
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月22日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月23日 16:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月3日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 12:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月16日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月14日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして。
最近DVX-77を購入し、SC-900CTRのセンタースピーカーを
付けているのですが、映画などを見た場合に、
人の声がすごく小さくて困っています。
どのようにすれば、センターからの音をハッキリ出力
することが可能でしょうか?
アンプの出力の調整もしてみましたが変化がありません。
素人の為、音調のセッティングの仕方もイマイチ解らないので
もし宜しければ、セッティングについても教えて頂けると
幸いです。
0点

このデッキは使用していないので、参考程度でお願い致します。
センターSPのセリフが聴き取り難い場合は、まずセンターSPを窓に反射させない事と、他SPがセンターより強いのでセンターを中心にEQ等を調整して下さい。
それから、お使いのセンターSPは高域が強そうなSP見たいですので、クロス・オーバーで高域がカットできれば、16〜20kHz辺りでカット(LPF)しても問題無いです。
出来なければセンターの高域をEQで下げ気味に調整して下さい。(車によりますが5kHz位から上)
後はウーファーもセンターを基準に合わせないとセリフ域が埋もれます。
書込番号:3058402
0点







2004/07/20 23:59(1年以上前)
デッドニングキットにはインナーパネルとうちばりの間はスポンジを挟むように指定されてるはずですが実施しているでしょうか?もしくはきゅうおん材等をスプレーボンドの永久接着タイプ(住友3Mスプレーのり99白もしくは3Mの8888がいいです)で貼るか せいしん材ですが重くしてもいいならありですがあれは薄い鉄にはききますが プラスチックには効果はちょっと薄いです 貼らないような隙間にはノイズレデューサー等スプレーするのもありです 内装意外にもドアノブ ロッド 配線 スピーカー締め直し(バッフル・スピーカー・パネルの間にレジェットレクスを貼る) 等いろいろやったほうがいいです
書込番号:3053432
0点



2004/07/21 12:16(1年以上前)
返答有難うございます!よく調べたところ、内張りとドアの間に隙間がありました。以前自爆でドアを凹ませたので、それが原因だと思います。さっきスポンジを貼ったんですけど解消されないです。腕で内張りを押さえると振動がなくなります。何かいい方法ありませんか?
書込番号:3054863
0点


2004/07/21 21:06(1年以上前)
せいしん材は貼りましたか?
書込番号:3056180
0点



2004/07/21 21:10(1年以上前)
制振材はまだドア側にしか貼ってません!内張りにも貼ったほうが良いですか?
書込番号:3056199
0点


2004/07/22 08:29(1年以上前)
どうしても鳴るならやはり貼ってみるしかありません 薄手のアキュマットがオススメです ちょっと高いのが難点ですが とりあえずレジェットレクスでもいいとは思います
書込番号:3057967
0点



2004/07/23 16:12(1年以上前)
レジェットレックスを使用したらビビりが、だいぶ無くなりました。色々有難うございました!!
書込番号:3062553
0点





MDA7767を使っています。スピーカーはmid(13a)がケンウッドtwがアルパインです。@今の状態が片側逆接続になっているのですが(TAは使っていません)、正接続に戻すと殆どドアに張り付いてしまう感じになります…この正接続でTAを使わずダッシュ真ん中に持ってくるにはどうしたらいいのですか?因みにtwはダッシュ上でルームミラー辺りを向いてます。
0点


2004/07/20 23:51(1年以上前)
タイムアライメントを使用せず逆接続の場合 正接続時と比べて問題がなにか生じるのでしょうか?
書込番号:3053379
0点



2004/07/25 07:14(1年以上前)
TAを使用せずにというのは、取付けのみでなんとかやってみたいって思っているんです。そして最後の最後に少しだけTAに頼ってみようかと(^_^;) 正接続で聞いている音よりも逆接続の時の方が音が薄くというかになってしまうのがどうしても気になってしまうんです
書込番号:3068690
0点


2004/07/27 09:04(1年以上前)
正接続のときにちゃんとバランスコントロールでセンターになるように調整はしてみましたか?TA使うときも必ずやる技です
書込番号:3076248
0点



2004/07/31 06:27(1年以上前)
ありがとうございます。正接続の状態でバランスコントロールはやってみたのですが、ボーカルのみがダッシュに寄って行くのですが後の楽器等はやはりドアに張り付いているような感じなんです。因みにTWは正接続で配線してあります
書込番号:3090455
0点


2004/07/31 20:13(1年以上前)
そのCDの録音されている楽器の位置は理解していますか?あとサブウーファー等で低音が足りていないと楽器の位置感はあまりでません
書込番号:3092735
0点



2004/08/01 06:14(1年以上前)
言われてみると本来のCDの位置関係は把握していないかも…それからSWがアンプ内蔵型なのであんまりうまくないかもしれないですよね(>_<)エフェクトさんありがとうございます!!
書込番号:3094336
0点


2004/08/02 04:55(1年以上前)
あとミッドレンジとトゥイーターが20cm以上離れていると クロスオーバー付近の音がなくなり 通称 音離れ もしくはドンシャリ これもミッドレンジから鳴る楽器がドアから離れない原因です ちなみにタイムアライメントで解決可能です あとはミッドレンジの後ろのはいあつの処理でデッドニング等によりミッドレンジの特性をフラットに近づけないと駄目です(ディップやピークを解消する) ここまでこなしても駄目なら外部アンプを導入すれば一気にダンピングファクターが向上しますのでスピーカーから一気に音は離れると思いますよ 注意点は 左右の端の録音楽器や音はスピーカーらへんから鳴りますよ あとは左右ではなく高さで離れます 左右としては7方向から聞こえるのが理想ですが 最初はボーカルが真ん中 左右から楽器 の3方向 そして左右の2方向から出る音量を同じにすることを頑張ってみてください
書込番号:3098134
0点



2004/08/03 06:03(1年以上前)
エフェクトさん本当ありがとうございます。大変参考になります!今、吸音材はSP裏に30×20a位を貼ってあるのですが、どの位を目安に貼っていけばいいのかが分からないとこなんです(>_<) ドンシャリな状態と音離れは関係していたんですね…若干ドンシャリかもしれないです。 大変参考になるます!ありがとうございます
書込番号:3101759
0点




2004/07/15 07:23(1年以上前)
ヤ○オクなら半額くらいでよく売ってますよ 検索の名前は忘れましたが ちなみにオーディア製そっくりの無印製品なら更に安いかも!
書込番号:3031938
0点



2004/07/15 12:21(1年以上前)
返答ありがとうございます。ヤフオクでゲットします!
書込番号:3032491
0点





始めてカキコさせて頂きます。
現在、DPX9200(KENWOOD) にF/RにHS−017Mを付けている状態です。
5.1chのデッキではないのですが、センタースピーカーを付けたいのですが、ちゃんと鳴らすことは可能でしょうか?
素人なので良く解らないのですが、普通は、アンプを通してセンタースピーカーを鳴らすかと思いますが、DPX9200と言ったデッキでも可能でしょうか?
0点

この機種(というよりほぼすべてのデッキ)には4ch分のアンプしか内蔵されていませんので、そのままでは接続することができません。
接続したいのであればモノラルアンプを購入して接続するより他はありませんが、音質が向上するとは思えません。
書込番号:3030068
0点



2004/07/15 09:37(1年以上前)
number0014KOさん、ご回答有難う御座います。
モノラルアンプは、KSC-900CTRでしたら不要ですよね?
やはり、5.1chのアンプ内臓のものでないと、付けたとしても
音の広がりなどはないのでしょうか?
音の広がりをだすのであれば、サテライトスピーカーなどの
方が宜しいでしょうか?
サテライトスピーカーでお勧めの物がありましたら
教えて下さい。音としては、高音があまり強くないほうが
個人的には好みです。
書込番号:3032155
0点

>モノラルアンプは、KSC-900CTRでしたら不要ですよね?
不要です。ただ、ステレオをモノラルに統合するケーブルが必要になってきます。音的にどうなのかは知りませんが。
正規の方法でセンタースピーカを使いたいとなると、アルパインのPKG−H701に外部4chアンプを組み合わせるしかありませんね。ただ、その場合は9200の内蔵DSPは使用できなくなります。
>音の広がりをだすのであれば、サテライトスピーカーなどの方が宜しいでしょうか?
気休め程度にはなると思います。
ただ、リアスピーカに関しては、現在リアドアにスピーカが取り付けられているのであれば、リアトレイに据置型のBOXスピーカを取り付けるほうがサラウンド感としては上だと思います(セダンやクーペ、HB車でないとできませんが)。
ミニバンやステーションワゴンの場合だと、サテライトしかないですね。
>サテライトスピーカーでお勧めの物がありましたら教えて下さい。
リアドアのスピーカを残したまま使うとすればパイオニアのTS−STX9、リアドアを殺すのであればTS−STX99/STX999などがあります。取り付けられるかどうかは車種次第ですね。
あとは、フロント用のチューンナップスピーカとして、ケンウッドのKFC−TX5などもいいかもしれません。どのスピーカも既存のスピーカ線から分岐(もしくは差し替え)で接続できますので別途アンプは不要です。
どの機種も音が広がっている雰囲気を出すにはいい「インテリア」にはなると思いますよ。
書込番号:3032283
0点


2004/07/15 21:07(1年以上前)
横から失礼ですが CD再生においてセンタースピーカーを使用するときは 左右の音が(ボーカル)真ん中でどうしてもつながらないときだけですね ちなみに調整方法もわからないで普通に使用しますと左右のステレオがモノラル化した変な音になります しかしリヤスピーカーがついてたらそれもすべて問題外の話しですが 私からは以上です
書込番号:3033947
0点



2004/07/16 16:15(1年以上前)
number0014KOさん、caraudioshop.effectさん、ご返答有難う御座います。
大変参考になりました。
現在乗っている車は、プレサージュですので、リアドアよりかは、サテライトの方が良いのかな?と思いました。
現在のデッキで5.1chのような音を求める事は、無理なのでしょうか?
また、5chの外部アンプをつかい、4chは、ドアまたはサテライトにし、1chをセンターとして使用した場合の音はどのような感じになるのでしょうか?
DVDプレイヤーをAUX端子につなぎ使用しているので、映画などで臨場感がでるようにしたい為、このような質問をしました。
書込番号:3036442
0点


2004/07/16 23:33(1年以上前)
DVDでシアターの場合は5.1ch等で聴きますよね しかしCDは2ch録音ですのでLとRの音しか入ってません ですから5個のスピーカーとサブウーファーがついてても5.1chにはなりません 5個すべてのスピーカーからボーカルが鳴るってことは 現実上5人の同じ人間に囲まれることになりますね 厳密には スピーカーごとに口径 位置が違うのでもっと酷いことになりますね 例えば左にギターが録音されているCDならギターが左の前と後ろ そして真ん中 右にベースなら 右の前と後ろと真ん中そしてボーカルは5人ドラムが・・・・ もう位置感なんかは最悪ですね 車内の音はぐちゃぐちゃになります ちなみに5.1chはすべて独立した専用の音声なのでまったく話しがかわります でも5.1chでもただ5個のスピーカーとサブウーファーがおいているだけではあまり意味ないですけどね
書込番号:3037969
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





