カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

クチコミ投稿数:5件

TS-WX140DAの製品情報ページにカーナビやオーディオ電源からの接続が可能にとなっていますがどなたかオーディオ電源から接続されたかたいますか?

書込番号:25512116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/19 18:08(1年以上前)

>しんや2003さん
TS-WX140DAは取付した事はありませんが…

TS-WX110AやTS-WH500A(7A)を電源落ちするか自車軽四で実験君でナビ他を全て接続した事がありますが普通に使えていました。

+B電圧が低い車輌もあるので電源落ちする車輌もあると思います。

TS-WX140DAの様なデジタルアンプ仕様になって最大消費電流4.3Aなのでいけるかも知れません?

書込番号:25512153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/11/19 19:51(1年以上前)

F35さん回答ありがとうございます。
バッ直しなくてもいけるのであればと思い質問してみました。車内の電源から接続して試してみます。

書込番号:25512339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/20 08:46(1年以上前)

>しんや2003さん
車種もナビやパーツが?ですがTS-WX140DAなら大丈夫だと思います?

相変わらずナビのメイン電源が常時だと思っている人がいますが自分が使っているナビ等はACCなので電源落ちしませんでした。

家の軽四はサイバーナビ、前後ドラレコ、TS-WX010Aをナビ裏接続していますが電源落ちせず使えています。

書込番号:25512872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TS-WX130DAと比較してどうか?

2023/10/30 04:45(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

題名の通りなのですが、TS-WX130DA使っています。
まだ買って1年半くらいなのですが、まさかの新商品が出て、発売した当初は驚いていました。
今使っている後継機ですが、性能とか上がっているのでしょうか。
見た感じが良く分からなくて質問させて頂きました。

また、もしこれに買い換えした場合は、コントローラーは変えないといけないと思うのですが、その他の配線類は流用出来るものなのでしょうか。

書込番号:25484198

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/30 07:17(1年以上前)

モードを替えるスイッチが増えているので、コントローラーは替えないといけませんが、電源、入力はそのままでいけそうです。

書込番号:25484249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/11/01 08:56(1年以上前)

>sagatakuさん
こんにちは。
筐体のデザインが変わっているので型は起こしたようで、マイナーチェンジよりは少し気合が入っている感じですね。ハニカム構造で剛性を上げたとありますが、重さが0.2kg減っているのでどちらか言うとコストダウン優先で筐体を薄くする代わりにハニカムを入れたということかも知れません。

他にはモードが2→3に増えた、出力が160W→170W、などですが、ユニットも筐体内容積も消費電力も一緒の様ですからおそらくアンプも流用、まあ音質は似た様なもので買い替えるような意味は全くないと思います。

低音を増強してグレードアップしたいならより大きいサイズのものに買い替えないと意味がないと思います。
例えばTS-WX400DAやTS-WX300Aなど。まあ場所とりますけど低音出すなら仕方ないです。

書込番号:25486855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2023/11/04 18:21(1年以上前)

>プローヴァさん
>NSR750Rさん

回答頂きありがとうございます。
返信遅れて申し訳ございません。

そこまで大きな進化は無さそうですかね、、、

単純に本体の見た目、リモコンの見た目が旧式よりちょっと洒落た感じかな?と思って気になっていた程度で、低音が足りないとかそういうわけではないです。

今ので低音域は十分だと感じています。

書込番号:25491323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッフル付属でしょうか?

2022/02/26 17:29(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740II

クチコミ投稿数:119件

この機種をスズキのエブリィバンにつけようかと思っています。
たしかTS-1740は各メーカー対応のバッフルがついているようですが、この1740Uにはついていないのでしょうか?
メーカーサイトでは明記されてはいないようですが、念のため、ご購入された方にお聞きしたと質問いたしました。

書込番号:24622017

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/26 17:38(1年以上前)

>ポップルランドさん こんにちは、

バッフル(パイオニアではブラケット)が付属してるようです。
メーカーHPにはf1740Uのみと書かれています。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740-2_ts-f1640-2_ts-f1040-2/

書込番号:24622033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/26 18:20(1年以上前)

>ポップルランドさん
現行エブリィなのでしょうか?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0000800_201502-999999.pdf?mtime=1643188450.0

現行エブリィだと適合品は16pです。

17pスピーカーでスズキ用バッフルを使ってもガラスにでもあたるのか?収まりきらないのかもしれない?

書込番号:24622093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/02/26 18:44(1年以上前)

>ポップルランドさん
パイオニアの親会社破産したのでは?
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4859.html

書込番号:24622141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2022/02/26 20:58(1年以上前)

>里いもさん
コメントありがとうございます。
本当に書かれていますね、見落としていました。

>F 3.5さん
はい、現行のミニキャブバン(スズキ エブリィバンのOEM)です。
エブリィバンと書いた方がわかりやすいかと思いまして。
確かに16pのようですが、結構17cmを入れている方がいるようです。
ガラスとのクリアランスはギリギリで取れるようですね。
危なければボードを切ってかさ上げする予定です。

>ktasksさん
はい、その記事見ました。
オンキョー、好きなメーカーでしたが、残念です。
カロッツエリア自体(製品)はまだ今の所大丈夫なようですね。



皆さんのアドバイスで購入することにしました。

書込番号:24622417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/27 08:08(1年以上前)

>ポップルランドさん>ktasksさん
ONKYOにスピーカー等は作ってもらっていたのかも知れませんが既に身売りされていますが…

アルパインはアルプスアルパイン、クラリオンはフォルシア、富士通テンはデンソーテン、何処も瀕死の状態でしょうね?

唯一そのままなのはパナソニックなのでしょうが数年前から社外カーオーディオ系はとりあえずで販売、車メーカー純正重視で動いていましたがメインメーカーのトヨタがデンソーテンばかりになり他メーカーでどう動くかですね?

カーオーディオメーカー何処も何かしら動きがある前はやはり?な動きをしていました。

アルパインは数年前から?な不具合が増えたり車種専用パーツが急に販売中止になったり、パイオニアは今回のONKYO倒産前でスピーカーがIIになったり販売中止になったりしています。

お気に入りのスピーカー等は販売中止になる事もあると思いますので?今のうちに手に入れておいた方が無難かもしれません?

書込番号:24623152

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2022/03/01 09:03(1年以上前)

>ポップルランドさん

スレの趣旨とは関係ないですが。

パイオニアが数年前にオンキョーに切り売りしたのはホームオーディオ事業で、車関係の事業は本体に残しましたので、オンキョーとは無関係。従ってオンキョーの破産も無関係です。

ただその本体の車事業の方もジリ貧で、経営危機→上場廃止→香港ファンドに身売り→インクリメントP切り売り、となっていますので、いよいよ時間の問題かと。
実際にここ2年近く実質的な新製品は出せていませんし、製品の市場への供給状況も他メーカーに比べて悪いままです。
同じように半導体状況の悪化のあおりを受けても、一番先に後回しにされるのはこうした購買力のない会社です。

書込番号:24626815

ナイスクチコミ!1


toudaiさん
クチコミ投稿数:24件

2023/11/04 10:18(1年以上前)

初心者です、質問ですがホンダのFit4に装着できますか、よろしくお願いいたします

書込番号:25490734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/04 12:58(1年以上前)




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

どうしたオートバックス

2023/10/30 10:35(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS175

スレ主 falling upさん
クチコミ投稿数:16件

【ショップ名】 オートバックス 公式通販

【価格】前モデルKFC-RS174と同価格送料無料 税込み7,480円

【確認日時】 10月30日10時現在

【その他・コメント】

書込番号:25484446

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 falling upさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/30 10:41(1年以上前)

おまけにオートバックスyahooで購入すればポイントバック有

書込番号:25484453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/30 10:47(1年以上前)

ちょっと、頭の固いおじんには、言いたいことが、分からないんだけど。

書込番号:25484458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2023/10/30 11:23(1年以上前)

一桁多くしいれちゃったとか

書込番号:25484495

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/10/30 11:27(1年以上前)

どこが疑問なんだ?

ABもやっと分かった、売れないことには収入にならないと…
薄利多売戦略…

書込番号:25484502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/30 11:31(1年以上前)

直訳すると、旧モデルと同じお値段で新モデルもお安く売ってます、オートバックス大丈夫か?
ってことかなと。

書込番号:25484509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/30 12:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。

そういう意味なら、全然大丈夫なんじゃない。

ネット通販で価格勝負に参入するには、全然有りなのでは。

書込番号:25484601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/30 12:54(1年以上前)

なんだか、値上げや高価格販売に慣れちゃって、安いと逆に違和感を感じるようになって来ちゃってる最近の世かなと。

書込番号:25484619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/30 13:58(1年以上前)

よく考えたら、オイル会員になってから30年以上になるけど、オートバックスの通販で買い物した事が無い事に気付きました。

通販サイトを調べた事はあるけど、「品揃えが少ない。(欲しい物が売られていない)」というイメージが強いかな。

この商品だけかも知れないけれど、価格コムにも掲載されてないし、多くのユーザーの目に留まらないと、せっかく安くしても意味がない気が・・・

そういえば、行き付けのスーパーオートバックス(店頭)で、もう「スパークプラグ」を置かなくなって、全て取り寄せ扱い(カタログだけ置いてある)になった事の方が、私は「どうしたオートバックス」(大丈夫か?)と思いますけど。(^^;)

書込番号:25484692

ナイスクチコミ!2


スレ主 falling upさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/30 14:55(1年以上前)

おっしゃる通りオートバックスの通販て品数少ないうえに価格も大して安くないのにこのモデルが旧モデルと同じ価格なんて、どうしたと思ったしだいです。ちなみにツイーター付きのKFC-RS175Sも旧モデルと同じ13,800円です。価格コム最安値より5000円近く安いなんてビックリです。さらに本日3時までならさらに10%引きみたいで、どうしたオートバックスです

書込番号:25484741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

TS-WX400DA と TS-WX140DA で迷っています

2023/10/25 12:37(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA

TS-WX400DA と TS-WX140DA で購入を迷っています。

車の仕様は
トヨタ RAV4(MXAA54)
カーナビ   サイバーナビ AVCI-CQ912DC
スピーカー TS-V173S
スピーカーケーブル  ミッドウーハー AT-RS160W
              ツィーター   AT-RS160
接続方法   ネットワーク接続
フロントドア  デッドニング済み
です。

(設置場所予定)
TS-WX140DA……なんとか助手席下に設置できそうです
TS-WX400DA……トランクルームに設置

あまりウーハーには詳しくないので、みなさんのご意見を参考に購入したいと思っています。

もしよければ、性能(音質など)の差、メリットデメリットなどのアドバイスもいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
もし、同じような質問をされている方がいらしたら、申し訳ありません

書込番号:25477682

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/10/25 13:03(1年以上前)

まず自分がどんな目的で使いたいのかが抜けてる。
そこも書かないとボヤケだアドバイスしかもらえない。

書込番号:25477722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/25 14:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そのとおりですね。

音質の向上を考えたときに、現状は少し低音が弱いと思いましたので、
こちらの2機種の購入を検討し始めました。

そしてこのような書き込みをさせていただきました。
自分がどこまで音質を追求するとかは決まっていないので、
ぼやっとした質問になってしまい、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

書込番号:25477837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/25 20:52(1年以上前)

>まっさん1234さん
TS-WX140DAは聴いた事は無いですがTS-WX400DAは知合いのルーミーにサイバーナビでTS-V173Sで普通に接続して鳴らしていました。

TS-WX400DAは弁当箱タイプとしたらそれなりな低音は出ていました。

トランク置きならTS-WX70DAの方が物が上に置けるので良い様に思います。

自車軽四はTS-WX110A→ TS-WH500A→ TS-WX70DAで落ち着きました。

家の軽四はTS-WX010Aを使いましたが箱の大きさからするとそれなりな低音が出ました。

色々設置してみるとツィーターもウーファーもリスニングポイントからなるべく離す方が良い様に思います。

ちなみにNW接続との事なのでパッシブネットワークは使わなかったのでしょうか?

書込番号:25478232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2023/10/27 12:28(1年以上前)

>まっさん1234さん
サブウーファーのユニットが上向きか下向きかでも違いはあると思います。
一般的に下向きの方が低音の出方は有利だと思いますので音質的には TSーWX400DAの方が良いと思います。
しかし、トランクで使用する場合、本体以外に荷物の収納に工夫が必要になると思いますので、その点である程度決まってしまいまそうです。
自分なら、シート下で無理なら、TS-WX140DAを選択するかも知れませんが、TS-WX400DAのウーファーユニットが下向きなので
ギリギリでも入るならシート下にTSーWX400DAを入れると思います。

書込番号:25480326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/10/27 13:57(1年以上前)


F 3.5さん  アドバイスをありがとうございました。

ちなみにNW接続との事なのでパッシブネットワークは使わなかったのでしょうか?

カロッツェリアに設置前に問い合わせたところ、パッシブネットワークを通すと細かな設定ができなくなると言われました。
サイバーナビで調整してもパッシブネットワークを通すと、スピーカーシステムに合うように音が調整されるそうです。
せっかくのサイバーナビなのでパッシブネットワークは使用しないでつないだ方がよいと言われました。
この情報は正しいのでしょうか?


bluecassetteさん  アドバイスをありがとうございました。

シート下で無理なら、TS-WX140DAを選択するかも知れませんが、TS-WX400DAのウーファーユニットが下向きなので
ギリギリでも入るならシート下にTSーWX400DAを入れると思います。

シート下にTS-WX400DAのウーハーユニットを収納できるスペースがありません。また、トランクルームに設置するとウーハーの上に荷物を置くことができないため、トランクルームがかなり使いづらくなると思われます。
なので、シート下にギリギリ入るTS-WX140DAを選択すると思います。

お二人ともアドバイスしていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25480434

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/27 14:28(1年以上前)

TS-V173Sなら50hzとか60hzあたり以上は普通に出せるはずです。
その辺の領域を盛りたければイコライザーで可能。
それ以下を出すにはそれなりのウーファーが必要ですね。検討されている物だとイマイチのような気がします。

ネットワークを通さずハイとローを別々に接続する場合、自動音場補正が出来ないということですね。
あと自動音場補正はイコライザー調整が31バンドでなく13バンドになるのかな。

書込番号:25480466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/27 20:02(1年以上前)

>まっさん1234さん
結局パッシブネットワークは使わなかったのですね。
正解だと思います。

使っても変わらないと言う人もいますがせっかくのサイバーナビ、Vなので使わないに越した事が無いと思います。

STD、NWモードの切替等簡単にはなりません。
まずツィーターが飛ぶ事は無いと思います。

TS-WX140DAだと物足りなくなるかも知れません?

カーオーディオは取付て設定を追い込んでみないとわかりません。

書込番号:25480894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/27 22:01(1年以上前)

ラウドネス機能を現状より強めるとどのような印象になりますか?

書込番号:25481103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/29 14:13(1年以上前)

>まっさん1234さん
>>スピーカーシステムに合うように音が調整されるそうです。
単純にハイ、ローが出なくてなるだけだと思います。
細かな設定はご自分でやるしか無いと思います。

自車はスーパーツィーターを使っているので6chで鳴らすのでSTDモードでバイアンプ接続モドキです。
それでも色々弄り何と無く落ち着きました。

家の軽四はNW接続でカットオフ周波数を弄っています。

調整のやり方もネットに色々出てきます。
とりあえずTAを取ってから弄っていくのが良いと思います。

Vならサブウーファーを使わなくてもそれなりな低音は出る様に思いますがバランス取りにサブウーファーを使いデッドニング出来ないドアウーファーの音を少し下げてサブウーファーで調整する方が上手くいく様に思います。

Vあたりまでのスピーカーは色々取付しましたがここ10年位前あたりの大体スピーカーは低音がそれ程出なくてサブウーファーで調整する方が楽でした。

知見のある方はどんな車でもデッドニングを勧めていますがRAV4のFドアにはサイドエアバックセンサーがありデッドニングはNGです。

サブウーファーにもよりますがナビ裏接続でも電源落ちしないと思いますが?RD-221等のバッ直線を引いておいた方が後々楽だと思います。

書込番号:25483272

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

お勧めのスピーカーケーブルについて

2023/09/04 14:44(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

この度、純正からこのスピーカーに交換しようと思っています。
皆様からのお勧めがあればお聞きしたく、質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

【車種】    トヨタ RAV4
【カーナビ】  サイバーナビ AVIC-CQ912-DC
【接続方法】 バイアンプ方式
         フロント → ウーファー用のクロスオーバーネットワーク → ミッドウーファー
         リア  → トゥイーター用のクロスオーバーネットワーク → トゥイーター

【必要なケーブル】
@ ナビのハーネスからウーファー用のクロスオーバーネットワークまで
A ウーファー用のクロスオーバーネットワークからミッドウーファーまで
B ナビのハーネスからトゥイーター用のクロスオーバーネットワークまで
C トゥイーター用のクロスオーバーネットワークからトゥイーターまで

これら4本のケーブルで勧めのケーブルがあればよろしくお願いいたします。

一応考えていたのは
オーディオテクニカ社
上記@Aは AT−RS160W
   BCは AT−RS160
です。

※ AT-RS160Wは約3sqの太さがあり、ナビのハーネスからの線(約0.75sq)と接続するときに太さが違いすぎてどうしたら良いのか?
これも困っているところであります。
※ 附属のクワガタ端子がAT-RS160W(約3sqの太さ)に使用できるかも疑問に思っています。
もしよろしければ合わせて、教えていただけたら幸いです。

たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 

書込番号:25408863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/04 15:02(1年以上前)

正直言って申し訳ないのですが
スピーカー交換する効果ほどは
ケーブルを変えても変化はないかと思いますし、正直ケーブル変えてもわからないが本音ですね。
スピーカーも変えたいしケーブルも変えたいならそれはご自由にやっていただければよいのですが、ケーブル交換で音がよくなる、変化することは考えにくいです

書込番号:25408881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/04 15:25(1年以上前)

>まっさん1234さん
こんにちは

一般的にオーディオテクニカは、扱いやすいケーブルとして

幅広く使われていますので、いいと思います。

車内で使用するには、車内の仮想空間での音場にもよりますが、変化はあまり期待できないと思います。


太さの違うケーブルの接続は、スリーブ圧着で行けると思いますよ。

書込番号:25408908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/04 15:33(1年以上前)

自己満の世界ですね
自分ならモンスターケーブルが好きです
柔らかくって回しやすいかった記憶が・・・

書込番号:25408916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/09/04 16:43(1年以上前)

>まっさん1234さん
こんにちは。
線の太さをウーファー側とツイーター側で変えているようですが、一緒にしておいた方がいいんじゃないですか?

ケーブルは車載用ケーブルということで付加価値つけて高く売っている様に見えますが、例えばホーム用の下記なら同じような抵抗値でほぼ半額です。ヨドバシで実質570円/m程度です。

AT6159
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6159

配線は圧着スリーブで行けます。
例えば、
ELPA PH-50H

書込番号:25409005

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/04 17:58(1年以上前)

余りケーブルにこだわっても仕方ないのでカナレ 4S6Gとかでも十分だと思います。

一つ気になったのが、なんでサイバーナビを使ってるのにネットワークを使わない
マルチ接続にしないかということです。


特にV173Sはマルチ接続で化けるスピーカーなので絶対マルチにするべきですよ。

マルチにすると、

@クロスポイントを自分で決められる
A左右独立イコライザ
B音声案内もちゃんとツイーター+ウーファーから鳴る


V173Sは付属ネットワークでのバイアンプで使うと1KHz〜3KHzの間でかなり大きな谷が
できるので、これを解消するのはマルチしかありません。



書込番号:25409108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/04 20:46(1年以上前)

>まっさん1234さん
自車だと赤黒線で良いかなんて思いますが知合いの車だとこの頃は面倒なのでUD-C030辺りを使っています。

自分もelgadoさんと同意見ですが何故にAVIC-CQ912-DCとVでパッシブネットワークを使うのでしょうか?

パッシブネットワークは邪魔です。

取付説明書のネットワークモードの接続の接続の方が良いと思います。(設定もネットワークモード)

家のムーブはCL911でFでネットワーク接続していますがドアスピーカー線は車輌配線、ツィーター側は少々足りなかったので余っていたケンウッドのスピーカー線で接続しています。

書込番号:25409329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/09/05 11:44(1年以上前)

>まっさん1234さん
AVIC-CQ912-DCでバイアンプとおっしゃっているので、当然ネットワークモードでの使用を前提に離されていると思います。

その場合、ヘッドユニット側でクロスオーバー周波数を決めてハイカット、ローカットが可能です。
原理的にスピーカー側にパッシブネットワークは不要になります。
ただ個人的には、ウーファー側はパッシブネットワークを除去で良いですが、ツイーター側は残すのをお勧めします。音質影響が元々少ないのと安全面からです。
ツイーターのパッシブネットワークを除去した状態で、間違ってヘッドユニットのネットワークモードを解除してしまうと、高確率でツイーターが飛びます。ご注意ください。

ツイーター側だけネットワークを残してもバイアンプ効果はちゃんと出ますよ。
可能ならバッ直配線もされれば、さらに低音の駆動力があがります。

書込番号:25410009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/09/05 12:42(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見をいただき誠にありがとうございます。

F3.5さん
プローヴァ さんにお聞きしたいのですが、

パッシブネットワークを使わない接続方法をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

取付説明書のネットワークモードの接続(設定もネットワークモード)とは

ナビのハーネスからフロントの右と左のケーブルに付属の分配線をつなげて2つに分け
フロントの右にミッドウーハーとツイーターの右
フロントの左にミッドウーハーとツイーターの左
を接続する。
リアのケーブルは何も触らない。

この接続方法でよろしいのでしょうか。
※その際、ツイーターを守るためにツイーターのケーブルの方だけにパッシブネットワークを接続する。

確かに、店員さんはパッシブネットワークを繋げずに間違って接続したときは、ツイーターは壊れると言われました。

もし、的外れな質問をしているようでしたら、申し訳ありませんが、みなさんお力をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25410084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/09/05 13:19(1年以上前)

>まっさん1234さん
ネットワークモードとは、フロントL,RとリアL,Rの計4chのアンプを使って、
 FRスピーカー線 →Front Rightツイーター
 FLスピーカー線 →Front Left ツイーター
 RRスピーカー線 →Front Right ウーファー
 RLスピーカー線 →Front Left ウーファー
を鳴らす方法です。Rightチャンネルだけでアンプを2基使うので、バイアンプ構成になります。
内蔵アンプ4つを全部フロントに振り向けるので、リアは鳴らしません。

ネットワークモードの説明は、
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17188
上記取り付けマニュアルのP.18に載っています。

フロントL,Rスピーカー → V173Sパッシブネットワーク → V173Sツイーター
リアL,Rスピーカー → V173Sウーファー

こういう結線にします。

(パイオニアの言う)ネットワークモードは、パッシブネットワークありなしは、あいまいな記載になっていますが、私や店員さんが言うとおり、ツイーターはパッシブネットワークは残した方が安全です。

書込番号:25410118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/09/05 14:35(1年以上前)

プローヴァ さん

わかりやすいご説明をありがとうございました。

みなさん、本当にお世話になりました。つなぎ方は解決することができました。

あとは
@ スピーカーケーブルの選定
A サイバーナビのスピーカー設定の変更の仕方
を考えるのみになりました。

取扱説明書を見てAサイバーナビのスピーカー設定の変更の仕方を調べてみます。

書込番号:25410192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/05 21:01(1年以上前)

>まっさん1234さん
ネットワークモードでパッシブネットワークを接続するとマトモな音が出なかったと思います?

家のムーブでavic-cl911で最初はフロントにFセパレートを使いリアを純正で鳴らしていた時から配線を弄りドアスピーカーをパッシブネットワークから外しナビリア配線に接続して設定をネットワークモードにして聴いてみた時の感想です。

因みに自車は現在はavic-cl902でバイアンプ接続ですがCセパレートでネットワーク接続していた時にパッシブネットワークを接続せずスタンダードモードで鳴らした事がありますが普通の音量だとツィーターが壊れる事もなくいまだに鳴っています。
今は仕様が違いバイアンプ接続なのでパッシブネットワークを使っていますが…

スピーカーモード設定で1番簡単なのは工場出荷状態に戻すにすると立ち上がり画面の最初がスピーカーモード設定から始まります。(設定が全てリセットされますが)

現行前期RAV4ですよね?
ナビから直引きするなら関係ありませんが車輌配線を流用するなら純正ツィーターのコネクターを外し短絡させないとドアスピーカーが鳴らないと思いました。
純正ツィーターを鳴らしても良い事ありません。

一応ドアスピーカー交換は不可なのはご存知ですよね?
自分も知合いのRAV4でVを取付た事がありますがデッドニング等せずポン付けです。

書込番号:25410594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/09/07 13:22(1年以上前)

>>パッシブネットワークを接続せずスタンダードモードで鳴らした事がありますが普通の音量だとツィーターが壊れる事もなく

うわっ。

これが本当なら、この取り付け業者さんは、ツイーターにハイパスも付けず全帯域を放り込んで平気と思っているか、または、ツイーターにコンデンサーがついてハイパスされているのを知らないか。

いずれにせよ相当に非常識ということになる。どれくらい非常識か認識していないところがさらに。。。

電気やオーディオの基礎も初歩も知らずに取り付けをやってる人ってホント際限なく怖いですね。

書込番号:25412736

ナイスクチコミ!2


Naoki_520さん
クチコミ投稿数:4件 TS-V173SのオーナーTS-V173Sの満足度5

2023/10/07 04:08(1年以上前)

>プローヴァさん
>まっさん1234さん

パッシブネットワークを通さずとおっしゃっていて、ご自身でわかってらっしゃるので、ご自分で取り付け、セッティングしたのではないでしょうか?

たしかにパッシブネットワークを通さないと破損すると言いますが、実際にはそれほど大きな音を出さなければ、まず壊れないです。
マツダのBOSEサウンドシステム車はパッシブネットワークなど付いてなく、フロントのミッドウーファーから普通に分岐させてツィーターに繋がっています。(ツィーター部に中低音をカットする部品があるのかは分かりませんが)

スピーカーケーブルですが、パイオニアのサポートに聞いたことがありますが、正直ほとんど変わらないとのことでした。
ナビの取り付けキット等でケーブルが細くなってる部分もあるため、100%同じケーブルを使うことは不可能と思いますし、どこかで抵抗になると思います。

やはりそれなら、後ろを鳴らさないのでしたら、ネットワークモードでパッシブネットワークを取り除いてのバイアンプにした方が難しいらしいですが音のバランス、調整も細かく出来ますし、効果的かと思います。

書込番号:25452180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/07 21:34(1年以上前)

>Naoki_520さん
イレギュラーな接続方法はカーオーディオショップが施工を始めたので理解出来ない人が多いです。
DSPが出てきてからTAがとれる様になり前方定位で設定出来る様になりました。

量販店等では原理原則が壊さない事であるのでパッシブネットワークを接続して音質が悪くなっても関係無いからです。
自分で施工出来ない人ほどパッシブネットワークが無いとツィーターがすぐ壊れると言う輩が多いです。

実際自分は間違えて接続して音量はそれ程上げていない状態だとツィーターは飛ぶ事も無く今だに使えています。

レスが削除されているので書きますが自分は業者でも無くただのDIY好きです。

因みにツィーターにコンデンサーが付いている事も知っています。

ホームオーディオとカーオーディオは別物として取付、設定しないと上手くいかない事が多かったですね。
サービスホールを埋めるだけのデッドニングだと弱い所に音が逃げて篭ったり外にダダ漏れしたりする車もありました。
今時の車輌だとデッドニングNG車もあるのに車の構造も知らないで構わずデッドニングをススメル人もいます。
カーオーディオショップが潰れていったのもここにあるのでしょうね?

サイバーナビとVならネットワーク接続が1番良いですね。
サイバーナビではスタンダード、ネットワーク切替は簡単に変わりません。

カーオーディオは同じ物を取付ても車輌が変わると全然違う音になるので最低限、設定出来るナビやオーディオじゃ無いとマトモな音質にならない事が多かったです。

バッ直すると低音の駆動力が上がるなんて言う人もますがアナログアンプ時代は確かにかわかりましたがデジタルアンプの現行サイバーナビだと全然変わりませんでした。

自分もここで助けられたので書込みしていますが実際取付ていなく取説だけみて書込む人が多い事!

いつも思いますがカーオーディオは取付、設定してみないとわからない事が多いです。

書込番号:25453214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/25 12:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

なんとか自分で納得する接続ができました。
ここでみなさんからの温かいアドバイスは本当に助かりました。

少しずつですが、自分の知識量も増やしていき、どこかで恩返しができるようになりたいと思っております。

重ね重ね、本当にありがとうございました。

書込番号:25477656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング