ヶ月以上前)

>つぶあんたいやきさん
>>置き型スピーカーに関しても、後席に乗る人のための補助スピーカーとして考えたいと思います。

お車がお車なので、置き型スピーカーで「気分が出る」というのはよくわかります。
後席住人に聞こえる程度の音量で鳴らせば問題はありません。

サブウーファー等への発展性を考慮すると、システムアップがしやすいカーナビヘッドユニットへの交換等も視野に入れた方があとあとやりやすくなりますね。ただ2DINナビの見た目はお車に合うとは限りません。
DSPアンプでももちろんOKですが、問題はコントローラーユニットの置き場所ですかね。

書込番号:25984191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/03 18:41(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お忙しい中、ご返信下さいましてありがとうございます。

置き型スピーカーに関しては後席に座る人に聞こえる程度の音量で鳴らすようにイコライザー調整したいと思います。

>>サブウーファー等への発展性を考慮すると、システムアップがしやすいカーナビヘッドユニットへの交換等も視野に入れた方があとあとやりやすくなりますね。ただ2DINナビの見た目はお車に合うとは限りません。

プローヴァさんが仰る通り、個人的にも2DINナビは車に合わないことや、地図等は地図帳で済ませられること、普段CD&MDで音楽を聴くこと等を考えるとナビよりもDSPアンプや、音質調整しやすいカーオーディオを選びたいと思います。

書込番号:25984480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 調整として合っているか教えて下さいませ

2024/11/02 17:29(10ヶ月以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS165

クチコミ投稿数:3件

今乗っている車のスピーカーの音が悪すぎて、
購入より6年間我慢していたのですが、
やっとスピーカーを購入出来る資金が出来たので、
こちらのスピーカーを購入して取り付けました。
最初はイコライザー?とか色々知りませんでしたが、
無知な素人並みに聴ける音にしたく、
色々と試行錯誤して、前に乗っていた車みたいな設定にしてみました。
前の車は、TREBLEとBASSというのしか無かったので、
TREBLEを+2でBASSを+4で楽しく聴ける音になっていました。
今の車にはそれが無く、イコライザーというのしか無かったので、無知なりに調べて、50HZと80HZを+4にし、
8KHZと12.5KHZを+2したら、前の車に近い音になりました。
友達に聴いたら間違った設定だと言われてしまったのですが、私の設定は間違っていますでしょうか?
ナビはPanasonicのStradaというやつです。
音の匠は変な音だったので使用しておりません。
無知な素人なので、何も分かりませんが、
皆様のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:25947141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2024/11/02 17:46(10ヶ月以上前)

>無知な素人なので、何も分かりませんが、
>皆様のご意見をお聞きしたいです。

意見も何も、ご自分の耳で聴いて決めたセッティングがベストでいいんじゃないですか。
他人があれこれ言っても、自分の耳で聴いて合わなければ意味ないと思います。

書込番号:25947158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/11/02 18:35(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

御意見ありがとうございます。
その通りですね。
自分の好みに合った設定なので、
このままこの設定で聴くことにします。

書込番号:25947230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/11/02 19:06(10ヶ月以上前)

>貧乏人ですさん

>今の車にはそれが無く、イコライザーというのしか無かったので、無知なりに調べて、50HZと80HZを+4にし、
8KHZと12.5KHZを+2したら、前の車に近い音になりました。
>友達に聴いたら間違った設定だと言われてしまったのですが、私の設定は間違っていますでしょうか?

・・・間違っているかと問われれば「EQの使い方」としては間違っています。ただ、茶風呂Jr.さん言われている様に「好み」の問題は、他人が関与出来る部分ではないため「時分也」や「好み優先」の決断で良いと思います。

一応、念の為お書きしますが、EQは本来「聴き難い」や「目立つ部分」を叩く(減らす)調整方法なので、主にマイナス方向に調整するのが本来のやり方です。

バンド数が少ない(13バンド以下)のモデルなら、マイナス方向では調整仕切れないため、「足りない」と思われる部分を「持ち上げる」プラス調整もしますが、やり過ぎると音質劣化やノイズ感も一緒に増えます。どちらにしても、EQでの調整は程々が良いと思います。

書込番号:25947268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/11/02 19:16(10ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

ご意見ありがとうございます。
EQの使い方としては間違っているのですね。
貧乏なので、私の車のナビは安物なので、この調整がよかったみたいです。
また安いグレードなので、前にしかスピーカーが無いのです…。
駄耳で楽しく音楽が聴けるので、満足です。

書込番号:25947280

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/11/03 06:34(10ヶ月以上前)

貧乏人ですさん

スピーカーディレイ(タイムアライメント)は弄られましたか? 仕組みや設定方法はネットで調べれば出てくるのでそちらを参照いただくとして、設定自体はメジャー1つあれば可能なので未実施なら弄ってみると更に良くなるかもしれません。

書込番号:25947730

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

補機バッテリーで電源足りますか?

2024/10/28 18:56(10ヶ月以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX1220AH

スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

初歩的な質問ですみません。
デカくて大出力(?)のこのSWは、補機バッテリーにバッ直で問題ないですか?

使える事は承知なのですが、バッテリー大丈夫なのかなと不安です。
あるいはこの程度の使用電力ではバッテリー余裕な感じですか?
(エアコン動くくらいだし)

ご存じの方教えてください。

書込番号:25941772

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/28 21:55(10ヶ月以上前)

>デカくて大出力(?)のこのSWは、補機バッテリーにバッ直で問題ないですか?

仕様を見ると「最大消費電流50A」ですが、常時50Aを消費するわけでもありませんし高効率D級アンプ内蔵の様ですから、きちんとバッ直されて有れば特に問題無いと思います。

書込番号:25941994

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2024/10/28 22:30(10ヶ月以上前)

ほんの一瞬の出力表示ですからね。
定格入力にしても同じ事です。
最大出力時それだけの入力が安定して必要なら配線は20sqぐらい欲しいところですね。

いつの頃からかこんな表示に変わり今まで数百mwだったのが数Wになっていてビックリした事が有りました。

書込番号:25942030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 08:40(10ヶ月以上前)

>panda4649-さん

>補機バッテリーで電源足りますか

バ直で、AWG 4位で配線(GNDも)すればよくなるのでは。
補機バッテリー近くにヒューズ(10A)は付けてください。

書込番号:25942296

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/10/29 08:47(10ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
>麻呂犬さん
>湘南MOONさん

皆さまありがとうございます!
大丈夫そうで安心しました。

書込番号:25942306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/29 09:03(10ヶ月以上前)

バッテリーをグレードアップしたらどうですか?
オプティマバッテリーとかオデッセイバッテリー
とかはどうでしょう?
若い頃オデッセイバッテリー付けてました
(オレンジ色)

書込番号:25942323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 18:47(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>補機バッテリー近くにヒューズ(10A)は付けてください。

・・・常時ではないですが、一応仕様では「最大消費電流50A」なので、流石に10Aは無理な気が…(笑

書込番号:25942919

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング