カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

いつも楽しく勉強させていただいております。
質問なのですが、スピーカーとアンプとの相性についてどなたか教えていただけませんか?
当方ダイヤモンドのS600sを内蔵アンプ・マルチで鳴らしています。外部アンプを導入したいと思っているのですが、ダイヤモンドのD5と噂のラックスマンで悩んでおります。
S600sとラックスマンの相性はどうなんでしょうか?普段聞く音楽は、R&B・テクノ・ロックです。
どなたか心当たりがあればよろしくお願いします。

書込番号:4545457

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/02 00:42(1年以上前)

ラックスマンを入れたらダイヤモンドでは満足できなくなるかも?! ダイヤモンドならD9やカロッツェリアのRSーA7xも検討してみると良いかも
ただラックスマンなら間違いなく、インストール後はラックスマンで良かったと満足してしまうかも(汗)

書込番号:4545738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/02 01:31(1年以上前)

effectさん、返答ありがとうございます!
ラックスマンの良さにスピーカーが負けてしまいますかね?アンプは一生物とおっしゃっていたので、奮発しようかとかんがえたのですが・・。
無難にD5やD9が良いですかね?ラックスマンの発熱量も気になる所ですし・・。

書込番号:4545861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/02 12:42(1年以上前)

こんにちは。私は今ラックスマン4050とdiamonds600sを使用してるんです。
使用感は癖がない繊細な澄んだ音です。でもeffectさんがおっしゃるとおりs600sが負ける感がありますね。スピーカーもグレードアップしたいと思っていますm(__)m
なんにせよ「アンプでこんなに変わるのかよ!」ってくらい変わるのでアンプ選びは慎重に!
参考になりませんですいませんm(__)m

書込番号:4546471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/02 19:48(1年以上前)

返信遅くなってすいません。猫bahnさんありがとうございます!
使用感を聞いて、S600sの持味が変わってしまう事は無いようなので、やっぱりラックスマンにしようかと思います。
やはり金色の魅力には勝てません(^ω^)

書込番号:4547133

ナイスクチコミ!0


PAL0511さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/02 21:05(1年以上前)

私もS600Sにてアンプ選択にて悩んでおります。
当方、JBL PX300.4にてアクティブで利用しております。

上記スピーカーに対して、もう少し透明感とかを求めています。
猫bahnさんとeffectさんの書込みから、やはりラックスマン
が妥当なんでしょうかね。

よろしければ、猫bahnさんの設定など教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:4547333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 04:03(1年以上前)

CarAudio初めて一年の素人なので参考にはなりませんよm(__)mちなみにDIYです。
HU:DEX-P01
SP:diamonds600s
SW:ALIANTE12si
AMP:LUXMAN CM-4050,audison LRx250.2

プロセッサは今月購入予定です。なので今はパッシブ使ってラックスマンをブリッチ接続しています。
こちらの掲示板で拝見したクライオヒューズなるものをアンプとヘッドに使用しています。
装着時は少し変わった感じはありましたが、翌々日に彼女を乗せてた時のこと「またなんか買ったん!?音違うじゃん(^_-)」と音楽少し強い彼女には違いがわかっているようでした。 装着して今一週間たち透明感 生々しさがアップした感がアリです(゜▽゜)
プラシーボ効果?かもしれませんが自分自信満足できればアリだと思います。
こちらの掲示板で活躍されてるみなさんに「ありがと〜」って言いたいです。(今まで盗み見してばっかりですいませんm(__)m)
また、こちらのスレで関係ないこと書いてしまってすいません m(__)m

書込番号:4548457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 04:58(1年以上前)

ちなみにフロントスピーカーはBOX化しています。ある程度、低音まで伸びるしテンポの速いサウンドでもしっかりついてきます。P01の前に使用していたP099の設定ではサブウーハーとの設定は低い所(50Hz付近だったかな…?)で設定してました。
フロントだけでも充分聞ける音がでてます。しかし素人作業なのでBOX容量が少ないせいか一部低音に盛り上がりを感じる所があったのでEQで調整してた覚えがあります。
またいらない事書いてしまったかも(*_*)すいませんm(__)m

書込番号:4548481

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/03 17:38(1年以上前)

BOX化して、低音域に圧迫感がある場合、吸音材をパンパンに入れても駄目な場合はバスレフポートをつけると良いですよ。
問題はロック、テクノを聴く際にラックスマンより、激しい味があったほうが良いのでは?というの気持ちもありますが、ラックスマンが欲しいと思うなら買って後悔する事はまずないでしょう あの板チョコを(笑)
エレクトロあたりはラックスマンでも堕ちるかも ラックスマンでα波出しながら玉喰って ガシャーーン

書込番号:4549572

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/03 17:54(1年以上前)

あと3wayでBOX化した際に低音域が伸びるからと低い周波数にクロスを持っていかないほうが良いです
例えばカタログ値が正確なFocalだと低音域かなり鳴りますがカタログの再生周波数音域が16.5cmだと70Hz〜となってますが実際BOXの容量が適切だとクロスオーバーも70Hzピッタリで止まります 例えば13cmでもBOX化だとサブウーファー無しでも鳴りますがカタログ値の100Hz〜に合わせて−6dBの弱いスロープのがクロスを60Hz付近で強いスロープにするより歪みがピッタリ無くなります。
ダイヤモンドは低音がけして強いスピーカーでは無いから耳での調整は大変ですが(^_^;)頑張ってみて下さい。
意外とEQではなくクロスオーバーだったりしますし、EQを使うほどDSPの処理により音質は悪くなるので極力クロスオーバーで煮詰めて下さい。
私はセカンドカーがP01でプロセッサーがPXAH700なので喉から手が出るほどRS−P70xUが欲しいです でもその前にオンボロいセカンドカーを買い換えなきゃΣ(=TωT=;)

書込番号:4549607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 18:44(1年以上前)

effectさん参考になります。ありがとうございますm(__)m
吸音材を試してみようと思います。変化があればいいのですが( ̄▽ ̄)
バスレフはさすがにビビってしまって手が出せません(´Д`)ポートの計算とかあるんですよね??
いろいろ試してみてバスレフは最後の手段に取って置くことにします。
それからEQ、クロスオーバー関連も大変参考になります。
ハンドメイドブック2を片手に何度も格闘した結果、素人耳のせいかこんな事になっちゃいました(;´・`)
今はプロセッサがないので、近日購入後に試行錯誤していきたいと思います。( ̄▽ ̄;)

書込番号:4549720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 19:00(1年以上前)

effectさん ちなみに『問題はロック、テクノを聴く際にラックスマンより、激しい味があったほうが良いのでは?』とは オススメなアンプは例えば何ですかね?
気になります(゜o゜)

書込番号:4549761

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/03 23:55(1年以上前)

それはどういう意味かと言うと テクノやロックは多少歪むもしくはドンシャリ 荒い くらいのがノリノリの上げ上げなハイな気分になれると思います。ただドンシャリと言ってもかなり高次元なレベルでの高音質なドンシャリを目指すということです すなわち味です
ですのでKICKERとかがオススメですが、当初目的はラックスマンなので同じ値段帯で考え、やはりダイヤモンドにはダイヤモンドのアメリカンサウンド(D9) もしくは物理特性に優れるカロッツェリアRS−A7x。 アルパインのMRV−F900も味が出そうですが、たぶんダイヤモンドの悪い部分(Tw)も助長されるかもしれませんので今回のラックスマンとのダイヤモンドの予測比較範囲では×
ただ味というのはラックスマン+カロッツェリアRSとかの全能的なサウンドを味わって初めて 俺は違う!!これじゃない!とわかります ですのでラックスマンを付ける価値は人生の中で一度はその良さを体感してみるべきです
ラックスマンが求めていたものなら 聴くジャンルもかわりソニックデザインとかになるかもしれません そしてまたダイヤモンドに戻るかもしれません それは私にはわかりません。
ただ味とは本物を見てから初めてわかるものです 私は以来ラックスマンでならすKICKERスピーカーの独特のJAZZの味を再確認 味とはそうゆうものです┌(ФдФ)┘

書込番号:4550746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカーのインストール

2005/10/29 23:09(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 yamajyouさん
クチコミ投稿数:3件

憧れのGraphic Proにスピーカーを交換することになりました。

ショツプ選びをしている最中なのですが
ショップによってインストールの推薦の仕方が、かなり違います。

『このスピーカークラスだと、取付けをしっかりしなくては
 本来の性能はでないので、アウターの自作で、費用をかけ
 て取付けさせてくれ』

 と説明があるショップと

『取付け費用で、儲けようとはしていません。アルファの
 CAROMで十分な音が出せるので、費用を抑えましょう』

 と説明してくれるショップがあります。

どちらも、経験を交えて正直に接してくれます。
どちらのほうが、良いのでしょうか?

初めての高級スピーカーの取付けなので、実際のところが
わかりません。誰か教えて下さい。

書込番号:4538520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/29 23:15(1年以上前)

こういったことは「考え方」と「実績」の問題です。どちらが正しいとはいえません。

車種と年式を書き、経験者からのレスを待ちましょう。

書込番号:4538540

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamajyouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/29 23:19(1年以上前)

車種は、オデッセイです。
年式は、H14年です。

よろしくお願いします。

書込番号:4538556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/10/30 00:49(1年以上前)

yamajyouさん はじめまして〜
超高級SPに羨ましいがぎりです。僕の自論ですが(あくまでも自論です)、スピーカーはユニット単体よりも、取り付け方とパッシブ(マルチの場合は別)が命だと思っています。
各ショップのデモカーなどを見て・聴いてみたほうがいいですよね。
自分としては、やはりインナーよりアウターがいいと思います SPのコーン面から前方方向に音を出してる(空気を揺らしてる)わけですから、内張りなどの障害物は邪魔ですよね。あと、SPの取り付け面は頑丈であれば良いにこしたことないので、内張りと一体になったアウターバッフルも良くないような気がします。 SPの振動は、頑丈なドアの鉄板に伝わるのがいいような気がします。(もちろんインナーバッフルをかまして)

書込番号:4538838

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamajyouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/30 01:05(1年以上前)

返信、有難うございます。
言ってることが、よく理解できます。

『CAROMで十分な音が出せるので』と
説明してくれるショツプの話ですが、
CAROMのキットとセメンを使って
取付けをすると説明してくれました。

【内張りと一体になったアウターバッフルも良くない】
と私も、考えてしまうのですが、
『セメンを使う』?
そのへんも含めてどうでしょう?

なにやら、色々頭に浮かんできて
今夜は眠れそうにないです。

書込番号:4538880

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/30 03:47(1年以上前)

かっぱ巻きさんがいうようにどちらの考えも正しいですね
ハードに加工して、その工賃を払うのはお客さんですし。
また高価なスピーカーをキャロム程度のレベルの低いインストールでつけるのはどうかと?とも思いますし。
ただこれに組み合わせるアンプが高価なものならキャロムでもそこそこいけますし
ただいくら高価なものを使用しても、ミッドレンジがかなり下に付いてる車なら上に向けるくらいの加工は必要ですし
更に第3意見としては、スピーカーを最高に生かすならドアをBOX化してインストールしサブウーファーレスでグラフィックプロを味わうインストールにしたほうがいいのでは?(音も工賃も全然違いますが)みたいな考え方もあります 本人の予算と加工と音に対するこだわりの具合の差によるんじゃないんですかね?私なんかは3万円クラスの安いスピーカーでもBOXインストールじゃないとまったく不満足ですし かと言って高額なスピーカーを買うお客さんに、BOXじゃないと聴けませんのでスピーカー代金+BOXインストール代15万円とかそぅそぅ言えませんし(それは商売にならないし、お客様には残酷な話し あと問題はインストールの対価ぶんの音の違いがお客さんがわかるか? 対価ぶんの音を出せるか?とまぁ心配も多々有り まして高額スピーカーですから)
あとはなんにしろ店次第じゃないですかね?もしくはブラックスの取り扱いになれてる店に任せるとか(たしかブラックスもブラックス音質競技コンテストとかあるはず)

書込番号:4539125

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/30 04:03(1年以上前)

あと私ならこう言うかも
「グラフィックプロでキャロムは見た目がダサいんで、金かけて車をカッコ悪くするのは本物の成金なのでうちでのキャロムインストールはお断りします」
ただオデッセイ用のキャロムはキャロムの中でも外見は良いほうなのでまだ全然見れます。(エスティマ用のキャロムは死ぬほどダサい)
ちなみに本格的に音にこだわる店では、工賃で儲ける気は無いからキャロムにしようなんて「私はキャロムと比べて音がよくなるようなインストールには自信が無いです」と自分が言ってるようなものでもあります、やはりキャロムはプロからみたら即製品です、だって高額なスピーカーをキャロムでつけてるのを雑誌でいっぱい見ますか??私はまったく見た事がありません
結果:自分の考えと合う店にレッツGO!!

書込番号:4539140

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/30 06:34(1年以上前)

Graphic Proのようなハイエンドでしたら、アウターでしっかり取付したほうがいいですよ。私の場合はツィーターとミッドのインストールにデッドニングで税込みで(スピーカー代別)13万ぐらいかけました。おかげで評論家からも評価高かったです。
インナーだとたいした音がでないので、後々不満がでてまたインストールし直しすることになりますので、最初からかけられるだけかけたほうがいいと思います。性能は出し切らないともったいないです。

書込番号:4539187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音が出ない!!

2005/10/28 12:58(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、質問させてください。
スピーカー&オーディオを交換して2年ぐらいですが、なぜか音が出なくなりました。
音が出ないのは、フロント左右、フロントツィータ左です。
なぜかリアとフロントツィータ右は問題なく音が出ています。
システムとしては、
カロDEH-P919+JVC製のセパレートスピーカー+純正リアスピーカーです。
配線は、

   フロントスピーカー出力 −-→ 直接ツィーターへ
               |
P919              -→ 純正配線コネクタ使用して
                  フロントスピーカーへ   
    リアスピーカー出力   → リアスピーカー
                  (純正のまま触らず) 

フロントが出ないならばまぁ理解できますが、右ツィータのみなるというのはどうなんでしょう?
スピーカーの接続部ギボシは確認しましたが、外れてはいませんでした。
途中にヒューズとかリレーとかあるものなんでしょうか?
原因としては何か考えられるものはありますか?
やっぱりどこかで断線しているのかなぁ・・・。
誰か心当たりある方ご教授願います。

書込番号:4534879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

御教授下さい。

2005/10/24 01:29(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 sokamukaiさん
クチコミ投稿数:7件

経験豊かな方、御教授下さい。

スピーカにFOCALのUtopia Be
アンプにLUXMANのCM-4000
ユニットのcarrozzeriaのDEX-P01U
で組みたかったのですが、
諸事情ができて

アンプのみ希望がかなわず
ARC AUDIOの4150XXKで組む事になりました
どんな音になるのでしょうか?

期待と不安でイッパイです。
御教授下さい。お願いします。

書込番号:4525422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2005/10/24 11:25(1年以上前)

羨ましいセットで、私にはとても聴くチャンスはなさそうですが、
このアークオーディオのアンプ(4150XXK)の評価がAutoSound
誌に載っていました。
「個性的なスピーカーのキャラクターを押さえ込みたいときに使う・・」
「無個性の個性・・・」
と表されていて、低域が巧みなようです。

評価を聞いたことの無いアンプなので、レポート楽しみにしています。

書込番号:4525910

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/24 16:41(1年以上前)

この型式アンプについてはわかりませんが 今まで聴いたアークは「とにかく中音やボーカルの輪郭がハッキリしていて定位感が凄いな」て感じでした ただラックスマンとも比較しましたが、低音や高音の伸びや音の強調バランスはさすがラックスマンでした
しかし、ボーカルをメインに展開させるならラックスマンよりもアリだな!と思いました。

書込番号:4526284

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/24 17:28(1年以上前)

LUXMANCM-4000がお気に入りでしたら、ちょっと無理してでもLUXMANCM-4000を買った方がよくないでしょうか?カーオーディオにとって一番もったいないのが買い替えですからね。ARC AUDIO4150XXKで満足ならばいいんでしょうですけど。15万ぐらい差があるので悩みますね。
はたしてLUXMAN聴いて他ので満足できるのでしょうか???

書込番号:4526351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件

2005/10/24 22:20(1年以上前)

effectさん
>ボーカルをメインに展開させるならラックスマンよりもアリだな
 ということは、FOCALとの組み合わせも正解のひとつになりそうですね?

書込番号:4527060

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokamukaiさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/24 23:46(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

エドモンさんへ
とても参考になりました。
取付けが完了したらレポートします。

versoさん
金銭的な理由では無いのです。
良くないショツプで注文してしまい。
後にも、先にも行けない状況でして
仕方なくこうなりました。
事情を話すと長くなり、
怒りが再発してくるので止めます。
貴方の仰る通りだと思います。

effectさん
有難うございます。貴方と話したかったです。
以前、書き込み番号[4511990]で貴方に質問したのですが
返信がなく、寂しい思いをしてました。
今回、返信があり嬉しいです。
ショップをしているのですか?
私は、誠意の無いショツプに入ってしまいました。
時間が戻るなら、貴方のショツプで、
貴方にインストールしてもらいたいです。
返信有難うございました。




書込番号:4527384

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/25 02:41(1年以上前)

すみません携帯なので古いのは読むの大変なんですm(_ _)m 店は人や音で選んだほうが良いです。少なくとも広告や雑誌の情報や大会で上位とかの理由で選ぶと対価の無いオーディオになります。オーディオはけして安い買い物ではないので(汗)
私が試聴したのはカロッツェリアRSでのアンプ比較ですが、アークも存在意義のあるメーカーだと思いました。(むしろ他のアンプにガックリ)
たしかにラックスマンは最高に良い音です、しかしそれが必ずしも自分に良いとは私はいいません。 ラックスマンが陽としたら、Mcintoshは陰でしょう。
そのようにカーオーディオは組み合わせの楽しさもあります もし、ソニックデザイン+ラックスマンが純正システムに採用されて、それが万人に最高ならもう市販カーオーディオは必要ありません しかしそうはいかないのが音楽の世界 私たちみたいな音楽好きなマニアはそんなものでは満足できません。(今時の高級車は純正でロードノイズEQついてますし)
byちっこい無名ショップ
あとカーオーディオは板金屋みたいなもんですから、長く付き合える店を選ぶと良いですよ そうすれば大人の趣味として末永く楽しめます

書込番号:4527777

ナイスクチコミ!0


takidaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/25 18:27(1年以上前)

effectさんへ

私もスピーカにFOCALのUtopia Beを使って
女性ボーカル中心で、比較的オールジャンルでいける
アンプを選びたいのですが、
どのメーカの、どの型式がよいでしようか?

予算は、多くかけるつもりです。

書込番号:4528784

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/25 18:42(1年以上前)

予算が多くかけられるなら間違いなく最高の組み合わせは、オーディソンのHVとなるんではないでしょうか?
試聴したことはありませんが、間違いの無い組み合わせだと思います。
もしく少し予算を落としてみんなと一緒のラックスマンは嫌だというなら、モガミの最高モデルやステッグのマスターストロークあたりもマニアックにボーカルを求める方には良いのでは?
問題はみんなbeと言いますが、beの何モデルかは書いて頂きたい(汗)
ただモガミあたりはディナウディオのエソタとの組み合わせのがマニアックなボーカル音を出すかもしれませんね
フォーカル=ボーカル音最高と思われがちですが、一言にボーカル音と言ってもフォーカルのボーカル音は嫌だと言う方もいます。まぁボーカル音にも人それぞれ求める音があります。
私がKICKER+ラックスマンの音が好きなように。

書込番号:4528820

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokamukaiさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/25 19:53(1年以上前)

『人それぞれ求める音があります』
これ、難しくって、面白いですね!

私は、元々ホームオーディオのマニアで
自宅のシステムにFOCALのGrande Utopia Be と
LUXMANのB-1000f+CU-80を使ってました。
これは、私にとっては天国でした。

最近、単身で転勤し自宅のシステムを持ってこれず
カーオーディオにハマッテしまったのですが、
この世界も、また深く面白いです。

申し訳ない、また質問させて下さい。
私が、入ってしまったショツプは、
スピーカーの取付けは、アルファのCAROMを使っての
取付けしか出来ないのですが、
Utopia Be(Kit No.6 Activeです。すみません)の良さを
引出すことは、可能でしょうか?

書込番号:4528963

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/25 20:44(1年以上前)

うらやましい限りのシステムです
私はホームは今年から初めたばかりでヤマハNS1000モニター、サンスイD907xdecade、デノンDVD5000のドロ臭いけどクリア仕様です(これがなんかKICKERぽくて気にいってます)
やはりそれだけホームで音を味わい尽くしてる方は、スピーカーは間違いなくホームと同じフォーカルですが、アンプはそうなるとラックスマンかオーディソンHVの二択となると思います
予算に余裕があるならやはりオーディソンHVでしょう、ホームと比べるとカーはアンプの馬力にかけてパンチ力や音の締まりは貧相ですので、強力な電源+強力無比な性能のアンプで無理やり力で物を言わせたいです。30万円を超えるアンプはさすがにカーオーディオでもここまでできますというサウンドで次元が違います
例えキャロムによる簡易なアウターバッフル化においても、高級なアンプは「アンプの力恐るべし」というほどのアンプの力を思いしらされます。
よく私はインストールこそカーオーディオにおいてすべてとうるさいですが、アンプは家宝と私がいうだけあり 高級アンプは今までインストールで苦労して出なかった音が高級アンプに買えただけでいとも簡単に出て音場が激変した時は、まさに「アンプの力恐るべし」です
ただキャロムしか付けられない店のレベルそれ程の高級機を任せるのは、Twの取り付け、音の調整、また対象、アフターケア等 色々な面において高級機を任せるにはちょっと心配です。
例えばその後、3wayにする もしくはサブウーファーレスでフロントのミッドレンジをBOX化する等 高級な食材を味わい尽くすには料理人の腕や食材に対する知識は最低限必要です。
そこらへんを相手のお店と相談してみてから決断して下さい。
本来ならラックスマンをお薦めしますが せっかく高い金を払うのですから、カーはホームと違う音色にして楽しむのもアリな選択肢です
ただラックストーンはドライビングをしながら癒される最高の一時です(*>∀<*)v うーん迷いますね(笑)
オーディソンHVはユートピアと最高の組み合わせともいわれ、HVはアンプに電源が入った静寂の瞬間から、他のアンプとの違いがわかるらしいです 私もぜひ売って聴いてみたい(`へ´)
ラックスマンは音が細く、陽明明瞭、特に癖はありません ソニックデザインやカロッツェリアRSと相性が良いですがフォーカルとも相性は◎

書込番号:4529092

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/25 20:55(1年以上前)

一つ失礼な言い方になってしまいますが、キャロムでしか取り付けができない店では私てきには2万円クラスのコアキシャルスピーカーも使いこなせないと思いますので、超高級店や音楽好きや車好きが集まるフレンドリーなショップや頑固オヤジのマニアックオーディオショップを探したほうが良いです。
ちなみに2万円クラスのスピーカーを味わい尽くすとは、16cmの穴に10cmスピーカーを丸いBOXにしてインストールする等

書込番号:4529123

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokamukaiさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/25 22:31(1年以上前)

『失礼な言い方』ではありません。
私の入ってしまつたショツプは最悪です。
当然ですが、今回で終わりです。

日常 【信頼】【CS】等、企業の永続を意識して
経済活動している我々には、落第点をつけるしかしょうがないです。

単身赴任が長引くようなら
カーオーディオのグレードを上げようと考えてます
そのときは
スピーカにFOCALのUtopia Be(Kit No.7 Active)
アンプにLUXMANのCM-6000
ユニットのcarrozzeriaXのRS-D7XU
で考えてましたが、
アンプにaudison HVですか!
とても興味を惹かれます。

今回のシステムでの話しですが
やはり、CAROMでの取付けでは無理がありますか?
言いにくいことかも分かりませんが、
ハッキリ、御教授下さい。お願します
この分野は、私には未知なのですが、
ラスクの制振材なんかを使って作ってもらったら
いいのかな〜?と考えてます。

(PS)
ヤマハのNS1000とサンスイのD907ですか!
昔、私も使ってました
後、アンプをLUXMANに換え、自分の好みが認識できました。
とても懐かしく、この型式名を聞くと、なぜか嬉しいです。



書込番号:4529442

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/25 22:55(1年以上前)

私のホームオーディオは総額15万円(タオックベース、シャークワイヤーRCA込み)の貧乏仕様です お恥ずかしながらも、気にいってます。
アクティブではなく、クロスブロック+オーディソンHV一機のシンプル仕様でアンプとスピーカーを味わい尽くすのも一つの手ですし ラックスマンの6ch+2ch でキットNo、7+クロスブロック+バイアンプ+サブウーファーで車内を音で埋め尽くすのも手です
正直言ってキャロムのアウターしか使えない店では、泥船に金塊を積んで川を渡るくらい無茶です。今時はスーパーオートバックスでもワンオフでオーディオインストールしてくれます ただスーパーオートバックスはお薦めしませんが サウンドアップやオートサウンドの雑誌を購入しお店を探してみて下さい うちは茨城県ですが、岩手から車を預けにくる方もいます、それ程店選びは大切です。ちなみに私と同じ同県ならサウンドウェーブが超有名です(茨城はどこのショップも有名ですが)
カーオーディオはインストール次第で200万円のシステムが30万円のシステムにも劣るのでショップ選びは慎重に!!

書込番号:4529524

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokamukaiさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/25 23:13(1年以上前)

effectさん
本当に色々有難うございます。

effectさんの店は、茨城県ですか!
私は、東京に単身赴任中です。

今回のシステム組では、無理ですが
次回、お願いできますか?
ショツプ名をネットに記載しないでくださいね!
(私の取引業者でも自己が多発してます)

こちらから、探しますので。

でも、本当に残念です。
もう少し、早く、この掲示版の存在を知っていれば
貴方にお願いできたのに。無念です。

本当に、丁寧なお答え有難うございました。

書込番号:4529586

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/26 01:54(1年以上前)

まだセカンドビジネスレベルなので店としてはちゃんと登録されてないのでうちを探すのはほぼ不可能です。(茨城県神栖市の普通の家です) /////EFFECT というステッカーを貼ってる車はうちでカスタムオーディオ、ボディーワーク、エアサスカスタム等、世話してる車たちですので気安く話しかけてもOKです(基本的にはハードカスタムオーディオ屋です)
そちらの時間に余裕があり機会があればうちでちゃんと面倒みます。 うちは商売気全くゼロなので、お客さんと車や世間話で談義してますので遊びにくるだけでも全然OKです。
むしろオーディソンHV組んだら、聴かせて下さい(笑)
ちなみに都内なら、アルピット、サウンドゴーイング 良さそうな店は沢山あると思います
千葉まで足を伸ばせば、ログオン、ゼロビット、サウンドワークス、ブォーグ、ミストラルと選択肢が増えますね
私が都内でしたら、私の中の心の師、横浜のサウンドOGスタイルに行くのですが、社長はKICKERの社員になったらしく渡米するらしいので残念(>_<)
良い店探して、移動できる音楽室作って下さい。でわまたm(_ _)m

書込番号:4530029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2005/10/30 12:22(1年以上前)

Sokamukaiさん、はじめまして。遅レス気味ですが、4150XXKは私も使用しています。上レスでもある通り、音のコントラストをハッキリ表現するタイプのアンプだと思います。元々アークのアンプはハイスピードでソリッドな音色が特徴ですが、前の型のCXLから現行のXXKシリーズに移行してからは、スピード感はそこそこになり以前のクールな音色から幾分有機的な音色になったと思います。でも基本的にはCXL当時のアークサウンドは踏襲していると言っていいでしょう。再生音はボーカルはややハスキーな面もありますが輪郭をくっきり描きだし、シンバルやトライアングルの金打楽器や、ペットやサックスなどの金管楽器の再生が得意だと思います。ジャズのイントロでコルトレーンやペッパーのサックスがパ〜ンと出てくる時にはゾクゾクする時さえあります。ラックスとの比較では、上レスでもありますがラックスは再生音の情報量の多さ、輪郭はハッキリ描き分けながら聴き疲れしないシームレスな再生音はやはり他のメーカーとは一線を画すアンプと言えるでしょう。でもアークとは価格差もさることながらそもそも音の方向性が違うと思います。上レスのAS誌のアーク評にある「スピーカーのキャラクターを押さえ込む」の意はむしろそれだけアークのアンプの個性が強い事の裏返しと自分は理解しています。同誌の別の号では「饒舌なアンプ」と評する方もいた様ですし。でもユートピアBeとの組み合わせは正直想像がつかないですね。どんな再生音になるのかな? しかし取り付けはCAROMオンリーなのにアークの様なマイナーなアンプを勧めるショップって・・・^_^;  ぶっちゃけアウターバッフルをCAROMで組むかワンオフで組むかの再生音の差は、インナーかアウターかの差に比べればフツーの人が聴く限り僅少だとは思います。けどeffectさんが他スレでもおっしゃってる通り、これはもうそのショップのプライドってかポリシーの問題でしょう(笑)。ユートピアBeほどのSP付ける客に「アウターですか?んじゃCAROMのキットで行きましょう」ってところが全国でどれだけあるのか・・・^_^; むしろCAROMの見た目云々よりも、その裏にあるデッドニング等のドアバッフルの造りこみ技術に関してそのショップに一抹の不安を禁じえないってところでしょうか。アークを薦めるのにしても、「並行輸入物で利ざやを稼ごうとしてるのかな?」って穿った見方になっちゃいますよね。4150XXKで15万以上の売価を設定してる様ならジャンライン扱いの正規品かどうか確認した方がいいかも知れませんね。BeのActiveって事はクロスブロック無しでP01Uのプロセッサー使うってコトでしょうから、そちらの調整技術も高いショップじゃないとキビシイと思います。(まぁあのクロスブロックにも相当の調整技術が要るとは思いますが・・・^_^;)何だかSokamukaiさんの不安を煽る様ですが、納車後の再生音に?マークがいっぱい付く様ならそのショップとは早々に決別した方が良いかも知れませんね。effectさんもおっしゃってる様に関東近郊にはそれこそ優秀なショップが沢山あるので、雑誌見たりググッたりしながらご自身に合うショップを探されるのも手だと思います。中には他ショップでのインストール車を敬遠するところもありますが、事前にショプに確認すればそうしたトラブルも避けられると思いますよ。SokamukaiさんのこれからのカーオーディオライフにGood Luck!! 

PS.effectさん、私もOGスタイルにお邪魔した事ありますが、荻野のさんのあの少しイッた様な鋭い眼力には鬼気迫るものを感じました。まぁ個性的な方ではありますよね。effectさんもあんな感じの方なのかな???^_^; カーオーディオの盛んな彼の国に渡られても決して威圧される事なく独自のカーオーディオワールドを確立される事でしょう。(最近ROMってばかりでしたが、アークネタが出たので久々にカキコしてしまった私でした〜)

書込番号:4539667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

設定??

2005/10/21 22:38(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。初めましての猫bahnです。
今、ラックスマンのCM4050を中古で手に入れたのですが、Inputの設定に「Balance」「Unbalance」「Direct」とあるのですが どのような意味があるのかわかりません(*_*)
今はDirectで設定しています。
わかる方がおられましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4520168

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/22 00:41(1年以上前)

ダイレクトかノーマルの切り替えスイッチならありますが(汗)
ダイレクトはノイズも拾いやすが、ダイレクトのが音質が良い

書込番号:4520549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/22 12:25(1年以上前)

effectさんお答え参考になります。m(__)m
雑誌に載ってたCM20000は確かにノーマルとダイレクトでした。しかし、私の4050は3つ設定があるんです(*_*)
ダイレクト以外にした場合、何かの回路を通ることになるんですかね?

書込番号:4521322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/10/22 12:57(1年以上前)

「Balance」はバランスケーブルで繋ぐ場合。デッキにバランス出力がある場合これが使えます。
「Unbalance」「Direct」はどちらも通常のRCAケーブル(=ピンケーブル、インターコネクトケーブル、アンバランスケーブルとも言う)で。

多分このアンプの場合こうかな。
「Balance」=バランスケーブル
「Unbalance」=通常RCA接続。(ハイパスローパス機能が付いてませんか?)
「Direct」=クロスオーバー等のフィルターをバイパス。デッキや別体のクロスオーバー、デジタルプロセッサーで帯域分割。

書込番号:4521372

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/22 16:47(1年以上前)

今、自分の4050フタを開けて見たら、アンバランス、バランス、ダイレクトありましたね(汗)久々にあけましたよ
ちなみにどれに切り替えても音はなります。
ラックスマンはクロスオーバーはついてませんので、ダイレクトはチョークコイルか何かはわかりませんがそのようなノイズ対策部を回避して通すのかな?ダイレクトとアンバランスでは音が違いますので自分の好みでチョイス!アンバランスのがノイズには強いポジションだと思いました(バランス接続配線の場合はバランスに!) ちなみに私はダイレクトポジションです。

書込番号:4521720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/22 17:35(1年以上前)

ウーロン・茶さんご丁寧なお答えありがとうございますm(__)m
effectさんもわざわざ確認までしてもらってすみません。
私も何時か切り替えてみましたが、Unbalanceにしたら落ち着いた音になり、Directにしたらハッキリした音がでます。Directにした場合、ラックスマン独自のODNF回路なる物をスルーする可能性はありますかね?
ちなみに私もDirectのが好きです(゜▽゜)♪

書込番号:4521800

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/22 18:14(1年以上前)

多分そこはスルーしないと思いますよ (多分)

書込番号:4521880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/22 21:28(1年以上前)

それだといいのですが(^^ゞ
せっかく着いている機能をスルーしてしまうのは勿体ないと思いまして(´・`)

書込番号:4522251

ナイスクチコミ!0


jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/22 22:11(1年以上前)

横レスモードで申し訳ありませんが

「バランス」 入力がバランスケーブルの場合
「アンバランス」 入力がアンバランスケーブル(RCA)の場合

「ダイレクト」 プリアンプ等を用いる一般的な接続には、ボリュームを通らないダイレクトを選択。

CM-2050はレベル調整ボリュームがあるんですよね? それをバイパスするかどうかだと思いますが・・・
http://www.luxman.co.jp/product/ca_cm2050.html

持ってないから大きく外している可能性ありますが(笑)

書込番号:4522382

ナイスクチコミ!0


jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/22 22:14(1年以上前)

あ、CM-2050だった。スマン

書込番号:4522393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/23 09:12(1年以上前)

jag6xさんお答えありがとうございます。
2050も4050も近いと思いますので調べてみたいとおもいます(゜▽゜)

書込番号:4523387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者ものです教えてください。

2005/10/20 00:14(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今の自分のシステムについてお伺いしたいことがあります。
今現在H13年車のエスティマに乗っています。
ヘッドがAVH-P9DVAでSPがF:TBE-1877B R:純正
センターSPがSBS-0715 ウーファーがCS-GP1を使っています。
今現在J-POPを中心に聞いていますがベース音がはっきりしません。
ウーファーの音量を大きくすると全体のバランスが崩れるような気がしたのでスピーカーを交換しようと思っています。ただ、予算がなく自分で交換したいのでポン付けできる中でオススメなスピーカーがあれば教えてください。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4516271

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/20 08:41(1年以上前)

ひとつだけお聞きしたいですが、フロントスピーカーとかは外部アンプでドライブされてるのでしょうか?
もちろんデッキはバッ直済みだとは思いますがΣ(=゜ω゜=;)

書込番号:4516772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/20 13:26(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
アンプはまだ内蔵のみで鳴らしています。
最初アンプも考えたのですが、やはりスピーカーの口径的に厳しいのかなと思いまして・・・
とりあえず今後の為にもアンプの追加を先にしたほうがいいんですかね?
あとバッ直は一応してありますがケーブルが細いかも知れません。

書込番号:4517114

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 02:24(1年以上前)

うーんオーディオにおいて銭喰いなのは同じ箇所を何度も買い換える事です、やはりパワーアンプの導入をオススメします。ただスピーカー的にアンプはしっかり選ばないと駄目かもしれません

書込番号:4518648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 10:50(1年以上前)

やっぱりそうですよね・・・。
ただリヤが純正と言うこともありのちのちリヤスピーカーの交換を考えると今の1877Bをリヤにつけてフロントを新しいものに交換するのもありかなぁと思ったので・・・。
ただリヤよりも先にアンプの導入を検討してみます!!
何かいいかはまったくわかりませんがここの書き込みやまた質問させていただいてゆっくり考えてみようと思います。
もしよろしければ、オススメのアンプ(出来れば低価格帯)があればまたはこのスピーカーと相性がよさそうなものがあれば教えてください。

書込番号:4518973

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 11:30(1年以上前)

オーバースペックになると思いますがビーウィズがオススメですかね 値段も低価格ではありませんが あとはアゼストの4chやソニーの4ch あたりが無難

書込番号:4519021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 17:59(1年以上前)

ビーウィズですか・・・やっぱりお金がついてこない;;
アゼストのアンプは4300HXですか?
それとも4320ですか?噂によると4300HXは値段の程でもないが4320はアメリカの人?が作ったみたいで値段より上のスペックを持っていると聴いたことがありますが・・・。
4320ならちょうど入れてみたいと思っていたのでいい機会になるかな。

書込番号:4519542

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 19:48(1年以上前)

4320ですね

書込番号:4519759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 20:35(1年以上前)

わかりました。ご丁寧にありがとうございます。
回覧していて思ったのですがやっぱりeffectさんの意見は参考になりますね。ありがとうございます。
次は配線の引き直しとアンプを考えて見ます。

書込番号:4519851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング