
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年9月11日 09:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月25日 09:52 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年8月24日 07:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月1日 23:58 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年6月23日 08:32 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年7月8日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません。もし知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。
現在題名のスピーカー(S600s)を使用しています。
パッシブにスイッチがついてありツィーターの出力等をプラスマイナス2dB上げ下げが出きる(はず)のですが、その設定がわかりません。
附属の説明書(英文)もあり、PCの翻訳等で調べてみましたが、スイッチの設定方法まで記載されていないようでした。
スイッチは4つあります。
現在(昔)使われていて、分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
おそらく、スイッチを全て下側(配線を留めている方)で0dBではないか?と思っています。
宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
以前DIAMOND S600aを使用しておりました。
ちょっと私のパッシブを見たところ端子を下にして
スイッチが4つあるうちの左2つがツィーター設定です。
パッシブに記載があります。
スイッチの部分に左から1,2,3,4と番号も記載されています。
1,2のスイッチを2つとも下にすると-2db
1のスイッチを上、2のスイッチを下で0dbです。
1のスイッチを下、2のスイッチを上もしくは
1,2のスイッチを2つとも上にすると+2dbです。
もしお役にたてればと思います。
書込番号:11891698
4点

有難うございます(^^)
本当に助かります。
(インターネットで調べても出てこなかったので・・・泣)
参考に設定します♪
(コレも印刷して説明書に綴じておきます)
本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:11891821
0点



もう少し音の厚みがあるウーファーがほしくて悩んでおります。
知識がないもので、みなさんのアドバイスを参考にさせてください
今現在はケンウッドのSW900だったかな?を使っています。
もう少しボリュームがほしいんですが、今悩んでるのが音秀かFUSIONです。確かどちらも200W2発だったと思います。
今のウーファーが100Wなんでワット数だけみれば、どちらのウーファーでも厚みのある音が出そうなんですが、単純にワット数だけで判断していいんでしょうか?
0点

スピーカーに表示されているW数は耐入力電力です。
出力ではないのですよ、勘違いをされている方が非常に多い。
現在どのような構成で聞かれているのでしょうか、興味があります。
低域の再生可能周波数が低いスピーカーの能率は非常に悪く、大電力を流さないと音が出ない。
よって大入力が可能なスピーカーが作られます、アンプもデッキじゃもう無理なので専用アンプが必要になります。
この超低域を再生するにはそれなりの出力のアンプが必要です、大電流が流れるのでリレーを介した太い専用配線も必要です。
テレビのアンプの出力は10Wほど、小さいと思われるでしょうが音量を上げるととんでもないほどの大音量になります。
スピーカーの能率が高いからです。
能率3dBの違いで同じ電力を流すと音量は2倍違ってきます。ということは2倍の電力を流さないと同じ音量にはならないということです。100Wと200Wという表示の秘密もこのあたりにあります、再生出力ではないのです。
ある一定の低域周波数から音階は消えて行き単なる振動音になってしまいます。
50Hz以下はもう音楽ではなく振動かもしれません。
それ以下の低域は体に変調を与える可能性のある低周波騒音だともいえます、長時間聞いているとおかしくなるかもしれません。
高域も1万数千Hzになるとピーという高周波の雑音と聞こえてしまいます。蝙蝠は聞き分けるそうです。
スピーカーのインピーダンス(4,6,8等)にも耐入力や音量に秘密があります、奥が深いですよ。入力可能W数に惑わされないで選んでください。
書込番号:11809850
0点

健康大好き?さん おはようさん。 スピーカーの仕様を見て下さい。周波数特性の再生周波数が低いほど低音を出せます。
例
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/es150pch.html
周波数特性 27Hz〜150Hz
このスピーカーシステムは27HZから出ます。
音量はアンプの出力をあなたのボリューム加減次第になります。
書込番号:11810021
0点



先日も質問させて頂きましたが、スピーカー交換の件ですが、やはりカロッツエリアのTS-V171Aは予算の関係上買えないので、TS-C1710AかアルパインのDDL-RT17Sを購入したいと思いますが、以前よりアルパインのスピーカーに興味がありました。そこでですが、デッキとアンプがカロッツエリアでアルパインのスピーカーとの相性はどうでしょうか?それとも、スピーカーもカロッツエリアで統一した方がいいでしょうか?DDL-RT17Sはヴォーカルが良く聴こえるらしいのですが、どうでしょうか?御教示下さい。
0点

アルパイン DDL-R17S を、カロッツェリア DEH-P01 で鳴らしています。 店頭比較ボード(ユニットはDEH-P930)でV171 他と 手持ちのCDにて聞き比べて選びました。
スピーカーの音色で、お気に入りのものを選べば良いと思いますよ。
自分は独立アンプの導入は視野に入れなかったので、スピーカー能率(アンプのパワーが無くても朗々と鳴る)が高いもの、店頭ユニットのボリュームを上げる必要があるか否か、も意識して選びました。
後、店頭で比較する場合は、そのスピーカーが何ヵ月ほど鳴らされて振動板の動きが馴染んだ状態なのか、新品でまだ音が固い・低音の出方がぎこちない、のかも 少し頭の片隅で考慮・想像する必要もあるかも。
いづれにしても、音色の好みで、(ユニットはイコライザーやラウドネスをフラットで)、スピーカーは選べば良いと思います。
では、です。
書込番号:11804793
0点

詳しい説明ありがとうございます。スピーカーの能率だとTS-J1710Aは91dBなので、別体アンプは無くても良く鳴るシステムですね。
ただ、アンプGM-D6400を付けているので、V171Aクラスのスピーカーでアンプを駆動して鳴らしたら内蔵アンプよりも良い音で鳴りそうですね。
いろんなスピーカーを店頭で聴いて購入しようと思います。
書込番号:11804817
1点

お気に入りのスピーカーが見つかるといいですね。 楽しまれて選択できますように。
書込番号:11804828
0点



ダッシュボードに取り付けていたスピーカーコーンがゆがんでしまいました。
原因は熱だろうとの事で、メーカーにて交換対応して頂けましたが、
同様のゆがみが出られた方いらっしゃいますでしょうか?
0点



ザッツにリアスピーカーをつけようと思ってるんですが配線はきているのでしょうか?
もし来ていないのならどうやって取ればいいのか教えてください
それと必要な工具とオススメのスピーカーもお願いします
ザッツはCMが流れていたときに新車で買いました
0点

私も昔ザッツに乗っていました、確かリアドアに配線は来ていたと思います。
新車購入時にオプションのスピーカーをフロントに付けて、フロントに付いていた純正スピーカーをリアに付けてもらいました。カロのTS-F1710Aなんかどうですか?装着方法は→http://www3.ocn.ne.jp/~wealth/4speaker.htm が詳しいです。
書込番号:11532783
2点

返信ありがとうございます
配線がきているならあとはフロントのスピーカーをお金かけずにリアにもっていけますね
書込番号:11532804
1点



初めての車の購入でいろいろと快適にしようと考えています。
最初は、音楽環境をということで純正のスピーカーを取り換えようと思っています。
しかし、ブランドによって音質が違うので調べれば調べるほどどれを選べばよいか悩んでいます。
こだわるなら外部アンプなども必要なのかもしれませんが、予算の関係上、スピーカー(ツィーターも)のみということで。
聴く音楽:メイン[Sting] 他[BillyJoel,maroon5]
総予算(スピーカーやウーハー本体):3万円程度
車に関しては素人のため、正直相場がわかりません。なので予算の3万円というのも常識的にはおかしいかもしれませんが。
自分では、デッドニングなどできるかぎりの対策はします。
車は、レガシーツーリングワゴン TA-BH5になります。
是非、お勧めのメーカーや組み合わせなどをご教授願いします。
0点

こんばんにゃ^^。
\3マソ位でフロントのみを通販ならば、
(純粋に良い音目指すならリアは不必要)
入門機でも最高部類が購入出来ますよー^^♪。
(デッドニング費用は別途)
セパレートとコアキシャルが有りますが、
セパレートのが各々スピーカーが仕事出来る作りだから、
こっちのが良いとは思いますが、
取付け方をドアとピラー&ダッシュ何かにしちゃうと、
クロス設定出来ないヘッドユニットがノーマルでは辛いので、
(ノーマルじゃ無くてもクロス設定出来ないと辛いですがw)
この場合は音の繋がりを出す為に、
設置場所を悩む必要が有る鴨ですね^^♪。
だけど音の繋がりが出る様に設置さえ出来れば、
良い音出せますよ〜^^♪。
σ(・_・)はDEH-P630とTS-C06AとTS-WX11Aですが、
(C06Aはバスレフエンクロに設置)
『Shape Of My Heart』のアコギの音何て、
もぉ〜鳥肌物ですよ〜^^w。
先ずお気に入りのCD等持参して、
オートショップ等(YH・AB)でカロやアル等のスピーカーで、
視聴して見て下さいな〜^^♪。
σ(・_・)も色々視聴しましたが、
カロは音が柔らかくアルは音が硬いので、
入門機の上から2番目のCシリーズにした次第でした^^。。。
書込番号:11438988
0点

こんばんはT-USKさん
外部アンプ無しということでしたら、小さな駆動力でもスムーズに動くスピーカーの方が良く鳴ってくれると思います。
私のお勧めでは、TS−C1710Aです
内臓アンプで鳴らすのであれば、上級のTS−V171Aよりも低音が出ることがあります。
バッフルや、デッドニング等の処理をしてあげれば更に良くなると思います。
書込番号:11439828
0点

天使な悪魔さん,ソニックデザインさん
アドバイスありがとうございます。
自分でもオートバックスに赴いて実際に聞いてみたいと思います。
書込番号:11443641
0点

Sting..
あれじゃろ、映画レオンのエンディングで流れる曲を歌ってるアーティスト。
今は廃盤となってしまったが、是非、オーディアのスピーカーを付けてみなされ。(ヤフオク、楽天などではまだ売ってます。)
この価格では絶対に聴けないような高品位な音を奏でます。
書込番号:11600385
0点

映画「レオン」(Leon):STING, Shape Of My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=LKnDuRgGMC8
やはり、曲調からもオーディアかへリックスのスピーカーで決まりじゃろ。
カロやアルなどのスピーカーよりも非常にナチュラルでクセの無い、クリアな音は間違いない。
書込番号:11600403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





