
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月29日 22:57 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月8日 23:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月27日 22:43 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月24日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デッドニングをしようと思い、いざお店に行ったら予想以上にお金がかかることがわかりました。学生ということもあり、一度はあきらめたのですが、諦められません。そこでインナーバッフルだけでも付けようと思っているのですが、実際のところ、インナーバッフルだけで音質は良くなるのでしょうか?
どうか返信&アドバイス等よろしくお願いします。
m(_ _)m
0点


2004/10/15 15:10(1年以上前)
インナーだけでは良くなるかどうとも言えませんね 金がないなら 純正スピーカーマウントの裏側が雨除けようにカバーされているなら 切断すればスピーカー裏の排出がスムーズになり スピーカーのピストンモーションもスムーズになり音質はあがりますよ(インナーはこれ+ごうせいもあがりますが市販品はそれほどいいとは言えません 木を切る ことができるなら自分で制作したほうがいいです) スピーカー裏で効果があるくらいですから スピーカー前のウチバリを切除したアウターバッフルは段違いに効果がありますよ ちなみにどんなに高いスピーカーをいれてもアウターバッフルにしなければ無意味と言えるほど効果はあります
書込番号:3387620
0点


2004/10/20 22:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。とりあえずスピーカーのからこだわっていこうと思います。それからデッキやウーハーに手をだそうと思います。ありがとうございました。
書込番号:3406972
0点





ビーウィズですかね?
コンフィデンスならミッド、ツイーター、パッシブのセットで確か30万円でしたね。
音は聞いたことないので、あしからず…
書込番号:3330949
0点





最近スピーカーを購入したんですが配線の仕方がわかりません。
ミッドの方は平型大と小。
ツイーターの方は銀色と金色の線に平型小。
一般的に±はそれぞれどちらになるのでしょうか?
0点

ミッドは平型大の方が+になりますね。
ツイーターはちょっと自信ないですが、おそらく銀色の線が−かと思います。
見た目でわからない時は乾電池を繋いでコーンが前に動いたら+後ろに動いたら−です。ただ、ツイーターはドーム型なのでわからないかもしれません。
私からはこれくらいしか言えませんね、申し訳ない…。
書込番号:3329247
0点



2004/09/29 21:49(1年以上前)
アンプはロックフォード さん
返信ありがとうございます。
とりあえずおっしゃる通りに接続してみようと思いますが、
プラスとマイナスを逆に接続した場合、
どういう風になるのでしょうか?
また乾電池というのを試してみたいのですが、
スピーカに悪影響は無いのでしょうか?
書込番号:3330632
0点

+と−を逆に接続して音を出したら定位がぼやけるというんですかね?
私は言われなければ気づかないです(汗)。
ただ、カーオーディオでは意図的に逆に繋ぐこともあるみたいなので違和感のない方を選んでみては?
ごめんなさい、すごい無責任ですね。
誰かヘルプお願いします。
乾電池は一瞬だけ接続します。その時にパチって音がするのでコーンがどっちに動いたたか見てください。
悪影響は気にするほどではないと思います。
書込番号:3331090
0点


2004/10/01 09:39(1年以上前)
うーんトゥイーターだけ逆位相にする方法はたしかにありますし 正相で繋ぐのが必ずしも正しいとはかぎりません 問題は左右で間違えるのが一番問題ですが トゥイーターの端子は両方メスかオスですか?
書込番号:3335996
0点



2004/10/02 00:55(1年以上前)
とりあえず仮にバラックで接続してみました。
(インナーバッフル削っている最中ですので(汗)
乾電池を試そうかとも思いましたが、
よく見ると平型大の方に、
赤マジック?で1ミリくらいの点がありましたので、
そちらがやはりプラスだろうということでプラスにしました。
ツイーターは両方メスでしたので銀をマイナスにしました。
実際聞いてみるとよくわかりませんでした。
ちゃんと設置していないせいか、
高音がやたらときつかったですが・・・。
まあこの辺は付属のパッシブで下げれるみたいですので、
後々調整していこうかと思います。
とりあえずちゃんと聞けたので
(左右でそろえて)これでいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
ちなみにミッドのみ、ツイーターのみで鳴らしてみましたが、
ミッドが全域、ツイーターが800くらいまで出ているみたいなんです。
これってあんまりよくないパッシブなんでしょうか?
見た目はインフィニティとJBLのスピーカーを作っている(らしい)
だけあってインフィニティのカッパパーフェクト風で、
端子も金メッキ(風)で箱もムダにでかく、
中身が見える(カッパの半分くらいのパーツ)し、
(恐らく)ツイーターのレベルも調整できそうなんで、
気にいってたんですが・・・。
あと国産に比べて音量が小さいように感じましたが、
その辺は海外製ってことなんでしょうか?
確かにマグネットもでかいし重いですが・・・。
新品なんでエージング云々も・・・。
さらに箱の中の緩衝材はインフィニティよろしく(?)
発泡スチロールではなくプラスチックというか、
ビニールというかペラペラのものでした。
このスピーカーってやっぱりリファレンスクラスなんでしょうかねー。
書込番号:3338781
0点

細かいことはわかりかねますが、パッシブの善し悪しはクロスポイントよりも使われているコイルやコンデンサーの質ですね。
ツイーターが800Hzあたりから出るというと、モレルのスプリーモあたりかな?
こういうツイーターは人間のよく聞こえる1.5kHz〜4kHzにピークやディップができにくいらしく、かなり下までカバーできてるので、ステージングがかなりいいとのことです。
ツイーターはエージングで音が落ち着いてきますので、気長に待ちましょう。能率も数値的にはそんなに悪くないと思いますよ(モレルで合ってるならの話ですが)。
effectさん、フォローありがとうございます。
書込番号:3340776
0点



2004/10/03 17:48(1年以上前)
残念ながらそんなしっかりしたメーカーのスピーカーじゃないです(涙
CES?のZERONE EX62ってヤツです。
パッシブのパーツはショボそうですが、
ステージングにいいとのことで安心しました。
ツイーターにもエージングがあるとは知りませんでした。
とりあえずインナーバッフルを早く削って、
つけたほうがいいですね(汗
エージングがすんだ頃にでもまた感想書きに来たいとと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:3344899
0点


2004/10/04 18:07(1年以上前)
横から非常に悪いんですが(^_^;) トゥイーターが慣らしが終わって音が澄んでくるとかよく言いますが 明確にはミッドレンジの慣らしが終わって ミッドレンジの上が伸びてトゥイーターとのクロスポイントでいままで下がたんなくキリキリ鳴っていたトゥイーターがスムーズにつながって トゥイーターが澄んだように聴こえるんですね(汗) たしかにトゥイーターも慣らしが必要なスピーカーもありますけどねm(_ _)m 逆に意外とトゥイーターがキンキンうるさいと言われて調べてみたらミッドレンジの高音がうるさかったってこともあります 特に振動板が金属系の素材だと 余談だと思って聞き流して下さい(涙)
書込番号:3348164
0点

あら、ツイーターにはエージングってないんですかね?
あると思ってたけど、実はミッドのエージングのおかげだったんですね。
危ない、危ない、間違ったまま覚えるところでした。
書込番号:3351092
0点



2004/10/07 03:51(1年以上前)
このスピーカーはミッドのコーンがアルミ製っぽいので、
注意したほうがいいかも知れないですね。
ちなみに付属のパッシブは、ミッドがかなり上まで、
というかスルーしているみたいなんですが、
パッシブ通さずに接続したほうがいいですかね?
ちゃんとネットワーク設定できる環境に無いんで(汗
デッキの内臓アンプを使って、
フロントをパッシブ通してツイーターを鳴らし、
ミッドをリアに直結して、
なんちゃってマルチ駆動とか意味無いですかね?
一応今使ってるデッキはTAはついているので、
ミッド、ツイーター独立でTAできて、調整の幅が広がったり、
デッキの内臓アンプしかないですが、
ミッド、ツイーター独立駆動できて、余裕が出たり、
ツイーターとミッドのレベル調整もフェーダーでできたり、
なんて思っているんですが・・・。
ツイーターはパッシブ通すしかないんで意味なさそうですが。
ミッドも本当に上まで出てしまって、
音がごちゃごちゃに鳴りそうですが・・・。
書込番号:3357543
0点


2004/10/07 06:30(1年以上前)
トゥイーターのエージングはエッジがあるようなものやさすがにまったくの使いはじめは必要ですよ(^_^;) ただミッドレンジと違い あまり長い時間かけてもあまりかわりはしません(むしろ無理すりと音が割れる) というかミッドレンジがかなりかかるといった感じです 2ヶ月はみときたいですね 特にエッジが分厚く硬いものが一番時間がかかるみたいですね ちなみにパッシブやHUやアンプも鳴らし期間があるので調整の際は注意 でっ!マルチ駆動化ですがあくまでもなんちゃってです マルチのいいとこは チャンネルごとに周波数をわけてアンプ内での歪みをすくなくするのがメリットですので!しかし!調整できるのはメリットは高いですね バランス機能での調整はトンコンよりはいいと思いますので(よくDRX9255を改造する方はこの回路を分解し外しバイパス化させ音質アップを狙います ちなみにデノンZ1は初期設定で回路をトーンコントロール回路バイパス設定になっており 任意でいれることも可能です 余談全開) やらないよりはやったほうがいいかも!物は試しですから! FOCAL165K2Pのパッシブをネットで入手できれば ミッドレンジに80Hzからハイパス+トゥイーター出力多段調整が可能なんですがね TWは3.2KHzだったかな? ちなみにダイヤモンドオーディオだと2chのアンプから フロントスピーカーパッシブにリヤスピーカー出力がついていて そこに3WAYパッシブを追加できます トゥイーター出力も多段 TW3.2KHz ちなみにそこにロックフォードの3WAY用パッシブを追加したこともあります ある意味HU買って マルチでタイムアライメントきかせたりしたほうが早いかも(涙) 長文なのにわざわざお読み頂きありがとうございました
書込番号:3357629
0点



2004/10/08 23:36(1年以上前)
やっぱりやったほうがいいですかー。
エージングがすんだ頃に試してみますね。
パッシブ購入はSP代超えてしまうんでちょっと・・・。
またまたアドバイスありがとうございまいた。
書込番号:3363594
0点





私はk11マーチに乗る♀デス。
ドアの内装を外したことのない私ではありますが……デットニングってできるのでしょうか?
できれば 私にも分かる お手ごろなデットニングの仕方を教えてくださ〜〜い(>_<)!!
0点

AODEA(エーモン)のデッドニングキットであれば、説明ビデオ付です。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=103
書込番号:3307822
0点



2004/09/24 22:53(1年以上前)
自分もK11で最近デッドニングしましたので参考までに
number0014KO さんのおっしゃる通り
デッドニングキットはエーモン2190を使用し
内張りの外し方はソニーのサイトを参考にしました
やり方はキットのビデオの通りでいいですが
アウターパネル用制振シートと吸音シートは
少ないように思いました
パーツクリーナーと拭き取りようにキッチンペーパー
はあったほうがいいとおもいます
1本と3箱丸々使いました
デッドニングキットはヤフオクが安いです
マーチ用のインナーバッフルも出品されてます
書込番号:3309107
0点



2004/09/25 10:08(1年以上前)
number0014KOさん♀マーチュ♀さんお返事ありがとうですo(^o^)o
エーモンさんよさそうですね〜〜。。。
でも ちょっと金欠なもんで……(^^;)……
ホームセンターなんかで売ってるアルミテープ(?)やスポンジみたいなので出来ないでしょうか……?
今一理解度がひくくってすみませんm(__)m
わがままだらけでごめんなさいです(ToT)
書込番号:3310742
0点

金欠の場合は、100円ショップで物色することですね。
2chでも以前、話題になっていましたが、やり方次第では、いい線までいけるかも。(^^;
まずは、ドアの内張りが外せるかですね。(^O^)
書込番号:3312298
0点



2004/09/25 19:10(1年以上前)
MonkeyTurnさんありがとうです!!
2ちゃんねるですかぁ!!さっそく行って探してみます。
でも100えんってちょっと不安が…(苦笑)
書込番号:3312465
0点


2004/09/26 17:32(1年以上前)
私もK11にのってるよ。
そんで 私もデットニングやってみたいんですけど携帯しか持ってなくて PCサイトが見れないんです!!
どんなとこに どんな物を貼ればいいの?
できれば この返信でわかりやすく(ローコストなやつ!!)説明できそうなかた お願いできませんか?
書込番号:3316806
0点


2004/09/27 22:43(1年以上前)
私も携帯でーす デッドニングはオーディアのキットならビデオがついてます 用品店ならオーディアのパンフレットに作業手順が書いてあるやつもありましたが 最近はあまりみないかなぁー?100均チューン侮るなかれです カーオーディオは高価なパーツをつけても プロライクな取り付け施工 調整をしないといい音はでません バッ直とデッドニングはその入門です
書込番号:3322288
0点





別板で皆様大変お世話になっております。
(特にeffectさんのご指南)
Sオートバックスの人と色々と話してるうちに
アルパインのDLX-F176からころころ転がって、
FOCALの165V Slimか130KPにたどり着きました。
ほんとは165K2P付けたいとこですが、奥行き上
断念しました。
素人故、スピーカーの口径はでかい方が良いと
思ってしまうのですが、上記の場合どちらが
よろしいでしょうか?
聴く音楽は主にJPOPで女性ヴォーカル重視
デッキはアルパインのCDA-9835J
今回サブウーハーはとりあえず付けず、後で
また考えていこうと思っています。
0点


2004/09/15 02:42(1年以上前)
スリムは使用したことないからわかりませんが130だとサブウーファー無しは低音域なさすぎて定位感はまったくでませんので165でいいと思いますが 内装と鉄板の隙間を計りましたか?ギリギリまで厚いインナーバッフルを製作してもK2Pは入らないでしょうか?インプのドアなら自作インナーバッフルでなんとかなりそうな気も!計ってみないとどうとも言えませんが ガラスと1cmくらい隙間があればいいですが!ちなみに個人的に130はイコライザーが嫌い(笑) 130はサブウーファーレスではツライですね 165に後からJLオーディオやアリアンテのサブウーファー追加 それでも満足できないときは更にアウターバッフル+100KP追加がオススメ
書込番号:3266404
0点


2004/09/15 07:28(1年以上前)
スピーカー口径は大きくなるほど確実に鈍い音になります。ボーカル主体なら7センチぐらいがいいでしょう低音も出ますがデモカーのような鈍い鳴り方でわなく 軽快な鳴り方でボーカルを邪魔するような音じゃあありませんよ
書込番号:3266674
0点


2004/09/15 10:05(1年以上前)
7cmだけのスピーカーだとボーカルもカスカスの声になりますけどね(声に厚みがないと色気や立体感が出ません) 7cmだと低音が入力されたとき耐えらませんし たしかに細かい音は小口径のが有利ですが基本16cmは無いとお話しになりません(サブウーファー追加も) この状態からボーカルを良くしたいなら7cmを追加するなら! といいたいところですがフォーカルで7cmっの設定てないっしょ? あと元々フォーカルは細かい音が得意なので(てかトゥイーターがデカく下のほうまで鳴らせる) むしろあまり高音を意識してミッドレンジの口径の小さいスピーカーを選ばなくてもトゥイーターから細かい音が出せるのもフォーカルらしさかな? 低音域が鈍いのもまたフォーカルらしさですね フォーカルは低音域にスピード感やローエンド等 低音を欲張るような設計はもともとされていない(これを理解してないとフォーカル独特の音は出ない) まぁとりあえずサブウーファー無しでもありでも普通に聴くなら最初はとりあえず16cmですね
書込番号:3267001
0点



2004/09/16 00:04(1年以上前)
effectさん、プチサウンド工房さん、返信まことに
ありがとうございますm(_ _)m
小口径の方がスピード感はあると色々と見たり聞いたり
して、納得はしてはいるのですが、もし付けれるのなら
165K2Pをどうしても付けてみたいと思っています。
effectさんは確か茨城在住ですよね?
任せてみたいところですがいかんせん距離が・・・
当方、静岡は浜松なのですが、近くにプロショップ
ないかなぁと。
とりあえず、掲示板等で隙間のサイズを聞いたり
している最中です。
書込番号:3269994
0点


2004/09/16 20:15(1年以上前)
たぶんそっちのほうがプロショップ多そうですが(汗) 有名なプロショップに任せる金があるなら(かなりスピーカーも工賃もお高いですよ) 任せたほうが確実ですね!!
書込番号:3272865
0点


2004/09/16 20:43(1年以上前)
あとジグソー等でちょっとトライする気があり 今乗っている車がCAROMからアウターバッフルKITがラインナップされていればそちらの取り付けをオススメします 音をよくしたいならどれだけ高いスピーカーをいれてもアウターバッフル化無しでは無意味に近いので!
書込番号:3272965
0点



2004/09/18 14:48(1年以上前)
effectさん、ありがとうございます。
ボストンの125mmの口径のスピーカーを28mmのバッフルで
取り付けた方いらっしゃいました。それでもまだ余裕が
あったそうです。
ただし、当方のは142mmなので内張りサイドでひっかかり
そうですね。そしたら奥行きが稼げない。
納得するまで調べてみないと気がすまない性質でして(^^;
近くにプロショップあったので、明日最終確認しに行って
みたいと思います。
浜松て音楽の町(YAMAHA,ROLAND,KAWAI・・・)なのに、
なかなかサイト見つからないのは口コミなのかしら(・・?
>CAROMからアウターバッフルKITがラインナップ
されていますが、新車を加工したくなーい! &
そこまでして求めるほど、耳に自信ないので(。。;
中途半端なこだわりで申し訳ないです(uu )
だめってはっきりした場合、130KPと165V Slimをどっちに
しようかなぁ。
Sオートバックスの人いわく、「Polyglass」よりも
「K2 Power」の方が音の数が違いますよ!と言ってました。
たとえサイズが165よりも130の方が小さくても。
effectさんもK2の130KP薦めるかなぁって思ってたのですが、
サイズで選んだ方がいいって書いてあって、ちょっと戸惑っています。
最初、サブウーハーなしって書いてあったためですか?
130KP+サブウーハーなら、165V Slim+サブウーハーよりも
お勧めでしょうか?
それとバッフル二重化って、一枚よりも音いいんでしょうか?
音良くなったって書いてある人いましたので。
いろいろと悩んでまして、質問ばっかですみませんm(_ _)m
書込番号:3280237
0点


2004/09/19 18:15(1年以上前)
新車の納車後1週間のハリアーのドアを鉄板ごとそく切断した大馬鹿な私と違い慎重ですね(うちは切断大好きなのでフロアやトランク滅多切りですが) アウターバッフル化は素人でもわかるほど大差出ますよ(まぁあとからしたい時にすればいいだけですが) サブウーファー付きで130KPを組むなら サブウーファーは10インチくらいのものをチョイスするといいですよ 前のスピーカーとサブウーファーに口径差がありすぎると音がつながりませんので スリム使ったことないのでなんとも言えませんね やはりキャロムで165K2Pが一番オススメかなぁ 中途半端ないじり方で音質あまりあがらず後悔してはもらいたくないので ちなみにインナーバッフル強固に重ねれば音質は上がりますよ スピーカーBOXのようにスピーカー裏に有効容積があがりますし スピーカー裏からの排出する空気も流れる余裕ができアウターパネルに吸音材や拡散材を貼ればスピーカーの前後に動くピストンモーションがスムーズになり忠実にスピーカーも動きます(サブウーファー追加はフロントスピーカーの低音再生の無駄をなくし駆動を楽にする為上記と同じ理由で必須この時フロントスピーカーの低音はサブウーファーにまかせフロントスピーカーは低音をカットする) あとスピーカーから出た音が内装に入ってしまうと出力が下がりますし スピーカー裏の-駆動時の排出された空気がスピーカーの前にくるとキャンセリングします 位相を正確にする為でも効果はありますし しかしこの条件を考えるとアウターバッフルは上記の条件をすべて満たせ さらに内装に強固に止められ スピーカー前に介在物がなくなるのでスピーカーの動きもよくなり出力音圧も上がるのでフロントスピーカーで大事な中音等 聞き取りヅライ音が再生しやすくなります 悪い言い方になると思いますが 高いスピーカーでインナーバッフルなら 安いスピーカーでアウターバッフルのほうが音がいいです カーオーディオは取り付けが命であり 高価なものを組んでも取り付けが不十分だと 宝の持ち腐れになります 同じ車で自分より安いスピーカーでいい音していたらショックデカいですしね(汗) アウターバッフル無理にとはいいませんが アウターバッフル化はこれからは当たり前になると思いますよ(雑誌でも最近は大概みんなアウターだと思います) それほど違いますから 長い文になりすみません
書込番号:3285371
0点



2004/09/19 22:29(1年以上前)
effectさん、毎度丁寧な解説ありがとうございますm(_ _)m
近くのプロショップの方(この世界にプロは居ないって
おっしゃってましたけど)は熱心に話しをしてくださって、
信頼が置けそうだったので、このお店でやってもらう事に
しました。
で、内張りを加工しない場合、実際の音の出る穴の部分が
130mm位しかないとのことで、130KPを付けることにしました。
サブウーハーもeffectさんのおっしゃる通り、FOCALの場合
システム化していった方が良いとのこと。
現状を勉強していき、はやい段階で取り付けしていきたいと
思います。
アウター化は現状でものたりなくる位、自分が進歩できてからの
段階ですね。
CAROMは現在の型式だと、デザイン的に浮いてしまうと、インプ
仲間から聞いたのもありますし。
>サブウーファーは10インチくらいのものをチョイスすると
>いいですよ 前のスピーカーとサブウーファーに口径差が
>ありすぎると音がつながりませんので
ここの部分肝に銘じておきます。
音が落ち着いてくる時期と、お金のこともあるので
12月くらいかな。。
うー、はやく音が聞きたい♪
書込番号:3286483
0点


2004/09/20 11:59(1年以上前)
デザイン的にういてしまうのはやはり駄目ですね うちならワンオフですからね 金かけてかっこ悪くなってたら金かける意味もありませんし この世界にプロはいないと言われても 神と言われる腕前レベルのインストーラー達はいますよ(汗) 音も外観も同じプロショップとは言えないくらいのレベル差ですが(私もアメリカのインストーラーのように超驚愕的なものを作れるようになりたい) でもレベルが高いほど音に個人の好みがハッキリでますが(汗) 問題はスポーツ車両でエンジンノイズやロードノイズに130KPの低音のパワーで勝てるかが問題ですが まぁ新車なら大丈夫ですかね うちはフロントスピーカーのステップアップは金の無駄だと思っているので加工してでもしょっぱなに165K2Pをオススメしますが(ワンオフならデザインは自由ですし)やりたくないとか 資金がないなら仕方ない! ただ130KPでも高音だけはかなり良いですけどね 満足出来なかったら あとからアウターバッフル化ついでに165KPを追加 という手があることだけお伝えします けして165K2P追加ではないですよ(汗) では楽しみながらいじっていって下さい(o^∀^o)v
書込番号:3289064
0点


2004/09/20 17:28(1年以上前)
ちなみにフォーカルだと13KSを使う手もありますがマニアライクなショップじゃないと使いこなせないかも(汗) しかも当初の問題どおり加工なしではインストールできないし 静岡はオーディオショップじたいは多いと思いますので 店の評判はわかりませんが浜松のお店を参考に・ オートボーイ浜松・サウンドガレージ浜松・ShermanOaKs・サウンドレボリューション 自分好みのいい店と出会うとよいですね あまり掲示板に関係のない話しになってしまいすんませんm(_ _)m 個人的てきには岐阜のグランドパルに行ってみたいですが
書込番号:3290125
0点



2004/09/20 23:45(1年以上前)
effectさん、返信ありがとうございますm(__)m
>問題はスポーツ車両でエンジンノイズやロードノイズに130KPの
>低音のパワーで勝てるか
こだわってはいますが、それなりの良い音を目指しています(^^;
エンジンノイズも自分にとっては心地良い音ですし。。
トルク最強とはいえ、現行型は比較的おとなしくなりましたし。
悪く言えば普通車に近くなったってことですかね(。。;
いずれアウター化したいと思った時に今のをオークションとかで
売って、165K2P(あるいは次世代機)を買うかと・・。
先のことはわからないですが、自分にとっては130KPでも満足いく
音に今はなると思っています。
一歩一歩自分で自分の音を段階的に作っていきます。
いきなりスーパーサイヤ人では恐らく耳がついていかないかと・・
神の音を聞いてみたいものですね。
プロショップのデモ機で、臨場感に高揚しましたから(UU)
>静岡はオーディオショップじたいは多い
ご指摘された店知らなかったです、地元なのにΣ(・ε・;)
それをサイトで調べてみたら、自分が頼んだお店も結構
載っていました(´ー`)
一緒にお勉強していきましょう、ということだったので、
後追いながらもちょっとずつ歩みを進めていきたいと思います。
書込番号:3292183
0点


2004/09/21 20:50(1年以上前)
プロショップはマニアの溜まり場なところか もろに店かハッキリしているので長く付き合えるマニアなところをオススメしますよ 入りづらいかもしれませんが気づいたら自分もその一員になりますから あまり店らしいとこだと値段に注意してください 特になんでもかんでも薦める利益なんぼの店はやめておいたほうがいいでしょう いきなりスーパーサイヤ人 そのとおりです よく2万円くらいのスピーカーをいれてこれは凄く音がいいと言う初心者がいますが 自分の車に3万円のスピーカーもつけたことがない人間が2万円のスピーカーつければ音が良く聞こえるのは当たり前 ぶっちゃけ70万円クラスのスピーカーと音の違いはわからないかもしれませんし 大概28万円クラスのデッキは初心者に音の違いはわかりませんし ステップアップしていくのもたしかにカーオーディオの楽しみ方の一つです ただうちは 無駄な買い直しは絶対しないで一つ一つ最高のマテリアルにこだわりステップアップするという方針ですので そこは楽しみ方や考え方の違いです これはプロショップでも考え方はみんな違うのであしからず 音に対する求め方の違いですね うちもしょっぱなからローンで200万円オーバーとかの改造はしないで 一緒に車両制作を楽しむのが好きですし プロショップで店と客ではなく 仲間感覚で制作する店がカーオーディオを 10倍楽しむ方法です!まずは気の合う仲間(店)探しですね(o^∀^o)v でわ楽しいカーオーディオライフを!! PS一週間に一回くらいは音楽を止めて 車両から異音が出てないか整備チェックを忘れずに ハマってくると忘れやすいので 何年後かにまた思い出して下さい
書込番号:3295383
0点



2004/09/24 11:47(1年以上前)
本当にありがとうございます、effectさんm(_ _)m
>プロショップはマニアの溜まり場なところかもろに店か
そうみたいですね。
私の行ったところはお店を前任者(その時は従業員で)から
譲っていただいて、今は家族経営なさっていました。
お店といえばお店ですが、趣味がこうじて職になった感じが
あります。アフターフォローはしっかりとやってくれそう
ですし。長いことお付き合いしていけそうです。
>70万円クラスのスピーカーと音の違いはわからないかもしれません
たぶんですが、値段を言わず目隠しされたら、数万円と数十万て
聞き比べたら、今はわからないかも・・好みで数万円の方って
いっちゃいそうな。。
>でわ楽しいカーオーディオライフを
自分もはやくカーオーディオライフにひたりたい現在です(^o^)♪
>一週間に一回くらいは音楽を止めて 車両から異音が出てないか
>整備チェック
そういたします。ああいった車でもありますし・・
書込番号:3306644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





