カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー購入のため

2012/02/08 23:08(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 m.fumiさん
クチコミ投稿数:11件

最近スピーカーを買おうと思っているんですけど、FOCALのPS130ってやつと130V1ってやつで迷ってます。それと知人からa/d/s/の4chのアンプを譲ってもらったんですけどそれも一緒に取り付けようと考えています。FOCALとa/d/s/の相性やa/d/s/のアンプの特長など教えて下さい。
それと低音がいい感じのスピーカー教えて下さい。ヨロシクお願いします。

書込番号:14127063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

スレ主 okamttiさん
クチコミ投稿数:5件

少し前のパーツですがお聞きしたいです。
C25型セレナに乗ってます。
ツイーターをつけるのにできるだけ加工なく済ませたいのですが、アルパイン以外のメーカーのツイーターでもKTX-N01SEには付くのでしょうか。
やっぱりそのメーカー純正ですかね?

書込番号:14122221

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/08 01:29(1年以上前)

KTX-N01SEは、DDL-R25T等の2.5cmツイーターの取り付けキットですね。
口径が合えば、流用は可能だと思いますが。

書込番号:14122866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okamttiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 21:31(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
いろんなメーカーのφサイズ調べてみます。

書込番号:14126437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークの電源の意味?

2012/02/06 23:15(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:6件

先日スピーカーをDDL-RT17SからDLX-F17Sへの交換を同一量販店の違う店舗で行いました。その際取り付け作業者から「DDL-RT17Sのネットワークの電源が不安定なところに接続してあったので、ツイーターから変な音が出ていませんでしたか?」「今回はきちんと安定した電源からひき直しましたから」と説明を受けました。

確かに交換前はツイーターからちょっと違和感のあるシャカシャカ音や昔カセットテープで聞いたようなノイズ音みたいなものを感じたこともありましたが、交換後は全くなくなりました。

ここで私が分からなかったのは、ネットワークにはフィルター回路だけで電源は無いと思うのですが...もしかするとスピーカーの+端子の意味? それとも私の聞き違い? 

どなたかご存知の方がおりましたら教えてください。

書込番号:14117672

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/07 20:33(1年以上前)

アルマバルさん、こんばんは。
スピーカー交換で、御自分の好みの音になって来た様で良かったですね。
おっしゃる通り、F17Sのスピーカーネットワークには、電源は使わないので、HUからのスピーカー出力の事を言っているのでしょうね。
RT17Sのネットワークは、配線の途中から分岐したり、ウーファーのスピーカー端子から取り出したりする様に記されています。
それとは違い、F17Sのネットワークは、配線の端末処理や引き直しをしなければ取り付きません。キチンと取付けした事を報告されたのでは無いでしょうか。
今回は、ネットワークを外付けされた様ですので、配線等に確認出来るでしょうし、出て来る音質に問題がなければ、気になさらなくても良いと思います。
「ネッ トワークの電源が不安定なところに接続してあったので、・・・」
こっちの方が、いったいどこからスピーカー出力を、取っていたのか気になりますね。

書込番号:14121173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/07 22:53(1年以上前)

Ken4555さんこんばんは。

ネットワークの配線図を確認すると接続方法の違いが確認できました。今回の配線は自分でも確認し間違いないことを確認しました。また、取り付け作業者から「DDL-RT17Sの配線はすべて取り外し、今回は最初からすべてやり直しました」との報告も受けていたので、Ken4555さんのおっしゃる通りキチンと取付けした事の報告だった思えます。

取付け後の音質には全く違和感無く満足できていますのでもう気にしないでいこうと思います。

Ken4555さんには今回も的確な回答をいただき有り難うございました。

書込番号:14122061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー選び

2012/01/31 15:55(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。芋づる式といいます。スピーカー選びで迷っています。参考でもいいのでご意見宜しくお願いいたします。
悩んでいるのは、ボストンのPRO60SEかフォーカルの160KRXです。アンプはカロを使用しています。現在はA/D/Sです。よく聴くのは女性ボーカルですが、割りとまんべんなく聴いています。
情報が少ないかもしれませんが、ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:14091087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

音質はどう変わりますか?

2012/01/30 01:20(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:9件

このスピーカーを購入検討してます
現在
車 エスティマACR50
サイバーナビ AVIC-ZH009
AMP PRS-A700
F-SP TS-V171A
がついてます
このスピーカーを付けた場合どう変わるかわかる方いましたらお願いします

書込番号:14085326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2012/01/30 01:40(1年以上前)

板間違えました
すいません

書込番号:14085375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:6件

DLX-F30T

DDL-RT17Sを取り付けましたが、シンバル音?などがシャカシャカでちょっと耳障りです。そこで、ツイーターのみDLX-F30Tに変更を考えておりますが問題無いでしょうか?

カタログの写真をみるとハッキリとは分かりませんが、DDL-RT17Sのネットワークのフィルムコンデンサーは1.0μFとなっており、DLX-F30Tを組み合わせているDLX-F17Sは3.3μF位となっています。この場合カット周波数がかなり違うのでツイーターのみDLX-F30Tに変更しないほうが良いのでしょうか?

但し、再生周波数を比較すると
DDL-RT17Sツイター     2kHz 〜 90kHz
DLX-F30T         3.5kHz 〜 60kHz
と変更しても問題無いように思えます...

もしかすると、ネットワーク回路が違うのでしょうか?

アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:14080896

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 08:54(1年以上前)

アルマバルさん、今日は。
ツイーターのF30Tへの交換自体は、特に問題はありません。
ただ、ツイーターとウーファーの組み合わせを変える事になりますから、原則としてネットワークの回路は、組み換える事になると思います。
何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。最終的には、ヒアリングでというのが、パッシブクロスオーバーの基本です。

書込番号:14081391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 09:43(1年以上前)

もう一つ、RT17Sのネットワークには、位相切替とレベル調整部が搭載されていますが、調整してもシャカシャカ感は変化しませんか?。

書込番号:14081501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/29 13:00(1年以上前)

>何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。

・・・メーカー標準(デフォルト)では、17cmMIDはフィルターの類は使わずスルー(フルレンジ再生)です。
多分、ペーパーコーンで高域(の分割振動領域)は自然減衰に任せ、DDL方式(磁気回路)で中高域はf特が「荒れてない」特性を生かしての事だと思います(後は、普及価格帯のカスタムフィットなのでコストとの兼ね合いでしょうか?)

ヘッドユニット側にアクティブネットワークが無いようなら、F30T付属のフィルターを使い緩い(-6dB/oct)スロープでつなぐ方が「弊害」が少なく音のまとめも楽になると思います(アクティブ搭載ユニットなら-12dB/oct以上のスロープも試した方が良いとは思いますが・・・)

書込番号:14082249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 22:55(1年以上前)

Ken4555さんアドバイスありがとうございます。

DDL-RT17Sの取り付けは量販店で行いました。自分では純正ツイーターの電解コンデンサーをフィルムコンデンサーに交換したことがあるぐらいの経験しかないので、ネットワークを調整する自信がありません。

DDL-RT17Sを取り付けてまだ3日しか経っていないので、もう少し様子をみたいと思います。その後、どうしても我慢できないようでしたら、もう一歩踏み出してネットワークを調整をしてみようと思います。


書込番号:14084737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 23:14(1年以上前)

(新)おやじB〜 さんアドバイスありがとうございます。

ヘッドユニット側にアクティブネットワークは付いてません。F30Tにも付属のフィルターは付いてません。そこでDDL-RT17Sのフィルターを使おうと考えておりました。

やはり調整が自分でできないとF30Tに変更しても良い結果が得られないような気がしてきました。

書込番号:14084835

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/29 23:45(1年以上前)

アルマバルさん、こんばんは。
取付けて日が浅いのでしたら、2〜3週間様子を見て下さい。きつい音が減ったり、低域や高域が延びて来たように感じられてくれば、エージングも進んでいます。
それから、ネットワークの調整等を試してみてくださいね。

書込番号:14085003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/06 22:34(1年以上前)

その後、量販店でDDL-RT17SとDLX-F30TがセットのDLX-F17Sを聴き比べると、断然DLX-F17Sの方の音が自然に感じられ一発で惚れこんでしまい、結局我慢できずDLX-F17Sと交換してしまいました。

結果、音質はツイーターも含めて全体的にかなり改善されましたが、ツイーターが強すぎてバランスが悪かったのでネットワークを調整したところ、自分好みのポイントが見つかり大変気持ち良く聴くことができるようになりました。

今回は、皆様からアドバイスをいただき、ネットワーク調整を自分でするようになって良い結果が得られました。もし未調整だったと思うとゾットします。この度は本当に有り難うございました。

※今回はネットワークを外付し、自分で簡単に調整ができるようにしました。

書込番号:14117431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング