
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月8日 20:11 |
![]() |
6 | 9 | 2008年2月28日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月27日 11:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月22日 15:26 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月20日 22:13 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月12日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノアに乗っているのですが、フロントスピーカー設置場所としてセンターコンソールのフロアに2発スピーカーを、センターに埋め込むのは音質的に良くないのでしょうか?使用スピーカーはアルパインSPR−176Aです。ドアにはアウターバッフルでアルパインSPR−176Aが付いています。詳しい方、教えてください。
0点



はじめまして。
今SUZUKIのKEIでオーディオカーを作りたいなと思い
いろいろパーツを集めている最中なのですが
見た目はノーマルのままでようはストックスタイルで
作ろうと思ってるので純正スピーカーと同じ径10cmで
スピーカー交換を考えているのですが
今まで16cmのスピーカーばかり使っていたもので
なかなかどこのスピーカーを選べばいいかわかりません。
皆さんおすすめのメーカー、ユニット等の意見を聞かせて頂けたらと思います。
ご返答お待ちしておりますm(_ _)m
0点

よく聴くジャンルや金額、最終的にどこまで手を加えるかにもよると思いますが、なんにしろトレードインの10cmならどこのメーカーでもそれほど期待しないほうが良いと思います。
まず、自動車部品量販店によく聴くソースを持って行き、そこで試聴して音質の傾向を確認しつつ絞り込んでいくのが一番良い方法かと思います。私なら、それほど手を加えないのなら多少の加工をしてファスの10cmフルレンジを使うかな…。
書込番号:7068992
2点

ご返答ありがとうございます。
デモボードを聞きに行ったりはしてるのですが
海外製メーカーのデモボード等は
自分のまわりには少なくさらに今右足を骨折してるんで
それも出来ないので皆さんの意見やオススメを
参考にさせて頂こうかと思い書き込みさせて頂きました。
PHASSの10cmのフルレンジですね。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:7072463
1点

なるほど、そういう理由でしたか。
今、調べてみたのですがファスの10cmフルレンジ(AF4.25)はカタログ落ちしているようです。ごめんなさい。在庫を持っているショップはまだあると思いますが、入手するにはそれなりの努力が必要だと思います。私的には高音域はそれほど伸びないものの骨太で好きな傾向の音質だったのですけど…。
同じような傾向で言えばMBクォートです。よく高音域が伸びるという評価を見ますが、私には骨太の音に聞こえます。但し10cm径のスピーカーは聴いたことが無いので悪しからず。
あと、思いっ切り個人的な嗜好で言うと現在ではマイナーブランドになったインフィニティも結構好きです。こちらはキラキラ系の音になりますが、それはそれで聴きやすいです。無難なのはメジャー国産メーカーだと思いますが、海外モノ・マイナーモノはそれぞれ特徴があっておもしろいです。
どうしよう、こうしようと考えているときが一番楽しいと思います。怪我が治ってからショップ巡りなどしてボチボチ考えていくのも良いかもしれません。
書込番号:7072828
0点

ファスの10cmでしたらまだ生き残ってますよ。
http://www.phass.com/sp-83.htm
マグネットの違い(アルニコまたはセラミック)で2種類選べますが、値段が倍だから音も倍ということではまったくないです。
「アルニコ」という素材が高価なだけです。
この響きにぐっと来る音楽マニア(楽器マニア)でなければセラミックで充分ですね。
セラミックの方ですが時間かけて聴いたことがありますが、音楽的に必要なものは全てちゃんとあります。
でも何も出ない(高音、低音・・・解像度)といえば何も出てこないないです。
変な言い方ですが、音を耳で聴くか心で聴くかで評価が真っ二つでしょうね。
音楽好きならお勧めですがオーディオ(音マニア)にはゴミ以下の代物になっかうかも知れないです。
一度聴いてご自身の感性にマッチするか判断してください。
書込番号:7075734
0点

皆さんご返答ありがとうございますm(_ _)m
ご意見を参考に聞き比べながら選んでみます。
小口径のほうが最近奥が深い気がしますwww
ご意見を聞かせていただける方おられましたら
書き込みよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7079749
0点

自分はヨーロッパとアメリカばっかりですが。
12センチですけど、ETONっていうドイツのブランドがあります。
小さいけど締まった低音が魅力です。
小口径で低音を出すのは難しいですね、国産はわりと大口径でも締まった低音が出ない
ものが多いです。なぜか分かりませんが値段と見た目重視のものが多いようです。
自分の好きなのは、18センチですが、スキャンスピークのユニットです。
低音から高音まで幅が広く、きめ細かな音が魅力です。
ETONもそうですが、カー用のセットだと高いので並行輸入屋さんで買います。
ただカー用のセットの魅力は色んなのが付いてきますからメリットもあります。
ユニットをバラで買う場合はクロスオーバネットワークが付いて来ませんから、
必ずツイーター側に直列でコンデンサーをつなげます。これはデジタル以外の
どのようなチャンデバやクロスオーバにも入っているものですので、シンプルに
コンデンサーを入れただけのものが音がいいです。音量のバランスは抵抗で取りますが、
便利なボリュームがフォステックスから出ています。
書込番号:7082999
0点

なるほどですね。
ETONは名前だけ聞いたことありますね^^;
直接音を聞く機会はなさそうですが
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:7092982
0点

自分はsuzukiのクルーズに乗っています。フロントに10cmのJBLをいれてます。JAZZ系なんで少し軽い音がするけどかなりいい音がしますよ
書込番号:7169923
0点

はじめまして。
古い欧州車のドアSPを10p(4インチ)にダウンサイズすべく物色中です。
車載専用だと選択肢が限られるのでホーム用のユニットでチョイスしてます。
4インチで音圧のある低音感や最低共振数を欲張ると美味く鳴ってくれませんが、
肉声、ラッパ類や弦を美味しく聴かせてくれるものは多くあります。
セパレートするかは別れ目で、フルレンジの方が手軽ですが、
小口径の多くはミッドバス(あるいはスコーカー用途)が中心です。
反面、種類も多いので色々と利用できます。
当方、あれこれ買い求めて泥沼ですがその中から1点お勧めします。
セパレートを視野に入れてお勧めはDAVIS(仏)のミッドバスです。
例のキノシタダヴィスのユニット供給元で1ペア2万円で少々おつりです。
能率も90dBですし15KHz〜180Hzまでフラットなのでフルレンジ的にも使えますし、
これだけ高域がでてくれるとツィーターのクロスオーバーで悩まずにすみます。
音色が好みに合えばどちらのツィーターでも高目のクロスオーバーでいけます。
サブウーハーで低域を控えめに下支えすれば量感不足も感じないと思います。
ただマグネットが大きくて深いのでインストールできるか確認が必要です。
ちなみにPHASSの10pダブルコーンのフルレンジは
OEM元がエレクトロヴォィス(通称EV)です。
EVの単品ユニットで探すとフェラィトマグネットは1ペア1万3千円ほどです。
アルニコマグネットは特注扱いなのでEVでは流通していません。
書込番号:7460844
3点



アクセラスポーツをお乗りの方(BOSEサウンドシステム装着車)でカロッツェリアかケンウッド製のサテライトスピーカーを取り付けた方いらっしゃいますか?
ディーラー曰く、インピーダンスといわれるものがBOSEでは1Ω、汎用品では4Ωなので音が鳴らない可能性があるといわれてしまいました。取り付け可能か分かる方、お助けください。よろしくお願いします
0点

>BOSEでは1Ω、汎用品では4Ωなので音が鳴らない可能性があるといわれてしまいました。
まさしくその通りです。
書込番号:7036073
0点



新車購入して初めはナビとそこそこのスピーカーをと考えていましたが、
店でデモカーに乗せられてP910にTS-T10RS+TS-M10RSを聞かされ
少し考えた末決めました。
取り付けからインナーバッフル製作、TAの設定まで全部お任せです。
部品だけネットで買ってDIYも考えたけどインストーラさんの話を聞いてると自分には
厳しそうでした・・。
ここでも評判よさそうですね。参考にさせてもらいました。
とりあえずもう少し納車まであるので車自体もオーディオも楽しみでそわそわしています。
ついでに質問ですが、なるべく手軽に音楽を聴きたいと思ってるのでipodを繋ごうと考えています。CD再生と比べると音質面で違いが分かるほど劣るものでしょうか?
いちおうロスレスかwavでエンコードします。ipodはこれから買います。
もう手持ちの音源をiTunesでエンコード始めてます。あっという間に1500曲46GBとかになってます・・。
家のオーディオだとPCから再生とCDをプレイヤーから再生の違いは分かるんですけどね。
0点

確かに、全然別物と考えたほうがよいかも。
また、この機種を使用するなら、ぜひCDメインで・・・(笑)
書込番号:6938272
0点

やはり違いますかね。
音の良さと使い勝手どちらを取るかということになりますね。
ipodを購入することはほぼ決めてます。(ケーブルも頼みました)
あとは聴く曲や気分に合わせて変えることになると思います。
ありがとうございました。
書込番号:6945306
0点

納車&オーディオ施工完了しました。
感動ものです。ナビのかわりにこっちにして正解でした。
少し高音がきつめかなと思いますが、思ってたより低音が出ていたので
エージングが進むとどこまでよくなるのか楽しみです。
ipodも繋いでますが思ったより悪くないです。(ロスレス)
それよりも曲の録音状態の良し悪しがモロにでますねぇ。
そのうち更なるステップをしたくなってきますが、予算がね・・。
SWか外部アンプでしょうか・・(ナビ買う気が下がってきてます
書込番号:7004277
0点

しばらく待って、低音に不満がないなら外部アンプに。
低音が足りず、不満たらたらになれば、サブを先に。
低音の量感が欲しくなると思います。そうなればサブですかね・・・?
書込番号:7014597
0点



こんにちは。皆さんに教えていただきたいことがあり書き込みさせてもらいます。
先日、いつもは起こしたままにしてあるリアシートを倒して(ウーファー面はフロントを向いている)音楽を聴いていました。いつものように音量を上げて車を運転していたらアリアンテの音が歪んでいる感じがしたので、歪まないところまでサブウーファーのレベルを下げました。(クロスオーバーとスロープはLPF50Hz -30dB/oct)
アンプはロックフォードのP2004で定格出力200W、アリアンテは10インチなので定格入力350W。これで歪むことってあるのですか?(定格入力はスピーカーが歪まずに音を出し続けることの出来る容量だと解釈しています。)BOXは10mmのMDF2枚重ねでしっかり作ったつもりです。
またはアンプが定格出力を超えた場合(200Wを超える事があるかは分かりませんが)はどのような症状が起きるのですか?この場合アンプの交換やキャパシターなどの電源の確保で歪まなくなりますか?
せっかくのアリアンテなので出来る限り大きな音を出したいです。
皆様、どうかよろしくお願いします。
0点

私もアリアンテの10インチです。大変気に入ってます。
10インチのアリアンテにローパスが50Hzで、また急峻なスロープで切ってありますね。
この帯域ではピアノかパイプオルガンの最低音ですから、普通に設定すればSWがでしゃばる程に音を出すことはありません。
このままで、mash7_7さんの言う「アリアンテの音を聴きたい」というレベルで音出しすれば歪むかも知れませんね。
バランスの問題なので、SWの帯域を目立たせたいと言うのに無理があるように思えます。
「おお、アリアンテが鳴ってる!」と感じる様ではSWがでしゃばり過ぎです。
システム構成やMIDを何をお使いかにもよりますが、クロスを普通に80Hzか63Hz位に持っていったら如何でしょうか。
書込番号:6880149
1点

エドモンさんお返事ありがとうございます。
そうですかぁ。この帯域でサブウーファーの音を聴くには無理がありますか。確かにコーン面を見る限り恐ろしくストロークはしていますが、耳にはあまり入ってきていません。体ではその振動をしっかりと感じますが。。
先ほどスロープはそのままでローパスを63Hzにしてみました。するとそれほどウーファーのレベルを上げなくてもしっかり耳に入るようになりました。しかもちゃんと前から聞こえてきます。むしろフロントスピーカーの低音の輪郭がはっきりした感じがします。ちなみに
(ミッドレンジbrax matrix6.1PP ハイパス63Hz−24dB ローパス2kHz−18dB)
(ツイータcarrozzeria TS−T10RS ハイパス2.5kHz−24dB)
(アンプkicker sx700.4)
をp099で動かしてます。アンプがミッドレンジをしっかり動かしてくれているので、これまでウーファーを50Hzで切っていました。不満ではありませんでしたが63Hzの方がさらにしっくりきます。まだまだ調整不足のようです。結局、アリアンテに無理をさせていたんですね。
ところでエドモンさんはアリアンテにどんなアンプを使用されていますか?以前、アリアンテをしっかり鳴らすにはアンプはパワーやトルク、ダンピング?が強いものが必要だと読んだ事があります。よろしければ教えていただけませんか?
書込番号:6880737
1点

mash7_7さんは、アリアンテをフィールダーの一番後ろにマウントされているんですよね?
sx700.4で思い出しました。アリアンテにSXは良い組み合わせだと思います。
私も1BOXの最後部ですので、SWだけ単体でパワー系のアンプ(D級モノラル)が良いと思っていましたが、事情あってBRAX×2台で全SPを賄っています。
BRAXはTWからMIDまで文句無しの音質です。パワフルなイメージを持つ人が多いですが、繊細と言った方が合っていると思います。
sx700.4でしたら、それは音量上げて聴きたいですよね。
ステーションワゴンや1BOXだと、SWが遠く後ろにマウントされるから調整が大変ですが、LPFを上げても前から聴こえるとなると、調整はかなり良いレベルですよね。
matrixも気になるSPです。これかディナウディオで迷った事がありますが、結局、RSに落ち着きました。
書込番号:6882201
0点

エドモンさんに思い出していただけて光栄です。
そうです。アリアンテはフィールダーの一番後ろに前向きにおいてあります。
BRAXのアンプ2台ですか。sxが気にっている自分としてもうらやましいです。BRAXはパワフルより繊細ですか。以前BRAXのアンプでMATRIXの2wayを動かしているのを聞いた事があります。低音も中音も輪郭がくっきりしていて、しっかり音圧もあり、すべての音がはっきりと聞こえていました。その時受けた印象はアンプのドライブ能力の高さです。このアンプならどんなスピーカーでも調整と取り付け次第で思い通りに小さな音から大きな音まで難なく動かしてくれそうな感じでした。もちろんアリアンテも。
これを聴くまでミッドはM1RSに決めていましたが、MATRIXのスピード感と低音の量感にやられました。スピーカー裏のマグネットはとてつもなくでかいです。
sxはあまり使われているところを見ないですね。sxアンプはdspをバイパスしたりしなかったり出来ますが、しない方がkickerらしさが出ます。kicker色です。一年近くバイパスして聴いていましたが思い立ってdspを通してみたところ、若干のsn比の低下を考慮しても断然こっちの方が楽しいです。kickerの悪さであり良さですかね。
目指すは前方定位を念頭に置いた低音重視(Hi−Fi寄り?いつかは4way)なのでかなりミッドに頑張ってもらって63Hzから80Hzを無理やり前に持ってきています。もっといろんなシステムを聴いてみたいです。
それにしてもカーオーディオは聴くのも考えるのもいじるのも楽しいですよね。自分は何でもDIY!
書込番号:6882746
0点

SXは900で聴いた事ありますが、今のシリーズの中では一番kickerらしくて(=ZRっぽい)好きです。聴いて直ぐ"良いね"って感じるタイプの、非常に分かりやすい良さを持っていますよね。
P099(私も使っていましたが)にSXで、このSPセットは興味あります。
調整して良いセッティングが出来たら是非状況を教えてください。
BRAXは仰る通りSPを支配するタイプで何でも鳴らせますが、力量感より繊細さが勝ります。RSとの相性も良いです。またディナウディオとは絶妙と思われます。
書込番号:6884375
0点

エドモンさんお返事ありがとうございます。拝見するのが遅くなってしまい申し訳ありません。
そうですか。エドモンさんもsxを聞いた事がありましたか。自分がが使っているものをいいと言ってもらえうれしい限りです。
スレッドのタイトルと話がそれてしまいましたが、アリアンテの件はありがとうございました。ローパスは下げることばかり考えていましたが、逆の方法を提示いていただき助かりました。また良いセッティングが出たとき、システムの変更がありましたら書き込みさせていただきたいと思います。
書込番号:6888151
0点




最近、新製品には疎いんです(笑)。
だからといって既存製品に強いわけでもなく。(笑)
どなたかいらっしゃるといいですが・・・。
書込番号:6876523
1点

ちなみに行きつけのショップさんに聞いてみたけど音についてはノーコメントでデモボードに載せるつもりはないそうです。ますます聞く機会がないです。ポンタさんはシステム固まっているんでしょ?
書込番号:6885169
0点

ハッピーまなたさん、気にかけていただいて、ありがとうございます。
そうです、自分のシステムは固まっています!
しかし、個人的に、最近、2万円以下のクラスのスピーカー市場が「熱い」と感じていますので、いろいろ試聴してみています。中には、「良い」物ありますよ〜。
この、LS−1625Fに関しては、非常に興味はありますが、残念ながら試聴は困難な状況で・・・そこで、聴いた方がいらっしゃれば、感想をお聞きしたかったのです・・・
書込番号:6887330
0点

確かに試聴は難しいようですが、ここで諦めてはいけませぬ。ポンタさんの情熱でレビューお待ち申し上げます。
書込番号:6888958
0点

こちらに色んな情報があります。
リンクを追っかけていくとLS-1625Fの感想なども
わかりますよ♪
ご参考まで。
http://61.121.200.27/society/phase/
書込番号:6976496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





