
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年9月22日 19:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年10月8日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月6日 07:44 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月20日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月20日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月11日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカーを純正から交換しようと思って色々と調べていると
「デッドニング」という言葉にぶつかりました。
どうやら、せっかくスピーカーを交換するのならば、デッドニングの行った
方がよいらしいので、更にデッドニングの方法などが詳しく書かれている
サイトなんかを読んでみると・・・・
ドアのに張ってある「防水シート」の除去、ならびにドアの内側の鉄板の
「脱脂」などを行うとの事なんですが・・・・・
防音シートを張る為に、脱脂を行わなければくっつかないのは分かりますが・・・・
そうなると「錆」の心配をしてしまいます。
デッドニングを行うというのは、よい音と引き換えに錆やすい車になってしまわないのか心配です。
「錆のことなんか気にしてられっか!!錆びたらドアの一枚や二枚交換してやる」
「なんなら車さら代えてやる!!」と考えるぐらいの器のでかさが必要なのでしょうか?
デッドニングを行って音質改善を行っている方、ご意見をお聞かせ下されば幸いです。
0点

今まで考えたこともなかったですねぇ。
>防音シートを張る為に、脱脂を行わなければくっつかないのは分かりますが・・・・
脱脂したぐらいでは、防錆コーティングは落ちませんので心配しなくても大丈夫ですよ。
と言っても、実際に長時間使用した各種シートを剥がしたことがあるわけではありませんが...
書込番号:10187617
2点

こんにちはピコライさん
お気持ち察します
ただ参考まで
私の乗っていた車は12年経って特に錆はなく脱脂の影響はないです
保管場所は屋外駐車場で通勤等で21万キロ走行しています。
悪影響が考えられるような環境はないのでこういった結果になったと思います。
メーカーにもよるかもしれませんが
今の車には防錆材が多く使われているので外装なんかもぶつけたまま使われている人などを時々見かけますが昔のようにそこから錆で穴があいているような車はなかなか見かけません
ですから脱脂によって車の機能を損なうほどの錆はまれなケースかと思います。
例えば長時間保管する場所が海の近くだったり、雪国で冬場は、塩カルの撒いてある道路を常時走行しているとか環境が特に錆の進行を進めそうな場合当てはまらない事も考えられます。
書込番号:10188110
1点

こんばんは。
>「デッドニング」という言葉にぶつかりました。
私は車の走行音の方が気になるので、
カーオーディオの音質には全く興味なしでの書き込みで失礼します。
デッドニングって純正のサービスホールカバーから、
制振性能に優れた制振シートに張り替えることによって、
スピーカー能力を引き出そうという作業ではなかったでしょうか?
(間違いでしたらご指摘をお願いします。)
ドアパネルインナーには、
ドアガラス昇降のためのレギュレータなど、
部品を組み込むためのサービスホールと言われる大穴があいています。
降雨時にはドアパネルアウターとインナーの間に、
ドアガラスの隙間から滝のように水が浸入します。
その水が室内に侵入しないように、
サービスホールカバーと言われるポリエチレンのビニールをブチルでふさいでいます。
ちなみにスピーカーは本体でシールしているのが普通だと思います。
>脱脂
多分、純正のサービスホールカバーを取り除く際の
ブチル除去と制振シート貼り付けのための前処理作業のことだと思います。
車の防錆塗装は下塗りでやっているので、
色ののった塗装面ではまったく問題ないです。
>デッドニングを行って音質改善を行っている方、ご意見をお聞かせ下されば幸いです。
私は車の駆動音しか気にしないので恐縮ですが、
通常、そんなもんで錆びることは絶対ありません。
錆びた場合には他に原因があると思います。
書込番号:10190956
1点

みなさん返信ありがとうございます。
言われてみれば、表面の油を拭き取ったところで、塗装が剥がれる訳でもありませんよね。
切削工場に勤めてまして、お客様のところに納品するときには切削油で製品はベタベタ(表面処理していない生地のまま)。
さらに、製品によっては防錆シートなる、とっても高価なビニールに入れて納品する事があります。
どうもそのイメージが強く頭の中にあり、脱脂だとかビーに−ルを除去すると言われると錆の発生が心配になってしまっていました。
(防水シートに、普段使っている防錆シートの機能があったらどうしようかと・・・・・・)
器的には私のような小心者には、やはり手を出さない方が無難かもしれませんが
みなさんの親切な説明で安心できましたので、時間が出来たらデッドニングとやらに挑戦してみようかと思います。
でも小心者には変わりないので、ドアの内装剥がして防水シートに覆われたドアを目の当たりにしたときには、何も手を付けずに内装を元に戻してしまうかもしれません。
プロに頼むほど、おこづかいも無いので、こりゃダメだと思ったら潔くあきらめます。
やっぱり、器のでかさも大事なような・・・・・・・
色々とありがとうございました。
書込番号:10194659
0点

パイオニアからサウンドエンジニアという商品が発売されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ud_k711_ud_k718/
簡単に装着できて元に戻すことも簡単です。防水シートをはがす必要もありません、私もデッドニングという手法を過去に色々とトライしましたがデッドになりすぎて朗々とスピーカーが鳴ってくれませんがこの商品は誰がトライしても100点満点で85点領域まで簡単に到達できる優れたアイテムです。
少し価格が問題ですが簡単にスピーカーの能力を引き出せるという部分では大変優れた商品だと思っています。ぜひトライしてみてください、驚きの結果が得られると思います。
書込番号:10195222
0点



現在FIT GE8に乗っているものでカーナビはパイオニア楽なびがついているのですが純正スピーカーをかえるだけ(デットニング)なしでも音質向上しますか?予算的にデットニングは辞めようと考えてます、、、。
また
・バラードを良く聞く。
・DVDを良くつけている
・純正のスピーカー交換
・できればパイオニアのスピーカーが良い
・予算工賃込みで2万円まで
このような条件で購入しょうと考えてるのですが商品を教えていただけないでしょうか?
0点

>純正スピーカーをかえるだけ(デットニング)なしでも音質向上しますか?
もちろん向上します。交換後に純正のスピーカを見せてもらってください。どれだけコストの低いスピーカを使っているかがわかると思います。
>・予算工賃込みで2万円まで
この条件を満たすとなると、TS−F17ぐらいしかありませんね。
書込番号:10161855
1点

チューンアップツイータTS-T40はいかがでしょう。
残金でフロントドアを純正スピーカのままでデッドニングしてみるのもよし。
ALPINEサイトの車種別取付け情報にあなたの車の内貼りの外し方もデータがあります。
イラストでの解説で判り易いですよ。
ネットで情報を集めて自分でこなせば取付工賃は発生しませんし、自分のクルマを自分でいじること
何よりそれもクルマ趣味の一環だと私は考えます。
書込番号:10188716
0点

スピーカーの値段は別にして、参考になればと思い意見を書きます。
純正のスピーカーから社外品に交換すると、インナーバフfルボードを使用してスピーカーを装着するので、かなり音質は変化すると思います。その理由は、スピーカーの質的向上とスピーカーの取り付けかと思います。またスピーカーの背部に制震材・防音材を貼り付ける人が多いので、その効果も出ているかも知れません。一般的に言われているように、交換後は劇的に音質が変化したと感じますが、すぐにその音に馴染みます。
その後、不満が出てきてさらなる改善改良をするかは個人レベルというか財布の中身私大ですね。スピーカー交換しても、ドアのサービスホールがふさがれていないので、そこから色々な音が漏れています。実際にはボリュームをかなり(不必要に)上げて聞いていることになると思います。デッドニングあるいは簡易デッドニングするとサービスホールをふさぐので、結果として不必要な音を遮断するので、ボリュームも不必要に上げる必要はなくなります。
デッドニングすると、音質はさらに良く(明瞭)なり、低音も強くなると思います。音に厚みというか臨場感がより出るような感じがします。しかし一時的に音質が改善されたと感じてもすぐに慣れるので、次から次にと改良(改善)して行く人が多いのではないかと想像します。最終的には、財布との相談になります。
書込番号:10277875
1点



ClarionのSRT178の購入を考えていますが、この商品に合うインナーバッフルはあるのでしょうか?
アルパインやカロッツェリアには専用のものがあるようですがClarionにはないのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい!宜しくお願いします。
0点

インナーバッフルは車種別で設計されていますのでまず、車に適合するものを選んでください。次に取り付けスピーカーのサイズに合うものという手順です。スピーカーサイズは13センチ、16センチ、16センチの3種類ありますがSRT178は17センチです。ちなみにバッフルとスピーカーのメーカーは揃える必要はありません。メーカーによってバッフルの素材が異なります。MDF、樺などお好みでチョイスしてください。
書込番号:10108075
0点



自分が持っているKENWOODのKSC-WX1…
もう使わないし古いですが
今でも高く売れますか
オークションなどに出したいと思っているんですがヘ
(配線揃ってますしウーハー自体も破れていません)売れますかね薮ホ
0点

3千円台で2品入札はありますね。
7千円台で出品されているものは入札はまだないようです。
書込番号:10024543
1点





ダイハツのムーヴカスタム(L175S/後)に乗っています。
いろいろと刺激があって、最近になってから、自分で車に手を加えるようになりました。
先日もこちらの掲示板を参考にさせて頂き、バッフルとデッドニングの処理を行ったばかりです。
波に乗ろうと、今日ショップでツィーター(DDL-R25T)を購入してみたのですが…波に乗れませんでした。
ダッシュボードの奥に設置しようと考えていますが、ダッシュボードの剥ぎ方から取り付けの配線まで何をどうすればいいのか分からず、悪戦苦闘しています。
お手数ですが、この素人に詳しい分かりやすい取り付け方法を教えてください。
ちなみに現在のオーディオには…
HDDナビ(イクリプス)
フロントスピーカー(DDL-R16C)
リアスピーカー(STE-160C)
を使用しています。
0点

これ↓なんか参考になるのでは・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/270308/car/431939/732812/note.aspx
その他、こちら↓にも参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%e3%83%84%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc&mo=6381
書込番号:9984798
0点

ご返事ありがとうございます。
なんか凄い加工してあるのもいっぱいありますね!笑〃
まずダッシュボードを剥がすって発想に誤りがあったことに気付きました´ω`
あとは配線の勉強して、頑張ってみます^^b
書込番号:9985689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





