
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 62 | 2004年6月13日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月5日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月1日 06:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月28日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして〜、当方新車を購入後に気が付きましたが(汗)、純正スピーカーは良くないですね〜? どなたか教えて下さい・・・?
車・・・Xトレイル。 聴きたい曲「Jazz〜コルトレーンなど」、ドラムのハイハットやシンバルンの音をクリアーに・・・。
また、フルバンドのSAX群の中低音はすっきりと・・・。
ベースはそんなに出る必要はありませんが〜 以上の要望に合うスピーカーの種類など教えて下さい(オーディオはパナソニック・日産純正ナビ使用です(汗)
0点


2004/05/17 13:54(1年以上前)
MY FAVORITE THINGSなどのJOHN COLTRANEですね。海外製SPが良いと思います。ボストンアコースティックだとかダイナオーディオ(今使ってますが良いです)、国産で比較的安かったものでは(ちょっと古いですが)パイオニアのホーンTWを採用したTS-V017Aも良かったです。ですが、純正ナビでは性能を発揮できないですし取り付けも要加工と思います。普及価格帯のモデルはちょっとわかりません。
書込番号:2818310
0点



2004/05/17 20:25(1年以上前)
いくらずきさん・丁重なレスをありがとう〜!
今、カタログを検討していますが(国産物ばかりです(^^ゞ
パナソニックの「ゲンコツ」イコライザー搭載・・・の品名「B♭」などはいかでしょうか〜? ラッパ吹きには憎いネーミングでした(笑い)また、色々と教えて下さいませ〜!m(__)m
書込番号:2819379
0点


2004/05/18 10:37(1年以上前)
松下も良いですね。あんまりマニアックに投資する気がないのでしたら(web上の特徴を見る限り)「ゲンコツ」イコライザーも有効かもしれませんね。CDのような見栄えがすごいです。今度ヒマがあったら視聴してみます。
書込番号:2821798
0点



2004/05/18 15:33(1年以上前)
いくらずきさん〜ありがと(ぺこっ)
当方は、あんまり「予算が〜」無いです(無き)、また、ボーナス前だからどうしようかと、女房にカタログの受け売りをしている所です(笑い)
元ミュージシャンでも、カタログを見ると「あれとこれで、レンズが〜、釣竿が〜」等と想ってしまいます。気が多いですね〜!
今は、カーオーディオに御心中ですが有る程度の物にしておきたいと想います。 弱気でしたが買う時には、少ない予算で少ない反省と行きたい物ですね〜!言い訳が長くなりましたが「B♭」を入れたら、後何を考えましょうか〜?パワーアンプでしょうか・5,1chまでは要りませんが、「こんなのどおぉ〜!」って有れば教えて下さいませ・・・m(__)m
書込番号:2822461
0点


2004/05/18 18:04(1年以上前)
さっき「B♭」聞きによったのですがつながってるヘッドのピックアップがいっているのかCD読み取れず聞けませんでした、残念。
外部アンプつけるなら純正ナビにピン出力があるか確かめたほうがいいですね。社外SP、デッドニング、インナバッフル、外部アンプ(子供がよく乗らないのならサブウーハーも)でだいぶイイ感じになるんじゃないでしょうか。基本的にこれぐらいは押さえておいたらいいと思います。
書込番号:2822761
0点



2004/05/18 20:04(1年以上前)
いくらずき様、ワザワザ試聴に行っていただき、申し訳ないです・・・m(__)m
サブウーファーとなると、BOXタイプとか・シート下サイズ(KSC−680DW)とかに成るんですね〜? また、アルパインのSWD−1600位でも良いのでしょうか(雑誌の受け売りでごめん)
ピンについては、今度ディラーに確認します・・・。
段段何を用意すれば良いか「見えて来ると」ワクワク(?)しますね〜!
遠足前の子供状態です(汗) また、色々お聞きするかも知れません、よろしく〜!
書込番号:2823110
0点



2004/05/18 20:22(1年以上前)
いくらずき様、もう一つ単純な事ですが「社外SP〜サブウーハーまで」基本状態での予算は幾ら位用意すれば良いでしょうか〜?
もう時期嬉しいボーナスです・・・(喜)宜しく〜!(笑い)
書込番号:2823164
0点


2004/05/22 03:20(1年以上前)
結局まだ試聴できてません。レスも遅くなりました。自分が今、そこそこの金額でなかなかの音質で後であまりグレードアップしたくなく、簡単な作業なら節約のためやってもよく、内装をあまりいじりたくない場合のプランです。
SP:ツィーター用のSPケーブルやネットワークを配線する必要があるが、何年か後でもブランド力がありファンも多いため価値が下がりにくく、音質にも定評のあるアルパインかパイオニアどちらか好みの量販最高グレードのセパレートSPを通販で買う+普通のグレードのSPケーブル10mちょっと用意(4万ぐらい、ドア内部への配線は難度に不安があるのでとりあえず既存の配線を利用)。
デッドニング:とりあえず、どれほど効果があるのか疑問、且つ作業の難易度に不安があるのでエーモンのビデオ付きデッドニングキットを通販で買う(8,000円ぐらい)。
インナーバッフル:いっしょに適合するエーモンのMDFインナーバッフルもあわせて買う(2000円ぐらい)。
外部アンプ:取り付けに支障のないスペースをよく確認し、リスクが怖くなければオークションでなるべく安い国産の比較的古くないアンプを落札する+RCAピンケーブルを用意(マニュアルは容易にダウンロードなどができる、あんまりでかくない、信頼性は比較的高い、壊れても国内で対応してもらえる。ウーハー用でないもの、リア(ウーハー)も鳴らすかマルチに興味があるなら4ch。価格は幅広い、1万円以下も可。ピンケーブルはあまり安物を使わないほうが良いと思う、同じく落札する、長さ測って余裕もみる)
バッ直:エンジンルーム内のバッテリーのプラス端子とヘッドユニット、外部アンプのプラスを8G(うまく隠せるなら4G)、アースも外部アンプから近場のボディに同じくケーブルを通販で買い配線する(一緒にヒューズホルダ、中身のヒューズも調達、端子は六角棒レンチで固定できるものが高いが便利、長さは車種、取り付け位置で変わる、5,000〜10000円ぐらい)。
サブウーハーも外部アンプと同様です。チューンナップウーハーの場合はサブウーハー用外部アンプは不要、ボックスウーハーの場合は必要ですがフロント用外部アンプのチャンネルが余っていれば一応使えます。
工具:プラスドライバー、内張り外し(1,000円)、端子類と専用ペンチ(1,500円位?)。
必要な情報:ソニーMEのページ、日産に疑問点は聞いておく。カーオーディオについて検索しておく。
中古導入とある程度の作業有りで合計8万超ぐらいです。送料や落札手数料は計算で省かれがちなので少し余裕があったほうがいいでしょう。黄帽や自動後退などで購入し、取り付けてもらうよりはかなりいい音で安い金額だと思いますが、近くにeffectさんのようなショップがある場合は相談してみたいところです。必要な作業はドア内張りやスカッフプレート、オーディオ等を外したり元に戻すことと、配線をカーペット下に隠したり(こだわってきれいに隠す場合座席を外さなくてはできない場合もある)、エンジンルーム−ダッシュボード間を通したりなどです。
書込番号:2835009
0点



2004/05/22 15:44(1年以上前)
いくらずき様、ありがとう御座いますm(__)m
懇切丁寧な説明は、納得の行くご説明でした〜しかし凄い事を常々やっておられますね〜(汗)
こちらは、簡単に考えていました(爆汗)
黄帽や自動後退のお世話になるか、ディラーに頼もうかなんてあさはかでしたね〜!
ディラーでは下請けに出すと言ってましたので、隣で「口を挟む」事は出来ませんよね〜?(^^ゞ
雑誌にも、内張り剥がしの件も書いて有りましたが、好きな人はドンドンやるんですね〜!
SPだけでなく色々考えてみます、どうもたくさんの情報・知識をありがとう御座いました・・・。
頑張ってみます・・・・!
書込番号:2836595
0点



2004/05/23 15:28(1年以上前)
いくらずき様〜、本日・一ヶ月点検を兼ねてディーラーで、オーディオ(SP関係)の見積もりを頂いて来ました、更に帰りに「紋手軽路」に於いて似た様な傾向で見積もりを出して頂きました。やはり双方とも「14万弱」と言う結果でした・・・。SP・パワーアンプ・コード・デッドニング・工賃等でしたが、細かい所は多少変動があります。
これらを自分でやればよいですが、自身が有りません(泣き) この辺で予算を組んで見ます・・・ありがとう御座いましたm(__)m また、設置できたらご報告致します・・・。
書込番号:2840620
0点


2004/05/23 20:23(1年以上前)
さらに迷わせてしまいますが、14万あればJAZZにぴったりの海外SP+SPケーブル引き回し+格好良いアウターバッフル施工inプロショップも可能かもしれません。このほうがイイ音なるかも・・・。あとで自力で外部アンプ増設になりますが、ショップに適切なアンプ選定に協力してもらえますし、外部アンプってチューンナップウーハーと作業的には近いものがある(比較的簡単かも+SPケーブル引き回し)ので楽ですよ。
書込番号:2841650
0点


2004/05/23 20:42(1年以上前)
前言撤回です。デッドニング入ってないので予算足りませんし、僕なら並行輸入物で5万とか安いんで買えると思っていましたが正規輸入でほぼ定価販売(プロショップ)だったり高いんで予算足りませんし、無理でした。
書込番号:2841724
0点


2004/05/23 20:45(1年以上前)
あっ見るのが遅かった 雑誌などに載ってるのは はっきり言ってディーラーや自動車屋のカーオーディオ知識やテクニックでは 対応できないレベル(というか彼らはつけれるが 調整ができない 不具合が出るとわけわかんないこと言ってごまかす 自分の店においてるスピーカーしか音を聞いたことがない 下手するとオーディオにも興味ない メーカーやカタログと同じことを言っているだけで これは駄目だと否定できない だってテキトーに聞いてるだけだから ただ客にいわたものをそのまま付けるだけ そして 取り付け完了 ノイズやLR間違いなど音が気にくわず 対応できるプロ系ショップがなく 仕方なく(金があっても)専門雑誌を見ながら自分でやる うちにくる客はみんなカー用品店で満足できなくて 金を払ったことを後悔してからきます 何故なら私自身がカー用品店で施工してもらい失敗した本人だからです ですからこんな店が欲しかったというものを自分が作るしかないと思い立ち上がりました(これ以上の犠牲者を増やすまえにも!24歳昨年春の出来事)今思えば音質アップのために社外リヤスピーカーをすすめられた時点で 詐欺です(買ってしまった21歳春の出来事) みんなディーラーなどにカーオーディオを頼まないのは レベルが低いのを自覚してるからです もしパワーアンプの配線がサイドステップを外してカーペット下の純正配線の脇に入っていたら ご愁傷様ですm(_ _)m
書込番号:2841735
0点



2004/05/23 22:39(1年以上前)
caraudioshop.effectさん・いくらずきさんありがとう御座いますm(__)m
よく考えると、周囲には皆様の様な「苦労・経験・猛勉強」された方がいません(残念)地理的に近ければ直ぐにもお伺い致しますが、千葉や北海道は私にはやや遠すぎます(泣き)こちら静岡は楽器の街近く居りますが、プロショップも数店有るか無いかでしょう(私が知らない・・・)残念ですが、取り合えず的にいずれかで「取り付け」する事となります(^^ゞ
今後とも良いお話・参考にさせて頂きます。ありがとう御座いました〜!
書込番号:2842279
0点



2004/05/23 22:56(1年以上前)
いくらずき様・caraudioshop.effect様追伸です。
ちなみに見積もりは、ディラーはケンウッドのパワーアンプ〜8401を出してきました、モンテカルロはパナソ〜のM9054でした、SPだけは何となくですが、パナソの「B♭」に御中心です(ブラスバンド時代は、B♭で音合わせを良くやったので、なつかしい〜)リアは、使わないつもりでしたが素人のあさはかさで、なんとなくつないでおこうか「程度」の考えでした。
パワーアンプもXトレイルノの荷台に置くとの事で少し悩んでいます。
そんなわけで、もうしばらく考えましょう〜!
書込番号:2842371
0点


2004/05/24 09:22(1年以上前)
登場年がKAC-8401は去年の3月、CY-M9054が97年以前と新しいから良いのかは別として大きな差があります。同様にデザインも大きな差があります。形はCY-M9054を長方形とすればKAC-8401は四角に近い。重さは重いほど電源部の能力が良いと言う定説ですがCY-M9054が2割強重い。機能はKAC-8401はスピーカーレベル入力対応を謳っていますのでヘッドユニットにピン出力がなくても利用可能。じっくり選ぶ時間的余裕があるなら他メーカーの同価格帯も調べてみてはどうですか?
「B♭」ですがどんな理由であれ気に入ったのならそれで良いと思います。思い入れって重要ですよね。インプレッション楽しみにしてます。
書込番号:2843550
0点


2004/05/24 18:44(1年以上前)
私もおもいれは大事だと思います 思い出は音を紡ぐメロディーラインそのものでもありますし また音も思い出を写しだす映写機でもあります!しかし下手なワイヤリングでノイズがはいり 思い出をぶち壊しにされた時は バンバン取り付け店に文句を言い(ひるまず)ノイズが完全に解消するまでなおさせ 彼らに少しカーオーディオの世界の厳しさを勉強させてください あとはノイズさえ出なければOKですよ 私にとってはPXA H700は死ぬまで忘れない 思い出の機器になりそうです(T_T)
書込番号:2844869
0点


2004/05/24 18:53(1年以上前)
おもいれと言えば Mcintoshのアンプはピアノと同じような黒びかりの素材ですよね? 最近までピアノのをひいてた女性の方20歳(今は一人暮らしでアパートでピアノがひけないらしく)がきにいって買ってきました(極上の中古のM404Mをピアノの話しを聞いてこっちが感動し8万でたたき売り!定価は24万くらい?) 客に言われて初めて知った(汗汗) やはりおもいれは大事ですね なんて話しですチャンチャン
書込番号:2844899
0点



2004/05/24 20:33(1年以上前)
いくらずき様・caraudioshop.effect 様ありがとう御座います。
今日は、夜勤なのでネットで検索した付近の「プロショップ」なるものを見学しようと出かけましたが、電話Noも住所も持たずに行ったのでたどり着けずに帰って来ました(泣き)有名な(?)サウンド車庫でしたがcaraudioshop.effect 様の嫌いな大会系だと想います・・・。
また、caraudioshop.effect 様には、大変素敵なお話を頂きました・・・。
楽器を演奏したいが、環境が許さない場合が有るのも事実ですね〜?
ピアノ弾きは特に大変です、ピアノブラックと言われるカラーが有って、高級家具から小物までその色を言うと(・もしくは注文する)売れます。
マッキンのオーディオは、ホーム用では我々のエンズイの的でしたよ。
友人の引越しではその重さが思い知らされましたが、カー用では重くないんでしょかね〜?(笑い)余談ですが、姉は真希で私はとし・母にマッキンとしと呼ばれていました・・・(笑い)
此処1週間位で決めたいと想います・・・。ありがとう とし
書込番号:2845253
0点


2004/05/25 17:58(1年以上前)
うちはかなりやる気のないショップなので(道楽です)部品代ばっかり請求しますが プロショップは買ったパーツと同じくらいは工賃とられますよ ちなみにうちは大会系ではなく ストリート系です(^_^)v悪です 最近アルパインH700でエルグランドを2シーターにし後ろを大型液晶テレビにし カラオケBOXにしようと企む完全に悪な店です Mcintoshはかなり重いですよ(音も) ではプロショップで ローン用紙にハンコを押さないように程度に見積もりしてみてください いつでも逃げる準備だけはしたほうがいいです
書込番号:2848423
0点


2004/05/25 20:58(1年以上前)
プロショップの値段については うちから言うと 嘘臭い いやらしい ので いくらずきさんに(消費者側の人間代表で!)相場の値段を聞いてみるといいでしょう
書込番号:2848966
0点


2004/05/25 22:26(1年以上前)
もしそのクラスで終わらすなら 腕の良い店員のいるオートバックスを探すのも手です よく相手方とワイヤリングなどしっかりやってくれるか相談しましょう
書込番号:2849415
0点



2004/05/26 08:53(1年以上前)
おはよう御座います、メール調になりましたが、夜勤明けの具体的質問です。
いくらずき様・caraudioshop.effect様毎度宜しく〜!オートバックスは、小生訳有りで行けません(笑い)さて、SP−CJ−C1600D(16cm)として、パワーアンプ=ケンウッドのKAC−8401でリアSPにコアキシャルSPなど入れても良いでしょうか〜?
またパワーアンプは後々を考えて、2chを2台の方が効率は良いのでしょうか〜?更に、1DINセンターユニットのCD−400等は、純正ナビ(パナソニック製)が2DINで付いていますがダブって着ける(CD機)のは不要でしょうか〜?カセットテープの資源(テープ)が豊富な為、安いカセットデッキだって欲しい気もします(欲張り?)5、1Chまでは考えないつもりですが・・・。げんこつと リアSPと上記アンプなどで高音だけが「ドンシャン」してしまうでしょうか〜?色々書きましたがアドバイス宜しく〜!
書込番号:2850852
0点


2004/05/26 13:35(1年以上前)
リアSPはおすすめしませんが前方定位にこだわらない、分散投資になって結果グレードが落ちてしまうのが気にならない、後部座席に常に乗車で必要を感じるのなら仕方ないですね。
同シリーズなら2ch2台の方が音質的には有利ですが、必要なスペース、価格は増します。その場合配線もディスビブロック等を設置したほうが良いでしょう。
ナカミチのアンプ内蔵CDユニットCD-400ですね。3DIN入るなら設置は可能でしょう。CD-400に外部入力があれば純正ナビの出力を入れてCD-400をメインにでき音質は多分上がるでしょう。
しかし、純正ナビの内蔵アンプもCD-400の内蔵アンプも無駄にし、せっかく外部アンプを入れることになりますからアンプレス機を導入したほうが賢いと思います。
純正ナビがDVDナビでCDが聞け、テープのほうが使用頻度が高いなら中古の高級アンプレスカセットデッキ(比較的安いと思います。ヘッドの程度はわかりませんが)をCD-400のかわりに導入するのが安上がり、高音質でニーズを満たしてくれると思います。
もしくはCD-400にバッ直、外部アンプなしで使って不満があれば外部アンプ導入でもかまわないかもしれません。
サブウーハーとポン付けセパレートでドンシャン、サブウーハーぬきとポン付けセパレートでシャンシャン、サブウーハーはともかく、施工された上質なSPで当初のご希望がかなうと思います。
書込番号:2851534
0点


2004/05/26 19:58(1年以上前)
オススメ方法(ちょっと問題はあり) ナビでリヤスピーカー(純正)をならし(ナビガイド専用) フロントスピーカー(ライトニングオーディオかa/d/sかフォーカルの下位セパレートモデルもしくはオールマイティーに鳴るロックフォード) サブウーファーはロックフォードの新品BOX2発セット アンプ2ch+2ch(フロント+サブウーファ)ロックフォードの平行品(定価の半額以下)もしくはオーディソンのSRシリーズ がうちの安価3WAY 音楽楽しめます仕様 さらに安さを狙うなら フロント 新品ライトニングオーディオセパレートモデル アンプ 国産 中古(ソニー)もしくは新品でライトニングオーディオ ウーファ 中古BOX12インチ ナビとこのオーディオは繋がない デッキはナカミチのテープ(中古はヤバいかも)です最初の主旨とはかなり外れましたが安価でオススメできます いくらずきさんのいうとおりリヤスピーカーは鳴らさないのがピュアオーディオの基本です このさきどうなるかはわかりませんが 全システム購入前にこの口コミ掲示板でいくらずきさんに色々説明してもらって損はないと思いますよ 特にとしさんは音がわかる人だと思いますから(基本的に楽器触ってた人間の耳のレベルに勝るわけがありません)たぶん私の安価予算仕様でも最初しか満足できないでしょう(この仕様は金無い人向けです) もしCDデッキならカロッツェリア099もしくはDENONのアンプ内蔵モデルをオススメします 別にすべて一気に組まなくてもいいのですから一つづついいパーツを装着するのをオススメします まずは一から整理して いくらずきさんと相談してみては? とりあえず一番損をしない方法を考えましょう
書込番号:2852507
0点


2004/05/26 20:15(1年以上前)
たぶん最初の主題の音の要望とそこそこの値段の覚悟をすれば オールロックフォード仕様(ヘッドはデノン)がそこそこ値段で 満足できるレベル しかし組む場所がプロショップにかぎられるので スピーカーはカロッツェリア V07A(インナーバッフル使用) アンプはオーディソン(2ch2機)もしくはロックフォードのパワーシリーズ551Sと350 なら アンプだけ通販で買い サブウーファーはJLオーディオのBOXセット品 これなら値段と音質 それとディーラーや修理屋でも問題なく組める仕様です しかもロックフォードならアンプについてるアナログコントローラーでサブウーファーの音量を簡単にコントロールできます これらを一つづつ揃えるもしくは一括購入これがうちの最終的なプランです 基本主旨の演奏生楽器の鮮度を存分に味わう仕様です デッキについては人それぞれです タイムアラメントの思念は必ず必要というわけではないので 色々悩むのも楽しみの一つですね
書込番号:2852571
0点



2004/05/26 20:43(1年以上前)
いくらずき様・caraudioshop.effect様毎度のレスありがとう〜!
段段その気にになって、予算もへそくりながらアップしそうな勢いです(笑い)しかし元ラッパ吹きと言えど、「車の音」は良く判っていないのが実情です(泣き)Xトレイルの音が悪すぎたのは判りましたが・・・。
荷物室は、釣り道具など(投げ釣り)入れたい為、パワーアンプと言えどもあまり乗せて置きたくないです・・・。リアは、乗車人員最大三人・常時一人なのでリアは無くてもOKと想います。 CD−400はサブウーファー接続端子が有りました・・・。
まぁカセットは諦めましょう、ナビとCD−400はつなげて使用できるんですね〜?もう少しいくらずきさんとcaraudioshop.effect さんのアイデアを参考に予算化してみますね〜! しかし世間のXトレイル乗りはどうしているのかなぁ〜・・・?(笑い)
書込番号:2852688
0点


2004/05/26 21:13(1年以上前)
「本気のカーオーディオの音」をまず聞いてみて自分の希望のイメージ(グレード的にどの程度か)をつかむのが先決のような気もしてきました。ローン組んで帰ってこないように気をつけてプロショップ巡りをしてみてはどうでしょうか?その上で費用対効果、ユニットの好み等を悩んでみてはどうでしょうか?もちろん価格が問題外なら日産でもモンテカルロでも納得した上で後悔のない買い物ができるでしょう。もしくは自作カーオーディオの泥沼へようこそっていう結果になるかもしれません。
書込番号:2852815
0点


2004/05/26 21:16(1年以上前)
ナビにRCA出力があって、CD-400に(パイオニアのようにオプションかもしれませんが)RCA外部入力が「もし」あればの話です。誤解されませんように・・・。
書込番号:2852825
0点


2004/05/26 21:44(1年以上前)
あはは(^_^;)うちの客なら後ろが駄目なら 天井にアンプつければいいだけですよと簡単に言えるのですが(そして苦労するのは私 涙)さすがにそうはいかないですものねぇ(あたりまえ) 車でも至高のサウンドはしっかりしたいじりかたをすれば味わえますよ(嘘はつきません) 頭いっちゃてるカーオーディオなら ちゃんと ストリングスとかも弦が上から下まで描写体のままげんすんだいで表現されますから(マニアックなプロショップならたぶん200万円は軽くオーバーします!ビィブラートからフォルテシモまでいけますよとか言われるかも!笑)プロショップにいくならいつでも逃げる覚悟と騙されてる気がするくらいの気持ちでいかないと駄目です うかつにラッパの音を・・なんて言ったらMcintoshの70万のアンプ買わされるかも(笑) まぁとりあえずうちのスピーカーオススメはカロッツェリアのV07Aです たぶん好みの音でます
書込番号:2852967
0点



2004/05/27 08:54(1年以上前)
いくらずき様・caraudioshop.effect様、毎度ありがとう御座います(^^ゞ
本気の音を聞く・は本当ですね〜!夜勤の為昼は殆んど外出しません、初日だけは出掛けましたが、動きが取れない為聞きに行けませんが必ず行って見たいと想います。それにしても「プロショップ」はそんなに「怖い」所ですかぁ〜・・・?(笑い)財布は置いて行きましょうか・・?
カロはやはり一押しなんですね〜?色んな所で出て来ますね、昔はパイオニアのTSX70〜シリーズをリアーウィンドウに乗せるのが流行でしたが、今はカロとなって躍進してますね。マッキンはホーム用のアンプと、タンノイの洋服ダンス並のSPで聞いた女性ボーカルは、「ためいき」までも聞こえて凄いなぁ〜と想いました(友人の部屋で・しかも6畳間)。ピアニッシモからフォルテッシモまで、息遣いが聞こえる程のシステムは憧れですね〜!
取り合えず、後一日夜勤が明ければ休みです・行動して聞き比べて見ましょう・・・!
余談ですが、お陰様で「白熱ランキング」で4位です、そろそろ三位かな、なんにも景品は無いだろうけど、「知識」はたくさん頂きましたね〜!(^o^)丿
書込番号:2854386
0点



2004/05/27 09:13(1年以上前)
追伸〜ランキングから外れた〜(笑い)各ジャンルの皆さんは凄いですね〜!
書込番号:2854425
0点


2004/05/27 17:49(1年以上前)
ピアニシモだった(T_T) 恥ぅ 使い慣れない言葉つうから・・・ まぁ音楽は言葉じゃなく 感じろです あとは感じてきてください なるべくデモボードじゃなく デモカーで聴くことをオススメします(デモカーの音を聴かせて下さいと言えば なにっ! 俺のデモカーの音を聴きたいだとっ 俺のサウンドを聴いてみろ ガッハハハハ みたいな感じで(妄想)意外とむこうは ちょっと試しに聴いてみてよーお状態ですから 聴いてみるべきです)衝動買いしないようにきよつけて下さい 彼らは現金で払える額よりローン用紙のほうが見慣れてますので(言い過ぎでした)
書込番号:2855519
0点



2004/05/28 17:19(1年以上前)
いくらずき様・caraudioshop.effect様こんにちは〜、行って来ましたよ〜!
近所で唯一・プロショップと銘打ってる所です(約25km位)。
デモカーは有りませんでしたが、お客の車が在ったのでCDを持って行って聞かせて貰いました。はっきり言って「音は好みだなぁ〜」と想いました、それぞれが想い入れを入れての製作だもんなぁ〜?(笑い)
書込番号:2858739
0点



2004/05/28 17:33(1年以上前)
失礼間違えました・・・続きです。
SPはドイツ製のMBクォート(つ?)で後は、名前を覚えるのも大変です(汗)ヨーロッパ思考で国産はあんまり〜と言ってました。音はフロントSP+ツゥイーターで前方定位です、サブウーハー1個全て後付・車はBMWで客は
遠く「エスパル市」から通ってくると言ってました、当方は「ジュビロ市」でお店は「ヤマハ・本田・鈴木・ホトニクス市」になります(くどいかな)
お店の雰囲気も良好・でも、音は「感動」と言う物でも無いです。
CDも60年代録音のピアノトリオでCジャムブルースをリピートで聞いて行きました、こうなると「慣れた音」も怖いですね〜?
今後〜SP交換・ケーブル交換・デッドニング位までをどこぞのお店でやりたいです・・・(汗)ローンは組まずに帰れましたよ〜(^○^)
プロショップの店長(オーナー?)はなんと自宅近くから通っているとの事です、世間はせまいなぁ〜・・・! 皆さん色々ありがとう〜!
書込番号:2858761
0点


2004/05/28 19:39(1年以上前)
はい うちもデッキ以外は国産品は使いません(だってアンプもスピーカーも外国製のほうが遥かにいいですもん) MBクォートですか? リズムアンドブルース系って感じの落ち着いた音系ですね?としさんの音の好みに合う店だと私は思いますよ!(ただ感動できないのはものたりてない証拠ですが)ちょっともっさりでも無駄の無い綺麗なおちつく音系ですね うちは全く正反対のアメリカ系の激しいサウンド系です(音は綺麗ですよ) うちはジャンルは問わず得意ですが(オーケストラだけは不得意) 主にロックやJAZZやテクノやJPOP 特にHIPHOPやロック合体のミクスチャー等が得意ジャンルなので 音楽の方向性と一緒で店の方向性がかなり違うんです(うちはインストール方法も過激です) なかなかいい店(つう好み)だと思います そこで自分の作りたい音をいえば(例えばこのCDのここの音を等) それに合わせた形で感動できる音に構成してくれると思いますよ PS うちはアントラーズ市です あと店の方向性は(しっとり系や激しい系) 得意な取り扱いメーカーで判断できます うちの場合はアメリカのKICKER(キッカー)のアンプとスピーカーがメインです(ソリッドでナイフみたい凶器的なサウンドでも音はかなりピュア) ちなみキッカーの名前の由来は シートの後ろから蹴られるような低音のサブウーファー という話しらしいです でわでわ (^o^)/
書込番号:2859079
0点


2004/05/28 19:45(1年以上前)
ちなみに私は自宅=店=庭です(T_T) 早く城がほすぃ
書込番号:2859095
0点



2004/05/28 20:32(1年以上前)
caraudioshop.effect様ありがとう〜!アントラーズ市でしか?余談ですが、私の実兄は単身赴任で・アントラーズ市と同じ県(町から市になった潮の所)から、こちらのヤマハ・河合市に来ています、毎週霞ヶ浦のヘラを求めて帰っていますが、便乗して行けばcaraudioshop.effect様の工房にも行けそうですね〜?(笑い)世間は狭い・・・。
やはり、海外製品に行き着く物でしょうか〜?スゥエーデン製はホームでも理解出来ますが、ドイツ・フランスと言うとあまりぴんと来ませんでした。
カメラはドイツ・ライカを愛用していますが(ボロ)音楽はアメリカが良いです・・・。今やジャズもヨーロッパのCDが売れているようですね〜?
相撲甚句からJAZZまでなんでも聞きたい私は、気が多すぎますね〜!(^^ゞ プロショップ「サウンドガレージ」のオーナーも我が家の側らしいから、呼びつけて話をたくさん聞きましょうかね〜!
書込番号:2859197
0点



2004/05/28 20:40(1年以上前)
あっそれで、聞いたのはMBでしたが、お店で切り替え・切り替えで聞いたSPでは、白い偏芯タイプのスピーカーがどちらかと言うと好きな音だと想いましたよ〜!MBは少し明るめの音だと感じましたが、偏芯タイプは少しレースを掛けた感じが良かったかなぁ〜!いずれにしても「ゲンコツ」を聞いてないから、まだ気持ちの切り替えが出来ていません・・・。
まだまだ時間は掛けましょう・・・。(^o^)丿
書込番号:2859224
0点


2004/05/28 21:26(1年以上前)
アメものとヨーロッパ系は音がハッキリ違います アメ系はアタックが強く ヨーロッパ系は中域や高域に暖かみのある音です(メーカーにより逆もある)メーカーは国内外含め60以上あると思います 自分の好みの音を出せるメーカーを聞いたほうがいいです 私も欲張り派なのでスピーカーの数(得意口径を増やし)で下から上までワイドレンジかつピュアにして マルチジャンルにしてます(金はパーツだけで150万円はオーバーしました) ためしに ウーハー追加 とある書き込みにアルファオーディオのホームページを載せたのでみてください ちなみに潮来はうちから近いです 逆水門 前アルパインとカロッツェリアの旗のある家とまでかきましょう(本当はあまり書きたくないんです!今の客を大事にしたい為!でも書かないと信憑性がないですからね) 最近 クジラの大群死骸問題やヒ素が出ました(汗) 下手するとへんしん系の白いスピーカーはビーウィズかもしれません 人気高く 値段も20万以上したかな? たしかに としさんの好みの音が出るスピーカーかも あれへんしん側を上に向けてドアにいれると足もとの音が上に持ち上がっていいらしいんですよ(別にプロセッサーやインストールでどうにでもなりますがね)音自体もかなりいいらしいですね 私も使ってみたいです しかし潮来まで大変ですね 今うちで作ってるお客様の車(新車のエスティマ)も持ち主は 岩手県らしいです なんかアントラーズ市に出張で来たらしく うちより近い岩手の他店を進めたんですが うちがお気に入りらしく 出張のたびにうちに毎回20万円くらい置いて改造を頼みにきますね(もう4回目くらいかな)5.1chと2chの共存仕様でフルKICKERでと注文されて 今試行錯誤しながら頑張ってます
書込番号:2859378
0点


2004/05/28 21:31(1年以上前)
とりあえず時間をかければ失敗しないと思います! カーオーディオでも感動する音は必ずあると思います(過激なデモカーがあるとよかったんですけどね)ウヒヒヒ 次はタイムアラメントなどで音場が確実に確立されてる デジタルデッキの音を聴くべきかもしれません(ものは試しです!うちはそっち系)カーオーディオは同じシステムを他の車に付けただけで音がガラッと変わるのも楽しみの一つですね
書込番号:2859401
0点


2004/05/28 21:45(1年以上前)
もし美しい女性の歌声(てか音色の領域)を聴きたいなら デノンのヘッドに フォーカルのスピーカー(イタリア?フランス?忘れた) オーディソン(ドイツ)のアルファオーディオ3種の神器はオーディオ業界では有名です うちはそこにアルパインのプロセッサーを追加して音響補修してます(私がJPOPを薦めるときはこのアルファオーディオ仕様+アルパインプロセッサーです)
書込番号:2859449
0点


2004/05/28 22:00(1年以上前)
余談ですが 犬の形した県の霞ヶ浦を上(西)にじゃなく 利根川を海側(南)に下ってきたら 本当にうちに着きますよ(まじっす) 逆水門から徒歩30秒 近所では大人の秘密基地 や オーディオマニアさんの家(いちお24歳のピチピチですが)もしくは違法改造車や不良のたまり場と言われてますが いちお店です!一般の方もプライベータもOKですよ!(店の宣伝してしまったm(_ _)m) 改造車好きのかたならわかりますが あの顔面スワップの名店Y'sファクトリーから犬の形した県に橋を渡ったすぐそこにあります あぁこれで客が来て 口コミと一言私にいったら かなり安くなるかも(^_^)v
書込番号:2859503
0点



2004/05/28 22:36(1年以上前)
ビィーウィーズでした〜!さすがに・・・・m(__)m なんだか、フラフラと出掛けて行きそうで怖いです(爆笑)ついでに、その岩手の方もはまり込んでいますね〜?何を隠そう〜私も兄も「岩手県生まれ」です〜(^○^)世間は狭いから、縁も有るしお世話にもなるんだね〜? ちなみに「出張氏」は岩手の県南だったら、今から車を飛ばしてそちらにお世話になるしかないですが〜!(@_@) 本日は、お値段のお話(価格も)はしませんでしたが、工賃はやはり5万以上はしそうな勢いでしょうねプロは・・・。汗
書込番号:2859655
0点


2004/05/28 23:19(1年以上前)
工賃は何千円レベルではないですね たぶんアルファのデモカークラスに作りこんだら 軽く工賃だけで50万円オーバーからスタートですかね スピーカーの半額くらいからが工賃の目安になるかも
書込番号:2859824
0点


2004/05/28 23:56(1年以上前)
あと プロショップさんにフロントスピーカーの取り付け工賃はしっかり聞いほうがいいです フロントスピーカーは取り付け方法で値段がかなりかわります ぽんづけ(海外メーカーではほぼ無理なのであきらめましょう) インナーバッフル 角度付きインナーバッフル アウターバッフル 角度付きアウターバッフル アウターバッフルドア丸ごと作り直し アウターバッフルドア丸ごと作り直し+ミッドベース付き エンクーロージャー入りバッフル(ドアにBOXを入れスピーカーの能力を最大限にまであげる) これらで工賃 片側1万から10万円くらいが相場ですか(FRPでドアそのものを全く新しくつくると 30万円くらい+塗装代 エアーブラシのカスタムペイントだけさらに値段は跳ね上がる) あとアクセルの横にスピーカーをいれるキックパネル埋め込みなども高いです 例えばキックパネルにトゥイーターと10cmスピーカーのミッドレンジを入れ ドアに16cmのミッドベースをいれたり あとはトゥイーターの取り付け位置 Aピラーに埋め込みや ミッドレンジから離さないようにキックパネルに埋め込みだと片側2万円からが相場 ただし取り付け方法と音質はカーオーディオではスピーカーの性能以上に直結します どんなに高いスピーカーを入れても 取り付けがぽんづけなら 音質はクソです ですから10万円スピーカーの値段で工賃5000円よりは 5万円のスピーカーに5万5千円の工賃のほうが音は格段にいいです それを踏まえて トータルの値段で スピーカーを選ばないと駄目です(駄目ばかりですね私) それの工賃が高いなら自分でつけるのが一番です(大変ですが楽しいです) 実際3WAYスピーカーは(トゥイーターと13cmミッドレンジと16cmミッドベースのセット)はスピーカーの数でわかるとおりぽんづけは不可能です でも3WAYとサブウーファーで4WAYですが あの音はいいですよ(いろんなジャンルを最適に聴けます) ちなみにつわものは さらにスーパートゥイーターを付け5WAY等もいます そんなデモカーが置いてあったら良かったですね ちなみに値段も(パーツ工賃ともに)ドンドン凄いことになります 言い換えれば パーツが凄くても ショップの腕がなかったら どんなに金かけてもクソはクソです
書込番号:2860006
0点



2004/05/29 11:05(1年以上前)
やはり、凄いお値段が「存在」してくんですね〜?ディラーの2万7千円とモンテカルロの2万4千円で悩んでいた昨日までの私が「くそ」でした〜(笑い)くそと言えば、昨日のプロショップでは開口一番・「トイレ貸してください」でした・・・(^^ゞ車で到着前からお腹が刺し込んで来ました(^○^)
本当に、あれこれ考えると「元へ」戻りそうな気分ですね〜?色んな音を聞いていじって、自分が最初に聞いた(純正)音へ戻りそうで怖いなぁ〜(@_@)
カタログや雑誌などを見ている分には、予算も当初より「格上げ」されていますが、自分が欲しい物・自分には何が必要かを考えて結論を出して行かないと駄目でしょうね〜? 体中から本当に「欲しい」が沸いて来るまで、もう少し待ちます・・・。m(__)m
書込番号:2861236
0点


2004/05/30 15:22(1年以上前)
プロショップによってはトイレがないところもあるかもしれませんのショップ選びは慎重にしたほうがいいかもしれません(そのショップの経営方針によって紙代をケチってたり 店によって和式 洋式があると思いますので自分にあったほうを選択するといい結果になると思います)私は先に述べた通り カロッツェリア V07Aがいいと思いますよ まずはスピーカーだけ組んでみては?(インナーバッフルとデッドニングと一緒に)ちなみに説明書とビデオついてくるんで 行動派の方なら自分ですぐ出来ますし ドアのウチバリは簡単に外せます(プラスとマイナスドライバーとうち張り剥がしがあれば十分です) 剥がしかたがわからなければディーラーで説明書コピーしてくれます
書込番号:2865725
0点



2004/05/31 12:15(1年以上前)
毎度〜、caraudioshop.effectさんこんにちは〜!いつもながら凄い書き込み量ですね〜?(おおよそ読ませて頂いております)本当に参考になりますが、悩みます(笑い)で、次のように候補を上げて見ました・・・。
1・フロントSP・・TS−V07A
2・パワーアンプ・・オーディソンSRX2(2ch)
以上にデッドニング等で行きたいと想います。ですがリアーSPは完全に殺しましょうか〜?適度にサブウーハー替わりに鳴らしましょうか?(良く判らない)パワーアンプが売ってない時は、ナカミチかケンウッド(2ch)にしたいと想いますが・・・・SPもゲンコツもまだ気になる私でした〜!
書込番号:2868886
0点


2004/05/31 20:07(1年以上前)
いいですねo(^-^)o V07にオーディソン たぶんとしさんの好みの音がでる選択だと思います 問題はSRxで満足できるかが問題ですね もうひとつ上のグレードじゃないと満足できないかも? あと定格出力(国産は最大表示なので間違えないように)は1chあたり100W以上は欲しいですね (音のダイナミック感がないと音に迫力がなく感動するような音にはなりません)オーディソンのアンプなら別に自分でネットで買ったほうが早いですし格段に安いです(そのかわり平行輸入品ですのでお忘れなく) あとは次のステップでヘッドにカロッツェリア 099(1DINのCDプレーヤーのタイプ) サブウーファー(これはまた後で話し合いましょう) あとサブウーファー用のアンプ がいいですね リヤスピーカーですがナビ専用に使うか いさぎよく配線抜きましょう(後ろのスピーカーから低音だしても80Hz以下の良質な低音は出なく 後ろからドラム音がなり フロントのステージングに悪影響を及ぼしますので) ダイナミック感については(定格が低いと) としさんなら分かると思いますがオーケストラで 静寂のなかから突然 大太鼓やシンバルがなるような迫力やトランペットや弦楽器の はいかつや指の力の 動と静 がまったく感じられなく JAZZなど聴くとアンプの性能がよくわかります やはり弦楽器の指で弦をおもっきり引き そして 離し指から弦が離れる瞬間と弾け揺れる弦と指の脈動感は(静寂と激しさ) 良質なアンプでなければ無理です とりあえずスピーカーいっちゃえぃ(*^_^*)
書込番号:2870225
0点


2004/05/31 20:09(1年以上前)
あとは取り付ける店の技量とトイレが自分好みかですね!
書込番号:2870231
0点



2004/06/01 11:51(1年以上前)
エフェクトさんありがとう〜、ちなみに先日のプロショップのトイレは、「和式」でした・・・(汗)パワーアンプは、100W以上と言うと、2chでは商品が限られてきますね〜?オーディソンではLRX2500でしょうか?または、JLオーディオの300/2とか・・・ボストンのGT22などは安いようですが、安さではケンウッドの7201に戻りそうな気配が・・(^^ゞ
これらは純正センターユニットに上手く取り付くのでしょうか?まだまだ知識不足で悩みます(笑い)はまりそうでも有ります・・・。
当方最近の辞書は、三栄書房の「カーオーディオ&ナビのすべて」を読み漁っています・・・。099はよくわかりません(知らない方が・・・)しかし何処へ頼むかです・・・持込は嫌がる所も在る様ですが、やはりそんなもんでしょうか〜?
書込番号:2872524
0点


2004/06/01 12:48(1年以上前)
LRxかなりオススメです (Vは値段が・・・)持ち込みでも大丈夫だとは思いますよ プロショップといっても それで飯食ってますし そんなわがままもきいてくれない店なら このさきのお付き合いもないでしょう ただ保証は無いと思いますが 初期不良がなければ 通常の取り付け方法でアンプ破損などはプロショップなら考えられませんし
書込番号:2872673
0点


2004/06/01 12:48(1年以上前)
LRxかなりオススメです (Vは値段が・・・)もしくはARCオーディオがオススメ持ち込みでも大丈夫だとは思いますよ プロショップといっても それで飯食ってますし そんなわがままもきいてくれない店なら このさきのお付き合いもないでしょう ただ保証は無いと思いますが 初期不良がなければ 通常の取り付け方法でアンプ破損などはプロショップなら考えられませんし
書込番号:2872675
0点



2004/06/01 13:25(1年以上前)
さっそっくのれす、ありがとう〜。(^^ゞ今プロショップに問い合わせをしたら、取り付け料は約4〜5万ほどだそうで、システムも前述の簡単なもでの話でした、アンプはやはりLRX2クラスでSPはV07AかMBクオーツでもどうかと・・・・あとはデッドニング・コード交換等で2〜3日に欲しいが代車も有ると言ってました。代表が出掛けていたので詳しくは話せませんが、それなりの対応かと想います・・・。先日のあのSPのお値段は〜?と聞いたら30万でした(汗)さて今から仕事です・・・やだなぁ〜(^o^)丿
書込番号:2872759
0点


2004/06/02 23:37(1年以上前)
たしか30万円ジャスト+税金ですね 工賃については高くないと思いますのでいいと思いますよ(別に高ければ悪いわけでわないですが) インナーバッフルならそれくらいです
書込番号:2878011
0点



2004/06/04 13:20(1年以上前)
caraudioshop.effectさんこんにちは〜!本日プロショップにて見積もりをお願いしました、段々エスカレートする予算と機種でやはり迷いますね〜?
1、SP〜DES216(5万)
2、アンプ〜LRX2150(58000)
3、TONIK13,0(18000)
4、TDC8800X5m
5、TFB−3MXI(4500)
6、SCB50+COV(8900:1100)
7、バッフル(35000)
8、デッドニング(4万)
9、他〜工賃(35000)等で295995円の見積もりでした。(爆汗)
アンプを抜いて18万4000位・・・少し悩んでしまいます(笑い)
この見積もりは、妥当だとは想いますがやはりプロとしては、安いものをポン付けする様なこともないし、安いのは進め難いと言う事でしょうね〜?
さて、もう少し考えましょう〜!
書込番号:2883037
0点


2004/06/04 21:39(1年以上前)
ズバリ高いし(そんなものかと言われたらそんなもんですが) としさんの好みの音は出るか微妙ですね パーツは確実に定価ですね 平行輸入ならかなり安く抑えられますね(プロショップは正規輸入品ですので定価です) 私だったらLRX2.250とフォーカル165K2Pをオススメしますし バッフル35000はインナータイプですよね?高いっ! たぶんそのレベルなら自分で買って(ネット)自分で付ければ10万円くらいは得かも うちで30万円クラスなら ぶつぶつぶつぶつ・・・・
書込番号:2884454
0点


2004/06/04 21:55(1年以上前)
ちなみにやはりプロショップならエスカレートしちゃいますしやはり取り付けはかなり重要です もしこの先もオーディオに金かける気があるなら うちの30万円コースだとすると うちは フォーカル165K3P(150000)3WAYスピーカーアウターバッフル化レザー貼り取り付け工賃(80000) LRX2.250(65000) まずこれだけでまとめて 24万円 プラス デッドニング代(ダイナマット) アンプ取り付け工賃で30万円 あとはRCAライン代は別です(ユーザーがメーカー選択により変わる)まぁうちは値段に関してはアホなのであまり参考にならないかも
書込番号:2884510
0点



2004/06/04 22:13(1年以上前)
ありがとう御座います、やはり定価そのままの見積もりですから高くなる訳ですね〜?SPもアンプもあまりよく知らない物だから(カタログは見たけど)・・・。後々を考えると〜こうしては〜?となります。
アンプレスで(純正利用)安く上げときましょうか、でも車は毎日乗るもんだから悩みます・・・。余談ですが、今日は趣味のカメラの(中古)レンズを購入して、その足で見積もりに行きました。カメラは毎日使わなくても、良い物がドンドン劣化して行く為、早く手に入れたいと想いますが、30〜40年も前のものが、新しいカーナビ相当のお値段がするのは辛い物です。
趣味の世界はいずれも厳しいと言う事でしょうか(笑い)
もう少し頑張ります・・・。
書込番号:2884585
0点


2004/06/05 16:43(1年以上前)
うーん 車のフロントスピーカーは特に音色そのものであり むしろアンプをそこそこのをいれるならデッキはしょぼくても なんとかなりますからね あまり妥協したくない場所です ちなみにフォーカルの3WAYですからトゥイーターと13cmミッドレンジと16.5cmのミッドベースのセットです かなり高いですが この上のグレードのユートピアシリーズと比べたらかなりお手頃です ただし取り付け工賃はかなり高くなります(^_^;) やはり基準としては スピーカーの定価 の半額は工賃になりますね これはやはりそれなりの仕事ですから 逆にプロショップ以外では取り付けすら無理なレベルのスピーカーですね
書込番号:2887126
0点



2004/06/13 18:19(1年以上前)
皆さんこんにちは〜!お陰様でやっとSP交換を終えました。SPはやはり「初心に戻って」パナソのゲンコツ(17Cm)です、ツィターはエクストレイルのGTと同じ様に治まりました。デッドニングとバッフルボードを施行しました。フロントだけの工事でリアは純正のままです(^^ゞ
施行はディラー→下請け(電気関係?)で行い、SP以外は私が持ち込みとしました。肝心の音ですが、ジャズなどのCDには「ふるい」録音もたくさん有るので、新旧のCDを選んで聞き比べています。
たくさんのアドバイスありがとう御座います・今後更に精進(?)していきたいと想います
また宜しくね〜!m(__)m
書込番号:2917116
0点





VICTORのスピーカーを取り付けたいのですが
シトロエンのエグザンティア96年式ですが可能ですか?
もし不可能なら車種に合うスピーカーを取り付けたいのですが
フロントと後ろに2つずつの計4つを考えてます。
また商品を購入した後取り付けをどこかでお願いしたいのですが
カー用品のショップで可能でしょうか?ちなみにMDのKD-M515を付けたいと思ってます。
0点

>シトロエンのエグザンティア96年式ですが可能ですか?
フロントにはトレードインタイプの16/17cm、リアにはマウントタイプの13cmの取付が可能なようです。ただ、特殊ネジで取付けられているので容易に交換できるものではないようです。
http://www.mobile.sony.co.jp/speaker2/speaker.cgi
>商品を購入した後取り付けをどこかでお願いしたいのですが、カー用品のショップで可能でしょうか?
前述のように特殊ネジでスピーカが留められている、オーディオハーネスも特殊(マツダ用が使える可能性もある)なため、その店で商品を購入したとしても断られる可能性もあります。カー用品店で持込を受付けてくれるようなクルマではありませんね。
書込番号:2815013
0点







2004/05/12 14:04(1年以上前)
トランク内ですと プロショップがやる方法としては仕切りの鉄板をエアーソーで切断したりします 素人でしたらせめてリヤシートのセンターのひじかけが開くタイプなら なるべくトランクと貫通するように心がけたほうがいいです
書込番号:2800138
0点


2004/05/12 14:09(1年以上前)
基本的にはセダンでもサブウーファーを後ろに積みたくない人は アクセルの裏やセンターコンソールや助手席足元につけたりしますが 普通の方々は無理かもしれませんから トランクからなるべくリスナーに音が届くように心がけてください(低音は前から聞こえないとサブウーファーも無意味ですが)
書込番号:2800148
0点


2004/05/13 01:49(1年以上前)
車はアームレストスルー機構がありそこからトランクへ貫通できます。いろいろ工夫してみたいと思います!貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2802345
0点





初めまして。つい最近スピーカーが壊れてしまい、新しいのに交換しようと思っています。
そこで困っているのですが、私はよく洋楽(Rap)を大音量で聞くので、それに適したスピーカーを探しているのですが、全くの素人のためどれが適しているのか検討もつきません。
どなたかお勧めの商品・メーカーがありましたら、是非ご教授お願いします。宜しくお願いします。
0点


2004/05/04 23:15(1年以上前)
USAアルパイン もしくはアルパインSPR(アルパインのUSA産です) これにまさるスピーカーはラップではないと思いますよ あとはちゃんとサブウーファーをいれることは必須です 私はKICKERをよく使用しますが アルパインSPRの17cmのぶ厚いサウンドには叶いません DMX等よく聴きますが USAアルパイン意外のスピーカーでは長時間のハードドライブには耐えられません ただ取り付けは難しいので!
書込番号:2769807
0点



2004/05/05 20:55(1年以上前)
お返事有難うございます。
う〜ん何やら凄そうですね!!ただ初心者にはとても難しそうで、、
私の車は平成4,5年式のASCOTTなので適合するのでしょうか。
出来れば1万円台のでここで買える商品のお勧めがあればと
思うのですが^^
アルパインはRap系に向いてるいるということでしょうか?
書込番号:2773675
0点


2004/05/05 23:50(1年以上前)
アルパインは普通のシリーズでも国産他メーカーよりはヒップホップ向きですね
書込番号:2774610
0点





運転席側で聞くとなんとかダッシュ辺りで鳴ってくれているんですが、助手席側で聞くと殆どSPに張り付いた状態で聞こえてしまうんです。特に運転席側に合わせてセッティング等はしていません、タイムアライメント不使用です。SPはインナーバッフルのみで2way+アンプ内蔵SW、HUはMDA-7767jを使っていて車はムーブです。お願いします助手席でもしっかりした音を…。
0点


2004/04/28 08:58(1年以上前)
左右の音量は真ん中に座ったとき一緒かまずチェックです あとはスピーカー取り付け位置(トゥイータなど)は完全左右対象か ムーブなら大丈夫だと思いますが ダッシュボード付近にトゥイータを付けると 右のトゥイータはメーターフードが邪魔して右トゥイータの音の広がりがかなり悪くなってるパターン(左右のなりを均等にするためダッシュボードを切断しFRPで平らにする人もいます) あとはマフラーの排気側が助手席の下をとーていると排気音で低音域がキャンセリングされたりします(ノーマルマフラーならまずない) まずは左右の音量が確実にあっているかと 内装が左右対象か あと位相が逆相で(+-端子)キャンセリングをおこしてるなど(もしくは端子を逆につないでみる) 基本的なことから見直したほうが良いと思います あとサブウーファーは車内の真ん中にないと 片側の席は逆相 キャンセリングになり低音域がなくなるので ちゃんと等距離におかないと駄目です
書込番号:2744929
0点



2004/04/29 00:08(1年以上前)
ご返答本当にありがとうございます。かなり勉強になります!まず、真ん中に座って聴いてみたら音量は均一だったんですが、ボーカル等の位置がどこに居るのか分からない様な状態で全然気持ちの良い音ではなかったです…。次は位相やトゥイーターSW位置等を見直して取り付けを基本に戻ってやってみます!!それからトゥイーターをルームミラーに向けるっていうのはあり?ですか?
書込番号:2747303
0点


2004/04/29 08:30(1年以上前)
ルームミラーはどうでしょうか?自分のアゴくらいの高さを狙ってキンキンせずサラサラする程度がいいですよ トゥイータはミッドとの兼ね合いもありますのでとくに狭い車では1cm単位の調整になるのでなんとも言えません あんまり高い位置を狙うとミッドレンジと音が離れ ドンドンシャリシャリいうはずですもしくはトゥイータがキーンと
書込番号:2748049
0点


2004/04/29 08:40(1年以上前)
ちなみにトゥイーターは真ん中にしぼると センターイメージ(ボーカルなど)が強くなり 外にむけるとステレオ感が強くなりますが 程よい角度がベストです トゥイーターの音というか ギターや弦楽器が真ん中でひくCDで トゥイーターからではなく 真ん中からのみ高音がでたら セッティング完了ですが 基本的に高さ幅奥行きなどの音場や音色のリアル感は CDデッキ パワーアンプ スピーカー スピーカー取り付け方法(デッドニングやアウターバッフル)すべての性能 とくにパワーアンプとスピーカー がとわれます 少なくとも安くてもフロントスピーカーは外部アンプでならしたいですね
書込番号:2748065
0点



2004/04/30 06:35(1年以上前)
やっぱり取り付けってとても大事な事なんですね!思い知らされます…。もう1つ質問させて下さい、初代ムーブは内張りがただ1枚というかの平面の物ですよね、そこにアウター作ってSPに角度付ける場合内張りと鉄板の距離が殆どないのでスラントバッフル?はどうしたらいいのですか?アウター側に角度付ける物を製作するという事になるのでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:2751502
0点


2004/04/30 19:48(1年以上前)
うち張りがパネルにピッタリついてるタイプですか? うちばりを切断して インナーバッフルに角度をつけ(方法は色々)最後にアウターバッフルをパテや発泡ウレタンで造形するだけですが?わかりずらい話しですかね?
書込番号:2753364
0点



2004/05/01 06:48(1年以上前)
そうです、内張りがただ1枚の薄いベニアの様な感じです。今はまだ角度付けてとかアウター作って等までやってなくて頭で想像している感じなんで まず何はともわれチャレンジしてみます!お手数をお掛けしてしまってすみませんでした…それから親身になって答えてくれてとても勉強になりました!本当にありがとうございました★感謝します★
書込番号:2755095
0点




2004/04/27 20:42(1年以上前)
デッドニングは施工済みでしょうか?
書込番号:2743201
0点


2004/04/28 02:51(1年以上前)
デッドニングはしておりません…スピーカーはカロの17Aです。
書込番号:2744628
0点


2004/04/28 14:38(1年以上前)
とりあえず ビスなどの取り付けミスがなければ デッドニングはしないと駄目だと言い切りさせてもらいます(スピーカー購入とセットと考えたほうがよろしいです) デッドニングなしではドアパネルがスピーカーの振動に耐えられません
書込番号:2745658
0点


2004/04/28 14:43(1年以上前)
とりあえず オーディアのデッドニング入門キットを使用したほうがいいですね ビデオ付きなので初心者でも作業は大丈夫だとは思います ちなみにデッドニングはしないと話しになりません 最近ではノーマルスピーカーでもデッドニングすればそこそこいけるくらいです
書込番号:2745674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





