カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SPの向きについて

2006/11/19 22:56(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

始めまして皆様。

車はEKワゴンです。フロントSPはダッシュです。
ヘッドは購入しましたが、まだ付けていないCDA-9855J
アンプはMRVーF400、SPはこれまた古いセパレートの6564HXです。

全部アルパインですね。

ヘッドだけが新しいのですが、貧乏人のくせになぜ購入したかと言うと、タイムアライメントなるものが付いているからです。

現在フロントSPの6564はR、L共センターに向けていますが
ドライバーの自分にツイーターとウーハーを向けるようインストールすればもっと定位されていいんじゃね?っと想っているのですが、如何なものでしょうか?  

インストール歴は長いくせに初心者ですので宜しくお願い致します

書込番号:5656049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/11/19 23:25(1年以上前)

誰を中心にするかが問題ですね。
自分(運転者)だけで良ければ、全てのスピーカー及びタイムアライメント、音量を自分方向に向ければ良いかと思います。

ただ、助手席や、リヤシートではブーイングが起こっても知りません。
よくある失敗例は、フロント運転席中心にセッティングしている車だと、リヤシートでは、音が大きい、聴き辛いと言われることもしばしば。オーディオの音量をだいぶ絞らないと会話も出来ない事あります。

家庭用オーディオと違って、こういった所はある程度妥協が必要です。

書込番号:5656251

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/11/20 03:48(1年以上前)

はじめまして
Tw、MID共に自分に向けると言う事は左右非対象インストールですが、あまり極端に向け過ぎると音が悪くなります。(特に音像が)
家庭用スピーカー等は基本的に真っ直ぐにして置きますが、これも、ややスピーカーを真ん中で聴くリスナー側に向けてセンターのフォーカス(主にメインボーカル)を強める意味合いでリスナー側にスピーカーを向けます、しかし、スピーカーを真ん中に向け過ぎるとメインボーカルばかりが強調され左右の端の音が外側に広がらず、3人ボーカルがいるような録音のものでは、部屋のはじとはじ、真ん中にボーカルがいるはずのものが、真ん中に集まり、ステレオ感を失い「スピード感」「音の広がり」も激減します。
これと比べ、カーオーディオはTwとMIDでリスナーまで伝わる音の特性も違い、またリスナーも端に座っているので左右(明確にはTwもMIDも)スピーカーで音量も異なるので、異なる音量を均一化する為、タイムアライメントは時間の延滞機能しかないのでスピーカー角度を変更し左右スピーカーを近い条件にする為に左右非対象インストールすると良いです。
しかし、ホームオーディオ同様にやりすぎは音像を壊したり、左右でスピーカー裏の運動条件が異なりすぎて音色変化(MIDレンジがアウターバッフルで角度が変わり周波数特性が左右で変わりすぎた場合)する等に注意すると良いです。
(ダッシュなら特に問題は無いですが、ガラスやダッシュになるべく反射しないカスタムインストールをすると良いです)
音像を悪くしない為には入念なTwの非対象位置の割り出しが大切です。
(メインボーカルと左右端のステレオ感を演出する音をお互い最高に良いレベルで妥協できる位置探し)
でわでわ長文で失礼しました。

書込番号:5656878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/20 22:15(1年以上前)

パパイヤラディンさん、effectさん、はじめまして、レス有難うございます。

一人で音楽を楽しんでいるときのボリューム10で、家族を乗せている時は、2か3で、会話をしてるときなどは音楽を止めるので自分以外の同乗者はことカーステに関しては無視してかまわない状況です。

長文有難うございます。ここまでお答えくださって有難うございます。本来ならば「聞く前にまず自分で試せば?」と言われそうですが、今付いているフロントSPのベース作りとかパテ盛り、塗装の苦労を思い出してしまって、ここで聞いてしまいました^^

effectさん質問なんですが、Twの非対象位置の割り出しとはどういったことなんでしょうか?出来ればわかりやすくお手数ですが宜しくお願いします。

   
 

書込番号:5659266

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/11/20 23:27(1年以上前)

Twの位置の割り出しとは、まず高さは決まってる事を前提として
@Twの商品ごとの特性を理解する為、左右のTwセンターへの角度を決め、これが左側Tw(運転席反対側)の角度が8割決まり。商品ごとに位相伝達特性や再生周波数のレンジ幅による特性が違い、直接リスナーに向けたほうが良いTwと向けないほうが良いTwがあります。5万円以下クラスやアメリカンブランドのハリを意識したタイプは直接向けないほうが賢明です。
A運転席側のTwの角度を変更、向きが足りなければ運転席側のTwだけ音圧ダウン、直接向け過ぎれば、耳が痛くなる。
Bフロント、サイドガラスへの反射、ダッシュボードのメーターフードへの反射が少ない位置を検討(高音は指向性が高く、直線的に音が出るので自分がTwになった気持ちで、気持ち良くリスナーに届く角度出し)
C左右の音像のバランス調整。すなわち 左、真ん中、右の音がバランス良い位置で鳴るか?ステレオイメージを確認。(重要)この時に左Twの音が小さい、大きいと異変を感じたら再度、左Twを調整しましょう。
基本的に位置の割り出しとは、タイムアライメントをとりあえず距離で入力し、右Twの角度が決まってきたら、左右の音量をゲインと角度で(仮固定等)微細に調整します。(Twの角度は、ミリ単位で調整して下さい。それぐらい重要です。)
そして最後はダッシュボード上に、左端から右端まで、楽器が定位するか確認です。
ステレオ感とは、簡単に確認するには 左にベース 真ん中にボーカル 右にギター 等の録音されたCDで、バランス良く再生されればOKです。
この場合、右のTwの位置出しが悪ければ、右のギターだけ音量が上がったり、ボーカルとギターだけ音量が上がったりと不自然なバランスにならないように心がけるとわかりやすいですかね?
ただし、人の好みによりボーカルを真ん中より若干右側にくるぐらいに調整するのが好みの方もいます。
また、このように左右非対象化したほうがタイムアライメント等の効果は抜群に現れて、調整が楽になります(タイムアライメントも最終的には距離ではなく、現物ごとに耳で合わせます)
あとは調整専用CD等で比較する事をオススメします。
http://pksp.jp/effect-2003/ 携帯からも見れますので、参考になるCDでもありましたら観覧してみて下さい。

書込番号:5659685

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/11/20 23:32(1年以上前)

また今回は関係あるかはわかりませんが、Twはダッシュボードの先側になるほどリアシート真ん中狙い、ドアにTw等をつける時はフロントシートの真ん中狙い(Tw対面等)と前後位置により狙うセンター位置も違い、そこを基準に左右非対象化させていきます。

書込番号:5659726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/22 22:08(1年以上前)

レス遅れました。effectさんお答えありがとうございます。

返答の中に「現物ごとに耳で合わせます」とありましたが、ここに尽きる様ですね。他にも大変参考と言うか勉強になりました。

明日休みなので早速色々試してみます。ありがとうございました。

書込番号:5666347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P099デッキに165k2pをRに接続?

2006/11/19 17:51(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 PUSさん
クチコミ投稿数:4件

ここでの評判を聞いて165k2pをSABにてアウター&Aピラ埋め込み(計15万)で施工予定です。
HUはP099、内臓アンプにパッシブで鳴らす予定です。
そこで担当者と打ち合わせをしていたらパッシブで接続する場合は配線はリア(デッキ出力)に接続するといいよと言われました。
僕は普通にフロント(デッキ出力)に接続してSTDモードで使用すればいいと思うのですがリア(デッキ出力)に接続して3wayモードで使用すると何か音質面で良いことがあるのでしょうか?

ちなみに現在の仕様は
車種:セダン
HU:DEH-P099
ミニキャパ:HELIX CAP33 0.33F
バッ直:オーディア2049
SP:TS-C016A
SPケーブル:AT7422
SW:TS-WX99A
デッドニング:カー用品店レベルです。
アドバイスお願いします!

書込番号:5654701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カロとアルを視聴できるお店ありますか?

2006/10/20 21:20(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 しん壱さん
クチコミ投稿数:176件

出来れば東京周辺でカロとアルを視聴できるお店ありますか?

書込番号:5554581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/21 09:06(1年以上前)

普通のカロとアルならば、そこらのオートバックスやイエローハットなどお店でどこでもおいてあると思います。
ハイエンドのF#1とかが聞きたいのならば別ですが・・・

書込番号:5556251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

この掲示板でのアドバイスを参考に、HUをDEH-P910に交換しミッドをスラントさせてみたら、音質は着実に良くなって楽器の音はいいのですが、ボ−カルの声に金属っぽさが少し残って気になります。
 
 そこでフォーカル等のツィーターの質のよいスピーカーに替えるかアンプを入れるか悩んでいます。この場合将来的なことも考えるとどちらがお勧めでしょうか?よく聞くのは女性ボーカルのJ-popです。

 現在スピーカーはTS-C07Aでバッ直とデッドニング済み、スピーカー線を交換しネットワークモードにしています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5538225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/10/15 12:28(1年以上前)

ハイパスとスロープはどの位で設定されていますか?

旧モデルのP099使っていた時の印象だと、仰る通り少しキンキンタイプだと感じました。
調整はEQをフラットにして、トゥイータの角度、クロスポイントの操作で若干補正できました。またBBEはOFFにしていました。それでも気になるようでしたらグライコで抑えられますが、諸刃の剣ともなりかねませんので上記を試した後で行うのが良いと思います。

書込番号:5539243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/15 13:05(1年以上前)

エドモンさんありがとうございます。
 
 5K、18dB/oct、EQフラット、ツィーターは運転席と助手席の間に向けています。いろいろいじってみたのですが、しっくりくる感じになってくれないので、そもそもスピーカー選びから間違えたのかな?と思い相談させていただきました。ボーカルに金属っぽさが残るのは調整で何とかできるのでしょうか。

書込番号:5539315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/10/15 22:02(1年以上前)

5KHz、−18dB/octでしたらパッシブとほぼ一緒でクロスポイントの問題は無さそうですね。
逆効果の可能性はありますが、6.3KHz、−12dB/octも念のため試してみてください。
C07に対して910の調整能力なら、幅広く試してしっくり持っていくことは充分に可能だと思います。トゥイーターばかりでなく、MIDの中低域を豊かにもって行く事も、効果があります。

書込番号:5540710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/16 00:54(1年以上前)

 クロスやツィーターのレベルは上げたり下げたりしてみたのですが、こもる感じの手前にするとキンキン感が残ってしまう状態です。
 EQはどこをどうさわればいいのか分からないのでフラットのままにしてました。
 やはり調整の仕方を勉強しないとだめみたいですね。もう少し現状のままやってみます。

書込番号:5541389

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/16 07:43(1年以上前)

http://pksp.jp/effect2003/
でも、スピーカー交換はオススメですが、パワーアンプを先に追加したいなら、将来インストールする予定のスピーカーに合うアンプを入れて下さい。
でも、現状でも色々いじってみるべきですね。特にミッド側を

書込番号:5541696

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/16 18:01(1年以上前)

あとTwの限界が低く、キンキンするかモヤモヤするかの場合はMIDレンジを物理的に音抜けを良くして高音を出させるのは勿論ですが、Twのクロスポイントを低く持ってきて、その変わりにレベルを下げてカットスロープを強くし、変わりにミッド側のクロスをオーバーラップさせたりスロープを弱めたりします。そうすれば、Twの限界が低くくてもカットスロープが強い為Tw自体の限界は変わらず、ミッド側のスロープで高音を変化させるのでTwの限界の低さをカバーできます。
これは基本的なクロスオーバーをいじるうえでのMIDのLPF調整の仕方で、最初は女性ボーカルCDをTwだけで8KHzから鳴らして「ハァァァー」と伸びる声の最中にクロスポイントを下げればTwの能力限界域になると声が「ガサガサ」なり始めるのでその手前でスロープ等を調整し、Twは調整終了、MID側を調整し、位相を反転させてみて更に確かめるがTwとMIDの調整方法です。

書込番号:5542602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/16 21:16(1年以上前)

 effectさんありがとうございます。客でもないのにアドバイスもらってばかりすいません。

 クロスを下げると言うのは考えていませんでした。上げて対処するものだと思い込んでいました。教えていただいた方法でやり直して見ます。スピーカーやアンプはその後ですね。

書込番号:5543149

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/16 23:17(1年以上前)

スピーカーは物理的な音の出口なので、変えたほうが良いにこした事は無いですが、大事なのはエドモンさんが前にどっかで書いたように「粘着質に」みたいな感じで現スピーカーでいじくりまわしてでも良い音を追求しないと海外スピーカーのが癖の良し悪しを引き出せませんので現スピーカーは調整の研究材料したほうが良いです。
基本的にはクロスは高く設定したほうがキンキンは言わないですが、音場が非常に悪くなります。基本的にはTwはどこまでクロスを下げられるかが調整の要で出力と位相も密接に関係するので「何かをいじったら他もいじくり直す、わからなくなったらフラットにする」を繰り返せば車も自分も徐々に進化すると思いますので頑張ってみて下さい。(価格の板と、うちの店の板は違いますので価格の板ではお気を使わずに、笑。)

書込番号:5543706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/17 00:52(1年以上前)

 自分のレベルが低いと海外のスピーカーを入れても宝の持ち腐れになりそうですね。でもいつかは海外のスピーカーやアンプを入れてみたいと思ってます。そのためにもこのスピーカーを使いこなせるようにがんばってみます。
 お二人のおかげで方向を間違わずにすみましたありがとうございます。

書込番号:5544063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/10/18 22:04(1年以上前)

effectさん
粘着質って私はたまに使ってますね、そう言えば。
執念とか根気とか、そう言う成長ホルモン系な言葉だと、どうもシックリ来ないんですよ。
もっとなんて言うか、周囲から見るとどうかしたの? 病気? と勘違いされるほど、いつも車の内張りに張り付いているような本人にしか分らない執拗な拘りを表現するのに丁度良かったです。
未だに、粘着質にSPをいじくり廻しています(今はS1に対して)。
よちよちぺんぎんさん そんな訳で病的なほどに拘ってみてください。C07が色々と応えてくれると思います。凝り始めると工具はもちろん、普通じゃ買わないもんを入用したりします。内張りのリベットとか。

書込番号:5549025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/19 01:34(1年以上前)

 エドモンさんこんばんは。粘着質は無理かも知れないですが自分なりにやってます。大丈夫かなと思いながらもツィーターを3.15K-24dB/octまで下げてみたら迫力と言うか臨場感みたいなのが良くなり、思ったよりサ行も気にならずこの方向でやってみます。クロスの調整だけでこんなに変わるとは思ってなかったので驚きました、せっかくの910なのでこれからいろいろいじってみます。

 

書込番号:5549548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DS−SA3

2006/10/13 22:20(1年以上前)


カースピーカー

DIATONEの最新スピーカー、DS−SA3ってどうなんでしょう?ビジュアル的には、とっても素敵ですが・・・気になるスピーカーですね!

書込番号:5534498

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:463件 アン・グラ 

2006/10/14 00:47(1年以上前)

日経の新製品紹介に出ていましたし、TVでも話題(高級ブランドカーでも復活)で個人的にも、とても気になっていました。

振動版が「チタン」というのも食指が動きますが、来春予定のSA1が更に興味津々です。昔のDIATONEで、DS−20000なんてのが有りましたがTWの「ピュアボロン」も復活ですね。
(カー用で耐久性は???ですが、流石に対策してるでしょうね)

SA3は、資料や写真を見る限り非常に良さそう(ホームっぽい)ですし、ネットワークケースを見るだけでも「気合」を感じます。
クロスが2.5Kzというのもホームっぽいですし・・・

書込番号:5535088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/10/28 23:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。どこかで試聴できれば良いのですが・・・

書込番号:5580902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウーハーからノイズが

2006/10/08 21:26(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 reebさん
クチコミ投稿数:5件

以前からここではお世話になってます。キャパシター導入を検討したのですがスペースの関係でとりあえずバッテリーをオプティマのイエローに変えてみました。それを機にクロスオーバーを再設定しようと思いウーハーのみから音を出ししてみたら、ウーハーからのドンドンという音と同時にビリビリというかジリジリという音がかすかに聞こえます。ウーハーBOXの箱鳴りかと思いBOXからスピーカーと外しスピーカー単体で鳴らしても同じ現象がでます。そこで手元にあったフルレンジスピーカーをつないでみても同じ現象でビリビリ音がウーハーの時より大きな音で聞こえるんですが、これはアンプの故障でしょうか?アンプはオーディソンLRXの5チャンネルで4チャンネルをフロントマルチに使ってますがそちらの音は特に異常はありません。

書込番号:5519316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング