カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サテライトスピーカーについて

2008/04/22 18:03(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

題名の通りサテライトスピーカーについてです!サテライトスピーカーを付けたいと考え皆さんのオススメを教えて頂きたいと思い書き込みしました。車はタントカスタムに乗っています。フロントドアのスピーカーはディーラーオプションのカロの16cmのです。トランクのとこは純正のです。ウーハーはKenwoodのKSC-SW10を付けようと考えています。予算は三万と考えています。よろしかったらアドバイスお願いしますm(--)m

書込番号:7708824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/04/22 20:44(1年以上前)

初めまして。

過去に5.1chで音楽を楽しんでいたときはサテライトスピーカーを取り付けていました。
フロントがカロと言うことですが、メーカーに拘らないのであれば、僕はアルパインのDLB-200Rをオススメします。

ポン付け出来るものの中では1番鳴るサテライトスピーカーではないかと思います。

書込番号:7709430

ナイスクチコミ!0


taka!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/22 21:09(1年以上前)

 はじめまして!! そしてこんばんは。

私の意見も、うなれアリオンっ!!さんと同じですねぇ。
アルパインDLB-200Rなら期待を裏切らないかと・・・。

他メーカーのサテライトは視聴した事が無いので、何とも言えませんが
唯一視聴した他メーカーはカロですかね。。。
カロのサテライトは音が軽く感じます。(個人的な感想ですが)

色んなお店でじっくり聞いてみてから購入する事は強くオススメします!!
頑張って下さい!

書込番号:7709549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/22 22:51(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます^^アルパインのについて口コミなど探してみようと思います!貴重なアドバイスありがとうございました^^まだまだアドバイスある方がおりましたら是非お願いしますm(--)m

書込番号:7710204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/04/23 22:57(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/satellitespeaker/2006/dlb-200r.html

出力音圧レベルはこのクラスで最大(他社比でおよそ倍)ですから鳴りますし、大きささえ気にならなければ個人的にもお勧めです。

某店のデモカーで聴きましたが、指向特性も良さそうなので「あえて」リスナー方向に向けず向きの微調整でより「サテライトスピーカー」らしい「広がり感」や「包まれ感」を演出する事が出来ると思いますよ・・・

書込番号:7714552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/24 10:33(1年以上前)

返答ありがとうございます!出力が一番大きいんですね^^リンク先も参考にさせていただきます!ありがとうございました^^

書込番号:7716187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

格安スピーカーはどうなんでしょうか?

2008/04/16 18:33(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

現在フロントスピーカーをカロッツェリアのセパレートに交換し、スピーカー交換の
素晴らしさをひしひしと感じています。
 やはりこうなったらリアも交換したいと思ってはいるのですが、お小遣い制のサラリーマンゆえ、先立つものがありません。
 そこでよくオークションに出品されている「エクスプローラー」や「BOSS」などの
格安コアキシャルスピーカーを取りあえずと思っているのですが、純正から交換して音はよくなるものなのでしょうか?
 聴く音楽はポップスメインです。

書込番号:7682149

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2008/04/16 20:25(1年以上前)

メーカー違いますが以前セカンドカーに格安スピーカー導入しました。

結果、無駄な出費だったかなぁ・・・となりました。(ホワイトノイズが酷過ぎました)
しばらく我慢してお小遣いを貯め、多少名のあるモノ購入したほうがよいと思います。

書込番号:7682562

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2008/04/17 15:49(1年以上前)

純正でもいいスピーカーはありますからね。
社外品にかえたからといって、絶対よくなるということもないでしょうね。

フロント重視にして、リヤはつぶしてしまうというのも一つの手だと思いますけど。

書込番号:7685950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/18 21:29(1年以上前)

最初はフロントだけ変えればいいかなと思っていましたが欲が出てしまいました。
やはりちゃんとしたスピーカーを入れた方がいいんですね・・・
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7691570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ZEST Audio

2008/04/12 11:55(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、皆さんに質問です。
今、ZEST AudioのZ-6205CをH18年式のキューブに付けたいと考えています。
何か、安値で良いバッフルはないでしょうか。

書込番号:7663004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/12 20:58(1年以上前)

こんばんは。

道具があれば、材料を購入して自作が良いのですがね〜。

サイズも思いのままですし。
あまり一般的ではないとは思いますが。


書込番号:7664841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/13 01:12(1年以上前)

私はここでバッフルボードを購入しました。
>http://www.geocities.jp/wood2038/index.htm

また、バッフルボードとスピーカーのサイズを合わせるためのリングバッフルはヤフオクで購入しました。URLが貼り付けできないため、こちらのIDでサーチしてください。
>kfd10001754

但し、両者とも無塗装で車両に固定するネジなどは付属していませんので。念のため。

書込番号:7666282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/13 21:06(1年以上前)

ありがとうございます、参考になりました。

書込番号:7669863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DLX Z17PROの付属のパッシブの

2008/02/17 11:21(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:7件

ウーハー(ミッド)側のLPFコイルの値、もし知ってる方居ましたら教えてください。

書込番号:7404306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

インピーダンス補正 回路

2008/02/16 20:51(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:7件

今ALPINEのZ17PROを付属のパッシブで鳴らそうと思っています。
色々パッシブを調べてインピーダンス補正とう回路があることを知り気になりました。
純正パッシブではミッドにはスロープをLPF-12dB/octの時には高域インピーダンス補正が入っているようなので低域インピーダンス補正も試したくなりましたがインピーダンス補正の公式などはあるのでしょうか?
いくつか公式があったのですがどれが正しいのか・・・。

書込番号:7400783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/02/17 10:04(1年以上前)

インピーダンス補正の公式ならWEB上でたくさん公開されてますよ。

「いくつか公式があったのですがどれが正しいのか・・・。」とありますが自分で「行いたい事」が分かれば、ココで聞く必要はないと思いますので・・・

極端な言い方なら、「電子レンジを作りたいのですが、原理と回路を教えて下さい。その前に電子レンジって何ですか?」と聞かれているような気がするのですが・・・

「Z17PROを付属のパッシブで鳴らそうと思っています」とありますので、まだZ17は使っていないと思いますので、実際に「鳴らして」から不満点が有れば「試されたら」良いかと思います(不満点がなければ無駄な努力と出費ですよ)

やろうと思えばアナログ上の回路に「挿入」する形になるので部品の精度やグレードも音に影響します。補正=音質向上とは簡単にいかないと思いますが、試されるのは個人の自由です(笑)

書込番号:7403930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/17 11:09(1年以上前)

説明不足ですね。
Z17PROは現在はHUのデジタルネットワーク仕様で鳴らしています。
最近は定位より音色を楽しみたくパッシブに興味があったので質問しました。
詳しく教えて頂ける方のみレスお待ちしてます

書込番号:7404256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/02/18 11:41(1年以上前)

補正回路は理論上のクロス周波数付近をフラットにするのですが、そうは簡単にいきません。
ちょっと前のディナウディオなんかは補正回路カットしたほうが具合が良いなんてこともありましたし、理論ばかりに走って現状を把握できなくなるのが一番怖いです。
(新)おやじB〜さんのおっしゃるとおりです。

良い音にデジタルもアナログもないと思います。
まず、今の状態を自身で把握できるかどうかが大事だと思います。
音色に不満があるようですが、ウーファーとツィーターのつながりはちゃんと調整できているでしょうか?
左右の時間軸にばかり気を取られすぎてないでしょうか?

いろいろやり方はありますから挑戦してみてください。

書込番号:7409991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/18 21:06(1年以上前)

うーん。ここでは否定から入るんですね(笑)

インピーダンス補正・・・物によってそれほど必要でないこともあるだろうし、やりすぎて分割共振も起こすことも・・・
色々試したく質問あげましたが無駄と言われればそれまでですね♪。
左右の軸もそうですが縦の軸も気にしてます。すいません(((^^;)

ツイーター、ウーハーの繋がりは良好だと思います。

否定意見 以外のレスお待ちしてます

書込番号:7412215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/02/19 14:09(1年以上前)

不快な思いをされたようでしたら謝罪いたします。
補正回路を否定するつもりはまったくないですし、いろいろチャレンジするのも賛成なのですが、、、返答が否定的なニュアンスになった理由は以下の通りです。

補正回路についてですが、ウーファーの入力周波数が高くなった時にコイルの影響で電気的インピーダンスが公称インピーダンスよりも上昇してクロス周波数が理論値とずれてしまうのを文字通りカ補正するための回路です。
これがメタルクラッドさんのいう高域補正のことだと思います。 
低域インピーダンス補正は勉強不足で聞いたことがないのですが、ツイーターの低域周波数補正のことだと理解したのですが、ツイーターのボイスコイルの数値を考えるとそこまでシビアにならなくても普通に音が出るというのが一般的な通説だと思います(ミッドの低周波でのピークの補正のことかも知れないですが)。
どちらにしてもそこまでがんじがらめに補正をかけたネットワークって見たことがないです。
メーカーはスピーカーの特製を熟知しているので時にイコライジングのような回路を挟んでユニットの弱点をカバーすることはありますが。

ちょっと理論に走りすぎていると感じましたし、現在デジタルなのに鳴らす前から音も聴かずにパッシブを弄ることを考えるのもどうかと思いコメントしました。
現状デジタル・デバイスで帯域分割していらっしゃるということなので、ユニットのインピーダンスとは関係なくスロープ設定できる状態で色々試したというのもどういったやり方なのかちょっと飲み込めないところです。

補正回路の設計ですが、公式に頼るよりも聴感であわせた方が早いです。
基本的にはウーファーの直流抵抗(実測値)の固定抵抗と10〜50μFくらいのコンデンサを直列につないでネットワークの最後にスピーカーと並列に組み込めばいいのですが、10μ刻みくらいで適当に数値ずらしていけばうまくハマると思います。
補正回路は理論上の話ですから実際の音で判断した方が良いです。
副作用として低音が遅れたり、ダンピングが悪くなったりと色々な要素が発生します。
また、(新)おやじB〜さん のおっしゃるとおり素子の違いなどの影響が大きいですから簡単ではないですよ。
パッシブ作るとアンプ1枚分くらい簡単に飛んでいきますからね。

書込番号:7415481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/02/19 15:44(1年以上前)

これ一度書き込むと修正できないんですね。

>現状デジタル・デバイスで帯域分割していらっしゃるということなので、ユニットのインピーダンスとは関係なくスロープ設定できる状態で色々試したというのもどういったやり方なのかちょっと飲み込めないところです。

という部分は下書きが残っちゃった部分で、書き込みミスです。
無視して下さい。すみません。

こんなサイトが参考になるでしょう。
http://butterflysound.jp/article/formulas/high-imp.html

http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/imphosei_hi.html

http://okwave.jp/qa2775640.html

ただ、ここまでしなくても普通に楽しめるはずなんですよね。

書込番号:7415767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 20:25(1年以上前)

ご推薦されましたサイトはすでに閲覧しており、そのうえでの質問でした。

音には好みがありますので音が良くなるかどうかは聞いていないですよ(^^;

あと私の言ってる低域インピーダンス補正はミッドです。
理屈っぽくいいます(笑)

公式=正しい数値とは思っていません。基準を知るための方法で結果をもとめていません。

それとアナログ派とかデジタル派という論争は興味ありませんのであしからず。
それも手段であって結果ではないので。


話はずれましたが的確なアドバイスは得られなかったのでこれでレスは終わりたいと思います。
レスして頂いたみなさまありがとうございました。色々参考になりました(((^^;)

書込番号:7416794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/19 22:38(1年以上前)

Z17PROでパッシブを作っていた私としては非常に興味の有るスレでしたが、なんだかおかしくなって終わりましたね。

のらねこムルさんの言われるようにパッシブはとてつもなくお金がかかりますね。
定価換算だと高級アンプが買えるだけの部品が転がってます。
いつまでたっても終わりはないし大変です。
時間とお金両方が必要ですね。

ちなみに低域インピーダンスと言うものはした事がありません。
必要性も感じないですし。

書込番号:7417753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/02/19 23:45(1年以上前)

いつの間にかレスが増えてましたね。

Z17PROなので「バイアンプ接続」出来るし、あんまり補正の必要は感じない気がして回答したつもりだったんですが・・・
スレ主さんからは「この辺の情報」はあまり無かったですし、書かれている内容から回答しただけなんですが駄目なんでしょうか??

デジタルでもアナログでも関係無く、いい音で聴きたいのはみんな同じと思いますので何人もがレスを付けてくれたと思いますので、スレ主さんも「ポジティブ」なとり方(回答見てるとかなりネガティブな感じがしたので・・・)でやりとりされたらと思いますが・・

また、MIDの補正の件ですが「エンクロ」での装着を前提にしていないなら効果は・・・ですが、ビーウィズの「ジーク店」で「インピ測定」してもらうのも手かと思います。

書込番号:7418352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/02/20 00:39(1年以上前)

一生懸命考えたのですが、残念です。
オーディオのネットワークではなく電気工学としてのフィルターを学ばれることをお薦めします。

どこかで満足いく解答が得られると良いですね。

書込番号:7418704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 15:11(1年以上前)

この質問はインピーダンス補正の公式について聞いたのであって
お金や時間がかかる、効果、意味がある、ないは求めていないのですが・・・。
音の好み、金銭余裕、それ自体の意味があるかないかは個人の考えですので、そういった質問はするつもりはありません。
とあるところで一発で私の知りたいことを教えていただいたので無事解決しました。
たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:7420692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル

2008/01/28 10:03(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:42件

アンプをつないでないのですが、スピーカーケーブルを細い純正やつから、太いやつに変えると音質は変わるものでしょうか?

書込番号:7305564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2008/01/28 13:42(1年以上前)

純正セットからスピーカーケーブルだけを替えての音質アップは、殆ど見込めません。

書込番号:7306227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/01/28 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。スピーカー、プレイヤー共に別購入したものです。
プレイヤーからでてるハーネス線とスピーカーの線の太さがそう変わらないため、
違いが出ないのかな?と思った次第であります。

書込番号:7307095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2008/01/29 07:47(1年以上前)

HUの内蔵アンプでしたら、音は期待するほど(=分かるほど)変わりません。
外部アンプを導入したとしても、SPラインでの違いはそれ程ではありません。
音への影響度をケーブルに限って言えば、デジタル > RCA > SP です。

書込番号:7310053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/01/29 08:24(1年以上前)

ありがとうございました。やはり変わらないのですね。

書込番号:7310116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/01/29 09:49(1年以上前)

私には断定はできませんが・・・

せっかくなので、安いSPケーブルを導入されてみては?
(もちろんDIYできるようでしたら)
楽しそう〜!(・・・おい、たったそれだけの理由かい?)(笑)

書込番号:7310333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/02/03 10:51(1年以上前)

私もやっちゃえ派です。

1mあたり2〜300円位で充分ですからね。
ちゃんとやれば変えて音が悪くなることはないですし、楽しく遊ぶのにとても良いやり方だと思います。

書込番号:7334879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/02/03 16:15(1年以上前)

そーですね!皆さんお書きのように、手軽な価格のケーブルで「引き直し」はお勧めです。

その時「接点」を減らす事に注意(デッキ裏の「ギボシ」とスピーカー裏の「平端子」くらいでその他には接点を設けないで、ケーブルも極力短くする)すると、内蔵アンプでも結構「音色」や「低音感」は違いが出てきますよ・・・

書込番号:7336477

ナイスクチコミ!1


mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 13:56(1年以上前)

私もスピ−カ−ケ−ブル交換するのに賛成です。
車純正の細い線より販売されている太いケ−ブルで有れば良く成ることは有っても悪くなる事は無いと思います。

書込番号:7341113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2008/02/04 14:12(1年以上前)

良くなることはあっても悪くなることはない  について
 現在、銅の高騰(品不足)で安いものでは粗悪な商品も出回っています。 
 内蔵アンプ使用の範囲で、純正より太くすれば良くなるということはありません。
 ケーブルそのものの品質が音に影響することよりも、ワイヤリング(引回し、接点処理)の方がはるかに音質に影響します。
従って、悪くなる可能性もあります。良くなるレベルは前述の通り微小で"気がする"程度には効果あるでしょう。
ハイエンドのシステムでハイポテンシャルのアンプを組んでいれば、この限りではありません。

書込番号:7341169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/02/04 15:13(1年以上前)

ケーブルは太い方がと言うのはちょっと疑問ですし、私のスタンスとしては本当はエドモンさんに近いところにあるんですが、変わるには変わると思うんです。
ケーブル換えたとしてもポポルンさんが期待したものを得られるかは分かりません。
純正のよれろれ電線がうまく嫌な音を抑えてた・・・なんてこともありますしね(笑)
でもせっかくオーディオに興味持ったのですから、何事も経験しなきゃ。
ハイエンドなんか目指す必要はないですが、いろいろ遊べますから楽しんでください。

書込番号:7341346

ナイスクチコミ!1


mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 17:03(1年以上前)

反論有難うございます。
純正より太くすれば良くなるということはありません:
(新)おやじBさんも言っておられますが純正デッキでもケ−ブル交換すれば音は良くなります又わざわざ交換するのに粗悪なケ−ブル使用するのは考えませんでした。私うん十年そこから始めた経験(ホ−ムオーデオも)から悪くなることは有りませんでした。
ケ−ブル太くするほど音がよくなる:
確かにある一定レベル音が出ていれば良くなるとは言えません(個人このみもあり)。
言葉足らずでしたがあくまで車純正ケ−ブルに比べての事です又ケ−ブルも(OFCケ−ブル
)メ−タ500円以上のケ−ブルのことです。長くなるのでこの辺で、あしからず

書込番号:7341697

ナイスクチコミ!0


MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/04 19:35(1年以上前)

エドモンさんへ。
本スレから道が外れてしまいますが、教えていただきたい事があります。

>音への影響度をケーブルに限って言えば、デジタル > RCA > SP です
と書かれていますが、私は今までSP>RCA>デジタルと思ってました。
理由は簡単でSPは引き伸ばす距離が長い&アナログだから。
デジタルは0,1なのでケーブルを変えても0,1のままなのでそれほど変化は無いだろうと言う単純な思い込みです。
その為MM−1〜H701はアルパイン純正TOSケーブルのままです。
これを変える事によってSPやRCA線を変えるよりも効果があると言う事でしょうか?
カー用の光デジタルは現在モンスターとオーディオテクニカくらいしか選べないので、高価なオーディオテクニカの製品が本当に4万も出して音が良くなるか?と思い購入に躊躇しています

書込番号:7342285

ナイスクチコミ!1


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 07:50(1年以上前)

デジタルケーブルやRCAは変わりますよ。
金額程の効果があるかどうかは個人の判断ですが・・・。

SPケーブルはハイ出力なのである程度以上の物であれば効果が薄いと言うのもその通りだと思います。

まあハイエンドになるとユニットは決まってくるので1番差が出る所でもありますが・・・。

書込番号:7344949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件

2008/02/05 17:55(1年以上前)

ケーブルによる音質への影響は、それぞれ物理的な側面でも内容が違ってきます。
SPケーブルは、静電容量や抵抗、自己振動などありますが、太さが適切なら問題なし。
RCAは、C.Cさんが仰る通りです。
またターミナル部分の質によって接触に影響する事も大きいです。
ケーブル自体に目が行きますが、他に忘れてはいけないのはしっかりしたターミナルです。
デジタルケーブルは、ジッターの問題(ノイズ) など。

私は、ケーブルによる音質アップと言う話は、多分にプラシーボ効果があると思っています。
(ブラシーボであっても自分で満足できれば幸せなんですが)

それを承知で、経験談(ブラシーボ効果に犯された)をお話しますと、
デジタルケーブルを使う機器は大抵ハイエンドですので、HUからの情報量は優れたものですから、
ジッタの問題があるとすれば大きいと考え、デジタルを変えてみると、情報量が増えたのが
感じられました(ブラシーボ!?)。
ちなみにデジタルケーブルは、純正から、先ずテクニカ、今はネッケンを使ってます。

書込番号:7346695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/06 10:11(1年以上前)

ポポルンさんは、ケーブルは変えないと決めちゃったのかな?

また、気が変わったらでいいので、書き込んで欲しいです!

書込番号:7349933

ナイスクチコミ!0


MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/27 21:03(1年以上前)

オーディオテクニカの光ケーブルを作っている方のブログです。
参考までに
http://masanobukun.blogspot.com/

車が買えるほどの機材で音を測定しながらの製品の検証している方と、
理論で「ケーブルでは音が変わらない」とする人のどちらが信用できるでしょうか?

後は個人の判断ですね。

書込番号:7456321

ナイスクチコミ!0


8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/05 12:30(1年以上前)

スピーカーケーブルは純正から変えれば変化はあると思います。
太さで音質?の良さは変わりません。

まぁ音質アップの定義はひとそれぞれですけど(笑)


ケーブルは細くすると音のスピードは若干早くなりますが再生レンジは狭くなるように感じます。
逆に太くすると再生レンジは若干広くなりますが鳴り方は若干緩くなるように感じます。
その程度ですよw

ケーブルは短く使うという説は確かに国産の音色の強いケーブルは短く使った方癖が乗りにくくいいです。

接点はそれほど気にする必要がないように感じます。特に内蔵アンプで鳴らす場合。
金メッキ端子にして音がよくなる?なら楽でいいんですけど(笑)

書込番号:7632664

ナイスクチコミ!0


香旬さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/06 21:23(1年以上前)

>接点はそれほど気にする必要がないように感じます
 かなり無知なお方のようです(~~

書込番号:7639325

ナイスクチコミ!1


8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/07 12:43(1年以上前)

きちんとカシメなどすれば接点なんか神経質に考える必要なし(笑)

数年放置したギボシ等を金メッキにすれば変わりますがホームセンターに売ってるスズメッキでも変わる(笑)


接点気にするくらいならケーブルの熱対策した方が先。

書込番号:7641885

ナイスクチコミ!0


香旬さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/07 20:46(1年以上前)

 ↑
思った以上に無知でした(""   おしまい!!

書込番号:7643457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/26 08:47(1年以上前)

接点で音の変化を確認しようとするとそれ相応の耳とシステムをお持ちの方で無いと無理でしょう。
純正のようなシステムで接点を変えた所で音が変わるのを確認できるかと言うと、私には聞き分けできる自信は無いです。

カー用と謳っている物であれば熱対策もそれなりに考えられているでしょうから、純正からのシステムアップだと¥800/m以下のもので十分楽しめると思います。

書込番号:7723978

ナイスクチコミ!1


8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/28 02:04(1年以上前)

無知に無知と言われてもね(笑)

接点が〜。雑誌に書いてあったんですか?ネットにそう書いてあったから?(笑)

まぁいいお客様だからガンガン接点気にしてつぎ込んでください(笑)

書込番号:7732175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2008/05/01 10:02(1年以上前)

この話題、スピーカーケーブルで音質変化があるか? と言うのがポポルンさんの質問で、
私は、この限りで、純正SPケーブルでの変化は殆ど見込めず、むしろ接点ケアの方が効果が
期待できるとして返答してきました。

SPケーブルの役割は、アンプで増幅された電力を如何に劣化無くSPに伝えるかであるので、
電気である以上、劣化の大きな原因は抵抗であることは、異存ないと思います。
SPケーブルで抵抗値に最も大きな影響を及ぼすファクターとしては、断面積(泊f線断面積)や
素材(銅の純度)などが考えられますが、
断面積は大きな影響がありますが、純正品が極端に細いものでなければ問題ありません。
素材は普通にOFC程度で抵抗に影響はありません。
例えば、純度が1ランク(4N→5N)へ上がったところで、まったく人の耳で感じられる程の影響はでません。
熱抵抗で言えば1℃程度の影響しかありません。

その点、接点の影響と言えば、ケーブルに対してオープンエアの場所です。
酸化対策は必要です。
接触不良は直流抵抗の増加、または乱れ(寧ろこちらが悪影響か?)が大きく音質に影響します。
私は先のコメントでもターミナルの素材には言及していませんし、ロジウムメッキが必要と言ってる訳でもありませんが、
金メッキ程度は酸化対策で大いに効果ありです。それ程高額な話ではありません。
ただ、ALPINEマニアさんが言ってるとおり、純正から接点だけ変えて音質アップを狙うなどと
言うのはナンセンスで、SPケーブルを変えるなら接点処理に気をつけましょう、また常々ケアしましょう、とは言いたいです。
こう言った処理が不適切だと、純正より返って悪くなってしまう可能性もあります。

SPケーブルは、スリーブを剥がすときに素線を切らないように気をつけ、アンプのネジ端子やSPのスクリュー端子等ににしっかり止めます。
RCAの場合、バネ力に依存しているから、使っている間に接触性が悪くなる事もありますので、ケアする必要もあります。
ある程度のハイエンドなら、これらのケアでノイズの影響ははっきりと変わります。

書込番号:7746496

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング