カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノアのリヤスピーカーの交換

2009/05/28 03:35(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:1件

現行ノアのリヤスピーカーをソニックデザインTBE-1877Biに変更しようと考えてます。

@本体は取付可能でしょうか?
Aツイーターの取付位置はどこがいいでしょうか?
 フロントのツイーターはアルパインのKTX-Y08NVにて取り付けてます。
 純正のように見える同じようなパーツはありますか?
 内装への穴あけ加工は出来れば避けたいと思ってます。

ご教授お願いします。

書込番号:9614544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ウーハーの配線?

2009/04/22 22:28(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 s14loveさん
クチコミ投稿数:14件

ウーハーのスピーカーケーブルの配線で教えて頂きたいのですが。

念願のアリアンテ12siを中古BOX付きで購入したのですが。
画像の様に+側2本、−側に2本のケーブルが付いています。

この場合は、アンプ側にどのように接続すればよいのでしょうか?
無知ですいませんが、よろしくご教授ください。

書込番号:9433569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 23:39(1年以上前)

こんばんわ^^。

ボックス左右に端子付いてますよね^^?。

バイアンプ&バイワイヤリング使用時等の為に、
付いてるんだと思われます^^。。。

書込番号:9434184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 23:59(1年以上前)

追伸・・・
又はブリッジ接続も出来る為^^。。。

書込番号:9434325

ナイスクチコミ!1


スレ主 s14loveさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/23 00:12(1年以上前)

天使な悪魔さん こんばんは。
返信ありがとうございます。

BOXは穴をあけケーブル+-を2セット通し、コーキングで穴埋めしているタイプです(汗
単にケーブルが16ゲージと細いので2本刺しにしているのかな?
とも思うのですが。

2チャンアンプに+−の2本ずつをカシメて接続しても意味ないですよね・・・?
4チャンアンプにブリッジ、ブリッジなら意味ありそうですが・・・?

バイワイヤリング&バイアンプ接続も調べてみましたが、ウーハー単体にはあまり関係無いように思うのですが・・・?(素人ですいません)

電気の知識も無く、何の為にこのような接続方法を取っているのかわかりません・・・

よろしくお願いします。

書込番号:9434395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/23 00:22(1年以上前)

ぃぁぃぁσ(・_・)もド素人です^^;ww。

あれれぇ^^;・・・
アリアンテ12siセット品は左右に端子有る筈なのですが^^;。
もしかしたら単品買って組合せた物ですかね^^;?。

確かに配線細いから、その理由だけでダブルにしちゃったの鴨知れませんね^^;w。。。

書込番号:9434452

ナイスクチコミ!1


スレ主 s14loveさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/23 00:47(1年以上前)

天使な悪魔さん 度々ありがとうございます。

へぇぇセット品もあるんですねぇ。
たぶん単品でBOXは自作品だと思います(笑

小型薄型チューンナップウーハーからのスワッピングなので期待大大大です。(笑
地元のオードバックスで一度聞いて忘れられなくなりました。
他のウーハーには無い独特な感じですね。

自分はズンドコ系ではないので、あの低音の生々しさは◎です。(笑

しかし、車が古いクーペタイプなので防振・吸音・設置場所の作りこみと・・・
音を出せるのはいつになるやら・・・(汗

うれしくて、ついつい長文すいません。

書込番号:9434576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/23 00:56(1年以上前)

御免なさいセット品って言うか、
アリアンテ12si用のエンクロでした^^;w。

σ(・_・)もTS−WX11A使ってるのですが、
(これはこれで良いのですが^^;)
何れ同じ様に設置したいと思います^^。

頑張って下さいね〜^^♪。。。

書込番号:9434615

ナイスクチコミ!1


スレ主 s14loveさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/23 01:09(1年以上前)

天使な悪魔さん

色々と教えて頂きありがとうございました。

それでは、おやすみなさい・・・zzz。

書込番号:9434659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 23:23(1年以上前)

こんばんは、
遅レスで恐縮ですが。明確な回答が出ていなかったようなので…

天使な悪魔さんがおっしゃているような…
>アリアンテ12siセット品は左右に端子有る筈なのですが
は、特殊なアリアンテNEOの場合ですかね。DVC(ダブルボイスコイル)故にウーファーに端子が赤白赤白と計4つあります。※接続方法を変えるとインピーダンスを変更できる。

本題のアリアンテ12siでしたら4オームSVC(シングルボイスコイル)なので、接続端子は赤白計2個です。

本件のような16AWG2本使用されているのは前オーナーの意図(異種ワイヤーの組み合わせ)がある場合を除き全く無意味と考えます。

>単にケーブルが16ゲージと細いので2本刺しにしているのかな?
ご推察の通り、だと思います。

鳴らすには単純に4オーム対応のアンプと組み合わせればなりますので、12AWG程度のワイヤーを使用されるのが適当かと思います。

書込番号:9840389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リア(ドア)スピーカーについて

2009/04/22 17:48(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 hiro?さん
クチコミ投稿数:869件

皆さん、こんにちは。
超久々に車のスピーカーを交換しようとしていて、
迷ってしまったので、どなたかお力添えいただければ
助かります。

独身時代に使っていた、NakamichiのSP-S501があり、これを
エクシーガのフロントにつけようと思っています。
リアをどうしようかと思い、久しぶりにNakamichiのHPをみると、
なんと販売終了!!になっているではないですか・・・(^^;;
SPC-652なんかを考えていたのですが、もう手に入らないですよね。

そこで、お奨めのスピーカーがあれば、教えていただけないでしょうか。
値段は安いに越したことは無いですが、2〜3万くらいで考えています。
16cmが入るようです。

アンプ:Nakamichi 100paもあるのですが、こちらは、ひとまず後回しです。
よろしくお願いします。

書込番号:9432102

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 18:47(1年以上前)

フロント2chで十分ではないでしょうか?

書込番号:9437058

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro?さん
クチコミ投稿数:869件

2009/04/24 22:33(1年以上前)

HR500さん、ご連絡ありがとうございます。

なるほど。
時間を見つけて、過去レスをざっと斜め読みしてみました。
音にこだわる方は、フロント2chなんですね。
ちょっと目からうろこでした^^;

ひとまず、フロントだけ交換してみて、
様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9442494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスオーバーネットワーク

2009/04/22 06:38(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

材料

皆さん初めまして、カーオーディオについての初心者質問よろしくお願いします。
私は昨年軽自動車Copenにデッドニング、インナーバッフル取り付け、スピーカーをアルパイン製に交換、サブウーハー取り付け等の工事を悪戦苦闘で完成させて驚くほどに音が良くなり大満足しております。

一方毎日通勤に使っているistはスピーカーはパイオニアTS-Cシリーズに交換しインナーバッフルボードは取り付けているものの余りにも貧弱な音に嫌気が差してきました。
折角2wayスピーカーを奮発しても余り効果がありません。
そこで奮起しこの連休にデッドニング工事を決意しました。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/DEADNING/DEADNING.html
http://cafetom.ninpou.jp/index.htm#Copen

質問はこのパイオニアTS-Cシリーズのクロスオーバーネットワークとスピーカーの配線に使われている線が細く貧弱なことから交換すべきかどうか迷い始めました。
どうせならナビ本体(純正)からのケーブルをエーモンの無酸化銅線に変えようかとも思うのですがその工事の大変さからしり込みをしているのも事実です。
さてカーステレオの、それもトヨタ純正ナビごときでスピーカーケーブルの、或いはクロスオーバーネットワークの配線を交換して差異がわかるほどの効果が有るのでしょうか?
もし効果があるのならパイオニアは全てのシリーズにあの貧弱な線を使っているのか疑問にも思います。

つまらない悩みですが是非先輩方のアドバイスお願いします。

書込番号:9430384

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/22 07:17(1年以上前)

Cafe Tomさん おはようさん。  病膏肓?  何事もやってみないと分かりませんね。
メーカーは必要最小限+アルファの資材を使っているのでしょう。
オーデイオ の LINK集 : 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:9430435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 13:25(1年以上前)

こんにちわ^^。

ご無沙汰しとります^^。

σ(・_・)わっちは前後共にTS-C06Aで、
TS-WX11A使ってDEH-P630で鳴らしてて、
USB経由でHDDにてWAVで聞いてますが、
このSPは良いですよ〜^^♪。
BOSEエンクロのお陰でしょうが、
オートショップ視聴コーナより良い音醸し出してます^^w。

クロスの配線の件ですが、
最初設置する時に何だこの細さわ〜><ってのが、
確かに実感でしたけどね^^;ww。
配線全取替えとなるとクロスのハンダ剥がすのが嫌なので、
極力短くして車体側に繋げましたよ〜^^;。
(ここら辺も買えれば寄り良い余韻感は出る鴨ですね^^)

またistはバッフルだけで設置ですよね^^?。
HUも変えてるんですかね^^?。
Copenと同じくデッドニング必須ですよねきっと^^♪w。
(ドア内エンクロ容量が果たして当るかハズレルか^^w)

それからTS-Cシリーズは、
新機種より上の再生周波数が倍位出せますので、
上の余韻を楽しめると思いますよ^^♪。
(ピアノの弦の音なんか鳥肌立ちます^^ww)
取付時は調整が大変になるので、
WF近辺設置がσ(・_・)わっちは、お勧めです^^♪。。。

書込番号:9431379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 13:28(1年以上前)

BOSEエンクロ・フロントWF&TW

あれれ・・・
写真だけ取り残されたので連投すいません^^;。。。

書込番号:9431383

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/04/22 21:54(1年以上前)

BRDさん 有難うございます。
ご紹介頂きましたリンクを開いて勉強してみましたが、結局はケーブル変更がもたらす効果はフラシボー効果意外はなさそうですね。
うーん出鼻をくじかれた感じですね、苦労して交換しても苦労するだけのようですね。
どうしましょうか。

天使な悪魔さん ご無沙汰です、沢山のお返事有難うございます。
それにしても凄いですねBOSE博士のエンクロージャーですか。
クロスの配線、やっぱり貧弱に見えましたよね、でもこれ交換しても期待できそうにありませんね、フラシーボ効果だけですか。
istはバッフルとスピーカーは交換してあるので勿論Copen同様デッドニングもします。
エーモンの同じキットを既に購入済みです。
しかし今回の改善はフロントドアだけでリアスピーカー等は一切手をつけないつもりですが、やっぱりリアからも結構な音量を出してはいるのですよね。
既に6年以上乗ったistですから残存寿命を考えるとそれほどまでには徹底できません。
ヘッドユニットがトヨタ純正のナビで音のよさは期待できそうにありません。
Copen搭載のパイオニアの安物ヘッドユニットの方がはるかに情報量が多いですね。

いよいよ来週から改造に入ります。
解らなくなったら又お尋ねさせていただきます。

書込番号:9433283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 22:13(1年以上前)

こんばんわ^^。

この際630か640買って、
HU取替えてしまいましょ〜^^(笑)。
んでナビ音声はリアのみ純正で鳴らすって手は誘惑されませんか^^?(爆)。

きっとCafe Tomさんの事ですから、
我慢ならんでしちゃう気がぁ〜^^♪(笑)。。。

書込番号:9433442

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/04/23 06:26(1年以上前)

あはははは。
天使な悪魔さん、天使のささやき、悪魔の誘惑でしょうかHU交換の提案有難うございます。
ナビとは別にHuを取り付けるなどとは考えても見ませんでした。
istはいかにもと言う場所にナビがついており、谷HUをつける場所等無く、CD中心の私には設置場所が思い当たりませんね。

私はオーディオには詳しくなく、630とか640とか言われてもさっぱり解らないのが実態です。
超不況で給与カットをされている身分ではやはりこれ以上の投資は困難ですね。

書込番号:9435087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/23 17:07(1年以上前)

こんにちわ^^。

失礼致しました^^;。
¥2万位のカロHUのFEH-P630と640の事でした^^。
σ(・_・)は630ですが良い音奏でてくれてますよ^^♪。

あらら・・・
Cafe Tomさんと言えども景気の波に、
左右されておられますか^^;。
σ(・_・)は自営ですから、
やっぱり設備投資が無くなり、
ヒーヒーしとる次第です^^;。。。

書込番号:9436712

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/04/24 06:28(1年以上前)

天使な悪魔さん 有難うございます。
成る程成る程
>¥2万位のカロHUのFEH-P630と640の事でした^^。
そういうことなのですか。

昨夜はスピーカーとネットワークを暗闇の中で外してきました。
ケーブルの交換はBRDさんなどに教わったサイトを見て、意味が無いのならよいか。
と言う事でケーブル交換は止めて長すぎて細いツイーターケーブルだけ交換しました。
エーモンの平端子を会社の帰りに購入して使ったのですが、オスメスを間違えたり、つなぎ目のケーブル長さを互い違いにするのに間違えたりと失敗ばかりで最後に端子が不足してしまいました。
今夜は飲み会なので明日工事再開です。

やはり馬鹿にしないで図面を作るべきだったと反省。

私の所も不景気の直撃、毎週予算削減会議です。
天使な悪魔さんも設備予算の削減影響大きいのでしょうね。

書込番号:9439355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/25 22:34(1年以上前)

Cafe Tomさんこんばんは。天使な悪魔さんご苦労様です。
トヨタ純正ナビの音って全くもって本当に本当に音悪い(Cafe Tomさんごめんなさい)ですねえ。私も今の車に乗り換える時に何車種もレンタカーに乗りましたが、どのナビもダメで、結局マイカーには社外品をつけました。カロの640は仕事車に付けたいと私も狙っておりますので、天使な悪魔さんに同感です。ただ、Cafe Tomさん、エーモンの商品がお好きなのですか?
私はカーオーディオを含めカー用品の価格設定は全くバカにされているような気がして、使えそうなものを電気パーツ屋やHC、ジャンク等で調達して頑張っています。はるかにリーズナブルにグレードアップできますよ。
話がそれました。私でしたら、Cafe Tomさんが今istに付けられているナビのランク相応より1ランク上のSP交換に留めます。配線など交換されてもホームオーディオで現れるような差は出ません。ちょっと上のランクのSPで吟味されて交換されるのがC/P的に正解と存じます。

書込番号:9447793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/04/26 07:41(1年以上前)

スピーカー

ビニールはがし

ぼんパパがんばるぞ〜さん 
全くの同感で、純正のナビ本当に素人が聞いてもがっかりするほど音が悪くそれでも何とか少しでもと今回の改造に踏み切っています。
スピーカは5年ほど前にカロッツエリアのTS-C061Aに交換し、インナーバッフルも取り付けてあるのでそのまま使おうと考えております。

皆さんのアドバイスに基づきネットワークは配線を変えないで短くするだけに留めています。
昨日は片側のビニール剥がしまでで今日は続きの作業です。
それから、エーモンのパーツ本当に高価だと思っていますが田舎のここでは部品を手に入れることがなかなか出来なくて、往復1500円の電車代と片道1時間の時間を使って町に購入に行く時間も無く、まあ近くのイエローハットや、ホーマックで買えるので使っているのですよ。

書込番号:9449459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/26 12:04(1年以上前)

Cafe Tomさん頑張っておられますか?その後また考えてみましたので・・・。
istクラスに付ける純正ナビの音質は、モッサリしたラジオのような音質ですよねえ。これはスピーカーのせいではなく、HU特有の音作りだと思います。とすると現在のカロのSPを持ってしても、その傾向を助長するだけのようで、結局はCafe Tomさんが音を作らなければ解決しないと思います。
やっぱりリヤSPに手を付けてください。高価な物は必要ありません。これ以上のデッドニングも不要です。ホームオーディオ用になりますが、FOSTEXのFE103 (安いユニットですがこれを馬鹿にしてはいけませんぞ!) をネットで探してHCでMDFを購入し穴加工して、それを介して取り付けて下さい。解像度&力感抜群ですから、モッサリサウンドに変化をもたらしてくれると思います。+−の極性は聴いた感じで設定してください。単純に考えられた方が、解決が早いと思いますね。それでかなりいけるかと。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:9450376

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2009/04/26 19:14(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん 
アドバイス有難うございます。
私がこのナビの音で気に入らない所は低音から中音にかけてのしまりが無くぼわーんと聞こえる部分です。
デッドニングをすればドアがエンクロージャー化して改善されるのではと思った訳であります。
今日のところは左右ドアのビニールを剥がし、悪魔のブチルゴムと闘ったところで終わりです。
FOSTEXのFE103調べてみました。
10cmのフルレンジでペアで8000円ですね、取り付けにはインナーバッフルが必要となりますね。
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001931/
今回の工事が終わったら考えてみることにします。
それから今日天使な悪魔さんご推薦のカロッツエリアFEH-P630と640をイエローハットで見てきました。
ipodやUSB端子があり、ソリッドオーディオに対応しているのですね。
確かブルーツースにも対応しているようで24,000円ふむふむ。
こちらも検討してみましょう。

書込番号:9451981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/26 20:53(1年以上前)

Cafe Tomさんお疲れ様です。何回もすみません。
そうなんです。あの締りのないあの音が、現在お持ちのナビの音なんです。トヨタ車の純正ステレオセット(古い言い方だぁ〜)や商用車に付属するFM/AMラジオなどは、まんまこの音です。ですからSP周辺を固めると「クリアなもっさり音」になる可能性が・・・ツオイ!
スピーカーシステムの取り説に載っている再生周波数のグラフを思い浮かべてください。それに今のistの車内の聞こえ方を重ねてみてください。ぼわ〜んと聞こえる所は250kHz〜1kHz位だと思います。1kHz〜3kHz位までがフラットでそこから20kHzまで−15°から−20°位のカーブで落ちて行っているような感じでしょうか。そうです。ミッドハイから上は再生されてないのではなくてフラットには出力されていないと思われるのです。ですから、この上にリヤにも仮にフロントと同じSPを組んだとすると、カロのウーファーが得意とするであろう200Hz〜1kHz辺りだけが強調されてしまうことになります。これでは話になりませんから、FE103のF特グラフを見ていただけるとお分かり頂けると思うのですが、これの得意な2kHzから10kHz辺りをカロのF特にプラスしてトータルのF特をフラットに近づけられるのではないか、という考え方です。故意にミッドハイから上だけを強調させるのです。びっくりする位、音変わりますよ。カロのSPはかなり馬力はあろうかと思いますが、FE103、FE83といえば小型フルレンジとはいえホームオーディオの世界でも出色の名機とされている物です。十分にカロSPのスパイスとして働いてくれると思います。ついでに申しますと、FEはエージングに長期間要します。ヤフオクで中古品を安価にて入手される方が扱いやすくもあります。ちょっとやそっとでは壊れませんし。音波の伝播は物理です。メーカーの謳い文句ではあまり効果はありません。頑張ってくださいね。無駄使いせず、次の投資に回しましょう。

書込番号:9452476

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スレ主 kekekeiさん
クチコミ投稿数:4件

VOXYの購入をほぼ決定しております。

長く大事に乗っていこうと思っておりますので

かねてから、興味があった純正以外のスピーカーとウーファーを

取り付けたいと思ってます。

試聴してから購入できれば一番いいのですが、

地方在住なものでそういったお店が近くにないので

中々商品を決められないでいます。

そこでよろしければ、皆様のおすすめのスピーカー&ウーファーを

教えて頂ければと思っております。

よく聞くのはJPOP、jazz、クラシックですが、

映画もみたいとおもってますので、5.1chを検討しています。

皆様のおすすめをぜひ教えてください。

書込番号:9427946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/21 21:30(1年以上前)

こんばんわ^^。。。

HUはカタログで仕様を理解するだけでも未だ良いでしょうが、
それを出す所のSPは絶対聞かないと駄目だと思いますよ^^♪。

音色・音質がメーカと機種に寄って違いますし、
好みが最大に左右される物ですからねー^^;。

希望の機種が○○ですけど皆さんは、
どんな風に感じてますかなら沢山レスが付くと思います^^♪。
是非時間有る時にオートショップにでも足運んでみて下さいませ^^♪。。。

書込番号:9428384

ナイスクチコミ!1


スレ主 kekekeiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 06:32(1年以上前)

天使な悪魔さん、おはようございます。

さっそくの返信ありがとうございます!

やはりある程度選定をしてないと聞かれる側も答えるのが難しいですよね^^;

ショップは遠いですが、時間あるときに行って見るようにしてみます。

ありがとうございました^^

書込番号:9430372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/26 08:32(1年以上前)

kekekeiさんこんにちは。私、現行煌きに乗っています。運転席にも後ろの席にも乗ります。
ストラーダナビ+純正SPです。
ちょっと疑問に感じるのは、この車をどのように使われるのか。
まさか大半を貴方一人で占有されるのにこの車は買わないと思いますが、うちの場合、HUでスピーカーセッティングはサラウンドオフにしてあります。サラウンド設定は運転席等にリスニングポイントを限定した上での設定となり、その場合、他の席で聴いている人からは全く面白くない音になってしまうからです。kekekeiさんの予定されているHUにそれらの設定が数パターン記憶出来たりするのであれば問題ありませんが、家族で乗り合わせて移動することが多いのであれば、5.1CHもあまり活躍することはないかも。
会話を楽しみながら移動することが多いのであれば、純正SPでもさほど不足はないですよ。
でっかい後席モニターでも付けてDVDなど見られるのであれば、どうぞ奮発してください。

書込番号:9449572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クロスオーバー設定?

2009/04/19 08:50(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 s14loveさん
クチコミ投稿数:14件

クロスオーバーの設定について教えてください。
現在の仕様はHUクラリオンDRZ9255SE・スピーカーはアゼストSRS1692HXを使用しています。

スタンダードモードで設定しているのですが、クロスオーバー設定は初めてで教えて頂きたいのですが。

今、TW5Khz−18dB・MID2.5Khz−18dB・SW80hz−18dBで設定しているのですが、本などを見るとTWとMIDは同じ周波数が基本と書いています。

同じ周波数で設定していくと、ボーカルばかりが目立って楽器の音が聞こえにくくなってしまうのですが、やはり同じ周波数でスロープやPQの設定で調整していくのが良いのでしょうか?

読みづらい文章ですいませんが、よろしくご教授お願いします。

書込番号:9415436

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/19 11:18(1年以上前)

クロスオーバー設定


何も本が正しいとは限りません・・
家庭用(オーディオ)スピーカーで言ったら、LOW下限〜500Hz MID500〜3000Hz HIGH3000〜上限 とかに振り分けられているのが一般的です。
セッティングにも色々あるので一概にこうだとも言い切れないのも現状ですが。。
クロスオーバーの設定には、下限周波数・上限周波数・ゲイン・スロープ の設定があるはずですがこの設定はどうなっていますか?
また、雑誌がどうであれ自分の耳を信じて合わせるのが一番だと思います。

書込番号:9415935

ナイスクチコミ!0


スレ主 s14loveさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 12:20(1年以上前)

manamon さん
早速のお返事ありがとうございます。

SPの設定ですが、スタンダードモードなのでTWの上限固定・MIDの下限固定になってます。
ゲインはTWだけ-2にしています。
アンプ側のゲインはスルーして使用していません。

周波数を合わせ3.15Khz〜6.3Khzまで試しスロープも色々変えてみましたが、どうしても派手すぎる音(言ってしまえばドンシャリのような)になってしまいます・・・。

TWを5Khzにした時にキンキン音が無くなったのと、MIDを2.5Khzにした時がピアノやギターの楽器がハッキリと聞こえSWの低音もハッキリ聞こえたので今の設定になっています。

今の設定の音が一番アゼストらしい音かな・・・
特徴の無い優等生的なアゼスト音が前から好きなので(笑

自分的にはカットオフしている2.5〜5Khz間の音が無くなっているのかな?と疑問に思うのですが、TWとMIDの周波数は離れていても問題ないのでしょうか?

自分が良いと思う音が一番良いとは解っているのですが、気になってしまって(汗
くだらない質問だと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9416162

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/19 12:37(1年以上前)

>TWとMIDの周波数は離れていても問題ないのでしょうか?

問題はないはずです。
離れすぎると間が抜けてしまうかもしれませんが、周波数を決めても完全にそこで切られるわけではなく、
スロープでフェードが掛かっていますからそのクロスしたところが持ち上がる(音圧や音量が)って考えもできます。
こればっかりは測定してみないと分かりませんね。。
周波数設定もそうですがスロープの傾斜を変えると聞こえ方がかなり変わってきますよ。

あと、SWですが接続が逆相になっている可能性もあるので「NOR」と「REV」を切り替えて自然に聴こえる方を選んでください。

書込番号:9416228

ナイスクチコミ!0


スレ主 s14loveさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 17:28(1年以上前)

manamon さん
度々ありがとうございます。

離れすぎなければ問題ないとの事で安心しました。
後は自分好みの音になる様に、ベストポイントを突き詰めて行きたいと思います。

manamonさん ありがとうございました。

書込番号:9417367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング