カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

外国製スピーカー

2005/08/12 12:14(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 945さん
クチコミ投稿数:5件

ネットで値段を調べてたら、新品でかなり安いとこ見つけたんすけど、何でこんなに安いんだ??
オートバックスとかで5万くらいすんのが3万くらいで売ってた!
フォーカルとかマックとかなんだけど。
外国製スピーカーて どこで買うのがいいんすか?

書込番号:4342788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/08/12 12:33(1年以上前)

単純にいって、カーオーディオの知識があれば通販でもOKなのですけど、並行輸入品ですから、当たり前に取説が外国語ですしね。
今では、通販でも商品の保証があるところがありますが、場所によっては正規物とちがって、保証がないところもあります。
正規品の価格が高いのは単純に、輸入品とゆうこととカースピーカーですからそんなに数が見込めないのが価格に反映されてるんだと思いますよ。あとは妄想みたいなお話ですが、ちょっと高くてもなぜか売れてて代理店が味を占めてて、価格が安くならないとか(苦笑)

結論としたら、DIYでネットでの通販に抵抗が無ければOKですが、当たり前に外国製SPは加工なしでは車に付かないので、ノウハウのあるプロショップでの取り付けを行うのでしたら正規品になるかと思います。プロショップでも、持ち込みOKな所も探せばありますので、ネットで安く部品を買いショップで取り付けを行うってのもありかもですね。

書込番号:4342823

ナイスクチコミ!0


スレ主 945さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/12 13:11(1年以上前)

返事どうも^^
並行輸入てなんですか?
品質に差異がないなら安く買えるほうがいいと思ってます。
説明書が英語でも取り付けの知識があれば
何とかなるかなぁ〜

書込番号:4342896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/12 13:45(1年以上前)

え〜と、厳密な説明はできないのですが。おおまかってゆうか、こうじゃないかなぁ〜と僕が思ってる説明でよければ。

単純に外国のお店で商品を購入して、それを日本に持ってきて販売してるのだと思いますよ。外国の製品そのままですから、説明書や箱も全部その国の仕様です。車とかだと色んな保安部品(ウインカー等々)の仕様が現地のままだと日本で走れなかったりして、色々ややこしいのですが、カーオーディオだそんなに他国品との仕様の差が少なく(ほんとにそうかは自信がありませんが)、エフェクトさんとかここに居る多くの方も利用なさってるので、大丈夫だとは思います。

あと、ネット詐欺とかもありますので、よくよくそのネット販売のHPを隅々まで読んで自己責任で購入なさってくださいね。安いのにはそれなりのリスクもついて回るものですから(ど〜も僕は慎重ってゆうか、恐がりな人なので)

書込番号:4342941

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/12 13:49(1年以上前)

わかりやすくいうと日本でハマーH2を三井物産から新車で買うか、アメリカでちょくに買って持ってくるかという事です
例えばアメリカのロックフォードのアンプが定価16万円としたら、ロックフォードから日本の代理店が購入し日本語仕様の説明書を作って保証をつけて、プロショップに卸売りする、プロショップは定価で売る すなわち正規輸入品
アメリカのロックフォードの16万円のアンプをアメリカに旅行がてらに行って向こうの卸売業やディスカウントストアで2万5千円で買って個人で大量に飛行機で運び、日本で通信販売で保証無しで5万円で売るのが並行輸入 と考えてもらえれば簡単
ようはアメリカからちょくに買ってきて個人売りをしてる
その中でも、海外オーディオ輸入専門のジャパンマックスからインターネット通販業者も買っているんですけどね(うちの家の近所の田んぼのあたりから、全国に配送されてるみたいです!これはマジで!)
並行になるとMcintoshの70万円クラスのアンプが25万円と破格なのですが問題は壊れた時の修理ですね

書込番号:4342946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/12 13:51(1年以上前)

自分やまわりの人は通販で購入した商品ですが取説が英語でも問題ありませんでした。
自分の耳でですが音質にもなんら差はありませんでしたよ。
普通にスピーカー交換する技術があれば問題はないですよ^^
どっこらせさんの言うようにみなさん結構利用してるようです。
保証がついてるお店で代引きができることを最低条件に
購入してみると安心感はありますね^^

書込番号:4342951

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/12 18:06(1年以上前)

あと問題点を一つ
キッカーのSXシリーズのようにDSP機能が付いてて盗難防止機能など複雑なものや オーディソンアンプみたいに裏にスイッチで色々切り換えるもの Mcintoshみたいにローパススイッチをいれると勝手にブリッジ接続になったり特殊機能な物もあるので翻訳ソフトで解読するとよいです 例え外部プロセッサーを使用しても切り替えスイッチを間違えると信号を受け付け無い物もあります 逆に2ch入力で4ch出力できる特殊タイプもあり まずは欲しい商品は色々調べたほうがよいです
キッカーなんかは説明書が超分厚いですから(>_<) あと英語ならまだしもフランス語などもあります(私のおつむではYES YESと言いながら読んで 取り付け後に音が出なくてNO〜 って事も多々ありましたが 少なくともスピーカーはまず大丈夫です!! フォーカルなんかはトゥイーターを縦と横どちらにするかで位相が変化します)
でわ失礼=(o__)o ドテッ

書込番号:4343342

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/12 23:00(1年以上前)

あと微妙なとこで 日本向けの正規品のが作りの精度が良かったり 日本仕様はビスがインチからミリに交換してある製品もあり でもうちはバリバリ並行輸入派です だって安いですもんね

書込番号:4343917

ナイスクチコミ!0


スレ主 945さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/15 12:15(1年以上前)

よっこらせさん、インポスタイルさん、エジェクトさん
どうもありがとう。
弟が整備士してんで 並行輸入モノでも大丈夫そうです。
安いけど保証きかないのは怖いな。。。
また買う時 相談します!

書込番号:4349191

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/15 15:35(1年以上前)

エフェクトです(T_T)

書込番号:4349580

ナイスクチコミ!0


スレ主 945さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/15 16:34(1年以上前)

ボケてみました。
確かアメ車乗ってましたっけ?
わたしゃー日産Q45です^^
覚えてくれてたら光栄です。
バッ直してから しばらく金欠で手付かずですので
そろそろ。。。と思うのですが 車高調欲しくなったり
アルミに浮気したりで 全然 『音』は手付かずッス。
また 見かけたら よろしゅ〜^^

書込番号:4349720

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/15 19:27(1年以上前)

インフィニティーにパナの真空管の2DINデッキ を入れてる方ですよね たしか間違えてたらすんません

書込番号:4350031

ナイスクチコミ!0


スレ主 945さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/16 15:36(1年以上前)

記憶力すごいすね^^

その とーりっす。でわまた♪

書込番号:4352033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2005/08/03 23:31(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 nitw-inさん
クチコミ投稿数:9件

平成5年式後期インフィニティQ45に乗っているのですが社外スピーカーで適合するものがなかなかありません。
どなたか社外スピーカーをつけていらっしゃる方いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:4325072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

質問。

2005/08/02 03:31(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:33件

シビッククーペのEJ1に乗っているのですが、
純正のスピーカーが16cmで
手元にある社外スピーカーが16.5cmです。
ALPINEのインナーバッフルで取り付け可能でしょうか?
どなたかわかる方ご返答よろしくお願いします。

書込番号:4321199

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 09:34(1年以上前)

スピーカーの裏側の口径を記載すれば、わかる方もいるかもしれません(てか古い車種はMDFという木材を自分で切ったほうが早いかも?、最近はドライバースタンドでもレジでMDF下さいと言えば出してくれるとこもあり、ホームセンターより高いですが)
EJ1、車高調を付ける際に溶接加工が必要なんですよね、短時間で付くと舐めて痛い目をみました(>_<)、今からウェーバーフルエアロのEJ1(コニングのプロフィットの18インチに特注でメッキをかけた気合いの一台)をオーディオの仕事入ってますので、オーディオ関係でなんかわかりましたらお伝えします。と言っても今回の仕事は9860Jの取り付けだけですのでスピーカー交換は来月か再来月になりそうですが
でわ他の方から良い返信があるのを待ちましょう(^-^;)

書込番号:4321451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/02 17:39(1年以上前)

EFFECTさん返信どうもです。
MDF近所で探しても12mmまでしかでてないんですよね^^;
ALPINEのHPでは17cmバッフルで入るような事は書いてたんですが
16.5cmだとどうなんだろうと?
言うことで書き込みさせて頂きました。
ちなみにEJ1は車高調はフロントEG6リアEK4でいけますよ。
それかインテのリアの足回りをごっそりと移植で。
EG6用でも流用可能です。

書込番号:4322120

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 21:15(1年以上前)

うっ知らなかったΣ(=゜ω゜=;) かなり特した気分!!もう足周りの加工はイヤッッ
でわMDFは12mmに9mmの板を重ねてみては?とりあえず内張りを剥がして内装の厚みを確認!
板に関係無いのですが私のレスを見てる方たちにちょっとお知らせ当店 茨城県鹿島郡波崎町から茨城県神栖市に住所が変わりました、それとCANOVERエアサス取扱い可能になりました。板に関係無くてすみませんm(>_<)m

書込番号:4322550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/03 01:24(1年以上前)

自作がてっとりばやいんですかね?
スピーカーがMAC AUDIO2.16で
径が144mmでした。
フィッティングわかる方おられましたら
よろしくですm(_ _)m

書込番号:4323315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/03 01:40(1年以上前)

アルパインのインナーバッフルのKTX−H171B・KTX−H172B
は共に穴の寸法が140mmですので、お持ちのSPでは4mmオーバーです。
綺麗に削るか、自作した方が早いと思います。

因みに厚みは
KTX−H171Bが15mm
KTX−H172Bは20.5mmです。
参考になれば。

書込番号:4323345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/03 10:06(1年以上前)

しなちくさんご返答ありがとうございます。
そうですか〜やっぱ入らないんですねぇ
どうにか加工か自作でやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4323700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/08/03 20:50(1年以上前)

それから、奥行きの寸法(厚み、埋め込み寸法)もチェックしておいたほうがいいですよ。この時代のホンダ車ですと、60mmぐらいのものが多いはずです。内張り加工される予定なら問題ないですが、取り付け後、窓ガラスを降ろしたら当たるなんてことがないように(自戒)。自作で、ぴったり穴で作り、外側は大きいほうがいいですね。市販品は最低限の大きさです。17cmの場合、穴の大きさはエーモンもΦ140です。おそらく国産がこの寸法なんでしょう。
http://www.amon.co.jp/autopage/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000094

それから、アルパインの寸法がよくわかりましたね、しなちくさん。実測ですか?

書込番号:4324642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/08/03 21:50(1年以上前)

私も名の通りHONDA車(CH9)に乗ってます。
純正は16cmでした。

現在はDLX-F177を同社のインナーバッフルで取り付けてますが、
鉄板カットしました。(SPわずかに入らず^^;)
ちなみにDLX-F177のマグネット径が137mmですので、144mmはとても
厳しいのではないでしょうか?
シビックは分かりませんが、純正が16cmということですから非常に
気になります。

一度確かめた方が良いと思います。

書込番号:4324788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/03 22:05(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
またわかった事がありましたらご報告させて頂きます。
前にシビックのアウターバッフルでFOCALの165Aいれたので
大丈夫だとは思いますが、作業は板金屋でやる予定なので
ご返信どうもですm(_ _)m

書込番号:4324822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/04 11:55(1年以上前)

既に終ってますが・・・
Monkey Turnさんへ
量販店にあるフィッティングガイドを見た事がありまして、マツダか何かの一枚のバッフルを除いて、全て140mmだったのが記憶にありました・・・と言いますか、今は携帯電話で写真が撮れる時代。
フルに活用しなくては。笑
盗撮は犯罪ですが。笑

書込番号:4325946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/08/04 21:11(1年以上前)

すんません、蛇足で。最近、このALPINEのインナーバッフルボードがいいように見えてます。
オートバックスのネットアンケートに答えたら、1000円の金券を送ってきて、何かの足しにとお店で物色してます。笑。六角穴付きボルトとナット締めなんですね。それから同じ形をしたスペーサみたいなものも売ってました。でも、自分で作るのが愛着わきます。ジグソーない場合は、ホームセンターで自分できることもできますしね。
FOCALの165A、MAC AUDIO2.16ですか。羨ましい。私も次は、海外メーカを。(^o^)
#しなちくさん、撮影は、メモ代わりですね。(^o^)

書込番号:4326749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/04 23:07(1年以上前)

そうですね。
自作は何かと面白い反面、近所迷惑な音を発する時も・・・笑
ジグソーと言えば今日、SWのBOXを作る為
ジグソーを使用しましたが、やはり音が凄かった。
我が家のコンパクトカーも少しずつ進化して行ってます。
では、私の駄レスはこの辺で終わり。笑

書込番号:4327081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信55

お気に入りに追加

標準

古いSpeakerが出てきましたf^_^;

2005/08/01 23:33(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:122件

皆さんこんばんは!
ご質問しますm(__)m
屋根裏をごそごそしてたら、昔プリメーラに使ってた、AlpineのDDC-175Bという16センチのSpeakerが出てきました!今、フォレスターで純正Speaker16センチで聴いてますが、使えますか?出来たらAlpineのインナーバッフルボードを使って着けたいと思います!

書込番号:4320748

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 09:45(1年以上前)

アルパイン製が駄目だったら自分でMDFやシナ合板、華桜板等をジグソーで切断して製作しましょう ベースインナーバッフルとリングインナーバッフルの下側に板を挟んで開いた隙間にパテを盛り、スピーカー取り付け面を上側に向けると低中音、特に男性ボーカルが上に上がります
もし自分でDIYするならカーオーディオマガジンの別冊カスタムハンドメイドブック等を参考に! まずは 「DIY インストール カーオーディオ」等で検索すると良いかも プレミアなんたらとかってサイトが一番見やすかったかな? アウディーのサイトで見たインストールもなかなか分かりやすくて良かったですね

書込番号:4321473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/02 12:21(1年以上前)

effectさん!バツ直の節は、お世話になりましたm(__)mAlpineのInnerが、ダメなら自作も視野にですか!不器用ですがf^_^;昨夜本屋で、カスタムブック3てもの立ち読みしました!自作に役立つ情報満載ですね!あとCARAudioカタログ2005を注文しました!
バッフル角度を上に向けると男性声が良くなるんですね!サイト紹介ありがとうございます!携帯で見れたらいいですが!AutoSoundだかに載ってた、PHASSやμデイメンションの三万円ClassのSpeakerに興味があります!試聴できたらいいですが田舎なもんで!Alpineとかの三万円Classと同じ感じですか?着けるなら自作必要ですね

書込番号:4321695

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 14:36(1年以上前)

カスタムハンドメイドブックは1や2が良いです 1はすぐできるような貧乏チューン満載です
スピーカーの角度付けはスピーカー背面から放出される音波がアウターパネルにあたりスピーカーに戻ってきて、スピーカーのピストン運動を邪魔するのを 角度がついたことによりドア内部斜め下に音波を排出して乱反射させスピーカーに直接戻ってくるのを防ぎます、結果ダンピングファクター向上により全域での音質アップにつながります
理想はやはりアウターです
3万円クラスなら海外が優勢でしょう
ただ3万円だすなら貯金して6万円クラスのスピーカーをオススメします 性能差は3万円以上あります やはり私はフォーカル165K2Pがオススメ
3万円クラスでナカミチだとファス MBクォート a/d/s エトン あたりが定番だと思われます 特にMBクォートがオススメかも(特にインナー派なら)

書込番号:4321855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/02 18:45(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます♪
カスタムハンドブックの@と2をアマゾンで検索したら、絶版になってました(ToT)古本捜すしかないですね!Speakerの仰角変えると背圧を制御してSpeakerの動き良くさせるんですね!市販で仰角付いてるのあるといいですねf^_^;
六万円Classですか!
やっぱりフォーカルが良いんですね♪フォーカルの三万円Classはどうですか?
ファスは三万円のは、ネットワーク付いてないみたいですが、Multi専用ですか?
MBクォートが良いんですね!カタログ来たら見てみたいです!ADSは、Homeでも黒いSpeaker出してますね!

書込番号:4322214

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 21:32(1年以上前)

ファスはうちはまだ使った事ないんですよね なかなか良いらしいのですよ FOCALはパワーシリーズと言われる165K2Pは完成度が高いので上級モデルだったWシリーズより濡れた生々しい高音で上級モデルよりこちらを選ぶくらいです、非常にオススメです ただマグネットがデカいのでアウター化が必須! てか海外メーカーは加工取り付けで音良しが常識 みたいな感じで文化レベルが日本の無加工ぽん付け主義とはレベルが違いますので仕方ありません その点ソニックデザインは革命的
スピーカー背部の音圧コントロールは色々な物があるので自分でコントロール!角度付けは拡散効果の部類にはいります
角度付きの既製品のアウターバッフルはありますが対応車種にありますかね? CAROMというメーカーです
廃盤は痛いですね たぶん中古はあるでしょう馬鹿売れしたと思いますから
インナーだとMBクォートが有力ですかね

書込番号:4322603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/02 22:09(1年以上前)

ファスはリーズナブルだし非常に興味あります♪長野のメーカーらしいですね!長野はHomeでも良いAudioメーカーが沢山あるみたいですね!フォーカルのPowerSeriesは、濡れた高音とは!惹かれます♪KXSeriesの後継ですか?CARトップの97オールカタログ持ってるもんでf^_^;かなり磁石デカイですね!鉄板切らないとかも!キャロム見ましたが、内バリごと売ってますねf^_^;SonicDesignの新しく出た、Customフィットの製品も良さそうですね♪トヨタ専用だけですか?MBクォートてかなりハイエンドなメーカーですね!97カタログによると全て十万代ですねf^_^;赤いコンデンサーがカッコイイです♪
カスタムブック@が特に読みたいです>_<

書込番号:4322736

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 23:05(1年以上前)

さすがに97はわかんねっす┌(ФдФ)┘

書込番号:4322947

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/02 23:20(1年以上前)

あとMBクォートは安い部類のメーカーです 最高機の26万円のスピーカーでも平行輸入品なら8万円ちょいで買えます
高いのはやはり値引きのあまりない国産ハイエンドスピーカーですかね、それこそソニックデザインこそハイエンドメーカーですね、最近うちの店もソニックデザイン取扱いできるようになってかろうじて定価より安くて助かってますが
FOCALの165K2Pも正規定価は92400円ですが平行品なら6万円以下ですし ダイヤモンドオーディオなら12万円のS600でも5万円くらいですかね ちなみに私が言う6万円クラススピーカーからカーオーディオではまともなスピーカーというのは正規品の定価ではなく平行輸入品の実勢価格の事です すなわち私の8万円クラスと言えばMBクォートの正規価格だと26万円という事です(*^-^)b それで考えるとカロッツェリアRSスピーカーが高く感じるかもしれませんが実際その値段を上回るくらいの能力 すなわちカーオーディオはスピーカーでほとんどが決まる というくらい重要です

書込番号:4322999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/02 23:56(1年以上前)

97はさすがに古いですよねm(__)mでもこの本面白いですよ!Audioだけでなく、洗車グッツやエアロまで載ってます!カロXの最高機種がカセットだし!
KXが98000円ですから、Powerと価格近いですね♪黄色いウーハーにツィーターです!平行物てかなり安くなるんですね!半額近い!Sonicも取扱されてるんですね♪国産の六万円と海外の三万円が同じ感じなんですねf^_^;カロのRSシリーズて別格なんですね♪Pioneerの底力は凄いですね!TADのM@(630万円)は、世界一正確な音出すモニターてステレオ雑誌にありましたしf^_^;
ヤッパリSpeakerがAudioの花形だし個性でますね)^o^(

書込番号:4323119

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/03 09:33(1年以上前)

そもそもカロッツェリアはパイオニアコンテストと言うカーオーディオの音質競技大会があり、それはある意味IASCAやJACもしくはそれ以上の 言うなら「天下一武道会」 みたいな物でパイオニアサウンドコンテストなのに参加車両にカロッツェリアスピーカー装着率がゼロに近く、レイオーディオとの技術的な提携にもあるTADスピーカーを送り出すパイオニア(パイオニアはスピーカー専用の自社工場があるので)は屈辱から抜け出す為にTAD製作社の維新をかけて作り出したのがRSスピーカーです RSの板を見ればわかりますが素材や加工精度からみても最高級です
特に値段がそこそこするスピーカーがなぜ良いか言われるとホームオーディオのスピーカーは車内に持ってきたスピーカーではなくカー専用に開発されたスピーカーがドンドン出てきているという点ですね、フォーカルのようにホームオーディオでもコンパクトスピーカーが得意なメーカーはやはりカーオーディオスピーカーでも強いです、やはり値段差ぶんの音質差は出ます
あとはスピーカーの加工取り付けでホームに近い状態を作れるか?ですね 今月のカーオーディオマガジンにもドア内張りがすべて木の3D削りだしでBOXにもなっており ダイヤトーンの巨大な3wayがついてましたね
ですのでホームオーディオの知識があるのなら中古でホーム用スピーカーを買い分解しつけるのも良い ただし、ホーム用スピーカーのミッドは耐水処理されてないのでそこが注意点

書込番号:4323656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/03 10:48(1年以上前)

おはようございます!
PioneerはCARの大会を主催してるのに装着率低いのを挽回するためにRSを出したんですね♪天下一とは!カメハメハ〜ですね♪キノシタさんは、昔TADの主管だったらしいですね!フォーカルは、ミニから巨大まで得意なMakerですもんね!B&WがまたCARSpeaker作ったら間違いなく欲しいですf^_^;
CARのUnitが、高いのは、車の過酷な環境にも耐えられる設計だからかもしれませんね!Homeのだと、湿気や熱でエッジがやられますね(>_<)CARAudioMagazineの木製キャビネット本屋でまた見てみます!今日注文してたCAR Audioカタログ来るもので♪

書込番号:4323745

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/03 11:37(1年以上前)

ホームを流用するくらいですからノーチラスcarとか出たら売れそうですね ピュアなんたらグループというプロショップはトゥイーターはユニコーントゥイーターとか言ってBandWのトゥイーターを使用しますからね 店内にオリジナル500?800?とかってスピーカーがモニター用においてあり、その部屋につれてかれ、うちでインストールすれば車内で同じ音が出ますと言われるみたいです 全くの大嘘付きですね 同じ音が出るんだったらじゃあそのモニタースピーカーいらないじゃんって感じですもん 思わず ∩ヾ(゜∀゜ )へぇ〜へぇ〜 2へぇ

書込番号:4323797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/03 13:32(1年以上前)

トリビアーンですねf^_^;
B&WのノーチラスCARSeries出たらバカ売れしそうですね!ノーチラスは、日本が1番の稼ぎ場らしいしf^_^;しかし、あの後の角の長さがネックになりますね!十年位前は、ナカミチが代理店してたみたいですね!
effectさんがおっしゃってるCAR Shopの広告見ました!デモに500Seriesで同じ音が車ででますてありましたねf^_^;B&Wは、箱の中がかなり複雑(格子で内部を補強したりPortチューニングが絶妙らしい)ですもんね!ツイターも高音がクセあるからニアリスニングはキツイかもですf^_^;

本題ですが、今のとこ割とバランス良いので、少しづつ制震材貼って行こうと思います

書込番号:4323970

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/03 13:37(1年以上前)

そうですね ドアは穴はBOX化の為に塞ぎますが その他はスピーカー付近等振動により異音が出る以外は ホームオーディオで言う、壁や天井、床のチューニングに近いのでシステムが小パワーの場合は尚更貼りすぎは厳禁です レアルシルト良いですよ うちはダイナマットがメインですがレアルシルトだけは使用します

書込番号:4323976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/03 14:03(1年以上前)

貼り過ぎて音が寂しくなったら悲しいですもんね(>_<)穴は塞ぐ予定ですが、吸音テープは貼らない予定です!あと内バリ裏にもレアルシルト張りは有効ですか?短冊に切って張るとか?あと煙草吸いなもんで、左右五センチくらい窓開けて聴きますがf^_^;ほんの少し開けたほうが、音が広がりあるのと低音も抜けよくなるもんで! 風のノイズはBGMだと思い込ませてますf^_^;
effectさんは密閉ですか?

書込番号:4324024

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/03 15:12(1年以上前)

私は吸音材もあまり貼りません
基本的にダイナマットがうちの主力ですからダイナマットの高級タイプのドア全面に丸ごと貼れる薄いやつを使用してますが、あくまでも4wayでミッドバスにするお客がほとんどだからです レアルシルトで適度に貼り、音がこもる場合は穴をあけるのではなく剥がすというのが理想的

書込番号:4324131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/03 15:59(1年以上前)

effectさんのお店では、ダイナマットていう全部張りの高級なのを施工されてるんですね!レアルシルトならこもるなら剥がして微調整すればいいんですね!内バリも!

四wayとは、ツイターとミッド(スコーカー)とウハーとサブウハーですか?
スーパーツイターですか?


今日はこっちは、40度近くあります!水分と塩分補給は必須ですね)^o^(U

書込番号:4324193

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/03 21:50(1年以上前)

4wayはだいたいそんなとこですね 私はRSスピーカーシリーズの頭文字から トゥイーター スコーカー ミッドバス ウーファーですが言い方の違いですね 5wayでスーパートゥイーター仕様までは私も作ったことがありますが調整は超困難ですね 車はスピーカー個々の取り付け位置が違う為キャンセリングの問題等色々な不具合が出てきます 4wayからは調整はなかなか難しいです
97かぁ〜 俺産まれてないな

書込番号:4324790

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/03 21:57(1年以上前)

内張りはスピーカー音を左右する箇所ではないので完全に制振したほうが良いです あと内張りと配線類にはスポンジやスポンジテープで接触音を出させないようにしましょう これはドアのロッド類もです 振動音が聴こえないからいいや手を抜くと 微細な振動が指向性の強い高音をカサカサ出し 自然と耳が感知してしまう為 結果ドアからスピーカー音が離れません これはサブウーファーの周りも一緒です マニアックになるとBピラーやダッシュボードも制振させますが それはオーディオシステムが大出力になってからですね

書込番号:4324803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/04 00:14(1年以上前)

こんばんは!Speakerは数が増えるほど、音合わせが大変ですよね!まして車は位置や距離がマチマチだから想像を絶します!内バリは完全に制振がよいんですね!ロッドやArmもスポンジ巻くと良いんですね!参考になります!外部の大アンプになるとユカやダッシュも必要なんですね!Bピラーとはどの辺りですか?f^_^;
CARAudioカタログ届きました!時の経つの忘れて読みふけってました!Makerも星の数ほどありますね♪97年に隆盛を極めてたであろうMaker無くなってたり、新興Maker出てきたり興味深いです!小林貢さんは、サウンドパルでも昔活躍してた評論家ですね)^o^(

書込番号:4325225

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 09:31(1年以上前)

そうなんですカーオーディオの最近の進歩は凄いんです DSP(デジタルシグナルプロセッサー)によるデジタルの進化とカー専用に開発されたスピーカー ラックスマンのようなホームで老舗のアンプメーカーの参入により進化した(無論KICKERやロックフォードのような根強いメーカーもありますし)
ちなみにカタログのモニター機はカロッツェリアxとラックスマンとソニックデザインです(小林氏の愛車も同じ仕様かな?)
Bピラーとは? 車はフロントガラスが付く柱をAピラー 次の後ろの柱をBピラー(シートベルトの支点)セダンだとリヤガラスのとこがCピラー ワゴンだと最後がDピラーと前からABCなんです
フロアは制振目的もありますが フロア専用の3層タイプを貼る事によりロードノイズの低減 断熱 保温効果もあり 特にロードノイズの低減はS/N比の向上になりますので直接関係します、フロア用は表面がアルミじゃなくウレタンでできてるので通常のアルミタイプのように上に配線をひいてノイズを全面に走らせることはありません
天井用は軽量な制振材による制振+雨音の防音
ボンネット用はエンジンノイズの80%軽減+ボンネット焼け防止
バルクヘッド用(エンジンルームと車内を隔てる鉄板)は断熱+エンジンノイズの低減
あとはトランク用やタイヤハウス内に吹くスプレー等もあり響きが悪くならない程度に突き詰めていくと(システムも含め)ボンネットやタイヤの上から音が聴こえてきます、それを邪魔するのがダッシュボードの微細音です
そんなに静かさを求めるならセルシオを買えばいいじゃんと言いたくなりますがそれはナンセンスです「バキュームカーでもオーディオ車にできますよ!例え車じゃなくても電源さえあれば・・・ゴルフカートでも・・・」が売り文句の茨城のカスタム専門店エフェクトです
ダイナマットはアメリカで旅客機や貨物列車等に採用されてるメーカーで「どんな車でも最高の乗り物に」が売り文句ですから信用度は高いです
これは不満が出たらやるのがコツです 特に付帯音を感じるようになったらですね ホームオーディオと違いちょっといじっただけで激変するカーオーディオは楽しいです ましてホームオーディオを持っているなら原音への調整もわかりやすいですし、ただ高度なカーオーディオはスピーカーから全く音が聴こえないので慣れるまで不気味かも(^_^;)

書込番号:4325715

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 09:47(1年以上前)

ボンネットにステージが展開するクラスになれば、横もドアミラーの両端くらいまでは音が聴こえるようになりますし、リヤスピーカー無しでも自分より後ろに行く音も聴こえます まずはカタログ見ながら作戦を色々練って下さい うちの推奨はスピーカーだとソニックデザイン KICKER FOCAL カロッツェリアRS が主力ですね 特にFOCALとKICKERはお得意です FOCALは女性ボーカルやアコースティック KICKERはクリアなボーカル+切れ味のよい楽器のリアルなサウンド
ソニックデザインはラックスマンに似たような音です
色々と勉強してみて下さい 失敗しない物選びが成功の秘訣ですのでカタログを読むのは重要です
再生周波数等はメーカーにより記載基準が違うのであまりあてにはしないで下さい(特に国産の一般普及機は詐欺レベルです)

書込番号:4325734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/04 12:12(1年以上前)

(;^0^)カタログ楽しく読んでます♪進歩は、凄まじいですね!デジタルとか!逆に真空菅もあり多彩♪
ラックスの気合いも凄いですね!ODNF2回路は、CARで好評でHomeに移植したとか!
小林さんReferenceは、原音に忠実なんですね!
Bピラーはシートベルトの柱の事なんですね!参考になります!私の車はDまでありますね!フロア専用の制マットはウレタンでNoise防止して断熱や保温まで出来るんですね!ボンネットのは良いですね!ターボ車なもんでf^_^;Spray売ってました♪突き詰めるとボンネットがStageになるんですね!するとダッシュの繋ぎメとかの小さい音も気になりますね!

書込番号:4325968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/04 12:28(1年以上前)

どんな車でも最高のAudio環境にしてしまうeffectさん頼もしい限りです)^o^(創意工夫で出来た時の喜びは格別ですもんね♪
ダイナマットはアメリカの航空機Levelのものなんですね!信頼性ありそう!
CARとHomeの両方で切磋琢磨すると相乗効果ありそうですね!どちらも音楽を楽しむて目的地は一緒ですし♪
effectさんは茨城なんですね!私は鳥取ですf^_^;
キッカーやフォーカルがお得意なんですね!Sonicラックスコンビ渋い大人なAudioかもですね!フォーカルの美音は、Homeに一番近くリラックスできそうですね♪キッカーは、デザインの尖ったイメージ通りのSoundなんですね!迷いますね♪

書込番号:4325983

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 12:47(1年以上前)

ミュゼやバトラーの真空管は人気ですね ビーウィズやカロッツェリアRS とカロッツェリアx等のモニター仕様の組み合わせに生き物の暖かみを与えるのに向いてます ただサブウーファーを駆動するアンプだけデジタルクラスDアンプとかを使うのが良いらしいです
ラックスマン+ソニックデザインは大人な仕様と感じるかも知れませんがむしろ若者向きです 最新の明瞭な録音ソフトを鮮明に再生するので 「音楽を愛する人間すべて」向きです あまりオーディオ装置マニア向きではありません。
大人向きはMcintoshですね、暗く重い重厚なサウンドです 聴けばすぐMcintoshとわかるマニアサウンドです なかなか良いです 特にジャズバーみたいなサウンドを好む人向き

書込番号:4326003

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 12:50(1年以上前)

ラックスマンはODFバージョン2になってからちょっと人気が落ちましたね 4050等が人気です バージョン2だと線が細すぎるらしいです うちもラックスマン取り扱いなのですがCM4050は良いですよ

書込番号:4326007

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 12:56(1年以上前)

ただ新型はチャンネル独立ゲインが魅力です
キッカーはDSP内蔵アンプなので遠隔操作やデジタル独立ゲインやシックベイ 情報表示がよいです KICKERは高音質で荒っぽくサウンドが持ち味でナイフのようなメーカーなので使い方を間違うと痛い目をみます 使いこなせば野獣を手名付けた感じです、昔からキッカーは大会でトップメーカーなので荒い=音が悪い ではありませんので注意
荒い=音量が上がるにつれ楽器の生命力や主張感が強くなる 下手すると耳が痛いだけ

書込番号:4326018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/04 13:23(1年以上前)

ミューゼのAmpの木片は趣味性ありますね!バトラーはアルミの押出かっこいいですね!ビーウィズやカロのRSやXと組合うと温かいSoundを出すんですね!Dクラスとは、ファイナル段がDigitalのAmpですか?スイッチング電源の?
ラックス+Sonicは、若者向きの鮮烈なSoundなんですね!音楽を楽しむSystemなんですね!好みかもf^_^;
マッキントッシュは、やはり薄暗いJazz喫茶のImageありますよね!青いメーターに巨大なトランスで!男なら憧れます!
これこそ趣味Audioの世界ですよね!ダィヤトーンの対極f^_^;
ラックスは、最新になって繊細になって人気落ちましたか(>_<)新しい技術が良いとは限らないですね!

書込番号:4326060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/04 13:36(1年以上前)

ラックスの6チャンネル独立ゲイン!セパレート構造は、Home並ですね!ぜひともプリも作って欲しいです!ラックスはプリアンプの定評ありますし!特に音質劣化の極めて低いVolume抵抗は凄いらしいですね!Alpsと共同とか!キッカーのAmpはカタログみててもハイテク満載みたいですね!競技会でも人気者なんですね!荒い音=悪い音でないのは、かなりLevel高い話しですね♪
Homeでも他人が聴いたら眉ひそめるフルホーンSpeakerありますしね!本人には最高の切れ味!
キッカー決まったら無敵かもですね♪リモコンPadは便利そうですね!

書込番号:4326073

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 17:58(1年以上前)

ホームでNS1000Mの対抗モデルのダイヤトーンのスピーカーを当時使ってたお客様が言ってましたがダイヤトーンはフォーカルのWシリーズが近いサウンドだと言ってましたね ビーウィズなんかは鮮烈なサウンドらしいです ラックスマンは鮮烈といいますかたしかに鮮烈ですが これはオーディオではなくまさに音楽って感じです 値段が書いてなければ音楽好きには誰にでもオススメできます
あとサブウーファーも最近かなり進歩してきてます カロッツェリアW1RSやアリアンテ などが従来50リットル近いBOXが必要でしたが半分以下の18から25リットルで大丈夫です 昔みたいなドコドコではなくドコドコも鳴らせますし 従来でなかった軽い重低音(笑)が出るようになり原音を語れるサブウーファーの誕生が最近ぞくぞく登場してます あとは13cm等の小口径サブウーファーも人気ですよ キッカーSSMB6 フォーカル13KS ビーウィズA180
あとJLaudioの12W7ー3が凄いらしく今度うちも使用します 表現は深く厳しく、かすかな音にも圧倒的なリアリティ、静寂と広々した空間表現力きれいに伸び上がり力感がくわった迫真のサウンド。 次のシビックのお客様からの予約でアルパイン9860JとPKGH701+KICKERスピーカーSSMB6とSS56で12W7ー3を一発でSX900.4を二機と組み合わせて使う予定です

書込番号:4326441

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/04 20:21(1年以上前)

ホームではプリアンプですが カーではプロセッサーがコントロールアンプと言われある意味プリアンプです 例えば現状ナカミチにRCAアウトがあればアルパインPKGH701Sを追加すれば音質アップはできます ラックスマンも開発中ですし ソニックデザインでは300万円のものもあります それを考えるとPKGH701Sは超オススメ品です うちのお客さんでデノンのDCT1とPXAH900を付けてる方がいますがデジタルだとトランスポーター化になるのでデッキのボリュームをまわしても意味無しになります アナログ接続とデジタル接続では音が違うが音は個人の好みの問題でアナログでも劣化なサウンドではないと言ってました PKGH701SはPXAH700のパーツ定数を煮詰めらしくSN比は6dBもよくなっているのでPKGH701Sのがよいですね

書込番号:4326644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/05 01:11(1年以上前)

遅くなりましたf^_^;先程まで、例の件のAlpineのSpeakerを取り付けてました!内バリ外す時にドアノブの爪折ったり、配線解らずディラー行ったりテンヤワンヤでした(笑)+と-Lineが解らずドラムソロ聞いて確認しましたf^_^; 結局運転席しか完了せずBalance悪いです(笑)
お客様がダイヤトーンの2000ZX!?がフォーカルのWSeriesに近い音色とおっしゃってたんですね!ダイヤsound高解像ですね!NHKのMonitorですし!ビーウィズは鮮烈なんですね!白いウーハー奇麗ですね!ラックスは音楽的Ampてのが素晴らしいですね!Homeでもラックスは音楽的!アキュは、分析的!てFanも二分してますね♪

書込番号:4327416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/05 01:30(1年以上前)

サブウーハーも進化してるんですね♪昔はデカイ沢山が、流行りだったみたいですが、今は、容量少ない箱で豊かな鳴りかたする製品があるんですね♪アリアンテて薄いしMagnetも艶リングでハイテクな予感しますね♪付帯音の少ない奇麗な低音でるんですね!小口径のウーハーのレスポンスは、魅力ですね!Homeでもトールボーイ小ウーハー二発が人気ですよ!JLのロールエッジの盛り上がりがただ者じゃない姿ですね!CARでは、プロセッサーがプリの役割なんですね!ナカミチのは四チャンネルアウトが付いてます!701SはDTSデコーダまで付いてるんですね!いつか着けたいなぁ!ラックスも開発中ですか!Sonicは、超弩級ですね♪

書込番号:4327455

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/05 02:51(1年以上前)

JLはあのエッジの中にビスをとめるとこがあるとかなんとか 近いうち使ったらレポートしますm(_ _)m

書込番号:4327546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/05 09:03(1年以上前)

おはようございます)^o^(
あのまあるいEdgeの中にビスがあるんですね(☆o☆)レポート楽しみに待ってます♪

書込番号:4327757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/05 22:50(1年以上前)

effectさん、H701SとH700のSN比の違いの件ですが
SN比の6dBは相当な物ですよ。
どこ情報ですか?

書込番号:4328947

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/06 01:05(1年以上前)

オートサウンドですね 700と701では特にアナログ接続時の差はかなりデカいみたいな事も書いてありました ただデジタルでも差が感じられると たしかにH900に比べるとノイジーですからね

書込番号:4329321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/06 16:19(1年以上前)

ありゃま。
私の知っている事と違いました。
まぁ、H700から改善(対策品)が施されていますので少なからずH701SはSN比の向上はあると私も思います。
でも、その辺の対策はH700でもバージョンアップなどの対策でH701Sまで持って行けますし、私も感じている所でもあります。(6dBかは知りませんが)
また、H900に比べてしまうとコストの面もありますし、おっしゃるノイジーは、どの面がノイジーなのでしょう。
元々、H700のデルタシグマはノイジーな音など噂はありましたが
でもH701Sで聴いた事がありますが、ハッキリ言って解らないと思います

書込番号:4330325

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/06 19:48(1年以上前)

たぶん700でも最後のほうのモデルは改善されているんじゃないかな?
やはりハッキリ言ってノイジーですよ 静寂時の音が安いRCAケーブルのようで、晴れた空みたいに音ではなく、曇りがかった音ですね(もともとプロショップからのクレームが多くて改善という形になりましたよね、デモカー輸送の営業の方とお話して聞きましたが、プロから見たら音にわかるお客様に売り物にできるレベルじゃないから改善しました、と言ってました) うちはDRX9255とよく接続しますからDRX9255単品と比べると700接続は高音の鮮度は下がりますし、特に洋楽のLPチックな録音のRandBを聴く方はハッキリわかります H900はアナログ接続でもデッキ単品で使用した時とあまり変わりません
これは高価なRCAケーブルと安いRCAケーブルを差し替えた時みたいにわかりやすいです。701だと「やっぱりノイジーだな〜」 とは感じませんでしたね。ただ900には及ばない音ですが、値段が値段だから仕方ない アナログ単品デッキが高いS/Nだけに余計わかりやすいですね(最近のカタログのS/N比は信用できません)

書込番号:4330683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/07 00:06(1年以上前)

そうですか。
私もカタログ値や音質、音色など、自分で聴かないと信じない
タイプですが、流石にSNが6dBともなると
凄い技術の進歩だなぁと関心した次第です。

やはり雑誌やアルパインの営業の人、プロのeffectさんが
仰っているのであれば間違いないのでしょうね。

勉強になりますし、余計な事を書かなくて良かったです。
ではでは。


書込番号:4331249

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/07 03:58(1年以上前)

うーん初期物は正直完全度がイマイチだったんでしょうね それをユーザーの声に答えてちゃんと治したアルパインは凄いと思いますよ。 他メーカーなら普通は型番を変えたマイナーチェンジ品まで販売はしないでしょう、事実それだけ改善できた事が凄いです。

書込番号:4331543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/07 10:17(1年以上前)

おはようございます!しなちくさんはじめまして!以後よろしくお願いします!effectさん!今朝早起きして懸念だった左側のSpeaker交換してます!内バリ装着に難航してます(。・_・。)ノブがゆうことききません(笑)

書込番号:4331866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/07 19:18(1年以上前)

昼過ぎになんとか装着終わりましたが、音を聴いてかなり不満でました(。・_・。)純正Speakerに比べてキツイ高音ならびにVocalの声が一本調子な細い感じ!
使い古しで五年近くほったらかしだったから贅沢言えませんがf^_^;にしても純正のほうがBalanceよいです!エージングで角取れてくれればいいんですが!
ツイターは、ピラーに寝かして上向せてなんとか聞けるキツさです!ヘッドと相性悪いのかも(。・_・。)

書込番号:4332841

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/08 12:19(1年以上前)

うーん私が最初に言った、実勢価格6万円以上のスピーカーをお薦めします 値段とトゥイーターの性能が比例すると言う意味をわかっていだけたら嬉しいですが(^_^;)
それ以下のクラスはトゥイーターがやかましいだけ音楽とは言えない高音ですからね 純正はラジオの声が聞こえやすいようにテレビみたいにできてるんですよ、それに比べ3万円以下クラスはスピーカーをいれたい人の購買欲をそそる為にわざと高音と低音が出るようにドンシャリな味付けですからね、実勢価格6万円以上クラスになれば見違えるほど違います。私はフォーカル165K2PやソニックデザインのトレードインBOXの25シリーズをお薦めします

書込番号:4334244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/08 19:52(1年以上前)

effectお答えありがとうございます!やはり実勢六万円Classですか!噂には聴いてましたがここまで、ドンシャリだと閉口しますf^_^; 以前は、リアに使ってたからそんなにきにならならかったのかもf^_^;やはり店頭効果を狙ってナカヌケサウンドなんですね!ホームの国産も以前はそうでした!最近は、しっとり系が多いです♪
フォーカルのK2PやSonic Designのモデルは良いんですね♪

フォーカルの165Aや165KPスリムはいかがですかね?ドンシャリですか?あとPHASEのアルミネットワークのモデルも気になります♪

書込番号:4334914

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/08 20:17(1年以上前)

デッキも派手なモデルはわざとドンシャリにして用品店での一番の購買層である若者向きにしてあるみたいです
フォーカルは安いモデルでもフォーカルらしい音は出ますがナカヌケ感は少々あります わたしは165K2Pしかお薦めしません ちなみにフォーカルみたいなフランス系スピーカーはメタルよりアコースティックや女性の歌声系です
ソニックデザインはなんでも原音に忠実です、音の密度の濃さはナンバー1ですギターなどは下の弦から上の弦までの音の違いやカットインパクト音の力の差やボディーの音等 情報量が別物です(ソニックデザイン10cm) 77mmトレードインを使う場合は13cmサブウーファーを前に置くことをお薦めします

書込番号:4334976

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/08 20:30(1年以上前)

現状スピーカーでしばらくは我慢なら音場は下がりますが、足のキックパネルやミッドの横につければ解消できるかも 基本的タイムアライメント機能が無い場合はミッドから25cm以上離すとナカヌケしやすいのでホームオーディオみたいに集中させましょう

書込番号:4334994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/08 21:15(1年以上前)

今自分のカキコみて冷汗でました!effectさんにさん付けするの忘れてました、仕事帰りの車中で焦って書いてたものですみませんでしたm(__)m
やはり、派手なDesignとかの物は、ドンシャリ若者向けなんですね!以前使ってたケンウッドのスペアナ付きもその傾向ありました!フォーカルの下位モデルでもらしさはあるがナカヌケあるんですねf^_^;K2Pは、二種ありますよね?アップグレードとかいう!女性Vocalの艶やかさが得意なのは魅力ですね!家のSystemもそんな感じです!でも車では、メタルやパンク系も聴く時あるんでSonicのほうが傾向かも!ギターのOctaveを再現できて最高ですね♪

書込番号:4335089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/08 21:25(1年以上前)

つづきます!
Sonicは、値段も最高ですがf^_^;しかし今Catalogみたら、アルミ鋳造の箱なんですね♪同じ構造のHomeのウイルソンオーディオとか何百万だから安いかもf^_^;
とりあえず、現状でしのいで、貯金したいです!タイヤも擦り減ってきましたし(○_○)ミシュラン予定!左側だけでも今夜ミッドの上にツイータ移設予定です!それでも気になったら、純正に戻してみます!音色は純正のほうが、帯域欲張ってなくて素直なきがします!25センチ離すとナカヌケするんですね!アライメント機能あると打開できるんですね!Digitalの恩恵ですね♪

書込番号:4335110

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/09 13:25(1年以上前)

フォーカルのトゥイーターはヌルっとした生き物みたいな音を出すぶん メタリックなサウンドは出ないんですよね、ようは唸らない、スピード感が遅い(振動板が合金コーンのダイヤモンドオーディオや銀色のキッカーはメタリックな唸る激しいサウンドが得意です)
ソニックデザインは原音のままに描写します、ラックスマンの音みたいなものですかね さすがに20Hzのホールにいるような空気音は期待できませんが40Hz付近までの解像力は凄いです(10cmスピーカー2.5リットルバスレフBOX製作にて)
トゥイーターは足につけると指向性ゼロになるので左右非対称にガンガンに耳に向けて下さい(運転席からよく見えるように設置) うるさい時はmm単位でずらして調整ですね なるべく耳から遠いキックパネルのほうが左右スピーカーの距離差減少と強くならしても耳が痛くならないなどメリットがあります

書込番号:4336502

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/09 13:30(1年以上前)

タイムアライメントではトゥイーターとミッドレンジが耳に同時に届くようにできるので位相の整合やナカヌケに対して強いです(ただそれでも離しすぎるデジタルでも補正はできません アナログ的な最善な取り付けとデジタルによる微細な調整を行うのが理想的)
デジタルならトゥイーター等も左右別々に音量調整できて楽なんですけどね
トゥイーターとミッドレンジ 4つでも運転席に対する音量はバラバラですし、それぞれ周波数特性は運転席に対してハチャメチャ状態ので左右独立31バンドEQがあると便利です

書込番号:4336514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/09 14:04(1年以上前)

こんにちは!
フォーカルのツイターは、生命感あるんですね♪妹にあげたkEFのSpeakerもVocal最高で生命宿ってました♪シルクドーム同軸です!メタル振動板はスピード感ありそうですね!キッカーやダイヤモンドが採用してるんですね!
Sonicの40Hertzまできっちり出す技術は凄いですね!Box化の恩恵なんでしょうね!
昨夜、助手席側のツイターの変更をいろいろ画策してました!キックに置いたら繋がり1番よかったです!友達に蹴られないように注意書き必要かもf^_^;でとりあえず昨日置いたのは、ミッドの斜め上の小物入れの横です!角度が耳に適度に向いてます!

書込番号:4336567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2005/08/09 14:13(1年以上前)

運転席側は、ピラー下にツイターを上に向けてピラーから窓のサッシのカーブ伝って音が遅れて聞こえようにしたら左右の繋がり良くなりました!左側のツイターとミッドを近くしたらナカヌケ感が少なくなりました!しかし音色は?やはりドンシャリで好きな方向のSpeakerでないかもf^_^;せっせと貯金してます!
タイムアライメントでミッドとツイターを耳に同時に届くように出来たら置場も左右対象に出来るかもですね!しかしDigitalも基本の取り付けあっての補助みたいな物と認識していいんですね!純正に戻してアライメントもいいかもと悩みますねf^_^;

書込番号:4336577

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/09 16:41(1年以上前)

そうなんですデジタルはアナログのちゃんとした下地作りがあって初めて生きるんです
簡単に言いますと音を良くするというより 音を良い音になるように補正するパーツ と言った部品ですね デジタルは使い方を間違うと聴けないくらい酷い音になるのでアナログの取り付け知識と車内と音波の関係を理解しないと駄目ですね
せっかくの社外スピーカーですので変化率は純正よりデカいと思いますので今のうちに色々試してみると良いかも
ただ安いスピーカーのトゥイーターは位相の伝達が悪いですので上手くゴマカスレベルで使わないと駄目です(周波数特性なんかは非常に悪いです) あとミッドレンジやサブウーファーも高音に影響しますので色々と改善すると良いかも

書込番号:4336777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/09 17:16(1年以上前)

プロセッサーは音を色んな方向に導く部品なんですね!一時期Homeでもアキュが70万円くらいのフェイズプロセッサー出して流行りましたが、最近は、シンプルな方向が主流みたいですね!やはり土台が大切なんですね!MediaManager導入もですが、外部AmpやSpeaker線引き直しを先にしたいですね!Homeでは、バイワイヤリングの効果を体験してるんで!安いツイターは、限界早いですね(ToT)
あとウーハーが、バンドパス?箱の中にスッポリ入ってるもので、メリハリ感に乏しいので、ゆくゆくは密閉にしたいですねf^_^;何年かかるかわかりませんが、亀改善していきたいですo(^-^)o

書込番号:4336827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

自作サブウーファー

2005/07/26 12:58(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:342件

この度、子供も生まれたので車を乗り換える事にしました。
DC2インテグラTYPE-Rから現行オデッセイにするつもりです。
インテグラは自分で設計?(体積計算のみ)した箱を建具屋に作ってもらい
内臓アンプを使わずに3WAYで聞いていました。

子供が乗ることになるのでできるだけ見えないところに置きたいのです。
そこで、助手席下に何とか収めたいのです。
今はSONYの8インチを使っていたのですが
箱が16リットルくらい必要で絶対に入りません。

いろいろ探していたら JL 6W0 という6インチのスピーカーを見つけました。
これなら何とかなりそうです。

いかんせん情報が何も無くこの製品はどうなのかわかりません。
4オームと8オームの用途もわかりません。
アンプは75W×8CH分あるのでできるだけ使おうと思います。

ぜひ教えていただきたく書き込みしました。
お願いします。

書込番号:4306056

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/26 13:30(1年以上前)

4Ωが基本です 8Ωだとパワーが半分になります 並列で8Ωを2個繋げば4Ωに落ちます、左右で計4発にしたい時等に使う方法です(2Ωだったら直列で2個つないで4Ω)ので単品で使う場合は4Ωです。(わからない場合はアルファオーディオのHPのQandAにて勉強して下さい)
小型サブウーファーなら薄型のKICKERのSSMB8やSSMB6 もしくは高音質にソニックデザインのSD130シリーズ(13cm) フォーカルの5WS(13cm) ビーウィズの18cmサブウーファーシリーズ USDの621ですかね
値段で言えばJLが一番安上がりですが(ボックスは5リットル)
私はソニックデザインやビーウィズが良いとは思いますね 小口径では限界があるので40Hz以下にはHPFをかけて軽くカットしたほうがよいです

書込番号:4306095

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/26 13:52(1年以上前)

フロントスピーカーもソニックデザインがオススメ、77mmや10cmでもBOX化されたスピーカーの低音とスピード感は鬼ですよ
http://www.sonic-design.co.jp
これから家庭持ちの大人な改造車にしたく、音楽を最高に楽しみたい方にはオススメできるメーカーです。
もし貪欲にカスタムしたいなら最終的にトゥイーター+52mm+100mm+130mmのフルBOX仕様の4wayも可能ですし(単体バラ売りを買い、自分でDIYも良いですし)

書込番号:4306132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2005/07/26 17:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ちなみに私は板金屋です。

effectさんの書込みはいつも興味深く読んでいます。
とても勉強になります。

ソニックデザイン。
小型BOXに興味をもち始めてすぐにこの製品を知りましたが
かなり高価ですね!!0が一つ多い!
ちょっと手が出ません。性能もすごそう・・・

ついつい安上がりな方へ行ってしまいます。
effectさんの意見を読んでいるとある程度投資も必要だと思うのですが。

オーディアのはダメですか?ついついそっちに・・・

書込番号:4306468

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/26 19:22(1年以上前)

板金屋さんですかDC2を現行Z顔+現行インテグラテールにして温度で変化する塗料でオールペンして僕に下さい、嘘です。
板金屋さんならドア内部の鉄板の多少の切った張ったはOKですよね?FOCALとかの13cmをBOX化などもDIYなら安上がりですよ オーディアはどうなんですかね?そこそこ良いらしいですけど、あまり評判はよくないみたいですがあのBOXのミッド+デカいTWはありなのかな?(理論上は) アラミドやケブラー系のスピーカーはBOXと相性が良いみたいでアゼストの3万円クラスのスピーカーで5リットルのBOXにした時はなかなか鬼でしたよ(12インチサブウーファー並の低音+スピード感+低音が鳴っても揺るぎない中音)
やはり家庭持ちになるとパーツ代の出費が厳しいですから、むしろDIYインストールのカーオーディオは逆に楽しくなります!いかに嫁さんにバレない完璧なインストールをするか!Σ(=゜ω゜=;) 私は今年26歳なのでまわりは走り屋車を降りて結婚、子持ちで、ハリアーなどSUVやミニバンに乗り換えてオーディオカスタムにハマってます(金銭差があるのでみんなマイペースです)
お金が無い!大丈夫です カーオーディオは世界中を探せば100近いメーカーが存在しますし、ホーム用スピーカーを分解するという手もあります。こうやって頭を使っているうちもまた楽しいです
今回、ファミリー仕様として考えるにまずサブウーファーの口径からチョイスしたのは大正解と言えます、まずサブウーファーそれから相性の良いミッドレンジをチョイスです!サブウーファーが13cmから16cmですとフロントも同じ口径を使っていては似た音が出るだけで(スピード感は更に増すが)美味しいポイントは逃します、まして定格が100以下のアンプならなお小口径は美味しいでしょう
まずは高音質なサブからインストールしてみましょう(慣れるまでは少しガッカリするかな?)フロントがBOX小口径になれば カロッツェリアx?F#1?へぇ〜 BOXじゃ無いスピーカーインストールには興味ありません って感じになりますよ(笑) P.S 私のC1500にコンコースのテールランプを移植できませんかね?(近所のY′sファクトリーには行きたくないっす)

書込番号:4306661

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/26 20:21(1年以上前)

あとソニックデザインは高価だと思われやすいですがBOX付きに関しては高いわけでも無いですね、木材だと薄いと強度を保てないので薄く容積の高い樹脂系BOXはありがたいです、もしアウターバッフルでスピーカーをつけるにしても店なら6万円以上 自分で作るにもそれなりに時間や費用がかかるのに対してソニックは失敗はしないですし、ポートにも工夫がされてます。
結局は安あがりなんです
例えばビーウィズのスピーカーシリーズが人気の理由としてアウターバッフル化しなくても他のスピーカーより音が良いからです、ビーウィズのTWは口径がデカい為、中音から鳴ります、その為、従来のミッドレンジではアウター化しないと出ないボーカル音はトゥイーターから鳴る為、ミッドレンジをインナーのままでもいけると言う利点があり!(これはブラックスのグラフィックプロも近いですし)ただビーウィズに関してはトゥイーターがデカすぎるので従来の25mmTWみたいに超高音の響きが悪い弱点もあり
それを考えるとBOXにしてBOX前の肉抜きをすれば簡単に音がよくなるTBMシリーズはコストパフォーマンスに優れています、ですのでけして高いわけではありません。(サブウーファーは必須)
ユニットにそれ程お金がかけられないなら+DIYを頑張るならFOCALの13cmシリーズあたりが良いですかね、ただ私としてはソニックの10cmがやはりオススメです
板金業でしたら14系アリストの純正スピーカーを見てみるとよいです、たしか樹脂のバスレフBOXに10cmが純正スピーカーですから 社外デッキ+FOCALトゥイーター+純正サブウーファー+外部5chアンプ等で鳴らすと(クロスオーバーはちょっと設定にコツあり)社外の6万円以下クラスの16cmでは味わえない音が純正スピーカーでも味わえます もちろん、純正サブウーファーをソニックデザイン13cm、純正10cmをソニックデザイン10cmにして箱を強化すれば更なる怪音になるでしょう(こんどビーウィズのアンプと組み合わせて作ります)
急ぐ事はありませんので後悔のない確かな物をチョイスしていって下さい、けして無理をしろとも高い物だけを買えとは言ってません。 ようは応用+知識+実行力です(*^-^)b ましてカーオーディオはパーツ性能よりインストールのがものをいいますから。 それを考えるとBOXは鬼!!

書込番号:4306764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2005/07/27 19:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
切った張ったはOKです!
インテはノーマルに戻すつもりだったので最後までできませんでした。

Z顔ですか!イメージ湧きません・・・(涙)

オーディアは微妙ですか〜

サブを16にするとミッドは10くらいで
という具合に決めていけばいいんですか?
スピーカーのサイズで大体の再生帯域が決まりますからね。

一番なじみが無いのが、ドアにBOX&MIDですね。
ドアにどういう風にBOXを埋め込むのですか?
ドア内側の鉄板をくりぬいて箱を収めるのですか?
箱自作は可能ですか?

やはりインストールが大事なんですね。
デッドニングをやっても窓を開けると意味ないし、究極は箱ですね。

Y′sファクトリーって岩手の?

C1500とコンコース見ました。
高さが物理的に入れば何とかなりそうですね。
こういうカスタム始めたいです。

書込番号:4308796

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/27 19:41(1年以上前)

C1500にはアメリカで現行エスカレードの顔面を移植できるキットがあるのですがリヤをコンコースにするには板金屋さんの腕にかかってます(カスタム専門ボディー店は板金屋だと私は思ってませんので修理専門の板金屋さんに注文したいです)そうすれば前後憧れのキャデラックトラック:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
DC2も今若者に人気のベースカーですからね
Y′sファクトリーは千葉県銚子市のスポコン等のボディーカスタム屋です(012モータリングという名前で最近は有名です)
16cmのサブウーファーには10cmのミッドレンジが相性良いです、ただBOX有り、無しの音質差は超極端です、もし加工に興味があるなら本屋にいけばカーオーディオクラフトという雑誌にBOXインストールの方法が写真で載ってます、内装の加工はカーオーディオマガジン別冊ハンドメイドブック1、2、3で勉強すると良いです。
さすがにBOX化は板金屋さんのが有利です(多少の切断がある為)
あまり加工したくないならソニックデザインの77mmBOXタイプですが、板金屋さんなら車は好きだと思いますから家族を持っても車好きでいてほしい私としてはソニックデザインの10cm単品をお薦めします(あとからミッドハイレンジに52mmのスピーカーを追加することで更なる音質アップが望めます、ドア上側やAピラーにインストールすれば大概の楽器やボーカルはそのスピーカーの高さで鳴ります、すなわちフロントガラスに音が広がる、極端に言えばボンネットからボーカル音が聞こえる)
ただあくまでもカスタムオーディオ入門+金銭的な問題もあると思いますので、まずは専門誌オートサウンドとカーオーディオワールド(カーオーディオクラフトは多分これの別冊) カーオーディオマガジン、カーオーディオカスタムハンドメイドブック、カーオーディオカタログ2005を購入しよく読んでから私が言ったシステムの意味を理解してからパーツの購入等を考えると良いです 雑誌は高いかもしれませんが一回オーディオパーツで失敗したと考えれば安い買い物です。たぶんオーディオに対する見方が180度変わるでしょう
あとはどの程度のパーツに決めるかは本人次第です、私はしょっぱなからソニックデザインの10cmBOX仕様と同社13cmサブウーファーをお薦めします(笑)ハードルたけぇ〜

書込番号:4308834

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/27 21:09(1年以上前)

箱は基本的にはソニックデザインの既製品以外は自作です
箱はMDFという木材やFRP等色々ですが 多少鉄板を切断してガラスをよけるように箱をつくります (とにかくカーオーディオクラフトを見るべし)
箱は四角い必要はまったくありません ガラスをよける為にはL形の箱にしたりもしますし グチャグチャな形の場合もあります もしくは丸とか

書込番号:4309016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2005/07/29 19:02(1年以上前)

いつもお返事ありがとうございます。

だいぶイメージが湧いてきました!本も注文しました!
とりあえずカーオーディオクラフトとハンドメイドブック3にしました。

やっぱりRシリーズでないとだめですか?
ついついFシリーズに目が行ってしまうんですが・・・

これは初めに決めとかないといけないと思うのですが
HUをDEH-P099にするつもりなんですが、
これだと3WAY以上は無理ですね。
3WAYで十分満足しそうな気がします。

ソニックデザインのリミテッドショップの1つ(岡山)が割と近くなんです。
行く価値ありますか?

あとソニックデザインのHPで音響測定をしているのを見て調べたのですが
ノートパソコンで数千円のソフトで音響測定ができるのですが必要性はありますか?

質問ばかりですみません。
難しいと思いますが、仕事の一環としてできるようにしたいです。

書込番号:4313129

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/29 20:03(1年以上前)

ハンドメイドブックは1や2がオススメなんですよ(涙) 特に1は貧乏チューン 2はアウターバッフル製作とデジタルプロセッサーの調整に必須 とどちらも重要 3はそれを読んだ後に読むものですね あとはカーオーディオカタログ2005だけあれば充分でしょう(海外、国内の全メーカーのパーツと値段とスペックが書いてあります)
基本にショップには財布と判子無しで行くぶんには損はしないですよ 一度デモカーで音は聴いたほうが良いです 店の話術に乗せられて変な衝動買いはしないように!
ちなみに板金屋さんなら業販で安く通販会社からでもソニックデザインを買えるはずです。
測定器を買ったとしても099では調整項目が少ないのであまり意味がありませんし、人間の耳に勝てる測定器はありません広告に騙されないで下さい、測定器が必要なのはP01やアルパインPKGH701みたいに左右独立31バンドEQの際の左右の音響特性をピンクノイズで調査する時くらいです。
FやNについてはうちもソニックデザインの取り扱いに最近なったばかりなのですがソニックデザインは一番下位モデルでも後から上級モデルに買い換えも可能なはずです。まずは片側3万円くらいの10cmミッドと同グレードのトゥイーターあたりが狙い目ですね サブだけは最初から良いものをいれたいですね
現状なんかしらパワーアンプを繋げられる社外CDデッキがあるならアルパインのPKGH701の追加で4wayまで対応できますよ、その後にアンプレスデッキに買い換えるのが効率が良いです ただ調整能力が高すぎてノイローゼになるかも!シンプルにするなら099はアリです 現状外部アンプをお持ちならアゼストのDRZ9255が熱くオススメです(これはアンプレスで4way内蔵です)
まだまだ本を買ってからよく考えたほうが良いです ただ無駄な買い物はしない 安く長く楽しむ気持ちだけは忘れないように

書込番号:4313219

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/29 20:18(1年以上前)

あとカーオーディオは長く次の車にも使えますので一生涯の趣味にもできますので最初からお金をかけすぎるのはオススメしません。
エージングという慣らし期間があり(特に慣らしする為の特別な方法はなく、好きな音楽を聴いていればOKです)エージングがあるので最初に高いパーツをポンポン買うと何がなんだかわからなくなるので、良いものを一つずつ揃えていくのが一番オススメです! ちなみにカーオーディオは音の出口側から改造するのが基本です
今年はスピーカー 来年はデッキが買えればうれしいなくらいののんびりと楽しむ事が大事で、急いでがんばるのは加工取り付けです!私の友達は150万円ぶんくらい、うちの店でまとめ買いしましたが未だに全然作業がすすまなく、もう半年たちました。
ですので一つずつ出口側から確実な取り付けで変化を楽しみながら作業するのがコツです
いきなり色々なパーツをつけて測定器で調整!そんなにカーオーディオの世界は甘くありませんし、深い楽しさがカーオーディオです
私が言ってる意味はカーオーディオクラフトを読めば、世界の深さがわかり 取り付けがいかに重要かがわかります
うーん、これから家庭ともに音楽を満喫して下さい 色々やってるうちに子供も大きくなるでしょう、長い目でカーオーディオと付き合って下さい たぶんカーオーディオに対する見方が180°かわります

書込番号:4313242

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/29 21:07(1年以上前)

あと本日は2ヵ月おきに月末に出るカーオーディオマガジンの発売日だと思います

書込番号:4313336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの件(JVC/ケンウッド

2005/07/24 22:20(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 tara-zoさん
クチコミ投稿数:18件

JVCのサブウーファーの電源カプラの形状を見ると、ケンウッドの一部のサブウーファーの電源カプラと同形状に見えますが、電源配線を換えずしてJVCから同形状のケンウッドの製品と本体のみ替えることはできるかどうか?いかがなものでしょうか?

書込番号:4302606

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tara-zoさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/24 22:25(1年以上前)

それから、スズキエブリ後部スピーカーの純正左右一体型吊下タイプのものから、社外品の吊り下げに換えようと考えています。現行の商品には、この手のものがすくなくなりましたが、大きな加工を要しないスピーカーがありましたら教授ねがいます〜

書込番号:4302619

ナイスクチコミ!0


スレ主 tara-zoさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/28 20:37(1年以上前)

情報なしありがとうございました

書込番号:4311123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング