このページのスレッド一覧(全700スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年8月11日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2009年8月21日 12:10 | |
| 0 | 2 | 2009年8月9日 23:43 | |
| 5 | 7 | 2009年7月28日 12:15 | |
| 0 | 0 | 2009年7月25日 14:22 | |
| 133 | 72 | 2009年7月22日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ダイハツのムーヴカスタム(L175S/後)に乗っています。
いろいろと刺激があって、最近になってから、自分で車に手を加えるようになりました。
先日もこちらの掲示板を参考にさせて頂き、バッフルとデッドニングの処理を行ったばかりです。
波に乗ろうと、今日ショップでツィーター(DDL-R25T)を購入してみたのですが…波に乗れませんでした。
ダッシュボードの奥に設置しようと考えていますが、ダッシュボードの剥ぎ方から取り付けの配線まで何をどうすればいいのか分からず、悪戦苦闘しています。
お手数ですが、この素人に詳しい分かりやすい取り付け方法を教えてください。
ちなみに現在のオーディオには…
HDDナビ(イクリプス)
フロントスピーカー(DDL-R16C)
リアスピーカー(STE-160C)
を使用しています。
0点
これ↓なんか参考になるのでは・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/270308/car/431939/732812/note.aspx
その他、こちら↓にも参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%e3%83%84%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc&mo=6381
書込番号:9984798
0点
ご返事ありがとうございます。
なんか凄い加工してあるのもいっぱいありますね!笑〃
まずダッシュボードを剥がすって発想に誤りがあったことに気付きました´ω`
あとは配線の勉強して、頑張ってみます^^b
書込番号:9985689
0点
14年式のリバティで、今は純正スピーカーが付いてます。
まず、ツイーターがあるものと無いものとでは、どちらが良いですか?
それから、メーカーについてもよく分からないので、
pioneerのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sではどれが良いですか?
自分は結構耳が良いので、高音が強すぎたりとか、低音が強すぎたりなど、
極端に偏りがあるのはあまり好きじゃないです。
バランスの良いスピーカーが良いと思ってます。
とても初心者な質問で申し訳ないです。
どなたか、アドバイスを…
0点
まず、ツイーターの有りと無しですが、やはり付いていた方が音がクリアになります。
ただし、取付位置によって高音や「サ行」がきつく感じたりします。
その場合は、ツイーターのレベル(音量)を落とせば、だいたい解決しますが、
この調整機能が付いているスピーカーは少ないです。無くても好みに合えばいいのですが。
メインユニットにある程度細かいイコライザーが付いていれば、そちらで調整も可能です。
パイオニアのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sですが、
TS-J1710Aは同軸タイプなのであまりお勧めしません。ツイーターが別になっている物の方が音質が良いです。
TS-C1610Aは16cmなのでTS-C1710Aが良いです。アルパインのDDL-R17Sとは好みの差です。
個人的はパイオニアよりアルパインの方が高音がきつい感じがします。
JBLのP660Cが個人的にお勧めです。中音重視でツイーターの-3dBも可能です。
全般的に低音が強すぎになる事は、あまり無いので心配不要です。
どちらにしても、スピーカーは好みよって大きく変わる部分なので、試聴して決めて下さい。
安易に「これがいいですよ」で決めてしまうと後悔しますよ。
関係無いですが、私は昔後悔しました。
こんなはずじゃ無かったって具合です。しかもまた簡単に交換出来ません。
純正のどのような点に不満があるか分かりませんが、メーカーにてある程度聞きやすく調整されているので、
本当に交換が必要か検討して下さい。
交換するならまず試聴して、自分のイメージと合うかの確認をして下さい。
社外品を取り付けして鳴らすのは簡単ですが、バランスよく鳴らすのは、難しいですから。
ただ、いい音が鳴った時は感動ものですよ。
書込番号:9980355
![]()
0点
4348さん。長々と説明有り難うございます。
まずは、ツイーター付きの方にします。
今のところTS-C1710Aにしようかと思ってます。
何度かお店の方で視聴しているので、最後にもう一度行ってみます。
おすすめのJBLのP660Cも聞いてみます。
もう一つ、書き忘れたことがありました。
リバティの純正オーディオも壊れているので、
FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、
それでも音は良くなりますよね?
書込番号:9980947
0点
TS-C1710Aは試聴されているのですね。好みの音であれば問題無いかと思います。
JBLのスピーカーはあまり展示していないので、無ければスルーして頂いて構いません。
>FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、それでも音は良くなりますよね?
スピーカーを変えれば間違いなく音は良くなると思うのですが、
今まで再生できなかった高音まで聞こえる分、ノイズとか音の悪さが気になるかもしれません。
メインユニットを交換して、直接接続するのが一番です。
まずはスピーカーのみ交換→どうしても音が気に入らない場合は、
メインユニットをパイオニアのDEH-P940+CD-IB10Uに交換がおすすめです。
マルチアンプシステムで細かい調整が可能となり、調整は大変ですが、バランスのよい音にする事が可能です。
ナビ付きの場合は通常メインユニットを交換できない様です。
あきらめるか、カーオーディオ専門店に相談して、純正に割り込ませて取付してもらうかですね。
スピーカーのデットニングもありますが、ここでは割愛させて頂きます。
書込番号:9982714
![]()
0点
ナビ付きなので、ステレオを変えることができなくてFMモジュレーターを付けてもらいました。
今、聴いてきました。JBLというのは、なかったです。残念。
TS-C1710Aがなくて、TS-C1610Aを聴いてきたんですが、少し高音が耳障りでした…
耳がキンキンする感じで
TS-J1710Aの方が、耳に優しい感じがしました。
それに、あと4年くらいしか乗れないらしいので、
TS-C1710Aを付けるのももったいないかと…
雑音が気になるのも嫌ですし…
もう少し悩んでみます。
書込番号:9982837
0点
結局TS-J1710Aをつけました。
アルパイン(ツイーター付)の音も好きだったんですけど、
車もいつ動かなくなるかわからないので、
最終的には値段で決めてしまったところもあります…
でも、音はそれなりに良いです。
元々のステレオのことも考えると、
これで、いっぱいいっぱいなところではないかと…
書込番号:10028627
0点
アルパインのDLX-F177のマルチ化について質問させてください。
よろしくお願いします。
現在、以下のようなシステムです。
車:ハリアー30系
ヘッドユニット:カロッツェリアDEH−P099
アンプ:MRV−F545(2chをフロントで2chをウーハーに使用)
スピーカー:DLX-F177をパッシブ使用(デッドニングしてインナーバッフルで取り付け)
ウーハー:アリアンテ12Si
その他:ビーウィズの安定化電源R70−A、バッテリーがパナソニックのカオス
アンプにライトニングオーディオのキャパシタ、ヘッドにへリックスのミニキャパ
現在はパッシブを使って鳴らしているのですが、マルチ化を使用かと妄想中です。
アンプは現在使っている4chのを使用するつもりで、2chでミッドをならして
2chブリッジでウーハーをならそうと思っています。
残りのツイーターなのですが、これをDEH−P099の内蔵アンプで鳴らそうと
思っているのですが、ミッドとウーハーを外部アンプ、ツイーターを内蔵アンプ
っていうのは全体でのバランスが悪くなってしまわないのか心配です。
内蔵アンプ、外部アンプ混成でマルチ化している方がおられたら相談にのってもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
なかなかレスが付かない様ですから・・・
F177のTWを内蔵アンプでドライブしても、バランスそのものは(その為のマルチ・システムですから)大きな問題は無いと思います。
ただ、TWからの音質(質感や高域の厚みなど)に影響出る可能性が有るので、MIDと同じF545で駆動させる事がベストだと思います。
ただ、このままだとアリアンテが鳴らせませんので追加アンプが必要になりますが、ヤフオクなどで手頃なアンプを物色されたら如何でしょうか?(ご存じだと思いますが、古めでも電源部のしっかりした中古アンプが数千円〜で購入できますので・・・)
この状態ならF545(の電源部)はアリアンテの影響(SWの逆起電流)を直接受けなくなりますので、フロントスピーカーとして(F177)の音質確保にもつながりますのでお勧めだと思います。
問題は追加分のインストール場所を車内に確保しないといけない事と、その施工の手間ですが・・・
書込番号:9958171
0点
おやじBさん返信ありがとうございます。
返信大変遅くなりすみません。
やはりF545でフロントのみが理想ですよね。
アリアンテ用のアンプをどこに置くかが…PDX−1.600など欲しいんですが。
今回なぜマルチ化しようかと思ったのかというと、現状の中低音に不足感があり
マルチにした方がパワー感が出るかもと思った次第です。
アリアンテ用のアンプがあるのが1番ですね。
F545をブリッジして400W、アリアンテが定格400Wなので
もう少しパワーがあるアンプの方がいいんですかね?
ところでお盆休みにアウターバッフルを自作しようと、とりあえず今日
内張りを切断してスピーカーを丸見えにしたんですが、これだけで中低音が
クリアになりクロスの調整をしたせいもあるのか、鳴りっぷりが格段にアップしました。
マルチはとりあえず置いといて、アウター化を進めてみようと思います。
そして将来的にアリアンテ用のアンプを導入し、フロントをF545でマルチ化しようかと
思います。
そう思わせるくらいにアウター化は効果抜群でした。
まだ作成途中ですが…
書込番号:9976717
0点
皆さん、こんにちは。
全くの素人なのでわからないのですが、
今日、ケンウッドの、
『KSC-SW01』を取り付けたのですが、
車のキーをオンにすると、エンジンルームから、
ジジジジって言う音が、
するのですが、
大丈夫でしょうか?
ウーハーはちゃんと響いています。
原因がわかるかたいますか?
妹の車なので、早いアドバイスよろしくお願いします。
m(__)m
0点
エンジンルームからの異常音でしたら車のディーラーで、調べてたら
よいと思います。
書込番号:9910385
1点
tora32さん、
早い回答ありがとうございますm(__)m
やっぱりディーラーに見せた方が無難ですか。
ウーハー付ける前は何の音もしなかったんですけどねf^_^;
自分で直せればと思ったんですけどf^_^;
書込番号:9910484
1点
こんばんわ^^。
詳細が解らないので何とも言えませんね^^;。
バッ直とかHU裏から接続とか、
一番大事な事柄が抜けてるのでー^^;w。
もしもバッ直ならば、
ジジジってショートの音って一般的には取りますから、
(ここら辺も人に寄って感じ方が違うので曖昧な表現ですね)
下手すっと燃えますよ〜^^ww。
因みにですが通常バッ直しててもして無くても、
ACC配線と遠巻きにバッテリ直配線はしてる筈ですから、
ACCオフでもバッテリには直で繋がってる筈なので、
ACCオンにした以降ジジジとなるなら、
配線不良やACCリレー接点の容量不足が確実では無いでしょうかね^^?。
(SWのアンペア数に接続した所が耐えられないみたいな)
たいした大きさのSWでは無いから取説通り設置してれば、
配線ミスしてなければ問題無いと思うのですけどね〜^^;。。。
(例えばギボシも使わず配線捩って接続とか)
書込番号:9916735
1点
異常が出た時の対処の基本
やり直すつもりで1から見直し確認する。
必ずどこかに原因があります。
プロは必ず確認作業を行い、それから電源を投入します。
作業した人が見るのが、一番手っ取り早いですね。
もうDに行ったかな?
因みに電気的な音ならもう壊れてます。
多分配線の結束不足でしょう。タイラップを惜しまず、これでもか、と縛りましょう。
エンジンルームからの音のようで、実際はインパネ奥からのことが多いかと・・・・・。
書込番号:9916830
1点
天使な悪魔さん、
ぼんパパがんばるぞ〜さん
おはようございます。
m(__)m
回答ありがとうございますm(__)m
始めに、一晩たったら、
音が消えてたらしいです。
何だったんでしょうかね?
細かく書いて頂いたのにすみませんでした。m(__)m
チョット専門用語があったのでわかりませんでしたがf^_^;
例えば、HU裏とか、ACC,
SW,ギボシ(?_?)
皆さんが思う以上に、自分かなりのど素人だと思います(苦笑)
それと、説明下手ですみませんでした、m(__)m
バッテリーからは何も付けていません、デッキの裏の配線に全て繋げただけです。
それとボディーアースだけです。
それが説明書に書いてあったとおりです。
書込番号:9918479
0点
こんにちわ^^。
≫アルタナさん。
やっぱり取説通りの接続ですね^^?♪。
(これなら配線自体には問題無いかなー)
んーで一晩で音消えてたと^^w。
やっぱりエンジンルームから聞こえてた気がするけど、
違う所から違う音が聞こえてたりしたの鴨知れませんね^^;。
後は不思議な物で何かしら弄った後って、
弄ったと言う先入観等で今迄変な音してたのを、
気にも留めなかったのに気になり始める事って、
結構有る物ですよ〜^^w♪。
P.S・・・
HU→ヘッドユニット(オーディオユニット)の略。
SP→スピーカの略。
SW→サブウーハの略。
ギボシ→HUからSP接続する時に使用した、
プスプス挿して接続する奴です^^。
書込番号:9919004
1点
天使な悪魔さん
こんにちは。
それなりの音で、聞こえてたんですけどねf^_^;
一晩で消えるなんて不思議です。
わからない言葉、細かく書いて頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:9919178
0点
こんにちわ、いつもお世話なにっております^^。
さて近い将来軍資金が溜まり次第魔界入りの予定なのですが(笑)、
下記構想でSPから配線から全てDIY妄想を楽しんでおります^^(笑)。
それでどーしてもSP設置はリスナ近辺を向けて設置し無いと、
通常のドア位置では音軸がズレ過ぎてて左ドア以外は今一役に経たないので、
TWとMidだけは完璧な音軸で付けたい妄想が膨らみ始め悩んでる次第です^^(笑)。
皆様なら上記写真3枚の何れの場所が宜しいと思いますか^^?。
ご指導の程宜しくお願い致しますm(_ _)mぺこり。
妄想は下記の構成で上記写真の、○がTWで●がMidです。
・車種はZ32-2by2。
・リスナは運転席のみ。
・HU→DEH-P01。
(外部アンプA900の予定)
・TW→TS-T1RSU。
・Mid→TS-S1RSU。
・Low→TS-M10RS又はTS-M1RSU。
(BOSEバスレフエンクロに設置は中々厳しいのでM10の可能性大)
・SW→TS-W10RS又はTS-W1RSU。
(自作設計製作のバスレフエンクロに2発なのでW10の可能性大)
(リアシートセンタに縦型か水平で設置予定)
因みに本妄想構想は魔界の最終段階の予定で、
(軍資金溜まれば直ぐにも実行したい位です)
第1段階はP01内蔵アンプでC06Aをパッシブ又はマルチで鳴らして、
SWのWX11Aもそのまま使い現状のP630との違いを明確に確認後、
行動する予定です^^。。。
2点
集魚剤ぱっぱっぱ。 味の素がいいそうな・・・・。
書込番号:9814922
2点
毎度〜^^w≫ぼんパパがんばるぞ〜さん。
ぃぁ〜ちょびっと真面目に仕事に集中しちゃってて、
頭使うレスは遅れてしまいましたわ〜^^;w。
(本日の設計時間13時間連続w・・・始まると止まらない^^w)
基本はWAVですけどCDも聞きますよ〜^^♪。
以前は10連入れてましたし、本当はCDで聞きたいのですよ^^w。
ただガサバルから1連は嫌だった所にWAV+HDD何つー、
技知っちゃった物ですからね〜^^♪w。
(10連個別に3個じゃ無く30連有ったら付けたい位ですw)
(最早市場にCD連の需要はこの御時世無いでしょうね^^;w?)
σ(・_・)もパッシブは否定してませんよ〜^^♪。
(寧ろそっちのが良い鴨とも思ってたりもしますが・・・爆)
マルチのが基本部品が\掛かりますしね〜^^;w。
ただパッシブで調整の度部品とっかえひっかえする根性は無いので、
多分死んでもしません^^ww。
設計得意な癖にチマチマ外したり戻したりなんつーのは、
拒絶反応出ます〜^^w。
下手すっと根こそぎぶち壊す危険性・・・大^^ww。。。
書込番号:9815445
2点
喰った! ??
お仕事致されませ。 ビール飲めなくなったら大変や〜。
そうですか、「CD聴きたい」 でしたか〜。
でもやっぱ、音が基本同じでいけたら、かさばらない方がいいわなァ。オラもそう思う。
パッシブ入れると位相が遅れるので、下手すると収集付かなくなります。
やっぱマルチの軍資金、稼いでください。
ところで、最近新しいスレで、「01は中高域の線が細い」 というのがでました。
アンチな訳ではないんですが、カロを使ってない奴からすると、そこんトコは気になります。
基本はやっぱりカロサウンドを研ぎ澄ませた音なんでしょうか? ちとお尋ね。
御愛器630や640は、思いっきりカロサウンド? それもちとお尋ね。
仕事片付いたらレス下さい。
別の愚問は、それからにします。 健闘をお祈り〜!シマス。
書込番号:9816354
2点
ぐっどぉも〜にぃん^^w≫ぼんパパがんばるぞ〜さん。
ぃぁ〜2時に横になったのですが頭が冴えちゃってて、
寝たのかどーかも解らなく4時に布団から出て、
今もビール飲んでたりするのです^^w(爆)。
辛いですわ〜一端設計集中すると仕事停止後も、
アドレナリンが全開になり脳内で色々な設計が始まるので、
どんな時間でも目が覚めたら起きる・睡魔が来たら寝る・腹減ったら食うの、
本能の領域ですわ〜^^;w。
正しく全身全霊で仕事してるって感じ^^?(笑)。
これは最早仕事じゃ無くて何も無い物を産出すアートだな〜^^;。
そんなギャラ貰って無いぞぉ〜^^ww。
>「01は中高域の線が細い」
≫あー何かそんなスレも出てましたねー^^;。
σ(・_・)わっちは何回も言ってる様にマジド素人ですから(笑)、
音が細い?太い?って何って感じですけど(爆)、
ショボイ630・C06A・WX11Aで聞いてる限りでは、
しっかりと全域の音が透き通る様に鮮やかに、
出てるな〜って思いますけどね〜^^♪。
音の輪郭もボヤケル事無くきっちり出てる気がしますけどね〜^^。
意外と侮れませんよ〜計\9万の機器でも〜^^w。
きっと魔界はこんな物じゃ無いのでしょうね〜^^;、
つーかどんだけ凄いんだ〜って好奇心のが強いです〜^^ww。
頼むからハイエンド機器聞かせてくれ〜って感じです^^♪。。。
(ぃぁ聞かない方が身の為か・・・爆)
書込番号:9816425
2点
グッドモ〜〜ニングです。
魔界の手前にひろ〜いひろ〜いグレーゾーン、みたいな。
ナルホド。透き通るように鮮やかに。 うんうん。ナルホド。
そろそろディスプレイ増えて来るのかなあ・・・・。01。
仕事行って来ます。
庶民派Bホテルより・・・・
書込番号:9816516
2点
まいどです。
今日、オートバックスで01聴いて来ました。
しっかりカロサウンドだと感じました。でも流石に質は高いですね。
ただ、ショップの試聴コーナーと実車内では全く違う聞こえ方になるのでしょうから、
やっぱりデッドニングやSPのセッティングは非常に重要だと、再認識した次第です。
アリオンターボ使えっ!! さんも失踪中(失礼)に妄想に励まれたであろう事も想像できましたね。
私の現有システムもだんだん怪しくなっていて、そろそろ考えなくてはいけないのですが、
皆さん仰っているWAVやUSB環境やと考えると、どうもカロにならざるを得ないようなのですが、
やっぱり癖のある音に感じてしまいます。
いえいえ、決してカロファンの皆さんにけんかを売っている訳ではありません。
キリンかアサヒか、みたいなもんですから。
トドメ刺すようなスレ立てたら蜂の巣にされますかねぇ・・・・?
天使な悪魔号Z32with01 が完成した暁には、ここに登場した皆さんで大試聴会を
催すべく画策して(いない)・・・・ので、ご報告宜しくお願いします。
HUB B/G 他も・・・・頑張ってください。
もちろんSP設置のDIYも、頑張ってください。
書込番号:9840352
2点
どいもばんこんわ^^w≫ぼんパパがんばるぞ〜さん。
(・0・。)いいなぁ〜視聴して来たのですか〜^^♪。
こちら栃木支部の近場オートショップでは、
今だに存在しとりません^^w。
もっともHU単体は視聴する気が無いのですよね〜^^;。
630も視聴無しで買ってますし^^w。
視聴はもっぱらSPの色艶確認する為に遊びに行ってます〜^^♪。
因みにσ(・_・)わっち個人的なSP好き嫌いは、
超大昔からカロが一番良い音色と思ってます〜^^♪。
ハイエンドSPは聞いた事も有りませんが、
カロは音が柔らかいので好きなのですが、
(コーンエッジが3〜4個位有る機種全般、エッジギザ無しのは普通に駄目な音でした)
アルは音が硬くて嫌いなんですよね〜^^;(ギザ有っても)。
カロSPのが素直な音って気がド素人的には思います^^♪。
あくまでも個人的にはですからね〜^^♪。
ハブBrgの件はリア左右Ass'y交換で工賃込みで、
\13万位逝きますので貧乏人は自分でBrg買って、
圧入バラシテ組替えで今回は誤魔化すかな〜なんて、
貧乏人は考えてたりしたりしてます^^w。
本職機械屋ですからBrg関係は普通に選定して組んだりしてますからね^^w。
(無論その余力の\はP01に廻したかったりする)
がぁタイヤも前後セミスリックなので、
P01には廻りそうも無いですな^^;w。
P01以外ならケンウッドのU929何かは如何ですか〜^^♪?。
きっと他社もP01を追従すね製品出して来ますよね〜^^?。。。
書込番号:9849967
2点
さすが真打!いい耳していらっしゃいます。
ロールエッジとコルげーションエッジでウンチク言う人は少ないと思いますよ。
ま、何れにしても私にゃ手が届きません。
それこそ瞑想の中でシステム構築するんですから・・・・。
929も含め、ワタシももう少し悩んでみます。
スライドハンマー手配して、自力でハブ、がんばりましょう。。。
書込番号:9855712
2点
まいど
あれこれ言いながら、こっちが妄想どころか迷走状態に入り込みそうであります!
ロールエッジとコルげーションエッジ、今日聴き比べてきました。
やっぱり貴方はエライ! 1票入れときます。
ところで、ふと思ったんですが、皆さんパッシブ使ってTWてきとーにセットして、
タイムアライメントなんてどうなってんでしょ?
2CH(3CH)マルチか2CH4SPのタイムアライメント調整が多いんじゃないんですか?
そうするとTA使っている人は少ない?
FドアにWForMID、ピラーorインパネ上にTWをリスナー向きに設置した時点で
パッシブ使用でTA合わせは経験上不可能なように思うんですが、如何でしょう?
書込番号:9873651
2点
まいど〜^^w。
そもそも、そんなにTAってば凄い物なんですかね〜^^?w。
σ(・_・)わっちのボロ630は、そんなスゲー機能は当然付いて無いので、
興味津々なんですけどね^^w。
左右SPの音のズレってば1M違いだと仮定すると、
3/1000秒位しか変わらないんですけどね〜^^;w。
人間の耳じゃ〜違いは解らないと思うんですけどね〜^^;w。
どっちかっつーたら音圧差を弄るんじゃ無かろーかと^^?ww。
パッシブの場合でもTAは左右のSPって事で、
調整なんでは無いでしょうか^^?w。
無論セパレートの場合パッシブたど、
TA調整しきれないと思いますよね〜^^;。
σ(・_・)わっちの場合ですが、
左右パランス冴え弄ってません。
(無論前後フェダーも)
何故かっつーたら、折角一番真ともに近い状態の左フロントSPを、
態々駄目な設定にするのは勿体無いので、
結果左フロント主導で聞いてます〜^^♪。
書込番号:9876978
2点
ちょっと?です。
その左フロントはちょっと目立つ聞こえ方ですか?
書込番号:9878319
1点
ですね^^、結果目立つって事でしょうね^^。
ですが一番良い音を出せてますよ^^。
(当たり前ですわね一番音軸がまともなんですから)
現にバランスを均等に持ってきた時は、
せっかくの左の音を小さくしてしまうので、
最低の音ですよー^^;。
書込番号:9878340
2点
そー言われましてもね〜^^;、
今のままでは、なす術無いんでは無いでしょうかね〜^^;。
でもさー普通どんなドアSPでも、
この状態が基本ですよねー^^;?。
まー最終的には横向きSPはLow以外捨てて、
可能な限り前方定位にしるでしょうけどね〜^^;。
多分Lowも円周方向に水平から-15度位スラントさせ、
軸方向も水平から+15度位スラントさせると思いますが〜^^;。。。
書込番号:9878506
2点
おっしゃるとおり!
>でもさー普通どんなドアSPでも、
この状態が基本ですよねー^^;?。
だからカロ様はメスを入れたんじゃないですか?
別スレで書きましたが、BOX型SPのセッティングで、1センチ前後するとかなり変わります。
で、01のTAピッチが0.77センチってのは正しい、となったのです。
だからワタクシは箱であれこれ試しています。貴方のHUよりも、数段ぼろいですから。
あ〜、念のため、先程のフロント左のTA遅れの確認方法おば。
SPの正面(助手席のフロア)に障害物となる物を置き、訊いてみます。
更にそこからの音が強調されれば、そこから出ている音の位相は遅れていることになりますね。
バランスが取れる方向に変化したならば、逆に怖いです。
天使な悪魔さん、このスレの原点に戻りますが、
貴方は設計施工ともDIYでやっつけられるツワモノとお見受けします。
しからば、すべてのSPをフレキシブルボードに付けて、ある程度TAを追い込んで、
更に01のTAアジャストを駆使されることをお勧めいたします。
貴方が気にしている 「出力」 なる物は、単純にボリュームバランスで解決できますよ。
そんなことよりTAや情報量、エネルギーバランスの方が重要だと思いますよ。
ところでところで天使な悪魔さん、最近ここって臭いんですかねぇ?
他の誰も寄り付きませんねぇ??
書込番号:9878813
2点
おはようございます〜^^。
σ(・_・)わっち未だP630ですぜ^^;w。
左のが音の到達時間が掛かるのは解るけど音軸は真ともに近い、
右は到達時間は早いだろけど音軸は可也異常、
故に右は出てる音がどれだけ聞こえてるのか疑問^^;。
(つーか右オンリーにすると、当然に明後日の方から聞こえてる様な音)
これってTAで解決するんですかね〜^^?。
TAってば右を左に合わせて遅らせるんですよねー^^?。
時間は解決出来るのでしょうけど、
右の明後日の方向から聞こえる音はどーするのみたいな^^?w。
やっぱ取付け方弄らないと何も始まらない気がするんですよね〜^^;w。
*ここってスレ内容は設置場所妄想ですから、
その場所に付いては解決ハンコ押してませんが、
一応の解決しちゃってますから、
ぼんぱぱさん以外来なくて当たり前ちゃいますかね〜^^w。
そろそろ一応締めるとしますかね^^w。。。
書込番号:9880688
2点
そうだったか〜。気が付いてなかった。。。。
ところがTAはそれが!!!になるんですよ。 これが。 はい。
取り付け場所はOKになったので、スレの処遇は主のご判断ですよ。
またマニアックな新スレを期待していますです。
もう少し大人数で妄想の世界にハマりましょう!!・・・・・?
書込番号:9881175
2点
まーσ(・_・)わっちは別に気にして無いので、
お好きなだけレス歓迎してますよ〜^^♪。。。
書込番号:9881182
2点
充電完了!!!
TAで解決するんです。
明後日が今になるタイムマシーンならぬ、伝家の宝刀なのですよ。
Uの15センチピッチは微妙ですが。
書込番号:9884002
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)












