カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

純正オーディオへのデッドニング

2018/09/06 10:18(1年以上前)


カースピーカー

トヨタの「プレミアムダブルツィーターシステム」がディーラーオプションでありますが、こういった純正のシステムにデッドニングは効果があるのでしょうか?
https://toyota.jp/dop/navioption/premium_tweeter/
https://www.youtube.com/watch?v=M9p9ojsA3nE
フリーエアー方式の純正スピーカーはデッドニング不要と何処かで聞いたような記憶があります。
ドアを閉める音だけは明確な違いが出るとか。

書込番号:22087546

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/06 11:41(1年以上前)

内張りがビビる、又はビビるほどの音量で聴くならやってみればいいんじゃないですかね。

書込番号:22087702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/06 11:41(1年以上前)

>こういった純正のシステムにデッドニングは効果があるのでしょうか?
効果はあると思います。環境改善として。

本来デットニングってスピーカーの音を良くするんじゃなくて環境を良くする物だと思うんですけどね。
オーディオルームで例えたら壁の防音だったり、床の補強だったり。ついでに言えば
>ドアを閉める音だけは明確な違いが出るとか。
防音ドア化する様な物ですからそりゃ開け閉めに違いが出て当然。

デットニングをドアエンクロージャとして考えてオーディオ屋をネットで見ますが
「ガラスモール部分がバスレフポートになってる事を計算に入れてるのか?」と一度聞いてみたい。
耳元にバスレフポート引っ張ってたらそりゃ低音でます。でもそれで満足なのかな?
ドアガラスの開け閉めが可変バスレフポートになってるし。。。と考えています。

個人的にエンクロージャボックスの無いスピーカーは未完成状態と思ってる。
音のチューニングする前にエンクロージャボックス作ってスピーカーを構造的に完成させるのが先だと思っています。

書込番号:22087705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 12:12(1年以上前)

>XJSさん

いつも小音量での試聴です。
友達との会話が聞き取りづらくなるような音量での音楽鑑賞は皆無ですね。
そもそも車外が聞こえない状態での音楽鑑賞など危険きわまりない行為ですので。

>aw11naさん

回答有り難うございました。

書込番号:22087761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/06 12:43(1年以上前)

>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん

ザックリ簡単に言うと、純正カーオーディオはドア等の取付スペースにスピーカーユニットが付いて配線されてるだけで、スピーカーとしては未完成な状態です。沢山のサービスホールや不要共振箇所が、、、

一般的な家庭用オーディオスピーカーのユニットを箱から外して鳴らした音がデットニング無しの音のイメージです。逆相音の影響で真面な音が出ないのがハッキリ分かります!

ですから、純正でも効果有る?無い?って言うよりもデットニング無しではスピーカーとして未完成で真面な音が出ません!

書込番号:22087851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 12:45(1年以上前)

現状に対して、どのような効果を期待して、自分が何を望むかで違いますね。

実際に車を買ってから、自身の感覚で必要ならば追加で制音処置、追加すれば良いんじゃないですか?
ウーハー?SPとのフルキットって、かなり変則的な組み合わせで、音質で勝負する様な感じじゃない様な(;´▽`A``

オーディオ関連は詳しいようなので、ドアパネルをエンクロージャーに見立てて
自分の好みで、スポンジ追加、ホール潰しをしてみるしかないですね。

あと、親切に返事をくれた人には、良かったらナイスボタンやグッドアンサー返答をしてくれるとよいと思います。

書込番号:22087856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 14:56(1年以上前)

>トランスマニアさん
インパネ内が、バックロードホーン形状になった車に昔乗ってました。
今の車でも、パネル内部を回してくれる車とかあると良いのだけど、オデッセイ、アコードクラスならあるかな?

ミニバン、ワゴンぐらいにしか乗らないと思うけど、こういうの良いよね。

フォステクス FE126En + CBH-12(車載用バックロードホーン)で聴く『森田真奈美/ジャングル・ブック』
https://www.youtube.com/watch?v=9VtFLsQ9bR8&list=PLsMhksCYtpoTpR2qPaaNEtFIcbHw-BNPn&index=3&t=0s

書込番号:22088091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/06 15:48(1年以上前)

>緋色幻夢さん

そうですね。完成してる一つのスピーカーですからね。箱に入ってるだけで全然違いますから。

昔、パイオニアKUROのプレミアムフェスタの時期に、アルファードを改造してPDP5010HDとHTP-LX70が設置されてるデモカーがありまして、感動した記憶を思い出しました。

どんなバッテリーでどんな配線でどんな設置か、だれか分かる方が居れば詳しく知りたいです。

カーオーディオとは異なりますが、今まで聴いた中で個人的に断トツの1位です!

現状売られてるシステムで、あの音が出せれば、、、そう思ってます。

書込番号:22088174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/09/06 22:04(1年以上前)

>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん

振動でビビるようなことがなければデッドニングは要らないと思います。

サービスホールを塞ぐ判断は、測定で得たデータを根拠にすべきもの。
なんでも制振材を貼って、穴をふさげばよいというものではありません。


プレミアムダブルツィーターシステム・・・

ヘンテコな差別化商品に見えます。ホーンといってますが形からして共鳴管ですね。
個人的には、まともな音が出るとは思えません。

書込番号:22089049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 23:16(1年以上前)

>創造の館さん
>個人的には、まともな音が出るとは思えません。

ここは一つ、「世界のトヨタ」に掛けてみませんか??
車の品質、信頼性はピカイチなんですけどね。
まー、トヨタは自動車メーカーですからねぇ。
餅は餅屋ですよね。
少なくとも最初から取り付けられている純正スピーカーよりは良い音すると思いますよ。

書込番号:22089265

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/07 00:51(1年以上前)

このダブルツイーターって前席の二人が同時に理想の音場で聴ける、という狙いなだけでスピーカー自体が優れてるってわけじゃないでしょ。
一人で聴く人には何の意味もないシステムではある。

書込番号:22089490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/07 00:54(1年以上前)

>ここは一つ、「世界のトヨタ」に掛けてみませんか??

それ以前に今のところトヨタ車を買うつもりがない。
多分今後もない。

書込番号:22089494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/07 06:21(1年以上前)

>XJSさん
>前席の二人が同時に理想の音場で聴ける

凄い技術じゃないですか!!
今のカーオーディオでそれが実現する機種ってどれぐらいあるんでしょうかね。
個人的にですが、これ以外に助手席に座った人までハイレゾ音源が楽しめるスピーカーがあるのなら是非紹介して欲しいです。

書込番号:22089673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/07 06:34(1年以上前)

>スピーカー自体が優れてるってわけじゃないでしょ。一人で聴く人には何の意味もないシステムではある。

ハイレゾのロゴを取得してるだけでも一見の価値はありますよ。
あまり車をごちゃごちゃと改造したくない人向けでしょう。
純正ではないスピーカーを付ける改造車に抵抗ある人多いですから。
本来ならば車は全て純正品しか付けないようにして乗りたい人も多いと思います。車は純正が一番理想なんですよ。
所詮、いじったりする改造車は改造車なんです。

書込番号:22089682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/07 06:37(1年以上前)

↑ホイールとホーンの交換ぐらいは別です。

書込番号:22089689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

取り付け可能な車種こそ限られているが、「【ハイレゾ対応サウンドパッケージ】プレミアムダブルツィーターシステム」というスピーカー、トヨタ公式の説明動画を見ると理にかなっているというか、今度こそ本気なスピーカーを出してきたなと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

https://www.youtube.com/watch?v=M9p9ojsA3nE

トヨタとしては、デッドニングとか下手に改造したりせず、納車された状態で音楽鑑賞をして頂く事を前提として設計されてると思うが、こういった一つに完結されたシステムは下手にいじれば、いじるほど音が変になる可能性が高いのでしょうか?

本来ならば、ホイールとかホーン以外は改造したりせず、純正のまま最後まで乗るのが理想ですが、車いじりをしないで高音質に音楽鑑賞をしたいのであれば最高のシステムになるのでしょうか?

トヨタは今までBOSEサウンドシステムとか、トロくさいものばかり出してオーディオマニアをしらけさせるような場面が多かったが、今回のトヨタは何か違うような、やっと本腰を入れてきたような印象を持ちました。

賛否両論なご意見になると思います。どうせ大したシステムじゃないよ帰ろ帰ろとか、カロのハイレゾ対応のTS−F1640S(1万円弱)のセパレートスピーカーと同等か、それに毛が生えた程度の音質だろとか、色々な意見が出てくると思います。

少なくとも、最初から付いてる原価300円の純正スピーカーとは比べものにならないくらい、綺麗な音を出してくれるのではと思ってるのですが、実際に音楽鑑賞された人のレビューをお伺いしたいです。

書込番号:22086643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/05 23:26(1年以上前)

少なくとも、純正スピーカーは原価300円では無いと思います

おそらく100円ショップで売っても利益が出る原価かと。

書込番号:22086726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 23:30(1年以上前)

しかもこのシステムには何と「特許」が!!
ということは、トヨタで新車購入時に特定のナビの組み合わせしか装着できない、非常にプレミアムなスピーカーと言うことなのでしょうか?


>北さん、フォローありがと!

書込番号:22086745

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/06 01:46(1年以上前)

なんか昔にこのような形でダブルツィーターではなく、ツィーターとミッドが組み合わさった商品があったような?

思い出せなくて何か喉に引っかかってる感じあるので、覚えてる方いれば教えてください。

書込番号:22087044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 01:51(1年以上前)

>aw11naさん

富士通テンのタイムドメインスピーカー!
音はかなり良かったよ。

書込番号:22087049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/13 22:15(1年以上前)

ヴィッツやアクアにも装着可能みたいで、余りプレミアム感が感じられませんが、確かに音は素晴らしいようです。

詳細に語られている方のクチコミです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22105876/

書込番号:22106875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

ツイーターのマグネットが車体側の金属を磁化させてしまい、その影響でツイーターのレベルが下がり、周波数レンジも狭くなって
しまう事例があるとか。

今、Aピラーに取り付けられてる方、高音域のクリアさはどうですか?
ツイーターだけまた新しく交換したら、籠もりが消えるかも??

純正状態でピラー取り付けされているツイーターに関しては裏の鉄板がくりぬいてあるので磁気が抜ける事はありませんが、磁力線が曲がったり指向性の向きがそれている事があるらしいです。

書込番号:22085417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/05 17:40(1年以上前)

そんなこと言ってたらドアスピーカーも同じことになるけどね

書込番号:22085590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 17:48(1年以上前)

取り付けから5年以上経過したスピーカーを全く同型の新品に交換すると確かに音質は少し違ってるように聞こえたケースもあります。
要はケースバイケースですね。

書込番号:22085622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/05 21:22(1年以上前)

鉄板を磁化なんてありえない(笑)
そもそも保磁力が無いに等しい鉄板を幾ら磁化しようとしてもすぐ元に戻ります。
事例があるとか、らしいとか、情報ソースはどこなんです?

書込番号:22086289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 23:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 23:09(1年以上前)

5年以上経過したスピーカー云々の件は私個人の経験談です。
恐らく、プラシーボといわれる事を覚悟で書かせて頂いたのですが。

書込番号:22086665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2018/09/06 03:13(1年以上前)

こんにちは!

ツイーターのAピラー取り付けによる磁力の低下は考えてもみませんでした。
長い期間をみれば多少は影響があるのかもしれませんね。

個人的にはそれよりも車載することによる劣化の方が影響が大きいと思います。
車内は夏場では60℃を超え、冬場では氷点下近くまで低下し、常に紫外線を受けながら高い湿度に曝されています。

5年も経過したら当然新品時の性能が維持されるわけもなく、音は悪くなって当然です。
ドアスピーカーに至っては更に水に濡れるわけですから、性能の低下しない、劣化しないスピーカーなんて存在したら物凄い発明だと言わざるを得ません。

個人的にはカーオーディオの場合、鉄板の磁力の影響よりも劣化の方が大きい様に感じます。

書込番号:22087104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/06 08:18(1年以上前)

この店ですか。
世間一般の良い音とされる物とかけ離れた感覚の店。
それを良いかどうか判断するのは各々ですが。
信じる者は救われる?

書込番号:22087334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 10:03(1年以上前)

>天龍八部さん

結論から言えば、自分の耳を信じること。それ以外何も言うまい。

書込番号:22087512

ナイスクチコミ!0


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/06 10:16(1年以上前)

5年以上も使用していれば、エージングが進んでおりますので、新品時と音違ってて当然ですよ。

書込番号:22087542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 10:51(1年以上前)

了解です。

書込番号:22087608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/06 17:58(1年以上前)

なんだピュア界の話か、納得したよ。

書込番号:22088421

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/08 04:42(1年以上前)

外部に磁束が漏れても無関係です、ボイスコイルのセンターピースとヨークのギャップしか動作には影響しません。

高音域ではボイスコイルのインダクタンスが影響を受けるので圧電素子のほうがいいと思うのですが。

書込番号:22092024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニックデザインのTBE-1877B1の音質

2018/08/31 22:06(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:434件

車はプジョー308の2016登録、アリュ-ルです。
アンプは純正のままです。(アンプのレベルは高くない、と思います)
ソニックデザインのTBE1877B1(A1の視野に入れています)を予定しています
他の車種の方の意見でも良いので、このスピーカーについての感想や意見を聞かせてください。
取り付け時にインナーバッフルをを使用しないと、どうなりそうかの意見も頂ければ幸いです。
プジョーのオーナーで、スピーカーの厚みが60M/Mが取り付け可能かの情報も頂ければ幸いです。
宜しくお願いします

書込番号:22073221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2018/08/31 22:23(1年以上前)

無い物ねだり人さん

スバル車にDOP設定されているソニックデザインのスピーカーをフロントだけに取り付けています。

ソニックデザインのスピーカーに交換する事で切れのある音質には変わりましたが、低音域が不足気味になります。

という事で低音域も重視されるなら、サブウーファーが必要と感じるかもしれませんね。

書込番号:22073271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/09/01 22:48(1年以上前)

>他の車種の方の意見でも良いので、このスピーカーについての感想や意見を聞かせてください。

・・・77mm口径のスピーカーなので、良い意味で低域レスポンスが良い事、ツィーターとのつながりが良好な点、エンクロ方式なので車外への音漏れが少ない事がメリットだと思います。
逆にデメリットなら、小口径なので低域の量感が少ない事、ボーカル帯域の厚みが今一つ、18mmとこちらも小口径ツィーターなので高域側の厚み(重み)と言う点で聴き応えがイマイチな事・・・・などでしょうか?

個人的な意見なら、カジュアルライン相当の予算なら、通常の16〜17cm口径のセパレートスピーカー+インナーバッフルの方が(音質の点では)良いと思います。奥行に関しては、インナーバッフルの「厚み次第」で、60mm以上のスピーカーでも装着可能です!

国産トレードインなどの薄型16cmサイズなら、鉄板直付けでも大丈夫だったはずです・・・

書込番号:22076228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件

2018/09/02 09:17(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
かなりのの知識をお持ち様なので、もう少し詳しい意見を聞かせてください。
1、デッドニングなしでも、2WAY+インナーバッフル+の方が良いとお考えでしょうか
2、ソニックデザインでなく、JL オーディオの2WAY(3万円程度の)商品をも検討しようかと思います、どの様に感じられますか(デッドニングはなし)
3、プジョーのオーナでしょうか? 念のため確認ですが60M/Mの厚みの商品は間違いなく付けることが出来ますか?
4、何か、お薦めのメーカー、商品が有れば意見を聞かせてください
お手数様ですが、宜しくお願いします

書込番号:22076966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/09/02 12:42(1年以上前)

複数質問なので、簡単に・・・

@カジュアルラインのソニックを付けるのだったら、17cm+インナー+デッドニング無しの方が(トータルで)オススメだと思います。

A同上です。可能なら、サービスホールの「小さい方」の穴を埋めるだけで(フロントスピーカーとして)十分な性能が出ると思います。

Bプジョーオーナーではないです。仲の良いショップで、奥行62mmスピーカーの取り付けを手伝った事が有るので、最低限このサイズはOKだと思います。「ミリ単位」で施行出来る技術が有れば、取り付けそのものはまだ更にイケると思います。ただクルマ個体差の問題や音質への影響等々も有るので、この辺が一つの目安かと思います。

C予算や音の好みが分かりませんが、個人的にはモレル、DLS、ブラム、フォーカル等々が(プジョーですし)お似合いかと思います。国産なら、パイオニア(カロ)TS-V173Sが一押し、3万円クラスならアルパインX-170s、160sが、個人的にはおススメです!

書込番号:22077478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件

2018/09/02 15:37(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>スーパーアルテッツァさん
お二人の方、参考になりました。
有り難う、ございます。
また、機会が有りましたら宜しくお願いします。
以上

書込番号:22077885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件

2018/09/02 19:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんおかげで、やっと決心がつきました。JLオーディオのスピーカーに決めました。
有り難うございました

書込番号:22078496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件

2018/09/17 19:36(1年以上前)

皆さんのおかげで、本日、スピーカーを交換してきました。
JL オーディオの2WAYスピーカーです。なんの問題もなくスムーズに交換作業が終わりました。
インナーバッフルも特別な加工を必要としなかったです。
まだ、エイジングが進んでいる訳でありませんが、満足のいく音が出そうです(現状でもなかな良い)
>(新)おやじB〜さん、>スーパーアルテッツァさん、有り難うございました。

書込番号:22117029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:42件

この度ファミリーカーを増車するにあたり、ヘッドにケンウッド彩速Z905Wを予定。

内臓アンプで駆動。

倉庫に眠ってある古いスピーカーのアルパインDLX-F177のセパレートを付ける予定なのですが、マルチ接続で使っていたのでネットワークが無りません。

ダイアトーンDS-G500のネットワークが余っているので、そちらを流用して使用しても問題無いのでしょうか?

書込番号:22057061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選びについて

2018/06/27 19:24(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:109件

スピーカー選びで迷っているので良かったら教えて下さい。

現在ナビはサイバーナビZH09 フロントスピーカー カロのCシリーズ【6年使用】
5,1チャンからバイアンプ接続にする予定です。

主に聴く曲は、いきものがかり 鬼束ちひろ MISIA 家入レオ 絢香 テイラースイフト等洋楽です。

オーディオショップでフォーカルのES165KX2とPS165FXを聴いて、165KX2が音は良かったんですが、予算の関係で165FXに使用かと思っていました。


質問1 ただ後から調べるとES165KがPS165FXと値段が5000円違いとわかりどちらが良いか教えて下さい。
【FLAXシリーズとK2Powerの音の違い】

質問2 ES165FXクラスやもう少し安いモデルでオススメのスピーカー等有れば教えて下さい。
※PS165V1や カロのV173S モレル MAXIMUS602等はどうでしょうか?

オーディオショップでインストールして貰います。

宜しくお願い致します。

書込番号:21925837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2018/06/27 22:38(1年以上前)

オーディオショップインストールということで一つ、注意喚起です!ショップの方には必ず今後も開く可能性がある点と見積もりは作業ごとの金額提示してくれるところを見つけてください。あと、作業はできる限り自分でも見ているようにしておいたほうがよろしいかと思います。知り合いでずさんな作業をされ、ケーブル張替えなどを予定していたのに実際には行われておらずしかもスピーカー自体もダメにされるという事例がありました。

書込番号:21926344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/06/28 11:51(1年以上前)

ご質問が具体的だったので、分かる範囲ですが「マジレス」致します・・・(笑

質問1、・・・どちらも一定以上の性能(音質)ですし、甲乙付け難いのは事実かと思います。個人的な感想ですが、亜麻からくるイメージ(ナチュラル)に近い「PS165FX」に対し、より高解像度の従来型イメージ「ES165K」という感じでしょうか?

どちらもフォーカルらしく初期感度や能率も高くて鳴らし易いので、やはり最後は(陳腐ですが)好みの問題になってしまうかと・・・。

個人的には、K2パワー=黄色いアラミド+フェイズプラグのイメージや実際の出音の点などで、やはりKX2系が好みなのですが、
公称インピーダンス2Ωの点と、価格がちょっと中途半端で使う機会が無かったのが・・・(あ、ES100Kはめっちゃ好きですが・・・笑)

質問2、・・・もう少し安い価格帯なら、お書きのモレルでもう一つ「マキシモultra602」、カロ「TS-V173S」は、やはり要チェックかと思います。マキシマス602はペーパーコーンらしく初期感度が高くて元気が良いのですが、個人的にはちょっと「ドライ気味」にも聴こえるので、しっとりと女性ボーカルを聴く様な場合では、マキシモultraの方が良いのかも?(これも好みの問題レベルですが・・・)

ただ、値段の点(またはモレルらしく)パッシブ側が「バイアンプ対応」していなかったと思いましたので、パッシブをバラして素子だけで「繋ぎ替え」するか?または、パーツでパッシブの追加購入のいずれかが必要になると思います。

カロV173Sの方は、良い意味で「オールマイティー」の一言かと思います。基本的には高解像度系でハイレゾ対応も見据えた高域の伸びが印象的ですが、調整次第では高い解像度をキープしたままでもボーカルの厚みやウエット感も充分感じられると思います。

このクラスで唯一?と言えるリングツィーターの「指向性の狭さ」を、単に欠点と取るのか?逆に、上手く使えば「武器になる」とプラスに捉えるのか?で、このスピーカーの評価は大きく2つに割れそうな気がします(当然、ワタシは後者に感じました)

バッフルは、同社のメタルバッフルで「ポン付け」が出来ますし、内臓アンプで駆動ならこれ以上は必要ないと思います。

今まで、サイバーでCシリーズを鳴らしていたのなら、当然?違和感ないと思いますし、邦楽が多い様ですから相性の点も・・・
何か、問題が有るとしたら、CからVという無難路線?というか「面白味」に欠ける点のみでしょうか・・・(笑

少し冒険したい様ならば、モレルの選択は(出音を含め)有り!だと思います(フォーカルは、費用対効果の点で次点かなぁと・・・)

書込番号:21927244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/06/29 19:54(1年以上前)

柊 朱音さん
返信遅れてスミマセン。

そんな事有るんですね。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。


書込番号:21930218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/06/29 20:29(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
返信遅れてスミマセン。

とても勉強になりました。
有り難うございます。
カロのV173はコスパも良く、無難に間違いないと思いますが、将来のステップアップの為の勉強も含め少し冒険しようと思います【笑】
千葉県在住なんですが、モレルを聴けるお店見つからないので、今回はフォーカルから選ぶしかないかなと考えてます。
※モレル凄く気になります【笑】

凝縮ですが、追加で質問しても良いでしょうか?

質問1 フォーカルのES165KX2とES165Kは聴いてどの位音の違いが有るか?

質問2 千葉県のサウンドクオリティー さんと言うお店で購入しようと思うんですが、スピーカー デットニング等取付設定込みのコースが有り、通常のデットニングから25000円追加でデットニングのアップグレード【制震?】が出来るようです。
難しいと思いますが、デットニングをアップグレードしてどの位音が良くなるんでしょうか? 効果?
インナーバッフルとスピーカーケーブルのアップグレードはしようと思います。
※今の愛車7年目で、後3〜4年で気に入った車有れば買い替えして、オーディオも新たに選ぼうと思ってます。

質問3 将来の為に参考まで教えて頂きたいんですが、次のスピーカーはフォーカルのユートピア165W−RCが良いと思ってます。
このスピーカーはサイバーナビXでポテンシャルを発揮出来ますか?
またユートピア以外にオススメ有れば教えて下さい。

大変申し訳有りません。
宜しくお願い致します。

書込番号:21930281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/06/30 08:59(1年以上前)

レガシ〜さん おはようございます!

千葉にお住まいなら千葉市内からは少し離れますが、流山市の「ログオン」さんは如何でしょうか・・・?
店主の人柄の良さで、ワタシもたまにお邪魔させて頂いておりますし、取り付けや調整など、腕も確かなオススメ店です

https://www.logon.gr.jp/

最近引越されたので、デモボードが変わっている可能性が有りますがモレル(マキシモUitra602)が聴けたはずです。また、フォーカルもPS165FXとES165KX2が有ったはずなので、聴く事が出来ると思います。

デッドニングに関しては、(お店のノウハウや考え方が)その店ごとに「独自」の点が多いので、やはり出音を実際に聴いてみないと、何とも言えないのが正直なところだと思います。

例えが変かもしれませんが、病気の治療(セカンド・オピニオン外来)などと同じ考え方で、複数の販売店を廻って話を聞いたり、デモカーで「実際の出音」を確認されたりした上で判断されたらと思います。肝心の出音が良くても、店主との「相性」がイマイチだとやはり安心して施行も任せられないと思いますし・・・(笑 

幸い、千葉には全国区で有名な店舗が多いですし、フォーカルに関しては輸入元の本店(木更津)すら有りますので・・・(笑

前置きが長くなったので、以下は簡単に・・・

質問1、ハード的には、「TW口径」の違いとインピーダンスの違いが大きいですが、出音も同様な傾向?フォーカルらしい解像度や反応、低域の量感などはやはりKX2だと思います(価格差通りの差は有ると思います)

質問2、ほとんど上記でお答えしてしまったので・・・(笑 ホント、お店によって考え方が違うので、何店もまわるのはオススメです。
千葉なら、蘇我のVogueさんもオススメですし、鎌ヶ谷のゼロビットさんや冨里のオーディオファイルさんも同様です・・・
そのお店の「推しのブランド」やシステムやデッドニングの考え方も色々で、回るだけでも参考になると思いますよ!

質問3、サイバーXならば、165W−RCはもちろん、(アンプ次第で)正直何でもイケると思います・・・(笑
再生ファイルがハイレゾならば、更に凄い出音ですし・・
カロなので、当然Z1000RSとの相性は素晴らしいですし、カロX相当(D7XV+P99X)と考えればモレル、DLS、ディナウディオ等のコンテスト御用達のハイエンドブランドは全てOKだと思います。

個人的には、価格無視でモレル(スプリーモ602)やダイヤトーン(DS-SA1000)、VENTURE AUDIO(2way有ったかな?)の組み合わせが聴いてみたいですねぇ…(笑

書込番号:21931230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/06/30 17:51(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
とても勉強ななりました。

実は木更津のフォーカル本店で、デモカーで音を聴いて、スピーカー交換しようと思ったんです
その時教えて貰ったお店がサウンドクオリティーさんだったんです。

(新)おやじB〜さん に教えて貰ったログオンさんやゼロピットさんが気になるのでドライブがてら行ってみようと思います。
実際に行き音を聴いたり説明を聞いてみようと思います。

最後にもう1つ質問したいんですが、フランスのメーカーでBLAMの165.100も良さそうな感じがするんですが、音の特徴はフォーカルをもっとクリヤーにした感じなんでしょうか?

今回は予算13〜14万位で取付や設定まで出来たらと思ってます。

本当に音は難しいなと思います。
なるべく妥協せず購入したいと思います。

何度もスミマセン、宜しくお願い致します。

書込番号:21932212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/07/01 10:21(1年以上前)

http://logonblog.ldblog.jp/archives/52167879.html

今更ですが、本日(1日)は、パイオニアデモカー(サイバーX)とBLAMのデモカーが聴けるようですね・・・(笑

さて、BLAMの件ですが、フォーカルと比較?しているのでご存じかと思いますが、元フォーカル出身の「ギー氏」が興した会社なので、個人的には、フォーカル色?というか「ギー色」が濃厚のイメージが有ります。

フォーカルよりクリアと言うより、高域に独特のアクセント(音色)が有って、低域はフォーカルの同クラスより出ているイメージが有ります。以前聴いたときは、デモカーやディスプレーごとに「微妙に」印象が異なっていたので、量産の誤差(生産ロットで差異が出ている?)が大きいのかも?と感じた事が有ったのと、少しツィーターの音色が個人的には合わずに・・・

また一時期、輸入元の倒産などで流通が途絶えたりした事も有り、正直あまり注目していませんでした・・・

輸入元が新しくなった「現行」はどうなっているのか、正直分かりません。申し訳ないのですが、現行品に関してはレガシ〜さんが実際に試聴などで確認して頂くのが一番だと思います。音が好みにさえ合えば、選択肢が少ない「価格帯」なので重要な候補の一つになると思います。


>本当に音は難しいなと思います。
>なるべく妥協せず購入したいと思います。

・・・自分も、同様の事を毎回感じています。ですから、試聴できる機会(イベントや個店の試聴会など)有れば、可能な限り参加しています。輸入元やメーカーの方から直接商品について聞けたり、顔見知りになると「オフレコ」で重要な情報を頂けたりとか・・・(笑

レガシ〜さんも、可能な限りとことん納得するまで店を回ったり、試聴したりを繰り返すと良いと思います。
それでも失敗するのがオーディオですが、それすら面白いと感じる様になるのが・・・いわゆる「沼」かと思います・・・(笑)

ちなみに、来週のVogueさんのイベント参加も良いと思います。土方さんのサウンドクリニックで自分のクルマを「客観的」に評価してもらう事は、今後のシステム構築の参考になると思いますよ!

https://ameblo.jp/v0010p1200/entry-12385746046.html?frm_src=thumb_module

書込番号:21933677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2018/07/01 19:27(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
こんにちは、次の日曜日は1日時間取れるので、ログオンさんやゼロピットさんにドライブがてら行って来たいと思います。

実際に音や説明を聴いて納得して購入出来るよう頑張りたいと思います。


また経過報告はさせて頂きます。
有り難うございました。

また何か有れば宜しくお願いします。

書込番号:21934780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/07/09 12:40(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

こんにちは、先日はありがとうございました。
昨日ショップ巡りをしてきて、実際に音や説明を聞けとても良かったです。

ショップでフォーカル ブラム モレルなど比較して、フォーカルは良かったんですが、ボーカルが平面的【音が引っ込んでる?】な感じがして、モレルは滑らかな感じボーカル立体感があり、色々聴きましたがモレルのテンポウルトラにしようかなと思っています。

そこで(新)おやじB〜さんに質問が有るんですが、 1 モレルのテンポの(新)おやじB〜さんの評価を教えて下さい。

2 もう1つ上のグレードのハイブリッドも頑張れば買えるんですが、実際に音を聴けませんでした。
ハイブリッドとテンポウルトラがどの位違うか教えて下さい。

申し訳有りません、宜しくお願いします。

書込番号:21951628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/07/10 01:59(1年以上前)

レガシ〜さん どうもです!

さて、TEMPO ultra(602?)ですが、6〜7万円台クラスなら、オススメの筆頭モデルです。
お書きの様に、モレルは独特の音場感(ステージング)と艶っぽいボーカルの良さが有るので、この手の音の出方(出音)が好みで「ハマる」様な方にはバッチリと合うスピーカーだと思います(個人的に好きな出音です)

モレルも価格帯別でしっかり「ヒエラルキー」があり、上記の様な特性?が高額モデルになるほど「濃厚」になるイメージがあり、
また、オーディオ的な性能(レンジ感や解像感)も、価格との「正比例」関係がキッチリ出来ていると思います。

ハイブリッドも、ユニットの造りやその出音の良さでオススメですが、正直出来たら「外部アンプ」とのセットがオススメです。
ツィーターは兎も角、ハイブリッドの「MID」は鳴らすとアンプの優劣が割とハッキリ出てしまうので・・・

内臓アンプのままでいくのなら、ここは無理せずにTEMPO ultra+施行の方をしっかりした方が良いかもしれません。
(TEMPOも「バイアンプ接続」に対応していないので、お店の方で「純正パッシブバラシ」も必要になりますし・・・)

その後しばらく使ってから、ステップUPで「ツィーターだけ」格上の「ヴィルタスNANO」のに交換すると良いかもしれません
(これ、正直裏ワザですが、費用対効果の点でバツグンなので・・・)


書込番号:21953037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/07/11 23:22(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

こんばんは、返信ありがとうございます。
今回は色々考えてテンポウルトラ602【ショップでバイアンプ対応で基板加工不用と言われました】にしようと思います。

ショップのデモボードでBLAM【確か100】は本当に高音に独特なアクセントがありました。 フォーカルをイメージしてましたが、聴いてから少し違うなと感じました。
モレル【確か4万円と言われました。】のモデルとフォーカルの165KX2を聞き比べする事が出来ましたが、これで4万円なの? モレル凄く良いと言うのが感想です。
そのショップでテンポウルトラの事を教えて貰いましたが、音を聴くことが出来ずに、2件目のショップで音を聴く事が出来これだと思った次第です。
実際に聴きに行き色々なメーカーのデモカーを聴く事が出来本当に良かったです。

それからデットニングですが、確かにお店のノウハウ・考え方・コダワリを感じました。
ログオンさんは(新)おやじB〜さんがオススメなだけ有り凄いと思いました。

デットニングですが、今の5.1チャンネルを施工する際、行き付けのショップ【カーオーディオショップでは有りません】でデットニングキットを持ち込み、施工して貰ってますが、2件目のショップでは、悪い所が有れば修正と追加で施工して頂けるとの事でお願いしようと思います。

デットニングの再施工と修正施工で7〜8万円位差が有り今回は2件目のショップさんでお願いしようと思った次第です。

もし(新)おやじB〜さんならデットニングは再施工で取り付けしますか?
正直デモカーを聴いてもデットニングの違いはわかりませんでした【笑】

最後にヴィルタスNANOについてもう少し詳しく教えて下さい。

宜しくお願い致します。




書込番号:21956932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/07/13 13:05(1年以上前)

>もし(新)おやじB〜さんならデットニングは再施工で取り付けしますか?

・・・全部剥がして、最初からやり直すのか?修正レベルで大丈夫なのか? 現状が分からないので何とも言えませんが、この辺は施行されるお店と十分に話し合って決められたら良いと思います。

https://www.morelhifi.com/product/virtus-nano-2-way-3-way/

ヴィルタスnano602 に関しては、メーカーサイトで見て頂くとして・・・ TEMPOシリーズの一つ上のモデルで、TEMPO ultra602より新しいモデルなので、更に音質(特にツィーターの)が良くなっています。MIDは独特(薄型)で、使いこなし次第で評価が分かれるユニットですが、ツィーターは誰が聴いても分かるレベルで(TEMPOより)良くなっています。

普通は「セット売り」だけですが、輸入元がたまに「ツィーター単品」で売ったりもする様なので、その際にツィーターだけでも交換すると随分イメージが変わると思います(高域がより繊細で伸びる、TEMPOよりさらに高解像度です)

参考になれば・・・

書込番号:21959925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/08/28 02:44(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

こんばんわ、返事遅くなりスミマセン。

先日の日曜日にテンポウルトラ602をインストールしました。

(新)おやじB〜さんのアドバイスのおかげでとても満足な仕上がりなりました。
本当に有り難うございます。

まだ数時間しか聴いてなくエージング中ですが、カロのCクラスより音も優しく、繊細になってると思います。 ※旨く表現出来ずスミマセン。
カロもエージング後は良くなったので、テンポウルトラもエージング後が楽しみです。

最後にネットで、エージング後に激変したなどとの書き込みを見ましたが、実際どの位変化するものなのでしょうか?

今回は本当に有り難うございました。

書込番号:22064187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング