
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 13 | 2014年7月17日 04:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年7月4日 14:41 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年6月1日 19:40 |
![]() |
23 | 10 | 2014年6月23日 23:29 |
![]() |
4 | 6 | 2014年5月28日 17:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年5月12日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
今回オーディオを純正の物から変えようと考えています。
カーナビのVH9990(中古)とフロントスピーカーTS-F1720S(中古)、サブウーファーTS-WX710A(新品)は
すでに取り付けようと考え、手に入れています。
そして、リアスピーカーとサテライトスピーカーについて質問です。
リアスピーカーとサテライトスピーカー、どちらをつけるのが良いでしょうか?
私としては、多少原音より違っていても賑やかな感じのほうが好きです。
サテライトスピーカーを取り付けると音に包まれるような感じになると聞きました。
もし、両方つけたほうがいいのならばアンプが必要になりますよね?
その場合は、PRS-D700やGM-D7400を購入すればいいのでしょうか?
同じような構成の方、いましたらおすすめも教えていただけるとありがたいです。
0点

追記です。
聞く音楽は、POP、アニソン、クラシックなんでも気に入ったものなら聞いています。
強いて言えば、アニソンが多いと思います。
前は、2代目ヴィッツRS(NCP91)にフロントTS-F1720SサブウーファーTS-WX110Aを載せていました。
ヴィッツRSにはリアスピーカーがなく、リアからの音がもっとあればいいなと思っていました。
友人のワゴンRにはフロントスピーカー、サテライトスピーカー、サブウーファーが載っていて
後ろのサテライトスピーカーから聞こえてくる音のおかげか音に包まれているような感じがして
とてもいいなと感じました。
書込番号:17683937
3点

リアスピーカーは後席に座る人が聞こえないから取付する物です
その使い方ならばサテライトスピーカーの方をお勧めします
サイバーナビならば+センタースピーカーはどうですか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/center_sp/ts-ch700a/
スイスポには純正のリアスピーカーは付いていないのでしょうか?
結局は自分の好みの世界なので
付いているのならば最初は純正で鳴らして音の定位が下過ぎると感じたらサテライトスピーカーに交換
音の定位は悪くないと感じたらリアスピーカーを交換ではどうでしょうか?
リアスピーカー+サテライトスピーカーは止めた方が良いとは思います。
書込番号:17684227
5点

今回付けようとしているサイバーナビVH9990は5.1chサラウンドデコーダー
がついてるのではないかと思います。
5.1chサラウンドのDVDソフトを視聴するようでしたら、フロント
センター、サブウーハー、サラウンドSPをつけたほうがいいですが
リアのサラウンド用SPは音が上のほうで前後左右に邪魔物がなく
耳の高さくらいでフロントのツイーター、センターSPなどと同じ
くらいの高さで統一されていたほうが良く聴こえ臨場感のある包み込む
ような音が再生されると思います。
普通のリア用スピーカーですとドアにウーハーをつけるようになり
音が下の方で鳴って上では良く聴こえなくなりますのでつけないほうが
いいかと思います。
スレ主さんは包み込まれるようなのが好みとのことですが2chステレオ音楽
でもCピラーあたりの高いところにサラウンド(サテライトSP)をつければ
効果がでると思います。
それから包み込まれるような音がいいということですが、ナビヘッドの音質調整
などでもホールシュミレーションとかの設定にすれば(可能なら?)コンサートホール
で聴いてるような音にも出来るかもしれません。。。
外部アンプも付ける予算があるようでしたら、内臓アンプより確実に良い音
になりますので追加してもいいと思います。
書込番号:17684270
4点

VH9990はよく分からないですが、最近のサイバーには
2CHモードのときにはサウンドフィールドコントロール(SFC)
を搭載していてJAZZ,STUDIO,CLUBなどの臨場感のでるホールシュミレーション
が選べるようになっているようです。
内臓アンプはスペースに制限があるため妥協した電源部を使っていますが
外部アンプはDC/DCコンバーターを使っていて高出力が出せるようになり
ボリュームを上げても歪まないクリアな余裕のある音が出ます。
書込番号:17684389
3点

>>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。純正のリアスピーカーはすでについています。
現状は、古いアルパインのHDDナビ+フロントリア純正スピーカーの構成で
知り合いがいるトヨタの工場に持ち込んでナビやその他もろもろを取り付けていただく
感じになっています。なので、一度取り付けた後にまた取り付けをお願いするというのでは
なく一度に全て取り付けてしまいたいという事情もあります。
リアスピーカー+サテライトスピーカーの構成はやめようかと思います。
ちなみに、センタースピーカーはiPodをVH9990につないで再生する場合にも鳴るのでしょうか?
5.1chの映画やライブDVDの時にしか鳴らないと勝手に思い込んでいたので・・・;
>>ぱそこんしょしんしゃさん
返信ありがとうございます。やはり、包み込まれるような感じが好みならサテライトスピーカーが
おすすめでしょうか。また、ナビヘッドにてコンサートホールのような音響にする設定はできるのですが
それとはまた違った意味で包み込まれるような感じが好きなのです。直接後ろからも前からもスピーカーから
音が出ている、という感じで包み込まれるようなと言えばいいでしょうか;
拙い文章で申し訳ありません。
外部アンプについてですが、書き忘れましたがヴィッツの時にはFH-770DVDを使っていてそれでも結構満足
してしまっていました(笑)なので、今回はサイバーナビということもあって私の安い耳ならサイバーナビで
十分満足できるのではないかなと思っています。それとも、外部アンプにすると別次元でいい音になるのでしょうか?
書込番号:17684405
4点

追記です。
何度も質問してしまいすいません。サブウーファーについてです。
現在、TS-WX710Aを取り付けようと思っていたのですが、SWE-2200も気になっています。
近くで視聴できるところではTS-WX710Aしか置いておらず、TS-WX110Aと比べて購入しました。
SWE-2200も評価が良いようで、価格.comの口コミではTS-WX710Aより激しい音が出るとあります。
もし、その通りでしたらTS-WX710Aを知人に売り新たにSWE-2200を購入しようと思うのですが、どうなのでしょうか。
実際に2つを聴き比べた方がいましたら、感想のほうが知りたいです。
書込番号:17684659
2点

サブウーハーは
TS-WX710 16cmx2 200w
SWE-2200 20cmx2 150w
聴き比べてはいませんが数値的には似たようなサブウーハーですから
買い換えるほど違いが出るとは思いません。
ちなみに私の付けてるサブウーハーは以前付けてたSWE-1700AV 20cmx1 150w
が満足な重低音が出ずキッカー 30cm 800w(定格400w)に交換しました。
私の場合普通にBIG-Xをつけ純正SPで聴いて満足できずスピーカーを2回
交換、さらにプロセッサーをつけ外部アンプをつけるなどして現在に至ってます。
純正リアスピーカーは配線をはずしています。
ツイーターをAピラーに付けたのとサテライトをCピラー上部に設置
した画像なども添付しときます。
外部アンプは4chx1 2chx1
プロセッサーはbit one をつけてますがほぼ満足して5.1ch と2ch両方
を臨場感のある包まれるような音で聴いてます。
書込番号:17685410
4点

>>ぱそこんしょしんしゃさん
何度も返信ありがとうございます。構成のほうは、フロントTS-F1720SサテライトTS-STX510サブウーファーTS-WX710A
でいきたいと思います。これで不満が出るようでしたら、アンプの設置やキッカーのサブウーファーに変えていこう
と考えています。
センタースピーカーなのですが、私は車内ではiPodをつないで音楽を聞くのがほとんどで映画や
ライブDVDを見る機会はあまりありません。それでもセンタースピーカーはつけたほうがいいのでしょうか?iPod経由の音楽鑑賞でもセンタースピーカーをつけることによってボーカルが際立って聞こえる、など効果があるのならつけようかと思っています。女性のボーカルが透き通って聞こえるととても気持ちよく感じるものですから。
書込番号:17685593
1点

センターSPは5.1chサラウンドの映画などを視聴したとき
せりふを喋ってる人の声がセンターSPから出て聴きやすくなる
というものでしょうから、2chステレオ音楽しか聴かないなら
なくてもいいと思います。
VH9990ナビでipodをメインで聴くとのことですがファイルは主に
何でしょうか?
(mp3,wavとかありますが.....)
それとナビとipodの接続方式はアナログかデジタルか?
>女性のボーカルが透き通って聞こえるととても気持ちよく感じるものですから。
録音されたファイル形式やビットレートによって音質がだいぶ
違ってきます。
アナログ接続よりデジタルのほうが一般的に音質が良いです。
書込番号:17685868
3点

>>ぱそこんしょしんしゃさん
返信ありがとうございます。接続は、CD-I022を使いデジタル接続をする予定です。再生しているファイルですが、
すべてMP3の320kになります。
書込番号:17685953
2点

構成の方が決まったので一応報告します。
ナビ:VH9990 フロント:TS-F1720S リア(サテライト):TS-STX510 サブウーファー:TS-WX710A
取り付けは今週末か来週末になるので、そのあと感想など書き込んでおきたいと思います。
現状はとりあえずこれでいって、不満が出たら外部アンプやスピーカー、ウーファーの交換、デッドニング
を行いたいと思います。たくさんのアドバイスを頂き助かりました。ありがとうございました。
書込番号:17690382
1点

取り付けが完了し、ほんの1時間ほど設定と音楽の再生をしたので感想を書き込んでおきます。
構成の方は、
ナビ:VH9990
フロント:TS-F1720S
リア(サテライト):TS-STX510
サブウーファー:TS-WX710A
センタースピーカー:TS-CX900A
音源:iPod touch 4th MP3 320k(CD-I022を使用し、デジタル接続)
になります。
まず、この機種にはAUTO TA&EQがあるので付属のマイクを使用して測定を行いました。
その後にiPodの音源を鳴らしながら、各スピーカーの音量とウーファーのカットオフを設定しました。
前の車の構成に比べて、フロントスピーカー以外は全てグレードが上になっているので当然音もよくなりました。
ウーファーは、前の車はTS-WX110Aを使っていていろいろな低音が重なると鳴らしきれずにボワボワを音を鳴らして
いました。ですが、今回はTS-WX710Aにして余裕が出たのか、全ての低音をしっかりと鳴らしてくれています。
リアをサテライトスピーカーにしたおかげで、設定次第では私の望んでいる音に包まれる感じに鳴らすことが可能に
なりました。
ひとつ微妙に感じてしまったのはセンタースピーカーです。このナビは2chモードと5.1chモードを切り替えて再生
することができます。5.1chモードでiPodの音を再生するとライブ音源のような効果がついたように音が再生されて
しまいました。私はあまりエフェクトをつけるのが好きではないのでこれはあまり使わないだろうなと感じました。ですが、iPodの再生以外(テレビやDVDの再生)では2chモードより5.1chのほうが聞いていて好みに聞こえました。センタースピーカーの導入は、DVDやテレビを使わない人はしなくても良いではないかと思います。今回は、センタースピーカーが偶然安く手に入ったので取り付けましたが、iPodの再生で5.1chモードは不自然に私は聞こえます。
本当にまだ軽くしか設定も音を鳴らすこともしていないので、これから自分の好みに設定していきたいと思います。かなり満足することのできる構成で良かったです。
書込番号:17738695
2点

追記です。
コストパフォーマンスで言えば、前車につけていた構成のほうが良いです。
デッキ:FH-770DVD
フロント:TS-F1720S
ウーファー:TS-WX110A
前車のヴィッツRS(NCP91)には、リアスピーカーがなかったのですが、この構成でもかなり満足していました。
また、ウーファーからなる音はこちらのほうが近く簡単に迫力が出せます。今回つけた構成は、調整さえすれば
これよりもいい音になりますがとても調整が大変です。お手軽に、あまりお金をかけずにいい音にしたいときは
こういった構成が一番いいと思います。
書込番号:17740646
1点



アルファードを3年位前に購入しBIGXをつけ、フロントにDLXF17S,センターSBS0715
サブウーハーSWE1700AV, リアにSTE172Cをつけました。
5.1chサラウンドDVDを再生して聴いていますが、最近はまず低音がもの足りません。
それに後ろの席に座って聴いていて音が流れるようなというか、包まれるような臨場感
のある音ではない感じです。
スピーカーを交換したほうがいいのか?
取り付け場所が良くないのか?
詳しい方、教えてください。
0点

まず低音不足ですがアルファード専用の邪魔にならない取りつけが
できることが利点のサブウーハーですが、車体が大きい割りに最大
出力150Wという点とエンクロージャー(箱)が小さいかなと思います。
スペースをとっても重低音が欲しいというのでしたらキッカー、ヴァイブ
などの800〜1000W(最大出力)の余裕のあるものに交換すると
迫力が出ると思います。
それとリアスピーカーにはドアの下の方にコアキシャルが付いてるだけでは
音が下で淀んで上にあまりクリアには聴こえません。
5.1CHサラウンド再生にはリアサラウンドSPは高い所(C、Dピラーなど)
につけたほうが音が邪魔ものに遮断されず前後左右に出て臨場感のあるもの
になるでしょう。
書込番号:17682078
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
ご意見ありがとうございます。
サブウーハーは場所を取っても高出力のほうがいいですか?
リアのサラウンド用spはCピラーかDピラーにつけたほうがいいとのこと
ですが、どんなスピーカーがいいでしょうか?
書込番号:17682714
0点

サブウーハーは低音を補うだけでなく、しっかりした低音を
出すことにより倍音が良くなり中高音も豊かになり音楽全体が
厚みが出てノリノリになります。
サラウンドSPには本格的にするにはフロントと同じF17S
がいいでしょうが製品代、取りつけ(埋め込み)工賃など高く
なりますのでサテライトTS-STH1000などでもいいと思います
が音の好みは十人十色ですから試聴できればしてみて決めたほうが
いいでしょう。
書込番号:17682743
2点

音、見栄え、工賃などを考慮してカー用品店やカーオーディオショップなどへ行ってみて
試聴したり見たり聞いたりして決めようと思います。
有り難うございました。
書込番号:17683160
1点

なぜアンプの大出力が必要か。
サブウーファーで重低音を出すために、必要なのは
・ユニットの口径の大きさ(実効振動板面積=sd)
・エッジやダンパーのストローク量(柔らかさ。コンプライアンス=cms)
・コーンの重さ(振動系質量=mms)
です。この3つの要素はサブウーファーの出せる一番低い周波数を決める要素(最低共振周波数。正確には違う。)となります。
重低音とは大量の空気を振動させることなので、口径が大きく、大きく振幅し、さらにコーンが重く剛性がしっかりしていることが重要です。(サブウーファーユニットの裏側から出る空気を受け止める為にボックスが大きくなります。)
カーオーディオ用のSWはほぼ全て「振動板を重く」「エッジを固く」しています。
そのために出力音圧レベルが稼げずに、大出力のアンプが必要となってきます。
(さらに言うと大出力のアンプがあることを見越して、さらに振動板を重く、エッジを固いものを開発していく。例外がダイアトーンのSW−G50。プロショップでもG50の原理(擬似MFB等)を分かってないところがちょくちょくあります。)
サブウーファーをユニット買いするときは出力音圧レベルを見てください。
書込番号:17696704
0点



スーパーライブサウンドやプレミアムサウンドなど多数のスピーカーを付けた
車がありますがMOPは高いし、付けてしまって後で交換も出来ないということ
を見たり聞いたりしました。
社外品を付けようとするとスピーカーは少なくなってしまい音が悪くなると
思うと無理してもMOPをつけたほうがいいかと悩んでます。
無理してでもスピーカーの多いMOPを選んだ方がいいのでしょうか?
0点

スーパーライブサウンドやプレミアムサウンドシステムの
スピーカーが多数付いているのは、5.1chDVDサラウンドを
臨場感がでるようにいろいろなタイプのスピーカーをいろいろな
場所に配置しています。
5.1CHサラウンド視聴が好みの人にとっては高くても価値は
あるかと思います。
それと見栄えが良いのが好きな人にも好評かと思います。
5.1chサラウンドは聴かないで2chステレオ音楽がメインで
聴くというのでしたら多数のスピーカーは必要ありませんし
無駄になります。
2chステレオ音楽で少しでも良い音を聴きたいという場合は
フロント重視で社外のセパレートSPをいろいろ試聴して
好みのを選びインナーバッフルでつけデッドニングもした
ほうがいいでしょう。
音の良いナビとしてはサウンドナビを選べば最良でしょう。
もっと上を目指すときはサブウーハー追加や外部アンプも
追加してもっと良くできる可能性があります。
ですから5.1ch好みならMOP、2chステレオ音楽なら社外
かなと思います。
書込番号:17580886
2点

スピ-カ-なんて2つ有れば充分と私は考えます。
スピ-カ-が4つも有ればそれ以上は要らないと思いますが‥‥。
参考迄に・・・・・。
書込番号:17580989
0点

スピーカー多い=音が良い スピーカー少ない=音が悪い は間違いです
2chのステレオの場合、ホームオーディオは前2個のスピーカーだけですので、車でもフロント2個のスピーカーが良ければ全く問題は有りません(ツイーターとウーファーのセパレートの場合は4スピーカーとなります)
低音が足りない場合は好みでサブウーファーを入れたりもします
リアスピーカーは後席に座る人が聞こえ難いので付ける物だと思っています
純正のスピーカーは100円ショップで買えそうな安物しか付いていないので音を気にするならば当然交換します(取付にもお金を掛けてデッドニング等をするとなお良い)
スーパーライブサウンドやプレミアムサウンドは映画のDVDやLIVE音楽のサラウンドを聴くには良い様ですが、2ch音楽は微妙とのレビューやクチコミを見かけます(私は聴いた事は無いのですけど)
試乗車で実際に聴いて、自分の好みに合ったら選択するのも良いと思います
付けた場合は何も交換したりは出来ないので慎重に決めましょう。
書込番号:17581845
3点

皆さんご意見ありがとうございました。
サラウンドもステレオも両方聴く場合はどんなものでしょう?
どのようにするのがいいでしょうか?
書込番号:17582180
0点

ヴェルファイアのプレミアムサウンドシステムの音も聴いてますし
スピーカーの配置も見てますが、ステレオ音楽を聴くことを良い音で
というツイーターの配置や角度ではないと感じます。
ツイーターは直接音が聴こえたほうがいいのですがガラスに反射して
聴こえる間接音になってしまう位置になってます。
サラウンドもステレオも良い音を目指すならサイバーナビなどを付け
スピーカーもフロントにセパレート、センター、リアサラウンド
サブウーハーを吟味して必要数8個を付ければ5.1ch,2ch両方とも
良い音に出来る可能性があります。
もちろん、それなりの取り付けと設定が絶対必要です。
それが理想に近くできればどちらを聴いても良くなるでしょう。
書込番号:17582253
1点

ステレオ音楽もサラウンドDVDを両方良い音でと願うとMOPは選ばないほうが
自由度がたかくなるようですね。
社外品を検討しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:17582298
1点



みなさんアドバイスお願いします。
クルマを買い替えたタイミングで、付いていたオーディオ一式取り外しました。
デッキ:MDA−W977J(アルパイン)
フロントスピーカー:DDC−F17C(アルパイン)
リアスピーカー:純正
ウーファー:BOMBERというメーカー?のもの
次の車はナビ一体型のオーディオなので
デッキは移行できずに置いてます。
スピーカーも15年も使用したのでへたってるかなと
外したまま売ってしまいました。
そこで次に新しくスピーカーを買おうと思うのですが
すごく悩んでます。
理由として、デッキとスピーカーの組み合わせが良かったのか個人的にはいい音だった為(外部アンプは無)
次のスピーカーを、DLX−FT17SかDLX−F17Sで迷ってます。
前のスピーカーは高音がとても綺麗に出ていたので、同じように高音の伸びがいいのが理想です。(ツイーターが良かった?)
純粋に値段が高く、ツイーター径の大きなF17Sのほうがいいかなと思うのですが
近くのタイヤ館では、FT−17Sでも十分いい音でますよと言ってくれてます。
視聴しようにも大きなショップが近くになくて、安いグレードのものしか地元には展示されてません。。。
前のスピーカーに比べて、遜色ないのがどちらか教えていただけるととても助かります。
ちなみに、車は平成17年式のフィットで、デッキはパナのストラーダが付いてます。
前のスピーカーを売らなければ良かったというオチだと一番悲しいのですが
みなさんアドバイスお願いします。
ちなみに現時点ではアンプを入れる予定はないです。(いずれはいれる予定ですが)
0点

アルパインの前のスピーカーとの比較は良く分かりませんが、私も最初アルパインのスピーカーを本気で考えていたので投稿させて頂きます。
>前のスピーカーは高音がとても綺麗に出ていたので、同じように高音の伸びがいいのが理想です。(ツイーターが良かった?)
私も高音がとても綺麗に出るスピーカーを探していて色々試聴しましたが、5万円以下の日本のスピーカーではアルパインが一番いいのではないかと思いました。高音が非常に綺麗に出て、ボーカルに向いていると思いました。
競合はカロッツェリアだと思いますが、同じ価格帯のカロッツェリアはそれに比べると音がこもっているように聞こえました。
最初、FT17Sでもいいかなと思いましたが、折角なのでいい音にしたいので、F17Sも考慮に入れて、自分のCDを持って行き、視聴しました。
すると、値段の差だけありF17Sの方が音質は上でした。聞き比べるとその差は分かりました。
しかし、F17Sは選択肢からはすぐに外れました。隣にあったカロッツェリアTS-V172AやダイヤトーンDS-G20を聞いてしまったからです。
価格帯こそF17Sと被るものの、格が全く違いました。一気に突き抜けた感がありました。
V172AやG20はプロショップでも扱うぐらいのスピーカーで、この価格帯ではありえない音を出しています。二つは好みによりますが、より高音を求めるのであればG20の方でしょう。
それで、安くすませるのであればFT17Sでいいと思いますが、F17Sクラスにまで手を出すのであればV172AやG20にした方がいいでしょう。その二つのスピーカーだと今までとは比べ物にならない音を楽しむことが出来ます。
書込番号:17603601
1点

こんばんは。
DLX−FT17Sは生産終了したようなので、場合によっては入手困難かもしれません。
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/dlx-ft17s/
>純粋に値段が高く、ツイーター径の大きなF17Sのほうがいいかなと思うのですが
車種によっては取付け場所に苦労する場合がありますので、その辺も考慮されたほうがいいでしょう。
また、高いスピーカーを購入してもそのまま取り付けたのでは、スピーカーのポテンシャルを発揮できません。
デッドニングやインナーもしくはアウターバッフルなどの加工をするのが望ましいです。
キット類も出ているので自作も可能ですが、お店に頼んだ場合は両方のドアで3万円から十数万円かかります。
書込番号:17603623
2点

ちょっとよく分からないところがありますので質問させてください。
>近くのタイヤ館では、FT-17Sでも十分いい音でますよと言ってくれてます。
ここにスピーカー交換を頼む予定なのでしょうか?
タイヤ館でもカーオーディオのインストール他くわしいお店なのでしょうか?
>ちなみに、車は平成17年式のフィットで、デッキはパナのストラーダが付いています。
今度買い替えた車が上記でストラーダのナビが付いているのをそのまま買った
ということならナビも古いものかと思うのですが、音質調整機能など、どの程度
のものなのでしょうか?
もしもタイムアライメント、クロスオーバー、イコライザーなどが詳細にできない
ようなナビでしたらいくら良いスピーカーを買っても宝の持ち腐れになる可能性も
あります。
また取り付け(インストール)も知識や技術のないところに頼んだら
良い音の出るスピーカーを生かせないつまらない音になってしまう
ということになりかねません。
書込番号:17604918
4点

みなさんの意見が出尽くしているので・・・違う視点から一言。
ツィーターは必ずしも大口径がいいとは限りません。
特に振動板にアルミやチタンを使ったハードドームの振動板を使ったツィーター(カロのCとかVとかはそう)の口径が大きい場合、金属特有のピークが可聴帯域にまで落ちてくる可能性が高いです。
ツィーターの口径の大小は以下の傾向が出ます。(基本ウーファーと同じ)
口径小・・・・・・最低共振周波数(そのユニットが出せる一番低い音)が高くなるが、高域の伸びやキレが良くなる。
口径大・・・・・・最低共振周波数が低くなるが、高域の伸びやキレは小口径に譲るようになる。
ファブリック素材のソフトドームのツィーターは音の明瞭度や繊細度ではハードドームに譲りますが、嫌な音がしません。音の仕舞いがいいというか、トメハネが綺麗です。
ハードドームツィーターは全てを描こうとしますが、余計な音まで出してしまい、特にチタンは音色感が出てしまいツィーターの存在を主張しやすい音になりがちです。私としては軽量のアルミもしくはマグネシウムがいいと思います。
ホームではマグネシウム使っています。
下記にPARC AUDIOのツィーターの振動板についての解説をしているブログをはります。
スピーカー設計者の記述なので非常に勉強になるかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/parc-audio/e/01f52e9c04aeaea413f155fb03283fbb
メーカーやブランドの音というくくりでオーディオを見ていくと迷い道に入ります。
振動板の素材やTSパラメーター、F特等の見方を覚えれば、ある程度の音の傾向がつかめます。
カロッツェリアもダイヤトーンもディナウディオもモレルも物理法則までは変えられないので・・・・。
(も・ち・ろ・ん、数値や素材が全てではないのは百も承知です。が、羅針盤も持たずに航海をするのは、そのときどきのコンディションに応じた感性が全ての判定となってしまうので、大金を失う羽目になります。)
書込番号:17609553
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>F17Sクラスにまで手を出すのであればV172AやG20にした方がいいでしょう
日曜に県外のスーパーオートバックスに行って色々視聴してきたのですが
その2つは候補に入れてなかったので、そこまで細かく視聴してなかったです。。。
G20は確か展示してあった気がします…
>また、高いスピーカーを購入してもそのまま取り付けたのでは、スピーカーのポテンシャルを発揮できません。
お店のお兄さんにもスピーカーはそのまま取り付けるだけだと
4割ぐらいしか実力を発揮してないと言われました。
ですので、デッドニングはしようかなと考えています。
>ここにスピーカー交換を頼む予定なのでしょうか?
>タイヤ館でもカーオーディオのインストール他くわしいお店なのでしょうか?
ここの店長さんがオーディオに詳しいということでここに頼もうとしてます。
前の車もここで取り付けお願いしたのですが、純正位置に加工してツイーター埋め込んでくれたり
工賃がリーズナブルなのもここに頼もうとしている理由の一つです。
>音質調整機能など、どの程度のものなのでしょうか?
CN-HW850Dなので、確かにイコライザーぐらいしかいじれませんね。。。
前のアルパインのデッキはたくさんいじれたので困りました。
昨日視聴したデッキも、2万ぐらいの安いものでも色々調整できました。
ケンウッドのナビなんて、本当にたくさん調整できてめっちゃ欲しくなりました。
>ツィーターの口径の大小は以下の傾向が出ます。(基本ウーファーと同じ)
とても細かく教えていただきありがとうございます。
確かに3pのツイーターより、2.5pのほうがいい音に聞こえました。
ちなみに視聴した感覚だけでコメントすると(アルパインだけです)
DLX-F17S:高いのにあまりいい音に感じませんでした。音量を上げた時は一番疲れなさそうな感じでしたが。
DDL-R170S:高音が耳につく感じだが、F17Sよりはよく聞こえました。
STE-G170S:F17Sよりよく聞こえました。お兄さんいわく、低音がでないから、高音が聞こえるんですとの事。
番外編としてケンウッドのかたが来ていて、KFC-XS1700を進められました。
これは低音の鳴りが素晴らしかったです。
ツイーターは少し耳につく感じですが、金額的にもお買い得だなと思いました。
まだ書きたい事あるのですが、これから仕事なのでまた帰宅後に書き込みしますね。
書込番号:17610720
2点

音(音楽)の好みは千差万別です。
ネットや雑誌、お店のひとの薦めるスピーカーは、その人たちが
自分で気に入ったものをOOOが良かった、XXXはあまりお薦め
できないと、自分のものさしで言っているものです。
しかしスレ主さんが同じように感じることもあるでしょうが、まったく
違った感じでガッカリということもあるでしょう。
スピーカー選びは、他人が薦めるものも含めいろんなものを、できるだけ
沢山、いつも聴いてる好みのCDをじっくり試聴してみて一番心地よく聴こえる
と感じたものがご自分に合っているといえるでしょう。
最後に決めるのはあなたの耳だと思います。
書込番号:17611350
5点

ぱそこんしょしんしゃさん
コメントありがとうございます。
>最後に決めるのはあなたの耳だと思います。
そうですね。
たくさん視聴して決めれればいいのですが、幾分住んでいるところには大きなお店があまりなく
視聴できても3種類ぐらいのスピーカーぐらいしかありません。
スーパーオートバックスに行きたくさん視聴したのですが
正直よくわからなくなったのが現状です(笑)
フィット3にケンウッドで統一されてたデモカーも聞かせてもらったのですが
とてもよかったです。
アルパインしか眼中になかったので目を覚まされたようでした(笑)
明日は地元の少ないながらもお店を回ってもっと悩もうと思います!
でも自分の中ではアルパインから浮気することはなさそうなので
DLX−F171SとMRV−F300の組み合わせにしようかなとふと思ってたりもします。
DLX−F171Sを選ぶ理由は、ツイーターがこないだ視聴して良かった
DDL−R170Sと同じで、ウーファー側はF17Sと同じようなので
悪い音にはならないはず。
アンプはいれると確実に変わるようなので人生初めてのアンプを入れてみようかなと。
スピーカー交換とデッドニングもよさそうなのですが
デッドニングは逆効果になる場合もあるとお店のお兄さんに言われたので
一旦は様子を見ようかなと。
とは言っても明日の視聴でまた変わるかもしれません。
この悩んでいる時が実は一番楽しいのかもしれませんが
でも早くいい音で聞きたいんです!
書込番号:17623170
2点

スピーカー選びはスレ主さんの耳に任せますが、気に入ったスピーカー
が見つかったら、そのSPの性能を十分に発揮して良い音に聴こえるよう
取りつけ(インストール)を重視してください。
ツイーターなどは指向性が強い傾向なので取り付け方によって音がキンキン
したり濁って聴こえたりします。
ある程度理想の取り付けとして角度(向き)は運転席と助手席の間を向ける
(ダッシュボード上向きでガラスに反射するような間接音はあまり良くない)
高さは聴き人の耳の高さぐらいが良い
取りつけ場所の距離はドアウーハーとリスナーの耳の距離とツイーターと耳
までの距離は同程度が良い
外部アンプは(内臓アンプはスペースの制約から電源部を妥協している)妥協
のない電源部を使っていて余裕があり歪みのない良い音が出ます。
ナビの調整による音の不満などが感じられたら、プロセッサー(bit oneなど)を
追加して音質向上を目指すことも可能です。
書込番号:17641516
3点

アルパインのツィーターは車内に取り付けると意外とうるさいので、付属のネットワークで調整してください。
「ボーカルのメリハリ(音の立ち上がりの速さと音の消え方の鋭さ)」と「クラシックの和音のハーモニー(済んでいるか濁っているか)」あたりを重点的に聞いてみてください。
アルパインのDDL−R170Sあたりはボーカルのメリハリあると思います。
それが最上位機種のPROになったりすると低音重視になり、ややメリハリ感が後退したりしてます。
(その分いいところもありますが。)
金額に捕らわれないで色々聞いてみてください。
ツィーターの指向性・・・・・・ツィーターは「高音を出す」ので指向性がするどい傾向があります。
が、ツィーターにも構造によって指向性の幅が変わってきます。
指向性が広い順に
コーン型>ドーム型>リング型>ホーン型です。
もっとも一般的なのはドーム型です。
アルパインのはリング型です。カロはドームが多いですかね。
ダイヤトーンのG20はホーンの効果を持たせたコーン+ドーム変則型です。
ホーン型は主にホームが多いです。カーオーディオ用のホーンツィーターといえば、初代Vシリーズ(TS−V017A)あたりでしょうか。ハマる人にはたまりません。私はその人を振り向かせるような他のツィーターにはない圧倒的なエネルギー感が好きです。
コーン型は少ないです。安物やヴィンテージ物によくあります。高域の伸びが少ないものの温かみのあるいい音出してくれたりするものもあります。ややピーキーぽい感じがします。
書込番号:17645319
0点

ぱそこんしょしんしゃさん
>リスナーの耳の距離とツイーターと耳までの距離は同程度が良い
初めて知りました。
前の車の時は純正の位置がちょうどそのような位置になっていたと思います。
取り付けてもらう時に参考にしますね。
>外部アンプは妥協のない電源部を使っていて余裕があり歪みのない良い音が出ます。
外部アンプ未体験なので楽しみです。
>プロセッサー(bit oneなど)を追加して音質向上を目指すことも可能です。
bit one見ました!
しかし高い…
サウンドシャキットを付けている会社の人の車にのったらいい音だったので
こういうのを付けるほうがいいのかもしれませんね。
アンプとサウンドシャキットならどっちがいいのか、もう考える力がありません(笑)
GTiO1979さん
>アルパインのDDL−R170Sあたりはボーカルのメリハリあると思います。
そうなんです。一番しっくりきました。(ちょっと高音がキンキンしてる気はしましたが)
>それが最上位機種のPROになったりすると低音重視になり、ややメリハリ感が後退したりしてます。
車に付けてちゃんと色々すれば凄くいい音にはなるんでしょうね。
>コーン型>ドーム型>リング型>ホーン型です。
とっても参考になります!
これもたくさん聞いたら頭が混乱しそうです。
こないだ視聴に行ったあとはなかなかお店にいけてないので
この休みで決めれたらいいなと思ってます!
それにしてもスペックでは分からないってのは奥が深いですね。
書込番号:17659723
1点



純正オプションのGS1120DLかGS1120xのどちらかにGS3930Tを取り付けてもらおうかと
検討してるのですが、どうですかね?
このスピーカーをディーラーでつけてもらおうと担当者に聞いてみたら良い音に
なりますよといってましたが営業トークであって本当はたいしたことないのか?
よくわからない初心者です。
詳しい人のご意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

社外品なら同じ値段でもっと性能いいスピーカーが付けれるよ
クラリオンとか安くてコスパいいと評判です
僕はフロントには1655S付けました
書込番号:17565507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで純正スピーカーの取り付けを依頼すると、通常
ドア下方にウーハードア上部にツイーターを取り付けます。
ツイーターは指向性が強く取り付け場所が低いと音場も音像も
低くなってしまいます。
それとツイーターは高さや角度も吟味して取り付けないと前方定位
のあたかも目の前の空間で演奏や歌声が聴こえる臨場感あふれる
音が聴こえてきません。
せめてスーパーオートバックスぐらいの良い音を出す取り付けの知識や
技術のあるところで取り付けてもらったほうがいいと思います。
スピーカーもセパレートで純正の値段と同じくらいの(高くてもかまわないです)
をいろいろと試聴して好みのを選んでよい音になるような取り付けを店員さんと
相談してつけて貰うのが一番かと思います。
書込番号:17565549
1点

おっくんさん
ありがとうございます。
ツイーターはどういう風につけてますか?
書込番号:17566426
0点

ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます。
ディーラーで純正スピーカー取り付けはあまり良くないですか?
書込番号:17566437
0点

大多数のディーラーはトレードインスピーカーを単純に
交換するぐらいは出来ても良い音になる取り付け方とかは
考えないところです。
ですからツイーターは純正ではついてませんが、オプションとか
社外品のツイーターの取り付けを依頼されても取り付けやすさ優先で
ドアの上部などにつけています。
書込番号:17566462
1点

休日にスーパーオートバックスに行ってスピーカーを試聴したり
話を聞いてみようと思います。
有り難うございました。
書込番号:17566672
0点



セレナ2010年式に乗ってますが、スピーカーをアルパインのDDLR17Sに交換しようと
おもっています。
DIYでやる予定ですがドアのウーハーは簡単でしょうが、ツイーターはむずかしいです。
取り付け方によってはなかなか良い音にするのがむずかしいようですが、
アドバイスお願いします。
0点

ツイーターは指向性が強いので取り付ける場所、高さ、角度など
考えて付けないと良い音になりません。
理想といわれるのはAピラーに、ウーハーとリスナーの耳と同じ距離に
なるような位置に付ける、高さは耳くらい、角度は運転席と助手席の
真ん中に向ける
という感じです。
この取り付けは固定のしかたや見栄え良く(生地貼りなど)というのは
初心者では難しいことがいろいろあります。
わりと簡単なのはアルパインの「ツイーターパネル」という部品があります。
車種ごとにラインナップしていて、それぞれ最適な角度が吟味されていて
取り付けが合理的に行える場所ということも考慮されています。
いろいろと検討して頑張って取り付け良い音に聴こえるように楽しんで
ください。
書込番号:17506624
3点

ぱそこんしょしんしゃさん
いろいろと参考になります。
DIY経験は未熟者でやってみないとうまく出来るかわかりません。
とにかくご意見を参考に作業をしてみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:17507670
0点

そのスピーカーはインストールしたことがあります。
TWで難しいのはドアから車内にスピーカーケーブルを引き込むことです。
配線ガイドというか針金を持っておきそれをゴムグロメットに通してからスピーカーケーブルを通すと楽にできます。
ホームセンターに養生テープという緑色のテープが売ってるので、インナーパネルの傷つき防止のために、内張りはがしで、はがす箇所周辺に貼っておくといいです。
書込番号:17507903
0点

ツィーターの配線はナビの裏から分岐して、
Aピラーのとこのつなぎ目から配線出して、
ダッシュボードの上に両面テープで固定すればいいだけ・・・
純正で配線キズつけたくなければ、コネクタ購入したりで面倒ですけど・・・
書込番号:17508286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





