カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

完全に勢いでVRx.400導入

2005/09/25 22:59(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:159件

前回、デッドニングの再施行の質問にてアンプの導入はまだ
しないようなレスをしておきながらも完全に勢いでVRX.400を
導入してしまいました!

デッドニング材料を物色しにSABに行ったところ、VRX.400と
UtopiaBeの音に惚れ込んでしまい、30分位(少し大げさ)聴き
込んでしまいました。(次に試聴待っていた方すみません。)
あまりの衝撃にその日に早速インターネットで発注、翌日に
アンプ到着〜装着となりました。
(マッキントッシュ薦めて頂きましたが、自分の好みでこちら
にしました。)
当分の間アリアンテとはおさらばです。何故ならアクティブで
4chをフロントに使用しておりますので、アンプがありません。

12月のボーナスでUtopiaBeを購入し(無論アウターで)システム
アップを図ろうと目論んでおります。


VRX.400を装着した第一印象ですが、音を出した瞬間に狙っていた
1KHz〜の中高音が改善したことがはっきりと分かりました。
それにより、よりリアルになったというか、とくに平井賢などの
ボーカルものはドキッとするような臨場感となりました。

ただしかし、問題が1つ発生しました。
サーーというノイズが目立ちます。(昔のカセットを再生したような)
これは曲によりけりですが、平井賢ではあまり目立たないのですが、
宇多田ヒカルのFirstLoveとか、山崎まさよしのベストアルバムなど
で目立ちます。
TWからがより目立つのですが、よくよく聴いてみるとMIDからもノイズ
が出ております。

改善する為に皆様からのアドバイスを頂きたくお願いします。
又、やけに熱を持つのですがオプションの冷却ファンは必須でしょうか?

書込番号:4456663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/09/25 23:04(1年以上前)

現在の使用ですが、
HU:DEH-P099(バッ直+ミニキャパ)
FSP:DLX-F177(アクティブ)
RCAケーブル:XLN201(MONSTER)
スピーカーケーブル:HOTWIRE(MONSTER)16G
バッテリ:YUASA(純正同等)
となっております。

以前、f450で鳴らしていたときはノイズは全く気になりませんでした。

又、ノイズですが音量に伴い大きくなります。又、無音に近い時に
目立ちます。エンジンの回転数とかエアコン動作には無関係のようです。

書込番号:4456684

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 20:47(1年以上前)

無音と静寂音は違うのでゼロノイズチェックCDで確認すると良いかも(先走りand妄想BOYのとこにレスしたので参考にしてみて下さい)
オーディソンはLRXの5chの時も熱かったですね、ファン付けたほうがいいかも!
高級機は音が出た瞬間に音の違いにビックリですが、更に上のクラスはアンプに電源が入った瞬間から違いがわかります(これぞ静寂)
とりあえずバッテリーやワイヤリングあたりから改善してみては?
しかしみんな金持ちですね(*TДT)=зby貧乏社長

書込番号:4458676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/09/26 21:38(1年以上前)

思いっきり型番間違えておりました。
VRX4.300ですね。

さすがにもう年末まではお金無いです。
ファン買うお金がギリギリです(涙)

バッテリーはさすがに純正同等ではかわいそうですね。
これからSWが復活すればもう悲鳴を上げるのは目に見えてます。

ワイヤリングですが、アンプを換えてノイズが発生したという
症状よりRCA、スピーカーケーブル、はたまた電源ケーブルと
まずどこを疑うべきでしょうか?

又、P01のようにプロセッサーが別になっている機種でアンプの
近くにプロセッサーを置く配置でデッキ〜プロセッサーまでを
光ケーブルで引いた方がノイズには有利でしょうか?
デッキ購入はさすがに金銭的に無理とは思いますが^^;

書込番号:4458859

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 22:37(1年以上前)

基本はデッキの裏のアースとRCA、バッ直のワイヤリング、デッキからアンプまでの電源とRCA、アンプのアース位置を疑うのが無難
P01やPXAH700等の別体式プロセッサの利点はアンプの真横に置けるのでRCAを短くできるのが最大の魅力ですのでHUからプロセッサは無論、光伝送です。(その間からのノイズは皆無です) プロセッサを内蔵したDRZ9255はある意味、潔いデッキですね。
あと車体の純正配線もヒューズBOX、オルタネーター特にアンプ付近だと燃料ポンプの配線なんかは、燃料ポンプからインジェクターにガソリンを送り、圧力を高めながら送っているので一定圧力以上の燃料はポンプ側にリターンされる構造なので、アクセル等に反応する燃料ポンプは常時電気が流れながら電圧変動が高いので後部で避けないといけない純正配線の一つですね。

書込番号:4459095

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/09/26 23:18(1年以上前)

UtopiaBeのツイーターの性能はどうなんでしょうか?
私も日曜日に視聴したのですが、どうもコンフィデンスのほうがいい音がしたのですが。。。
好みの問題でしょうか?
それともベリリウム???

書込番号:4459316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/09/26 23:48(1年以上前)

versoさん、はじめまして。
私は知識も乏しく文章表現力もこれまた乏しいのでご期待に応える
レスはできませんが、RS、Utopia、コンフィデンスをデモボードで
試聴した感じでUtopia Beが一番やさしくそして綺麗に聴かせるSP
だと思いました。
試聴したCDは元ちとせや平井賢などです。
特に高域が綺麗だったのでTWの性能によるところが大きいと思います。
その後、デモカーでもUtopia Beは試聴しましたが、ボーカルは
当然のこと、サックスやバイオリン(チェロかな?)等も綺麗になって
おりました。又、TWから導かれる定位感も良いと感じました。
(もっとも私のシステムより格段に上でしたので、何を聴いても
よいと思うのは当然ですが^^;)

コンフィデンスは車内で試聴したことが無いのですが、やはり偏芯
コーンとあのTW形状を想像するに定位感はずば抜けているので
しょうね。
デモボードでは私はUtopia Beほどの好感を持てませんでしたが、
こと車内という状況では威力を発揮しそうですので、一度デモカー
で聴いてみたいです。

大したレスで無くすみません。

書込番号:4459427

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/09/27 00:16(1年以上前)

AWドライバーこんばんわ。
早速のレスありがとうございます。
コンフィデンスの定位感は抜群です。定位では飛びぬけてますね。
機会があればbewithのデモカーのビートルで視聴してみてください。
しかし、白はちょっとねぇ。
RS、Utopia、コンフィデンスの順番で3台のデモカーを視聴したのですが、Utopiaに物足りなさを感じてしまいました。もしかすると、エージング不足と調整不足かもしれませんが。。。
UtopiaのせいではなくHVの音色かなぁ。
RSに馴染みすぎかも。

書込番号:4459528

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/27 00:33(1年以上前)

音楽を重視したFocalか音を重視したビーウィズか 好みがハッキリ別れるとこですね(自分の聴くジャンルの音楽を重視しましょう) 嫌みに私はソニックデザインが大好き(定位に関してはこの値段帯までいくとRS、ソニック、focalも4wayクラスなのでミッドハイの位置でどうにでもなるのでビーウィズの場合は取り付け工賃やアンプ代が格安に収まると考えたほうがよいかも)ビーウィズの音が好きな人はRS、ソニック意外は選択肢にいれる必要はあまり無いかも!? 鮮烈なサウンドが好みの方が多く 現代的なサウンドですので
むしろフォーカルが好きだがMcintoshやディナウディオ アンプはステッグやアークオーディオが好きとか言う方はなかなかチョイスが難しく、自分の好みのサウンドに出逢うのは難しいかも!オーディソン+フォーカル(ほんとはこれにデノン)のアルファオーディオ仕様は女性ボーカル派には最適な選択肢

書込番号:4459589

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/27 00:36(1年以上前)

一度でいいから DRZ9255+ビーウィズ+ミュゼが作りたい(汗)

書込番号:4459598

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/09/27 18:29(1年以上前)

人それぞれ好みが違ってオーディオって面白いですね。
参考になります。
ステッグのMSK3000はかなり力強い音がでていてかなり惹かれます。
ソニックは聴いたことがないので今度どこかで聴いてみます

書込番号:4460971

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/27 19:55(1年以上前)

この値段帯までいくと音質的に間違いという答えはないので、オーディオはあくまで趣向品という事を理解し、本とか他の方の善し悪し評価は気にせず自分の道を楽しむべし!! ですね
隣の庭は気になりますが(笑)

書込番号:4461186

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/09/27 21:20(1年以上前)

自分の道を進むといっても、新商品がでるとどうしてもふらふら〜っと違う方向へ行ってしまいますね。それも楽しいのですが。。
本日コンテストの詳細が更新されました。今年はフロント2wayが結構健闘しています。S1がない自分としては嬉しい。

書込番号:4461398

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/27 23:01(1年以上前)

そうですね これからはシンプルに高性能なアンプ+ハイグレードで特色があるフロントスピーカーが良いかもしれませんね
私なんかはソニックデザインの25mm、52mm、100mmの3wayとかもオススメですが やはり基本的には4wayとかのが音質で言ってしまえば有利ですが、今は味で勝負する原点復帰の時代ですね 新作ハイエンド2wayスピーカーの登場がめざましかったというのもありますが。スピーカーは本来は少ないのが理想ですからね、インストール技術も上がってきましたし。
尚更これからは趣向品としての存在意義を考えるべきですね、安易に以上な価格の高騰化が進み 「高くないと音が悪い!」みたいな音楽性に理解がない等 勘違いな風潮や成金マニアの人間が増えると、これからカーオーディオに足を踏み入れる若い方(入門者)はいなくなりホームオーディオみたいにマニア以外には完全に滅びた状態になるでしょう。(最近カーオーディオからホームオーディオにハマる方が増えてるらしいですが、てか私もそんな感じでホームオーディオにハマり中)
しいて言うならインストールが命のカーオーディオだと20万円くらいのシステムでも200万円クラスでも、凌駕できるのがいいとこですが 特にハイエンドではなく中堅機の味の濃さ、下位クラスの高性能化が進む中どう料理し、またどう味わうか?ですよね
カーオーディオは料理と一緒で支払った代金に応じた満足ができるか?はよく吟味すべきですね
ガリガリ君のコーラ味が好きな私がハーゲンダッツのグリーンティーを買っても支払った代金並みの対価の満足は味わえないように。ちなみにそんな私のオンボロセカンドカーの軽はラックスマンcm4050+キッカーのKシリーズ(3万円もしないかな?)セパレートスピーカー+SSMB8+中古の古いアルパインサブウーファーですし デッキはP01+PXAH700ですがかなり気にいってます
大会とかでも超昔くの仕様でもデカい大会で優勝する方もいますからね(茨城のショップの有名ホンダ車)あと大会上位の多くは昔から徐々にいじりながらマイナーチェンジを繰り返してる方が多いですので 新製品をつけてる=大会で勝てる という考えは捨てたほうがよいですね 井の中の蛙 になってしまいます。ましてIASCAとなるとマシーンのエクステリアとの調和やコンセプトまでも審査になります

書込番号:4461746

ナイスクチコミ!0


jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/28 11:31(1年以上前)

AWドライバー さん
>特に高域が綺麗だったのでTWの性能によるところが大きいと思います。
>その後、デモカーでもUtopia Beは試聴しましたが、ボーカルは
>当然のこと、サックスやバイオリン(チェロかな?)等も綺麗になって
>おりました。又、TWから導かれる定位感も良いと感じました。

私もUtopia Be Carがインストールしてあるのを2台試聴しましたが、あのTWは凄いですよね。ちょっと次元が違うというか・・・あのTWだけ買って他のウーファーと組み合わせようかと一瞬思いましたよ。金額の問題で(笑)


書込番号:4462707

ナイスクチコミ!0


再15Gさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/28 16:56(1年以上前)

AWドライバーさんアンプ導入おめでとうございます
ついこないだまでよく似たシステムだった再15Gです
しかも年末には更なるシステム変更をお考えとは凄いっすね
今自分の車からもノイズが出始めていろいろチェックしているところです
ちょっと大変なのでこの辺で

書込番号:4463160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/28 18:12(1年以上前)

私はUtopiaBeのMID(3W2)に興味を持ちました。
9cm未満だとドアミラー裏の三角部分とメーターパネルの間の隙間に設置できるんですよね。ピラーに縦並びTW・MID雪ダルマ状態!最初は純正ぽいの目指してたのにおかしいなぁ…(TДT)。
あのサイズ感は3w2かカロのTS-S1くらいなんでしょうか?? 貧。
どちらも近場にはなく試聴できておりませんが、どこかで機会があれば聞いてみたいです!AWドライバー様うらやましや…試聴されたのは3wayのタイプですか?

書込番号:4463311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/09/28 21:45(1年以上前)

再15Gさん
お久しぶりです。
試聴で魅了され、完全に勢いで貯金をはたいてしまいました。
再15Gさんはアンプのエージングが進んで音質は更に良くなって
おりますか?私もこれから楽しみです。
しかし、お互いノイズで悩みますね。
最近この掲示板はノイズ問題が流行してるような・・・^^;
私は完全に推測ですが、電源系(特にアンプとの接合部及びアース
ポイント)が怪しいので、週末にでも確認してみます。

まどぢょさん
お初です。試聴したデモカーは2WAYのアクティブでした。
KIT No.5 ACTIVEですね。
私はアリアンテ12SiLTDとのつながりを考慮しNo.6(165mm)を
予定しております。又、欲が出てくれば3W2の追加もできますし。

私はまだまだ初心者で4WAYを体験したことのない人間ですので、
まずはフロント2WAYでシステムを組みたいと思っております。

書込番号:4463838

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/29 04:09(1年以上前)

スピーカーの性能的な構造で言えばピュアチタンでミッド、ミッドハイにイコライザ(フェイズプラグ)が無く、ミッドハイの口径からもわかるように完全にカロッツェリアRSを意識した作りなのでやはりRSの高性能+フォーカルらしさ(WシリーズよりK2Pのような豊潤さに戻ったらしく)を出したい意味合いではクロスブロック付きを買うべきですね(たしかに安い買い物では無いですが)
特にフォーカルに代表される165K2P音の良さの理由はパッシブクロスオーバーのQファクターにあり(微妙にクロスポイント手前でちょっと丸く盛り上がる、これはデジタルクロスオーバーでは出来ない)これが絶妙なハーモニクス=Focalらしさを出してますのでクロスブロックでこれを可変できるのはある意味、超驚異的です(左右別々に欲しいくらいです) あとやはりカーオーディオにおいて10cm以下のスピーカーが車内にあるかないかは大差です、スピード感の次元、音場が違いすぎます(ソニック、ビーウィズ、RSの人気の理由の一つ)
ただTwのユニットの位相性能がよすぎる場合は4wayは特にスピーカー配置位置には気よつけないと、Twとミッドハイの音が全然かみあわねぇ〜!!と浮き彫りになるので要注意。あと初めて新品でミッドハイをつける方の注意事項としては他のスピーカーと違いミッドハイは全然駆動負担がかからないのでエージングはかなり時間がかかるので要注意。TS−S1RSを買ってすぐ手放す方は大概この2つの方です。
beは2way、3way、アクティブ、クロスブロックでかなり意見が別れるスピーカーになりそうですね。(同じスピーカーでも全然違う音になりそう、フォーカルのMIDはどのシリーズでもTwの音色の良さを陰で支えているナイスな隠し味のミッドなので他メーカーのミッドの組み合わせはオススメはしません) 来月の17日以降にディナウディオMDT330D(アホのようにデカいTW)、MW170+アリアンテ12si+ラックスマンを製作する予定なのでFocalの美しいハーモニーとディナウディオの骨と血の脈動を伝える音はどんな意味で違いがあるかサウンドチェックが楽しみです('-^*)

書込番号:4464778

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/29 04:35(1年以上前)

余談ですがソニーが昔50万円くらいのCD機をカー用に発売してたようにアンプは闇に葬られた過去の世界遺産的なアンプがあるので
サウンドストリームやオーディソンのHR100?だったかな(当時80万円くらいしたはず)を中古で狙って、浮いた予算で今時のハイエンドスピーカーと合わすのもアリな手!
audisonは世界中に名前がわかりやすいようにaudio、songを略したらしいです
∩ヾ(゜∀゜ )へぇ〜へぇ〜 アンプって高い物買って損はしないですよね。アンプは家宝です

書込番号:4464786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DRX9255

2005/09/24 19:27(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:33件

このデッキについてのレビューが聞きたいのですが
よかったとこと悪かったとこを教えてください^^

書込番号:4453036

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/30 00:28(1年以上前)

誰からもレスが無いのも寂しいので(涙)
良いとこは、なんと言っても音です!現在のハイエンド系デッキにも無い、独特の音色ですかね 音に味+風格があります!
悪いとことしては アナログボリュームなので音量の表示が出ない!! CDーRがたまに読めない 中古だとボリュームのガリ音が出ることがあるらしいです(私は今までDRX9255を中古で10機以上購入しましたがそんなものは当たりませんでした、ピックアップ死亡は多々ありましたが)
オートラウドネス機能を殺さないと初期モデルは音量を一定以上、あげ下げすると低音の量感が変わる(トーンコントロール機能と共に除去すると音質が上がります、バイパス手術方法はネットで検索すればすぐ出てきます!意外と簡単)あとはDCーDCコンバーターが邪魔で車種により取り付けが苦労するとか!EJ1ならデッキ下のスペースに置けば大丈夫だと思いますが
何か気になる点がありましたらお答えします
兄弟ぶんのMcintoshのMX406のボリュームを移植したりするとマニアックです

書込番号:4466817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/09/30 22:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございますm(_ _)m
ボリューム替えるとやっぱ細かく音量調整きいたりするんですかね?
バイパス手術法っていうのはよくネットでみかけるジャンパーかませるやつですか?
質問ばかりすいませんm(_ _)m
型をちゃんとみたらDRX9255EXLでした。
よろしかったらご返答よろしくお願いします。

書込番号:4468730

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/01 01:20(1年以上前)

音量調整は細かくできます。
EXLならオートラウドネス機能はついてないので大丈夫ですね、トーンコントロールのジャンパー(ジャンパーに使う必要は無いが半田だけではちょっとやっかい)バイパス手術はやったほうが音は確実にいいです、半田で熱を基盤に与えすぎないようにだけ注意して下さい! あとは中古だと程度の差が激しいのでなるべく程度の良いものを選びましょう、そうすればデザイン・音、共に飽きのこない良いデッキだと思います。

書込番号:4469275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 10:19(1年以上前)

バイパス手術挑戦してみます^^
普通に鳴らすだけでも結構性能のよさに驚きましたw
いつもいろいろとありがとうございますm(_ _)m

書込番号:4469849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アンプ変更しました。

2005/09/23 08:59(1年以上前)


カースピーカー

今回フロントスピーカー用のアンプをBEWITHのR-406からマッキントッシュのMCC204?(型番が少々怪しい)に変更しました。
そこで相談なのですが、現在ウーハー用のアンプとしてR-208を使っていますが、マッキントッシュとの相性がイマイチな気がします。
もちろんマッキントッシュのアンプが一番良いのはわかってはいますが、値段的に厳しいものがあります。比較的相性の良さそうなアンプでお勧めはないでしょうか?
因みに、フロントスピーカーはADSの345isでウーハーはアリアンテ8iです。

書込番号:4449102

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/23 10:41(1年以上前)

音はどのように変化しましたか?(Mcintosh好きなので話しを聞きたいだけです(^ε^)♪たぶん他の観覧者もそこに興味津々)
たぶん相性の悪さの原因はスピード感の違いと音のカラーが違うからですかね(明と暗)私は現代的じゃないMcintosh好きです

書込番号:4449265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/23 10:59(1年以上前)

おひさしぶりです。
早速ですが違いについて、BEWITHは静かで冷静な感じで少し離れた所で聞いてる感じですが、マッキントッシュはもっと情熱的な感じてかなり近い距離で聞いてる感じです。
それと、単純にセパレーションが良くなったので一つ一つの音がより明快に聞こえてきました。
まあ、買い替える気はなかったのですがショップで付け替えて遊んだのが間違いでした。
あと今まではストックインストールでしたがアンプのイルミネーションがあまりにも綺麗なので見せる方向にしていこうと考えています。

書込番号:4449289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/23 13:27(1年以上前)

マッキンいいですね。確かにかっけーので見せなきゃもったいないと思う気持ちお察します。マッキン&a/d/sいいですね。ぜひ聴いてみたいものです。

アンプの代替案ではないのですが、フロントを極力下の帯域まで鳴らして、SWのローパスもそれに合わせて以前より下げる。要するにフロントとSWのクロスポイントをより下げることができれば、音の差を今よりは目立たなくさせられると思いますよ。

書込番号:4449541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/27 10:20(1年以上前)

ウーロン・茶さんお久しぶりです。
色々試してみたのですが、現状のクロスを下げると明らかにミッドの音が死んでしまいます。
13cmのユニットですのであまり欲張って低音まで出せないんです。
なんかいいアンプないでしょうか?

書込番号:4460246

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/29 04:20(1年以上前)

クロスを下げるというか100、120Hzでスロープを弱めてサブウーファーのクロスを下げてみては?
やはりMcintoshは音色は独特なので、今風のアンプよりはむしろロックフォードの昔のアンプとかが相性いいのかな?(Mcintoshが鳴らすのが得意なスピーカーは割とロックフォードも相性がいいので)ただロックフォードの昔のアンプと言ってもかなり昔のアンプですけどね 無難にやはりMcintoshだと思いますが、しかし2から始まるシリーズ名は初めて聞きましたよ(^_^;) 昔のMcintoshは今のやつより味が濃いらしいのでね

書込番号:4464782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/30 00:01(1年以上前)

返事遅くなりました。
そーですねー。effectさんのロックフォードというのはなるほど名案だと思います。特にpunchシリーズが。powerシリーズではなく。punchは独特の野太さと歪み感(いい意味でも悪い意味でも。好みがでます)がありますからね。ロック好きはpowerより下位クラスであるpunchをあえて好むことがあるようで、ステップアップの買換えではpowerにはいかずJBLにいくとか。
あとアルパインのモノアンプあたりは無難に(ドンピシャではなく)合っちゃうような気もします。

あと今のアンプでの案が一つ。SWのアンプの方をゲインを強めにしてわざと多少歪ませて(加減が大事)濃さを演出するのはどうでしょう。わざとちょっとノイジーにするのです。SWの音量がでかすぎになったらヘッドで出力を下げ、フロントとのバランスを取るなど。

書込番号:4466735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/30 02:53(1年以上前)

ロックフォードのpunch良いですね。
この線で探してみます。
それとついでにキャパも入れてみようかなと考え中です。

書込番号:4467074

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/30 09:12(1年以上前)

私的にオススメは昔の通称、将棋形ロックフォードですね(私は筋肉質なパワーシリーズがオススメ) もしくはキッカーのZR360あたりも良さそう
ちょっと前の亀形ロックフォードだと軽い感じでバンバン音が出る感じで、力で押すわりには音に重みが無いのでオススメしません

書込番号:4467306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/05 00:48(1年以上前)

うーん。
個人的にはキッカーのほうが好きですね。
ヒートシンクがかっこいいです。

書込番号:4479851

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/05 11:14(1年以上前)

私はZR600 4wayマルチ仕様ですが、(あと少しで5.1ch対応の2ch6機フルマルチドライブになります)ZRはヒートシンクの効果が高いおかげか熱のトラブルは皆無ですね 後期モデルより前期モデルがオススメです

書込番号:4480400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/06 16:20(1年以上前)

キッカー6発かっこいいですね。
あのデザインならくどくなくていいかんじですね。
もしマッキントッシュ6発も入れたら相当くどい感じになっちゃうでしょうね。

書込番号:4483266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/06 19:08(1年以上前)

余談ですが。
マッキントッシュのヒューズをクライオにかえようとしたら、ガラスパネルの下のパネルを外さないといけないようです。
さらに調べるのが面倒なのでヒューズの規格と容量を聞いたら判らないといわれました。

書込番号:4483530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

先走り&妄想BOY

2005/09/22 20:32(1年以上前)


カースピーカー

というわけで新しく質問させていただきます!
今も
P9DVAとH9ナビ DLXF177 PX300.4 にロックフォードのSWとアンプにM301なんですけど
これからのステップアップを考えてるんです   けど・・・
1 P01&RS70の購入 
2 バッテリーとサブバッテリーの追加
3 フロントSPの超グレードUP
候補はフォーカル ユートピアBEのアクティブNO.6
ブラックス グラフィックPRO
DYNAUDIO エソタ    レインボウナンテ
どれを?もしくは何を先にやれば良いでしょうか???
後々は全部やりたいんですけどぉぉ

予定システムプラン
ヘッド P01 RS70
アンプ PX300.4 2台  PX600.2 1台
SW  アリアンテかロックフォードとかSP裏が異常にごつくてカッコイイやつ(笑)
リアは物がつめられるように埋め込みたいッス
FSP ユートピアBEトゥイーター にRAINBOWの W175PLATINUM ナンテトンデモナイ構成も  笑???  マヂ

ヤッパリP01とRS70を先に買ってマルチにした時の調整力養った方がいいですかね??

書込番号:4447807

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/22 22:09(1年以上前)

現状のバッテリーの状態が問題ですね 次期アンプ導入前には必ず済ませたいですね
次のステップまで期間は長引くと思うのでP01マルチはそれまで楽しむことはできますよね
ただ私は馬鹿チンなので私なら最初にグラフィックプロを導入しますが(汗)
もしマルチで物を積むなら ぶっちゃけソニックデザインをオススメします プロショップに行って買いたくないなら相談にのります(うちの紹介で他店を紹介してもいいですし) あまり金額的に無理はしないほうがいいですよと言いたいですが あの100万オーバーのアンプに比べれば 安い安い 高いものは高いだけの価値はありますが現実的にお金の価値を考慮しないとカーオーディオ業界は価格の高騰化が進むでしょう(てか現在進んでるし)ましてアンプも現状では我慢できなくなるかもしれません まだまだカーオーディオを楽しむ選択肢は沢山あると思います(最近アナログ仕様にハマってます、グラフィックプロ欲しいっす)
若い方は女性が隣に乗る機会がきた時にオーディオの事を喋らないでさりげなく小音量で音楽感動を与えるくらいの配慮の気持ちも忘れずに!
Mcintoshでグラフィックプロを鳴らしたいついこの頃 部屋にMcintoshパワーメーターもあることやし
さぁ次のステップどうしますか?自分のライフスタイルにはどのステップが合うでしょうか? ちなみにハイエンドだから良い音がすると言う考えは捨てたほうがいいです 良い音が必ずしも自分に合うとは言えません 私は未だにDRX9255やMX406Sが好きですし(生気があり人の後ろに気配を感じる陰影感がある) ぶっちゃけP01も軽についてて気にいってますが(繊細な音と三角形に広がる音場が魅力的)
てか俺の話しまとまり感無しですね

書込番号:4448092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/22 22:43(1年以上前)

早速キタァーーーーー!
ありがとうございます!やっぱりバッテリーかなり酷ですよね?アンプ2台バッ直にヘッドユニットバッ直と車本体の電飾関係ですもんねぇ〜〜
ヤッパリバッテリー2個買って付けることにします!
配線は0ゲージでヒューズ両方に付けてアースは同じ0ゲージにして車体に落とす!前のバッテリーもアースとプラスを0ゲージに強化!
プラッシングはプラスの強化ですよね??プラス線太くするだけでいいんですかね?アーシングは前のボンネットの中に線でイロイロと流れる道を強化してあげればOKですか?あとアンプもサブちゃん入れたらサブの方にアースを直接落とした方がいいですよね?
沢山すいません  汗
最後にバッテリーで今一押しって何ですか?オプティマイエローは前使ってたんで知ってるんですけど・・・
後ろにも乗せることになるんでライトニングオーディオみたいにあんまり派手なやつじゃない方が嬉しいんですけど!でもいまオービタル(エジソンってコレでしたっけ)とかパナソニックのカオス(液タイプって後ろに積んで派手なことしなければ漏れませんか?)とかイロイロとあるんですけど・・・

書込番号:4448182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/22 23:04(1年以上前)

あとソニックデザインは聞いたときもあって流石だと思うんですがどうしても新しいもの好きで飽きやすい自分には戒めのトキメキLOVEのミーハーカッチョエースピーカーが欲しいんですよぉぉぉ〜〜〜
ブラックス ユートピアBE DYNAUDIO
頭の中で妄想の嵐なんですよ 笑
涎が止まりません!20万間でなら12月にまとめて買えそうなんで 貯金フォーー!今の内に新しく出たレインボウの安いやつとかビクターの新作買って自慢しようかなぁなどと考えている浮気性でもあります 笑
ひろーいホール感あってボーカルが力強くてってなるとDYNAUDIOだと思って聴いたんですけどヤッパリ車の中で聴いてないんで解らないんですよねぇ〜〜

書込番号:4448255

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/23 02:30(1年以上前)

自慢なんてする必要はありません(自慢はマニア間だけにしましょう) グラフィックプロやディナウディオなら、音を聴かせるだけで充分でしょう。男は黙ってアサヒビールですよ!2時間くらい前にキャバクラのねえちゃんの番号をゲットしましたが、私はほとんど喋ってないし相手にもしませんでしたが作戦成功でした。ちなみに通常の液式バッテリーはガスが発生するので車内には詰めません(俺がRX7のFC3Sに乗ってた時は前後バランスを50対50にちかずける為に助手席後ろに乗せてましたが、なんかシュワシュワいいながら変な科学系の臭いが・・・)

書込番号:4448801

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/23 09:07(1年以上前)

アーシング プラッシングについてはYオク検索で!(高い効果の期待は禁物)
バッテリーは残念ながら私はレッドとイエローしか使用経験はありませんね イエローが音色は自然で良いと雑誌の評価に書いてありましたが通常の液式で容量の高いもののが良いという方もいますので私は耐久性と信頼性でイエローが気にいってます(最近のレッドはあまり耐久性が高く無いとも聞きますね) どちらにしてもアメ車用のサイドターミナル付きモデルが接続が簡単で良いです(サイドターミナルアダプターボルト等を付けるべし)

書込番号:4449117

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/23 09:23(1年以上前)

私はサブバッテリーに直にアンプのアースを戻してます
いっぱい返信してすみませんm(_ _)m 激しい勢いで朝からメールが(汗)
P.S例の3年ですが秒殺でフラレました(b^-゜) ちなみに私はもう3年くらいパッシブな子はいません(なかなか気の合うスピーカーとパートナーはいないものですね)
あと去年の冬から春に発売予定と書いていたアリアンテのデュアルボイスコイル+ネオジウムモデルが出ましたね ただシングルにも伸びが良いという利点があるので無理して購入する理由は無いかも またまたごちゃごちゃですが上手く自分で話しをまとめて下さいm(_ _)m
そしてスピーカーはマニアになると「ダイヤモンドからはじまりダイヤモンドで終わる」という言葉どおり私はKICKERではじまりKICKERで終わるかもしれません KICKER最高

書込番号:4449148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/09/23 11:03(1年以上前)

悩めるコックさん、effectさん、おひさしぶりんですm(__)m
またまた羨ましいお悩み中ですね〜 優しい感じの音が好みならPHASSのアルニコマグネットもいいかもですよね〜 そこまでやるなら、電源もスーパークライオピュアACケーブルと対決してみてほしいです(あ!effectさんのようなプロじゃないと加工できないですね)
僕もJBLではじまりJBLでおわるのかな?新作は来年かな?

書込番号:4449292

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/23 11:23(1年以上前)

お久しぶりです、私も無理だと思いますよ(`へ´;) まだまだちゃんとプロと言えるレベルではありません ただ改造車作りは大得意です(いまはニューエイジとローユーロが熱いジャンル)
JBLは聞いたところやっぱり付属のパッシブは駄目みたいですね(涙) JBL+マッキンも熱いですね(JBLホーム用アルニコホーンTw)エイジュとかも熱いですよね うーん世界は広いですね

書込番号:4449319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/09/23 11:50(1年以上前)

自分も、プロの方にパッシブをワンオフしてもらおうか迷っている次第です
しかし自分にはパッシブ回路の知識がなく、知識が無いままお任せしていいか悩み中なのです〜(泣)

書込番号:4449369

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/23 12:10(1年以上前)

昔のカーオーディオマガジンに作り方と種類が書いてあったんですけどね ペーパームーンがパッシブでは有名店ですよね しかしパッシブこそ自作にこりたいですね(もしくは試しにFocalのクロスブロックを合わせてみたい)

書込番号:4449411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/23 22:15(1年以上前)

えへへ
なんとBOXがぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜やっとこ両方とも付け終えました(パッセンジャーのシートへの干渉を気にしなければ・・・)  苦節1月ついについにこの音を・・・かなりヤバイッス
どんなにフロントの低音上げてもSPはビビんないし低音や内バリに負けていた中音域の劇的上昇ボーカルもクッキリで文句は全くないです!(助手席のシートの干渉を気にしなければ・・・)

取り付けは凹型のBOXをインナーバッフルをO抜き無しにして大量のニスで保護!でも外側にはさらに防水としてサランラップ 笑
SPはインナーバッフルと同じようなバッフルを作ってSPサイズを変えてもなんとかなるようにステンボルトで両面止めして取り外し可
BOXとインナーは前回はBOXにインナーバッフルがスッポリはまるようにBOXを抜き取って取り外せるようにしたんですけどあまりに大変だった為今回はインナーとBOXをモッコリ用の大量白いボンドと木ねじでバリバリ完全固定でもはや取り外せる可能性ゼロです!
不都合が在ったらまた作り直すんで後悔無し!助手席の干渉以外は・・・BOX厚は1.2Cmでつなぎ目両面と中 隅々までボンドで密封!(クリアランスが無く旨く作れる人ならそんなにボンド使わないッスよね 笑)木ねじと大工さんもビックリの釘乱れ打ちでチャンと強固な物に成りました!うふふっ
ホントにSP変えたくらいの違いですよぉぉぉ〜〜〜イロイロ聴いてて一時間半位かな?宇多田のファイナルディスタンスの空気感がとってもとってもとっても大好きよぉー  じゃなくて今まで殆どきこえてなかった凄いリアルが印象に残ります!荒れ果てた荒野に吹くような巻いて流れる風と言うのが適切に思えます!目を閉じてズット聞き入っていました!勿論彼女である(妄想)AIちんも何もいえずすげぇ〜〜の一言!目を閉じてきいててあまりにお凄さににやけて居るとドアが開いて姉ちゃんに (なに にやけてんだ?)と気まずく恥ずかしい事もしばしば  このSPでこんなに鳴るなら高級SP軍ならどんだけすげぇ〜〜んだ?と想い プロの人にSPをBOX化で車にインストールしてそれのみを聞かせて欲しいです!デモボードではなく車の中で!!!!
「そんな試聴をかかくCOMの掲示板から心より叫び申す!」

同じDLXユーザーさんもとい掲示板見ているカーオーディオ好きな皆様へ こんなアホの嘘っぽい話を信じてくれる人が居るのならばアウター化にお金かけるなら絶対BOX化をお勧めいたします!
きっとプロショップの方に付けて貰えば・・・間違いは絶対に無いんじゃないかな?背面処理もしてなくて後ろに出た音の圧力や波をモロにSPは受けて決して最高のコンディションでもないのにこんなに感激出来る程の変化が味わえるんですから・・・ しいて言うなら助手席の・・・

書込番号:4450694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/23 22:53(1年以上前)

というわけわけで      武勇伝
バッテリーの件了解しました!新しいのが好きなんでカオスも考えてたんですけどちゃんとドライに決めたいと想いましゅ
僕的にはキャバ姉は優しくゆっくりと話して酔うとうるさくなっからヨロ で酔って来てからハードゲイには到底及ばない腰つきで ヘタクソー と笑いをとってからノリノリで酒飲ませまくり やさしくしなおしてから放置プレイです 勿論アフターサービスは顔と性格と清潔さしだい 
アーシングとプラッシングはこれから検索してみて勉強してみます!でも先にバッテリー交換ですねぇ〜〜  勿論兄貴の様にバッテリーにアースは帰す事に決定です!
JBLさんお久しぶりです!げんきですかぁ〜〜〜? 
電源もスーパークライオピュアACケーブルと対決してみてほしいです
?????????????????????????????です!

優しい感じの音が好みならPHASSのアルニコマグネットもいいかもですよね〜

今まで本見て惹かれたとかカッコイイとかで試聴繰り返してたんでPHASSのは聴いたとき無かったです 汗だく
次の休みはきっと何処かで必死こいていろんなSP聴いてると思います 笑 見かけたら・・・・   いやぁぁ〜〜んハズカスぅーー
僕もアンプはJBLが一番好きかなぁ???実はラックスよりも好き系かも?ただのユーザーとしてのひいきです  笑
エフェクトさんがラックスを6万で(激 金欠時に交渉予定)売ってくれるらしいんで楽しみです!
新作って・・・早く見たいけどこれ以上僕をなやませないでよぉぉ〜〜
って こんな風に悩んでるときは辛いながらも至高の幸せに思えるようになったのはまさしくマニアの域に足を踏み入れた証でしょう!
足を踏み入れたのは僕ですが仕向けたのはC1500乗りの ノリノリなあの方のせい     イヤイヤお陰です!LOVE
ホントに感謝いたします!エフェクトさんやカーオーディオ好きでココに来ている皆さんには!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

エフェクトさんへ
パッシブな子はナカナカ現れませんよねぇ〜〜〜あの子は今幸せかなぁぁ〜〜〜??今もこれからも貴女の幸せを心よりお祈り致します
はぁぁ〜〜〜〜     重いなぁ〜〜〜〜

ちなみにカスタムはユーロラグを目指します!  でんでん

書込番号:4450819

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/24 02:20(1年以上前)

あの3年付き合っていた子もきっと今頃は子供を産んで(TωT;) 逃した魚はデカかった!! まっいい思い出だけ残して次は後悔しない恋愛しまっしょい! ちなみにソニックデザインは同じBOXでもショックを受けるサウンドですよ。
ラックスマンはやはりソニックデザインやカロッツェリアRSそしてカロッツェリアのHUという音を絵で表す描写サウンドですね(現代的なサウンド) 厚みや陰影感等、アナログライクな温度を求めるサウンドを好む人には向かないですね(でもラックストーンは癒されます) こないだスーパーABでラックスマン ダイヤモンドD7 エクスタント ビーウィズ アークオーディオ のアンプをジェネシスとRSスピーカーで比較試聴してきましたが お客さんと共に出た第一声は「ラックスマン以外音域のバランスがすべてガタガタすぎて聴けたもんじゃない!」Σ(=゜ω゜=;) 俺達はラックスマンしか聴けない体なんだなぁー たぶんモガミ ブラックス オーディソンの最高機があればもっと楽しい結果が出たんですが!
私は分厚く泥臭い(木目の荒い)音が好きなのでKICKER ZR600は手放せません!! お客の車でDRX9255にマッキントッシュMC440とアゼストの安いスピーカーに安いサブウーファーいれてる後輩がいますが さすがにマッキントッシュ 後ろから低音ドンドン 高音キラキラ しかしインナーバッフルでも恐ろしくふくよかな中音 さすがマッキン+DRX9255 後ろから低音が鳴ろうがお構いなし 超、自然に気持ちいい!変にローエンドとハイエンドが鳴らないせいか落ち着く(*´ -`)(´- `*)ウットリ。
アメリカで超有名なニューエイジトラッキンチームの名前は「NO REGREETS」ノーリグレッツ 「後悔はしない」という意味です日本にも支部があるほどの有名チームでノーリグレッツスタイルというハードカスタムで個人の改造車に10社以上のメーカーからパーツが提供されるほどの改造の凄さ!
これからドアの内装や鉄板を切断するときは「No Regrets」と大声で叫びましょう!きっと近所の方たちが疑いの目から確信の目に変わります。 しかし話し長いな俺 内容薄し

書込番号:4451354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/24 19:03(1年以上前)

ドアとBOXにL字のジョイフル札付き金具付けてドアへの干渉は解消しました  なんて乱暴な・・・
トゥイーターをBOX上部に固定して(内バリより4CMくらいBOXのほうがはみ出してるんでトゥイータが置く事が可能だった・・・エヘ)
タイムアライメントで調節とクロスオーバーのピン変えたりで大分落ち着いたような感じ(まとまった)で満足満足です!
見た目はまだまだ悪いけどこの音聴けば
う〜んまさに
     の〜ぐれっつ
ちなみにわたくしわぁ 近所のおばちゃんたちにちゃんと挨拶もする好青年と思われてたハズ     あの事件までわ・・・
エフェクトさんも人生 女性関係でかなりの無理してきたハズ ぼくちゃんは不良ではなく 当時有名な「時の16歳」でした  笑
健全なワンパク小僧でしたよぉ〜〜  断じて不良とかヤンチーではなかったハズです!!!!!
ってか話は全く薄くないっすよぉ〜〜  汗
ある意味でら濃いッス

書込番号:4452981

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/24 19:33(1年以上前)

初めて買ったキッカーのスピーカーを取り付け時に手が滑り+ドライバーでズボッっっ! まるで必殺仕事人が障子の中から手を出して悪人の首の骨を折る時の障子のようにズバッと破けました(ρ_-) リグレッツ かなりリグレッツ!初めて買った海外スピーカーでした!(テープ貼れば問題無し) あれ以来、ユニットを大事に扱うようになった、皆さんもスピーカーやアンプのインストール時に焦りすぎないように注意!! とりあえずグラフィックプロが落ちてないか今からジュースの自動販売機の下を覗いてきます 去らばっ!!

書込番号:4453053

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/25 04:08(1年以上前)

あと高価なパーツばかり購入予定みたいですがクライオヒューズはアンプにプチ込みました?セェェイ?(HG風)
どうやら自販機の下には500円玉すらない不景気ぷりですねぇ〜フォォォ でも200円ゲット!オッケェェイ みなさんに夢を与える為におつり口に200円いれておきましたよ〜フォォォ
私の次のオススメ盤あるんですが・・・デート用と深夜徘徊用の2枚が・・・(ケイコ・リーとランチタイムスピークスですが)

書込番号:4454336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/26 09:03(1年以上前)

遅れてすいません(>_<)流石エフェクトさん 200円はとりあえず自販巡りして回収します(=゚ω゚)ノ
ケイコリーはAUTOSound見て気になってる存在なんでマーカスミラーと鈴木雅之と一緒に買おうかともくろんでいます♪〜( ̄ε ̄)
あと質問なんですが今のまだまだ非力なSYSTEMにもクライオヒューズは効きますか?まだRCAもやっすい奴ですし…自分の耳にもまだまだ自信がナッシングなんで…
ちなみに箱にお化粧する前にうちバリ内に吸音材をしき詰めようと思うんですが有名なエ…シーラー(名前わすれました 笑)で全然OKでしょうか?もちろんセンターコンソールにも埋めたいです!ちなみに自分もサーシーノイズに悩んでます(T-T)静かな曲で良く鳴ってます(うるさめな曲でも鳴ってるんですが聞こえないだけです)全く同じなんでAWさんの所見て改善策を探したいでごわす!

書込番号:4457500

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 14:17(1年以上前)

サーとかシーとかはノイズじゃなかったら、(ゲインのあげすぎや純正配線からもらうノイズ)その曲の録音に元々入ってる音じゃなくてですか?音量をあげるほどデカくなりますよね たまにRCAラインやデッキのグレードアップやアンプやデッキのアース位置変更で直ります(軽減)とかありますけど まずは家電屋とかでその曲の録音なのか確認ですかね? ケイコ・リーはベスト盤がよいです(イマジンやP01の画面に「星たちの距離(英語バ」と曲名が表示された時がまたムード満点) LUNCH TIME SPEAXのアルバム名はB:COMPOSEですね(これを知らないでヒップホップ好きという茨城人はもぐりです、ヒップホップ好きなら知ってて当たり前!)ランチタイムスピークスは音作りがカッコイイです、やはり車はたまには爆音で走ってなんぼ(トランスとかパラパラは死んでも聴かない、それは俺には死の音色だ(´д`;)ちなみにトランスとテクノは違います)
サーとかシー問題だと全体的なパーツのS/N比もかなり関係すると思いますよ、(アンプ内蔵デッキの方が多いとか)それを考えると曲のノイズすら今まで出なかったって事ですよね。クライオヒューズ試してみて下さい(笑)

書込番号:4457947

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 14:31(1年以上前)

あとバッテリーを純正からドライに変えたら軽減した時もありましたね
吸音材にエプトシーラーですか?お金持ちですね(-"-;) Yオクのカーオーディオで「ニードルフェルト」で検索してみましょう。(いかに私たちが無駄にプロショップや用品店に金を払ってるかわかります、そしてうちはまったく儲からない!)

書込番号:4457967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/26 14:48(1年以上前)

えっとですね
無音状態でも鳴ってるんで(違う曲でも)録音状態ではナイト思いますぅ〜 アンプからバッテリー迄の距離長いしアンプ2台なんでアースも関係あるのかな?とか考えてたんですけど…ちなみにアースを同じ場所に落としたらアンプは鳴らなかったんです(>_<)慌てて元に戻したんですけど(-.-")
Technoって機械的な音のやつですか?昔サブウーハー鳴らしまくってた時に(ベースパトロール とかベストオブベースとか声が殆ど入ってなくて低音がスゴイ サブウーハー無しで聴くと変な感じでした)聴いてて確かTechnoって書いてありましたぁ(o^_^o)
給料も入ったしクライオ(SOBにもありますか?)とケイコ リー買っちゃお(´・ω・`)
今月は給料少ないんで仕上げながら小さなGradeUpしか出来そうに無いんでヨダレでも(゚Д゚;≡;゚д゚)

書込番号:4457997

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 17:21(1年以上前)

無音でも鳴るのは問題ですわ(汗) アンプのアース位置同じにして鳴らなくなるのもおかしいですわ(汗)
テクノといえば電気グループの石野卓球さんが有名人ですかね?ベタな有名どこならケミカルブラザーズとか けしてパラパラとかと一緒にしてはいけない
あとRCAケーブルは安物だとザラザラした感じのサーーという音がなったりします 洋楽などでレコード盤みたいなパリパリと音が録音してあるものは安いRCAだとバリバリと鳴り聴くのが辛かったり
無音で鳴るのはバッテリーかワイヤリング関係で改善できそうなレベルですね、曲の始めの音の鳴りだしの無音とかは無しですよ ちゃんとゼロノイズチェックCDでデッキの音量をMAXにして確認したいですね

書込番号:4458246

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 17:31(1年以上前)

SOBってSAB(スーパーオートバックス)のことかな(;^-^)b
ベース野郎とか懐かしいですよね 最近のオムニバスはストリートバイブス1のクリスティーナミリアンのディップイットロー レゲトンバージョンですね クリスティーナミリアンでもこれにしか入ってないレアな曲だと思います。Ohレゲトンっっ!! TOK TOK TOK TOK

書込番号:4458262

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 17:32(1年以上前)

SOBってSAB(スーパーオートバックス)のことかな(;^-^)b あるはずです DSとかにも
ベース野郎とか懐かしいですよね 最近のオムニバスはストリートバイブス1のクリスティーナミリアンのディップイットロー レゲトンバージョンですね クリスティーナミリアンでもこれにしか入ってないレアな曲だと思います。Ohレゲトンっっ!! TOK TOK TOK TOK

書込番号:4458263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/26 21:57(1年以上前)

DSわドラスタの事ですよね?ドラスタは原チャリの時にかなりお世話になりましたぁ!カメファクのチャンバー(パラライザーVかな?キット誰も知らない 笑)にゼロのプーリーにゼロのCDIとか・・・ 何か月17万の給料(コンビニで週6日で)を殆んど全てをつぎ込んでライブディオJが90キロを超えるくらいになって死にそうに怖い思いをしました  下はスカスカで少し暖まって来てかぶってるガスが飛んで1.2キロ走らないとナカナカ目覚めなくて 軽く停車しようもんならフカさないと即エンスト・・・でもインテークチャンバー(効果薄いけど)中速からの伸びはビビリ物で寒い手を温めるためにマフラーから出る排気ガスでHOT HOT  (カチ上げタイプのチャンバーでした)
あああああぁぁああああ懐かしき栄光の日々よ・・・今日帰りにケイコリーを探していたらマーカスミラーを見つけてしまってオートサウンドとエフェクトさん達のレスのせいで買ってしまいました 笑  最初の曲のベース?音が目の前でハイスピードに深く太く鳴り響く様は圧巻と言う以外は無いわけで・・音量上げまくりで「デロ〜ン」って鳴るときは舌をだしてオエッって感じ(意味不明)でした!ベースの魅力たっぷりですね!元々低音も好きなんであの最初のハイスピビンビンは気分がやたらノリノリになって聞き入る事が出来そうです!録音状態がやたら良いのが成せる技なのか?次の曲でも目の前にベースが唸って震える様がベースに深い思い入れがあるなぁ〜って感じます。ちなみに目標だった(SUZUKI MASAYUKI)の「EBONY&IVORY」も買っちゃいました!野太くて高く伸びるエロい声は「危ないデカ」を思い出させてくれました!リブラートがホントに男なのに美しい コレからじっくり聞き込みまつ!ケイコリーはベストっぽいやつがなくて(泣)自分的には前に「アヤトチエ」と一緒にテレビに出てた「BENNY PINK」って人が気になってまつ!早く聴いてみたい人NO1です!!ベニーK しか周りの人知らなくて・・・

ノイズはそこまで試して聞いては無いんですケド具体的には曲の最初のイントロの静かな曲で聴くと(大 中音で)結構目立ちます 前のアースクエイクの時も鳴っててアンプが悪いと思ってたんですケド違いました!ちなみに近くで聞くと曲を流した時にVOL.0でも同じようにカセットとかと同じ様にシーーーーーーって鳴ってます  RCAはオートバックスで買った安もんの電源配線キットです。配線は知識無いんで(ワイヤリングの)カーペットに普通に乗っけてます ノイズが一番乗りずらい(知識の無い時は)って聴いてたんで・・・P01を買ったらRCAは短くて済みますよね?と思って前からYコネクターで繋げたSW用とF.SP用の4本4m分の安いやつは売っちゃおうかと考えてました・・・ 
吸音材はYオクはカード無くて買えないんで調べて安いとこで通販して買ってみます!エフェクトさんはもう少し鬼になって儲けて下さいよぉ〜〜イエローとかABなんて酷いんですから・・・
そして儲けたら僕たちには安く流して・・・・・ナンデモ無いです(笑)早く激激激金欠に成る事をお祈りいたします。6万は崩さないでいつでも買える様にしとこぉ〜〜っと!!!!!

書込番号:4458927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/09/26 22:01(1年以上前)

>全く同じなんでAWさんの所見て改善策を探したいでごわす!
私もこちらを見て参考にさせて頂きます。(笑)

私の場合、静かな曲でもノイズがひどいものと無いものとあります。
元々の録音なのかなとも思いましたが、聴くに耐えないものもあり
ます。又、特にTWからがひどいようです。

以前、デッキのアースを変えたところ音が激変(音量が変わった?)
したことがありますので、やはり電源系を疑ってみたいと思います。

何かわかりましたら、教えて下さい。

書込番号:4458943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/26 23:09(1年以上前)

あっ
初めまして!自分もアースとかRCAを疑って明後日(今月3回目のお休みです でも来月はウハウハか???)ワイヤリングしなおして見ます!よろしくお願いします。うぅぅ〜〜〜自分にスリプルZzz

書込番号:4459271

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 23:13(1年以上前)

カメファクって超懐かしいですね(カメファクじゃなかったでしたっけ前に捻れ返るチャンバー) あぁ越後屋の絶倫チャンバーUの栄光の歴史(友達がヨコタチャンバーからサポートうけてるライダーで)+91NSR250RーSPでの入院と無期停学の歴史が・・・ 現在も94NSR250RSEを所有してますがちょこちょこクロームメッキにしてナンバーも無く、放置プレイ 今、腐ったドッグファイトチャンバーがついてるので金を貯めながらエトスかハルクプロのオールステンもしくはJahのREVチャンバーを入れる予定 ヒリュウやIやエトストルネード等もいい感じ
原チャだとナパームチャンバーやゼロチャンが好きでしたね カメファクのチャンバーだけ組んだら超遅くなって(セピアジーツーだったかな?)専用のプーリーに変えたら鬼速い原チャになった記憶が あぁ懐かしいあの中学・・・ぃや高校生時代(プーリー外す工具を買う金が無くて泣きました)

書込番号:4459293

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/26 23:50(1年以上前)

ちなみにYオクならニードルフェルト 20メートル4000円くらいで買えますよ(笑)
ちなみに原チャのリッ解はPOSH派でした、ちなみにNSR250はHRCのレース用配線キットの配線を全部切断しノーマル配線とHRCのコントロールユニット部を接合しHRCユニット改(公道仕様)にしてました、まぁテールランプもヘッドライトも外した車両にカギを付けただけの単車でしたが(問題はスタンドも外したせいで壁かけ+キックを外したせいで押しガケというナイスマシーンでした)
懐かしいなぁー 160キロで知らない山道のカーブを曲がり損ねて、(しかも病院の入り口)入った病院に外科がなくて救急車で運ばれて麻酔無しで50針縫いながら看護婦に「可愛いっすね」と血だらけでオネーサンを褒めゴロ死してた時が! 医者に生きてるのが奇跡だと言われました(全身擦過傷+膝の皿を割2ヵ月入院)あの時の160キロでカーブの縁石にノリ 吹っ飛び!!回転しながら歩道の黄色い鉄の棒(歩道に車が侵入しないようにするやつ)に肩をぶつけて、その日初めてヘルメットの顎の紐を忘れてて顎を擦り、丘にぶつかり止まったと思ったら足下にNSR250が縦に回転しながら飛んできて (゜o゜グハッッッ
今だから笑って話せますけど、あの時の病院の入り口の電話BOXにうつった自分の頭から全身血だらけぶりと家族の泣き顔はそうそう忘れられませんよ、あとNSR250には昔の彼女や青春時代のすべてが詰まってます、昔RGVガンマ250でパワーバンドでウイリーして彼女をバイクから落として手に怪我をさせてしまい、その彼女に別れても一生バイクは乗らないと誓ったので(その後にRXー7、C33ローレル、81チェイサー、ローレルマスク移植A31セフィーロ、C34ローレルを買いドリフトにハマる)94NSR250は一生飾りで終わらす予定、もう別れてから5年たちますがあれ以上の顔と性格の女は現れませんし、あの時以上の恋もしないでしょう(ドラマより奇跡の連続の3年間)
そしてあの時、母親に泣きつきながら買った91NSR250RSPを初めて洗車した日、例え金持ちになってフェラーリやカウンタックを買ったとしても、彼女や仲間と過ごした91NSR250やローレルより最高のマシーンはもう二度と手にはいらないでしょう そしてあの子も
そうやって悲しみや思い出を背負って男になっていくんですね男って生き物は(*T∀T*)

書込番号:4459431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/09/27 17:08(1年以上前)

そう・・・ そして想い出のその子は今ごろ、割り切って強く生きているのです・・・

書込番号:4460822

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/27 20:06(1年以上前)

ですね!! 男は所詮、女から産まれてくる生き物ですから 彼女は強く母親になってるでしょう。恋愛と結婚は別ですし、良い思い出をもらったと神様と彼女に感謝して今日をしっかり生き抜こう
音楽があって良かった。

書込番号:4461210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/27 21:19(1年以上前)

うぅぅ〜〜〜切な過ぎます・・・自分も同じッスヨ・・・6月1日から5月5日までの2年と11ヶ月間ズット一緒に居た彼女 あの時追いかける勇気が、一言言える勇気が、素直に自分の気持ちを伝えることが出来たなら・・・だったら・・・れば・・・きっとこの たら れば を使えば限が無いでしょう・・・でも音楽も、人生も、気持ちも頭で理解は出来ても納得していてもどうしようも無いものはあります。そして、自分もあの子以上の女性には出会えないと思います、全てを受け入れ、全てを許し、どんな事でも可愛く見えてしまい、全てを愛することができた。そこまで・・・いや、ここまで一人の人を愛することが出来てホントに良かったと思います。他人をここまで愛することが自分に出来ているなんて・・・相手にも普通の人から見ても気持ち悪いかもしれませんが自分にとって真実であり、誇りに思える事です。この気持ちを大切な思い出に変える時がやってくる日を待ち続けます。ノーグレッツと思えるような新しい日々がやって来ますように・・・
リンドバーグの「懲りない恋」を聴きましょう。少しは前に向いて歩く元気が沸きます。
音楽があって良かった・・・

書込番号:4461393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

バイアンプ

2005/09/21 10:47(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

教えてください。

ボストンアコースティックのPro50/60のようにスピーカー付属のクロスオーバーがバイアンプに対応している場合、ヘッドユニットの4chスピーカー端子のフロント左右をーー>ハイパスフィルターーー>ツィーター  及び リア左右をーー>ローパスフィルターーー>ウーファーというように繋げるのは意味があるのでしょうか?

1)非力な内蔵アンプでも2chより4ch使ったほうがパワーが効率的に使える?

2)バイアンプなのでツィターがウーファーの影響を受けにくい?

ナカミチのCD500を内蔵アンプを利用して使っていますが、外部アンプを使うためにケーブルを車内引き回すのもアナログでは不利のような気がしています。予算の問題もありますが

なにぶんカーオーディオ初心者なのもので・・・

書込番号:4444477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2005/09/21 11:56(1年以上前)

バイアンプで繋げばフェーダーでツイーターとウーファー
の音量を調整できるのでは?ツイーターを同軸上以外に設置
する場合は簡易に調整できて便利かもです!

Pro50のパッシブはバイアンプできるんですね!自分はfocal
165K2Pですが、バイアンプできたらいいなぁ〜。
分解して改造すればいけるかな?

1)と2)については詳しい人おねがいします(゚Д゚)

書込番号:4444612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/21 13:00(1年以上前)

あ、2ちゃんねるとマルチの質問だ。ダメですよ。

書込番号:4444749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/21 13:13(1年以上前)

さて気を取り直し、
1)非力な内蔵アンプでも2chより4ch使ったほうがパワーが効率的に使える?
イエス。

2)バイアンプなのでツィターがウーファーの影響を受けにくい?
イエス。しかし、ヘッド、内臓アンプから送り出してる信号はいずれもフルレンジなのでそんなに差はないかと思います。

ノイズが乗らないように引き回せば外部アンプの方が音質音量共に内臓アンプより断然有利ですよ。

書込番号:4444777

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/21 13:47(1年以上前)

まどぢょさん
確かにツイーターとウーファーの音量を(音質を弄らずに)調整できるのでは便利ですよね。

ウーロン・茶さん

>しかし、ヘッド、内臓アンプ(○内蔵)から送り出してる信号はいずれもフルレンジなのでそんなに差はないかと思います

すみません。初心者の私には意味がわかりません。
バイアンプといっても同じ電源をつかっているHUなので・・という意味なら判ります。2chでマルチ? いや4chでマルチの話です(汗

>外部アンプの方が音質音量共に内臓(○内蔵)アンプより断然有利ですよ

下記は某オートサウンド誌より引用です。

>ところで、(CD500の)内蔵アンプの方が(外部アンプのラックスマンCM2100に比べて)パッケージングとして完成度が高いように感じましたが。

>それはアンプを含めてよく音を練ってあるから

というような記事もあるので、一概に外部アンプだから音質が良くなるということは無いと思うのですが・・・・

書込番号:4444822

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/21 13:50(1年以上前)

修正です。

×音質が良くなるということは無いと思うのですが・・・・
○音質が良くなると断定はできないと思うのですが・・・・

書込番号:4444825

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/21 16:10(1年以上前)

確かに外部だから音が内蔵より必ず良くなるって事はありませんね! しかしラックスマンと内蔵アンプを比べて内蔵のが良いと言ったらそれは本の影響をまにうけすぎですよ 確かにパッケージングとして言ってしまえば絶対的にコンパクトな内蔵と巨大なラックスマンですが音質だけで比べてしまえば、やはりラックスマンですよ(変な癖も無いし) でもたしかに下手な外部なら内蔵アンプのが音の質だけで言ってしまえば良いかもしれません ただ海外機のスピーカーを鳴らすには音の質以前にスピーカーを前後させるパワーそのものが必要ですからね、質だけではアンプは語れないですし、またその逆でもありますね。

書込番号:4445021

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/21 16:39(1年以上前)

effectさん
レス有難うございます。

>海外機のスピーカー
某オートサウンドの記事はその海外機(?)で視聴した記事なんですが・・・・流石effectさんはCD500で内蔵アンプとLuxmanCM2100で比べたことがあるんですね。敬服します。

『外部アンプは絶対に内蔵アンプより音質が優れている!』なーんてステレオタイプな発想じゃないのでしょう。まぁそもそもそんな話題のスレじゃないので・・・

書込番号:4445068

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/21 17:08(1年以上前)

だから本をまにうけすぎって書いてあるやん

書込番号:4445112

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/21 17:20(1年以上前)

effect さん

普通その種の雑誌なら『外部アンプの方が絶対有利!』と書きませんか?(笑)雑誌の広告スポンサーである、メーカーだってインストーラーだってそう書いて貰いたいのですから。

じゃあなぜ

>ところで、(CD500の)内蔵アンプの方が(外部アンプのラックスマンCM2100に比べて)パッケージングとして完成度が高いように感じましたが。
>それはアンプを含めてよく音を練ってあるから

↑こんな記事になったのでしょうかね?

試聴した方に問題があったのでしょうか? それともナカミチのためにそう書いたのでしょうか? ナカミチだって外部アンプ作っていますが・・

書込番号:4445135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/09/21 17:24(1年以上前)

>ヘッド、内臓アンプから送り出してる信号はいずれもフルレンジなのでそんなに差はないかと思います
とウーロン・茶さんのお答えになっていますのは、 
ヘッド→パッシブまでがフルレンジになるので、その間、低音域の影響(振動)を高音が受けてしまうと言う事だと思いますが。
HUから高/低セパレートした方が、この事に限っては有利だと思います。

書込番号:4445143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/21 17:33(1年以上前)

>2chでマルチ? いや4chでマルチの話です(汗

昨夜『2ちゃんねる』の
「【質問】初心者の為のカーオーディオvol.40【親切】 」 というスレットで同じ質問していたでしょ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127102043/ の85番の人。
マルチ投稿はマナー違反であり、ダメですよって意味で言ったんです。
私がそういう意味で言ったのを解った上で敢えてとぼけたのかどうか。

雑誌でなんと書かれていようと、「音質音量ダンピングファクターS/N等のトータルの実力で言うと間違いなく外部アンプの方が上!!」と私は断言します。が、まあ好きにやってください。
以上

書込番号:4445162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/21 18:20(1年以上前)

あ、エドモンさんサンキューです!レス気付きませんでした。
カサンドラはどーでした?
私はある箇所にくると決まって後部ドアがビビッて大変でした。
先週内張り外して小細工してなんとか収めましたが(^_^;)
ではまた。

effectさん
別の板のときからこのスレ主からはなにやら悪意のようなものを感じます。今回でそれが判明。
ってことで、撤収〜〜〜!!

書込番号:4445256

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/21 19:14(1年以上前)

えっΣ(=゜ω゜=;) オートサウンドに内蔵より制約の少ない外部のが音質的は有利ってモロに書いてあるんだけど(汗)しかもオートサウンドはマニアック誌だから評価者がナカミチ、デノン、キッカーを視聴室で惚れ込んでる機種は否定しないっしょ、ただ組み合わせが悪いときはちゃんと評価するのもオートサウンドの良いとこ(それが車内でも必ず通用するとは言えない) ただオートサウンド読者はキッカーがどういうスピーカーか知ってたり、内蔵と外部の云々のパッケージングとしての差を考慮した比較でナカミチの内蔵は良い仕上がりだという話し だから本に書いてある字をまにうけすぎだって 書いてるんだけどね?オートサウンドは大人な雑誌だから一行一句、書いてある言葉から評価者の言いたい事を理解するもんだしょ
ウーロン茶さん 私はカサンドラウィルソンからブールーノートにはまりました 秋の夜長はJAZZですね これはすべてウーロン茶さんのせいだと思います 今はプリンスのパープルレインのカバーのパープルレイン/マンハッタンリズムクラブのWHEN DOVES CRY(カサンドラウィルソンバージョン)が超お気に入りです しかも週末の深夜映画でプリンスのパープルレインがやっていてこの曲が映画で流れながら日本語訳で出ていて映画の影響で更に気にいりました

書込番号:4445343

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/21 19:34(1年以上前)

あと一言だけいえば ナカミチのアンプ内蔵CDプレーヤーみたいにラックスマンCM2100はアンプ+CDプレーヤーとしてのプレーヤー機能を保有した1DINなのか? ちなみにアルパインでもカロッツェリアでもJVCでもデノンでも内蔵アンプを誉めてたぞ?ちなみラックスマンCM2100を外部アンプとして悪い評価で書いてあるのか?ちなみ俺は内蔵アンプが外部より優れているなんて一言もこの板で書いてないぞ 私なら必ず外部アンプのが音が良いと書くと思い予想外の答えでしたかね?パッケージングとしてはナカミチだけでなく最近の内蔵アンプは音がよく練ってありますからね(・ε・)

書込番号:4445379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/21 19:46(1年以上前)

まあまあ(゚Д゚) jag6xさんも最初から外部AMPは考えていない、
という前提のご質問だったかと思いますので、AMPの話はいいじゃ
ないっすか。

>>EFFECTさん
先日はレス頂いて、そのままになっちゃっててすみませんm(__)mずいぶん埋まっちゃいましたので、携帯では見づらいと思うのでまた時期みてスレ立てさせて頂きます。

書込番号:4445400

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/21 20:18(1年以上前)

はい!ここは責める為の板では無いですからね、最近また観覧しましたが携帯でも見れるのでかなりありがたいです!(PCはありますが高価なオブジェ状態)完成楽しみですがやはりこの製作過程を見れるのが一番の楽しみ(*^_^*)人の作業見るのはなぜこんなに楽しんだろう
私もFocal165w3+アルパイン7895Jで涙目オデッセイの型でフロント3way+PXAH700で内蔵アンプでドライブさせる車両を作った事がありますが音の質はいいですが低音のキレの歯切れの悪さとデッキの熱の凄さが問題でした
でわでわ失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4445470

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/21 20:31(1年以上前)

エドモンさん
>ヘッド→パッシブまでがフルレンジになるので、その間、低音域の影
>響(振動)を高音が受けてしまうと言う事だと思いますが。
>HUから高/低セパレートした方が、この事に限っては有利だと思います

オオ!! 非常に判りやすい説明ありがとうございます。勉強になります。m(__)m

まどぢょさん
>jag6xさんも最初から外部AMPは考えていない、
>という前提のご質問だったかと思いますので、

いやその通りなんですよ。そもそも「非力な内蔵アンプでも有効に鳴らすことはできませんか?」 という趣旨のスレで『やっぱり外部アンプだよ!』なーんてレスはなーんの意味無いでしょう(笑)

その種のレスは『CD-500じゃなくてCD-700IIにしなよ!』 とか『やぱりKobayashiチューニングだ!』はたまた『アンプはAudisonのTHESISだよ!』と同じレベルです。

そりゃパワーだけなら定格出力の大きいほうがいいでしょうがネ♪

書込番号:4445504

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/21 22:53(1年以上前)

(早く消えろ、俺)まどぢょさん また更新してましたね てかやり手ですね! 私も見てたらやる気を出して自分のオンボロ軽にソニックデザインの100Rを注文しようか今サイフを見ながら超〜迷ってます!(切実っ) ちなみに、ざる最高っっす!次は箱の中に吸音材の変わりアスベストを入れたり、除去したりする作業が見たいっっす!(粉塵対策要注意)
ちなみに板主は俺がオンボロセカンドカーの軽にベルデンの8412でラックスマンのアンプ所有し使ってる事を知っているのだろうか?

書込番号:4445974

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/21 23:32(1年以上前)

ちなみに ベルデンの8412でRCAを自作しようみたいことを別の板で書いてましたよね?ってことは外部アンプを使う気だったんですよね? いやー話しがおかしいなぁー しかもフォーカルのユートピアbeを買うみたいな話しも別の板に書いてありますよね?
私的には 「´_ゝ`) なんだ口だけかよ! スピーカーの裏に100円ショップのざる付けるくらいの根性みせろよ!」って感じです ←ちなみにここ笑うポイント(テストに出るから要チェック)
(早く消えろ、俺;。管理人に板ごと消されてしまえ俺;)

書込番号:4446129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/22 00:03(1年以上前)

うひゃひゃひゃ!!
オモシロ過ぎ!!
effectさんこれ反則ですよーー!
      ↓
(早く消えろ、俺;。管理人に板ごと消されてしまえ俺;)

ひ〜、苦しいー。ギャハハハ。
板ごとって。
ウーロン・茶 のくせに芋焼酎なんか飲んでほろ酔い気分の私です。

この板で外部アンプは考えていないと言う彼は、
1)ボストンアコースティックGT-22 定格75W×2ch でバイワイヤ接続をする
2)ボストンアコースティックGT-40 定格60W×4ch でバイアンプ接続する
を検討中らしいです。(2ちゃんの板から抜粋

書込番号:4446241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/22 00:27(1年以上前)

二人とも、撤収〜〜!とか言ってたのに、やはり性格出ちゃいますね。
オイラ、無礼な奴、言葉は丁寧でも人を小ばかにする奴はやはり許せん!まあくだらんマルチくんはとりあえずさておき、

ジャズにハマられたのはなんか嬉しいです。守備範囲が広がるのは好きなものが増えるってことで嬉しいことですよね。effectさんの場合、趣味とビジネス(サブビジネス?)が直結してますから得るものが2倍ですしね。私はひょんなことから現在ヒップホップのインストに傾斜しています。DJ KRUSHのKAKUSEI(覚醒)がきてます。私は実は頭ボウズなのでジャズよりこっちの方が見た目的にはしっくりきそうですが(汗

書込番号:4446320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/09/22 11:49(1年以上前)

朝からこんなに笑ったのは久々です([4446287]effectさん 以降)
「はははっ」と腹から笑うとダイエット効果抜群だそうですね(byあるある・・・)
この「はははっ!の"強さと切れ"が効果のバロメータだそうですが、これってダンピングファクターみたいなもんですね。
アドバイスは貰えるし、ダイエットに効果的なスレに感謝です。
エフェクトさん仰る通り、ウーロン・茶さんがこわれたのを私も初めて見ましたので、jag6xさんのパワーも外部アンプ並ですよ。

ウーロン・茶さん
カサンドラ、恐ろしいですね。
某誌にあった通り、4曲目の「デス・レター」が特に恐ろしいです。
この顛末で、センターコンソールの制振に至りました(M1RSに自己レスしましたが)。
制振に使った古布、ゴミ出しの袋二つ分は入っちゃいましたが、これで振動は収まりました。
これで改めて聴くと良い感じです。この時、私の家宝BRAX(外部アンプとも言います)の有難さを心底感じましたよ。
これ、ICアンプ(内蔵アンプとも言う)では遭遇しない苦労かもしれません。

エフェクトさん
秋の夜長にカサンドラはおどろおどろし過ぎて怖いです。

書込番号:4447024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/22 12:18(1年以上前)

なんだか違う意味でもりあがってきましたねぇ〜〜
ホントに楽しいことこの上ないです!
自分も参加したいんですが完成したBOXがシート(前後に動くためのれーる{シートの横かばー})に干渉してしまって怒りとアホさ加減に涙がチョチョ切れる思いの22歳彼女居は・・・いない暦1年と半年ことクックドゥーです(泣)
約5o位だったんで閉まるからそのまま聴いちゃいました  汗
低音のレスポンス輪郭(爆音も可能 でビビらない)また中音域も低音に被らないでしっかり生きています。でっかい音量で聴くときにすんごい差が出ました!でもセンターコンソール?真ん中の内装がビビリマスリマクリスティー でも容量は結局5.3Lしかなかったんで先日破壊工作して昨日ダウンローさんから板買いなおしました。  財布が・・・
そういえば内バリはずしての音ってひどいっすね・・・乗り降りはワイヤーひっぱる!内バリ無くなるとウインドーの隙間からいっぱい音漏れてきてメチャひどかったです  汗
今日は今月2回目の休み(シーズン&みんなの体調不良)で忙しかったです    というわけでBOXは6.4Lまでは出来そうなんで作ってきます!でも仕上げはどうなるんだ???かなりデカイけど・・・絶対ドア見るとういてそう・・・

とゆーわけで人の掲示板に勝手に侵入して勝手に出て行きます  笑

書込番号:4447063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/22 12:50(1年以上前)

UtopiaBeの板主さまでしたか。んー。確かにつじつま合いませんが、
jagさんも計画が変わったのかもしれませんね。ウーロン・茶さんの
気持ちもわかります!でも荒れるとツマラナイのでちゃっちゃと次の
話題いきましょ(笑)

>effectさん
拙サイトをまた見ていただいたということで恐縮です!なんか、
携帯用の画面が自動的に作成されるようでした。前に書いた
アドレスはオブジェ用(マテ)だったので、携帯だと見づらかったですね。
すみませんm(__)m ↓こちらでご覧下さいませ。

http://blog4.fc2.com/madojo/?m

ざるの件は、板改めます。
現時点ではトラ・トラ・トラと申しておきましょう(゚ー゚)ニヤリ

書込番号:4447111

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/22 14:30(1年以上前)

なーんかいつの間にか盛り上がっていますね♪

effectさん
>ちなみに でベルデンの8412RCAを自作しようみたいことを別の
>板で書いてましたよね?ってことは外部アンプを使う気だったんです
>よね? いやー話しがおかしいなぁー しかもフォーカルのユートピア>beを買うみたいな話しも別の板に書いてありますよね?

『別の板』なんですか? それに『板主』? うーん『別のスレ』じゃないのかな?(笑)

それとRCAケーブルはもう自作して使用していますよ。それがなぜ外部アンプに繋がるのかな?(苦笑 トランク内にあるナビのコアユニットからHUまで引いたのですがね♪ あ、結局ベルデンの8412は使いませんでしたよ。effectさんのはやなり中1芯だったのかしら? 自作したわけじゃないの?(ハンダ付けだけですが)

それとFocal Utopia Beにしようか迷っていましたがBoston proにすると思います・・・いつになるか判りませんが(汗

それから・・たとえばナカミチCD500の設計者は内蔵アンプも含めたパッケージで音質を考えていますよね? それを『どんな外部アンプ』に繋げても『音質』が良くなるといえるのか? 人によってはCD500の設計者の意図した音を聞きたいかもしれないでしょう?

もちろん『たとえ話として(笑)』ボストンの外部アンプとボストンのスピーカーを繋いでボストンの意図する音を聞きたい! というのもありでしょう。

ただ、なんでもかんでも外部アンプと称するものを繋げて定格出力の大きいものにつなげれば『音質がよくなる』ってものじゃないでしょ。

まぁそんなことより実際に先週付けたCD500の音が気に入ったので、この音をあまり弄らずに、内部アンプを有効利用できないかな?がスレ主の質問ですよ。

それにしてもみんなさん『お祭り好き』のようですね♪ ま、妄想好きとかストーカーッ気のあるのは駄目よ♪


書込番号:4447237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/22 18:07(1年以上前)

エフェクトさん!ストーカーとか妄想って俺の事ッスヨ
パソコンで絵文字が使えないのが悔しいッス  泣
確かにストーカーですけど・・・一年以上も忘れられないなんて・・・
 
BOX完成   エヘへv
中学生並みの大量木工用ボンド使ってるんで乾いてないんすけど

もうこの所めんどいんで↑に質問させてもらいます

jag6xさんより秋なのに衰えない元気一杯の蚊の大群の方が手ごわくないですか? 相手にしなくてもいいわけ???

いいとも〜〜〜!!


書込番号:4447530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/23 01:48(1年以上前)

エドモンさん
あの板はそういう事の運びでだったんですか。デスレターはあのアルバムの中でも特に濃い〜ですよね。私のではまずのしょっぱなが、つまりマッチ音の後のベースが一番きつかったです。で、今度は本日気付いたのですが5曲目のベースで左Fドアが微妙に(冷汗 
クーーー。気付きたくなかったです(涙酒
それではまた別の板で(^^)/~~~

 

書込番号:4448738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/23 02:06(1年以上前)

effectさん 
削除されてしまいましたが同じ名字の別の家の件、サイコーでした(^◇^)
私は中二のクリスマスの頃、恋した子の家の付近で告白しようと待ち伏せしました。辺りも暗くなった頃その子がようやく来たので向かっていったのですが、そこは丁度ゴミ置き場だったらしくで、粗大ゴミが動き出したぁー!!とビックリされました。それとは関係なしに、楽勝でフラレ、ショックの余りヘンテコな自作の歌を歌いながら半ベソで走って帰りました(^_^;)
ではでは

書込番号:4448761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/23 23:04(1年以上前)

ヤッパリ皆さんつわもので楽しいッス   爆笑

書込番号:4450860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/24 01:59(1年以上前)

コックさん
そうですね。皆愉快な仲間ですよ。実際に会って皆でやんやかやれる日が来るといいですね。たとえ会えなくても大事な仲間と思う今日この頃。学生時代のエロ仲間と焼肉屋で飲んできてウーロン茶飲んでるウーロン・茶でした。

書込番号:4451317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/24 14:22(1年以上前)

消されるかな?
前の日にウーロンハイを飲み過ぎて二日酔いっぽい(あんまり次の日には残らない 若いので)時に朝 烏龍茶を飲むとナゼカ ウーロンハイの味がしてしまう事がしばしば (笑)

書込番号:4452308

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/25 23:54(1年以上前)

おかげさまでボストンPro60装着完了
このスピーカーは非の打ち所がないですね

とりあえずバイアンプで動かしていますがパッシブで動かしても違いが判るのだろうか?−−>自分(汗

次はPHASSあたりの外部アンプに挑戦しよかな♪

書込番号:4456891

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/26 22:50(1年以上前)

自己レス

バイアンプだと高音が出すぎる。それに比べパッシブ接続のほうがバランスがいい・・と一瞬思ったがボリュームを上げるにつれてバイアンプのメリットが実感できる。

結局バイアンプに設定してツイターのクロスオーバーでアッテネーター調整を-4dBにすれば素晴らしくバランスが音が出ることが判った。

フェーダーで調整しようとしていたのが間違いだった。

書込番号:4459168

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2006/02/20 11:20(1年以上前)

半年も前のスレにレスつけられるんでしょうか?
テスト(笑)

というわけで最近外部アンプをつけましたが
やっぱり外部アンプはカーオーディオの華ですね
全てが感動ものです。言葉で説明しきれない。

「カーオーディオでもこのレベルの音がでるのか!」
といった感じです♪


現在のシステム
ナカミチCD500−−>Audison Thesis−−>ボストンPro60

書込番号:4840063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

FOCAL Utopia Be Car

2005/09/16 03:07(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

Utopia Be Carを購入して将来的にはマルチで使う予定ですが、とりあえずパッシブネットワークで動かそうと思っています。

しかし純正のパッシブネットワークは金額も張るので、質のいい&安い汎用(?)のパッシブネットワークがあれば使おうかと思います・・・・そういうのあるのでしょうか?


書込番号:4431187

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/16 13:04(1年以上前)

ユートピアbeにはパッシブクロスオーバーはついてません 付属してるのはクロスブロックです、パッシブは固定という意味ですが、クロスブロックは4480パターンの可変調整ができてデジタルクロスオーバーではできないQファクタークロスオーバーがあり、フルマルチでタイムアライメントを使用してもクロスブロックはそのまま使用できます。 むしろこのスピーカーの売りはクロスブロックによるバイアンプ+可変Qファクター調整によるスーパーアナログだと言っても過言ではないです このQファクターの意味がわからないうちは手を出すべきでは無いでしょう ただのパッシブレスデジタルマルチならデジタルマルチ専用に開発されたカロッツェリアRSのが無難ですね まずはちゃんとパッシブクロスオーバーとアクティブクロスオーバーの違いから勉強してきましょう クロスブロックはこの2つとは更に違います

書込番号:4431735

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/16 13:19(1年以上前)

ちなみにベルデン8412は一芯じゃなかったでしたっけ? プラグの真ん中に+を半田して、周りのシールドをプラグのーにかしめるだけです(プラグにより製作方法は違いますがカナレだとそうです、フルテックやシャークのT310やT29はマイナスをネジ止め)

書込番号:4431754

ナイスクチコミ!1


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/16 17:00(1年以上前)

effectさん ご親切にレスありがとうございました。

自己解決してしまいました。やはりあのクロスブロック(笑)は高すぎるし(また大きすぎる)、あれがなくてもユニット自体の性能がいいのでマルチ用にクロスブロック無しのアクティブセットも売っているわけですからね。

実際に他のシリーズのパッシブネットワークをつけて売っている店を見つけました(汗 

>ただのパッシブレスデジタルマルチならデジタルマルチ専用に開発さ>れたカロッツェリアRSのが

別に誰も『カロッツェリア』とかで『デジタルマルチ』やるとかはいってないのですが・・・(苦笑  

effectさんはUtopia Beでクロスブロック付けたシステムと付けない(デジタルマルチ)システムで相当聞き比べたのでしょうね。恐れ入ります♪ さらにはカロッツェリアRSと聞き比べたとは非常に参考になりました。まあ、カロッツェリアの件はデジタルやるつもりないので関係ないですが・・・

それと板違いに関わらずベルデン8412の件ありがとうございます。
秋葉原の店で実物見てきましたが2芯でした。ケーブル屋のオヤジさん曰く『二本のうち一本を外のシールドと一緒にマイナスにハンダ付けする』そうです。

ではでは

書込番号:4432107

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/16 18:49(1年以上前)

たしかにあのクロスブロックは下手な外部アンプよりデカい!実物を見た時にこんなにデカいとはと私もビックリしました(汗)
8412は私も持ってますが1芯のはずです(今、プラグを分解して実物を見てます) 1芯、シールドと2芯、シールドは種類が違います。

書込番号:4432297

ナイスクチコミ!1


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/16 19:17(1年以上前)

effectさん
googleで調べましょうね♪

http://www.toneblue.com/cables/050214_g&h_belden8412.htm
>備考】2芯シールド構造のBelden8412とG&Hプラグ(クライオジェニ
>ック処理)にハンダにKesterを使用。音圧のあるサウンドが特徴でベ
>ースやエレアコにお勧めのケーブルです。


先ほどアキバで見てきた8412も2芯でしたよ。剥いて展示してありましたから。

http://oyaide.com/catalog/product_info.php/cPath/1_6_44/products_id/382?osCsid=aef53850b0a292a40bc8367b50746146


駄目押し
http://bwccat.belden.com/ecat/jsp/Index.jsp?&P1=undefined&P2=undefined&P3=undefined&P4=undefined&P5=undefined&P6=undefined

書込番号:4432347

ナイスクチコミ!0


スレ主 jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/16 19:23(1年以上前)


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/16 20:26(1年以上前)

この目の前にあるベルデン8412と配線に書いてあり 単芯で周りがシールドの配線は一体?(`へ´汗)

書込番号:4432497

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング