カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者ものです教えてください。

2005/10/20 00:14(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今の自分のシステムについてお伺いしたいことがあります。
今現在H13年車のエスティマに乗っています。
ヘッドがAVH-P9DVAでSPがF:TBE-1877B R:純正
センターSPがSBS-0715 ウーファーがCS-GP1を使っています。
今現在J-POPを中心に聞いていますがベース音がはっきりしません。
ウーファーの音量を大きくすると全体のバランスが崩れるような気がしたのでスピーカーを交換しようと思っています。ただ、予算がなく自分で交換したいのでポン付けできる中でオススメなスピーカーがあれば教えてください。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4516271

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/20 08:41(1年以上前)

ひとつだけお聞きしたいですが、フロントスピーカーとかは外部アンプでドライブされてるのでしょうか?
もちろんデッキはバッ直済みだとは思いますがΣ(=゜ω゜=;)

書込番号:4516772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/20 13:26(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
アンプはまだ内蔵のみで鳴らしています。
最初アンプも考えたのですが、やはりスピーカーの口径的に厳しいのかなと思いまして・・・
とりあえず今後の為にもアンプの追加を先にしたほうがいいんですかね?
あとバッ直は一応してありますがケーブルが細いかも知れません。

書込番号:4517114

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 02:24(1年以上前)

うーんオーディオにおいて銭喰いなのは同じ箇所を何度も買い換える事です、やはりパワーアンプの導入をオススメします。ただスピーカー的にアンプはしっかり選ばないと駄目かもしれません

書込番号:4518648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 10:50(1年以上前)

やっぱりそうですよね・・・。
ただリヤが純正と言うこともありのちのちリヤスピーカーの交換を考えると今の1877Bをリヤにつけてフロントを新しいものに交換するのもありかなぁと思ったので・・・。
ただリヤよりも先にアンプの導入を検討してみます!!
何かいいかはまったくわかりませんがここの書き込みやまた質問させていただいてゆっくり考えてみようと思います。
もしよろしければ、オススメのアンプ(出来れば低価格帯)があればまたはこのスピーカーと相性がよさそうなものがあれば教えてください。

書込番号:4518973

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 11:30(1年以上前)

オーバースペックになると思いますがビーウィズがオススメですかね 値段も低価格ではありませんが あとはアゼストの4chやソニーの4ch あたりが無難

書込番号:4519021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 17:59(1年以上前)

ビーウィズですか・・・やっぱりお金がついてこない;;
アゼストのアンプは4300HXですか?
それとも4320ですか?噂によると4300HXは値段の程でもないが4320はアメリカの人?が作ったみたいで値段より上のスペックを持っていると聴いたことがありますが・・・。
4320ならちょうど入れてみたいと思っていたのでいい機会になるかな。

書込番号:4519542

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 19:48(1年以上前)

4320ですね

書込番号:4519759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 20:35(1年以上前)

わかりました。ご丁寧にありがとうございます。
回覧していて思ったのですがやっぱりeffectさんの意見は参考になりますね。ありがとうございます。
次は配線の引き直しとアンプを考えて見ます。

書込番号:4519851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカー選び

2005/10/14 18:05(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:344件

以前にもこちらで質問したかんかけいです。

RBオデッセイは当分手に入れなさそうなのですが
目指す構成を妄想中です。

フロントのみでサブウーハーと2WAYで考えています。
サブは助手席下におき、ドアにBOXを入れるまでは決まりました。

HUも決まっていないので、一度に全てやるわけにはいかないので
どのように段階を踏んでいこうか悩んでいます。

HUはとりあえず的にDEH-P088。関係ないですがカロのHDDナビ。
最終目標はP01か9255。

アンプは手持ちのSONY XM-604EQX。運転席下設置。
スピーカー構成によって追加、変更?
手持ちでXM-504Xがありますが、設置場所に困りそうです。

問題はスピーカーなんです。
最終的にソニックデザインで揃えてみたいのですが
先ほど言ったとおりに一度には無理だと思うのです。
最初にパッシブの2WAYと自作ウーハーBOXをしたいです。

前に質問した時に小径サブの勉強をしたので
ソニックデザインの130mmのユニットを入れたいです。

何も決まらないのがMIDとTWです。
カロのTS-C02AかFOCALのKPシリーズに目をつけています。
サブが130なのでそれより小さいMIDがいいと思うのですがどうなんでしょう?

まずは安い機器でスピーカーのインストールの勉強をしようと思っています。
板金やなんで。
勉強はじめたばっかなもんでなんでも書いてください。
お願いします。

書込番号:4503104

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 19:47(1年以上前)

ソニックデザインで13cmサブウーファーならMID、Twもソニックデザインです
13cmを入れるなら ソニックデザインだと77mmのMID、25mmのTwですね(パッシブ付きも売ってます) 最近でた一番安い4万円のBOX付きモデルから挑戦もありです アンプも小型にしたい場合はビーウィズですが、欲を言えばラックスマンの6chを後部に鎮座させたいですね
ちなみにサブウーファー無しでも ソニックデザインの10cmをミッドに使えばサブウーファーレスでも充分です。(たぶん音は想像をはるかに越えます、ちゃんとBOXにいれればズンドコズンドコも鳴ります)
更に最強を目指す場合は、サブウーファーに130mm、ミッドに100mm、ミッドハイに52mm、Twに25mmの4way仕様です
ソニックデザインはソニックデザイン同士で揃えることで同じ素材のスピーカーになる為、スピーカー同士の音が違和感なく溶け込みます
ソニックはSD 次に口径 そしてシリーズ名(N・R・F) SDー130R等
ソニックは片側一個から購入できるのでまずは安いFシリーズから手をいれてみては?私はRシリーズがオススメです SD25NのTwはいい音しますよ
まずはソニックデザインを色々リサーチしてみて下さい

書込番号:4503298

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 19:52(1年以上前)

ちなみにRBオデッセイなら純正ナビ付きを買って純正リヤスピーカーでナビを鳴らして アルパインのRB用デッキ追加フェイスを購入しデッキを追加し、社外オーディオとナビを完全に切り離すのも手です。

書込番号:4503307

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 20:10(1年以上前)

あとパッシブ無しで内臓アンプでドライブでき、色々いじくりまわせる099のほうが良いと思われますよ 嫁さんにシめられないにがんばっ( ̄ω ̄;)

書込番号:4503339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/17 09:33(1年以上前)

かんかけいさん、effectさん、はじめまして。
RBオデ乗りです。
>純正ナビ付きを買って純正リヤスピーカーでナビを鳴らして
>アルパインのRB用デッキ追加フェイスを購入しデッキを追加し

MOPナビだとアルパインの追加フェイスパネルが装着できる場所は
純正ナビ(カロ製HDD)が入ってるんで移設しなきゃいけないです(^^;)
純正ナビモニター部のキットのことでしたらすいません(^^;)

ちなみに私は灰皿とっぱらってDRZ9255を入れてます。

では。

書込番号:4509854

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/17 13:11(1年以上前)

なるほど だから激しい移設カスタム車が多いのですか

書込番号:4510196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2005/10/17 17:58(1年以上前)

effectさんありがとうございます。

ソニックステージを入れる勇気が湧いてきました!
ドアBOX作る前に手元のスピーカーを付ける事にし
たっぷり時間をかけて箱の入れ方を考えます。

100で物足りなければ130を入れても良さそうですね。

ところで
130、100、77、52、25とラインナップしていますが
それぞれどれくらいの容量の箱が必要なんですか?

はじめは2WAYになると思うのですが
100とどれを組み合わせればつながりがいいでしょうか?
100と25で、後から77や52を入れていく感じですか?

HUなんですが、そこそこのやつを入れたほうが良さそうですね。
嫁が9255のデザインが気に入ったし
P01セットと比べるとコストや設置場所を考えると9255が上だし
099は中途半端な3WAYだし
意外と高機能なDXZ955MC+DVDチェンジャーで遊ぼうと思います。
もちろん外部アンプで!
様子をみて9255へステップアップ!!

ナビ、ビジュアルはカロ、オーディオはADDZESTかな?

嫁は945がお気に入りなんですが
955の3WAYネットワークに惹かれるんですよね。

そうなんです。
RBは純正オーディオやナビがあるとインストールに困るんです。
オーディオレスを買うとインパネ中の膨大なスペースが使えます。
RBは2列目下が無いのでインパネ中が貴重な場所になるんです。

書込番号:4510643

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/17 23:07(1年以上前)

組み合わせは
25mm+77mmがミッドだと必ず130mmサブウーファー必須
25mm+100mmだとサブウーファー無しでもOK ただこれにサブウーファーが欲しければ130mmを追加 更に4wayなら口径の小さい52mmを追加(将来的にオススメ)
BOX容量は私はメーカーからの指導を受けてるわけではないので正確にはわかりませんが 52mmはスピーカーがインストールできてちょっと余裕がある程度(何百ccかくらい、カロッツェリアのTS−S1RS付属チャンバーくらい) 100mmのミッド使用なら2〜3リットル前後(14系アリストの純正バスレフスピーカーBOXが簡単に付き、バッチリなサウンドでしたのでとりあえず中古で手にいれてみるとよいです)
130mmならシールド8から10 バスレフなら12リットルなのかと思っていますが、今度の日曜日に小さめのシールドBOXを制作して音を確認してみます(14アリストで後部座席の肘掛けを開いて、その肘掛けを収納しているシートの所にインストールしてみます)

書込番号:4511478

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/18 13:04(1年以上前)

ちなみに130はサブウーファーなのでドアにミッドとしては使用してはいけませんよ 10cmでも笑いが止まらないくらい低音なりますので(汗)
ちなみに小さいほど強烈な てかスピリチュアル?センセーショナル? 表現しずらいですが、鮮烈な眩しいくらいのサウンドを奏でます 特にギターの弦をはじく音を聴けば、他のスピーカーとは次元が違うのは明白で、低音の反応速度もソニックでしか味わえない速さです。
できればゆっくりでもRシリーズを入れてもらいたい

書込番号:4512599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2005/10/19 12:30(1年以上前)

エフェクトさんありがとうございます。

アンプちょっと調べてみたんですが、ラックスマン、すごいですね!
ソニックのユニットが安く見えてきました(*_*)

やはり、Rシリーズがおすすめですかかぁ。
値段が極端に違うわけでないてすしね。
時間かけてでもいい物を買うようにします。
まずは、100と25の2ウェイからですね。

だいぶ形が見えてきました!

書込番号:4514800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2005/10/19 12:45(1年以上前)

RBおやじさん

9255を灰皿に入れた画像見せてもらえませんか?
使用感もお聞かせください。

MOP HDDナビのユニットの収まる、一番下に入れるのが加工は楽なのですが
操作がしにくいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:4514832

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/19 14:38(1年以上前)

ラックスマンは値段並に音も凄いです、音が鳴っていない曲でも音の違いがわかります。(音の静けさが違います)
ラックスマンはどんなスピーカーでも簡単にならしますが、ソニックデザインとの相性は最高です。 私もラックスマンの定格50w×4chを使ってますが、それまで使ってた定格100w×4chアンプとは比にならないパワーです(電源の作りがよいんですね) スピーカーを完全に支配し、音は癖が無く、中音から富士山のすそ野のように音が広がり消える感じで(むしろ独特の楽器が生きてボーカル等も揺れながら歌うような高揚感、すなわちラックストーンがあります、メーカーでもα波を発していると言うだけあり酔いしれます。)カーオーディオでもこの次元のサウンドが鳴るのかとビックリします。ちなみにサブウーファーにラックスマンを使うだけでもラックスマンだと思いしらされます。ベタ褒めですが、それ程のアンプです。 いつかインストールできるように頑張って下さい。(中古は丁重に扱われた物が多いのでコツコツ貯金すれば非現実的なアンプではありません)
あとはスピーカーを買う前に高音質な録音のCDを聴く聴かないを別として購入する事をオススメします(システムの音質向上の確認用)オススメとしては マーカスミラー、ケイコ・リーがオススメ(どちらもベストがオススメ、ケイコリーは愛の奇跡も良い) JPOPしか買う気が無いなら 元ちとせ(ノマドソウル)中島美嘉(雪の華の中国で録音したアコースティックバージョンHDCD)私は普段はヒップホップしか聴きませんが(25歳の不良なので)マーカスミラーやケイコリーはそんな私でもナイス!です、女子高生とかとデートに行ってもケイコリーは英語のJAZZで歌詞の意味もわからないのに感動して隣で半泣き状態になってました。 あとはホリーコールやカサンドラウィルソン ダイアナリーバスもオススメ!ベタなとこだとマライアキャリーもなかなか! あくまでも聴く聴かないは別としてシステム比較や調整用に持っておいたほうが良いです。
あと最後にソニックデザインのTwは一萬円をケチらずTwだけでもNシリーズを買うと良いです。

書込番号:4514996

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/19 17:27(1年以上前)

訂正
×ダイアナリーバス〇ダイアン・リーバス

書込番号:4515215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/20 09:33(1年以上前)

effectさん

>なるほど だから激しい移設カスタム車が多いのですか
かもしれないですねぇ(笑)
最初はオーディオレスの場合のダッシュボード上のお山(2dinスペース)が
いやでMOPナビ付きにしちゃうんですが、これが色々やっかいなことになるんです。
最近はレス車でMOPナビのモニターまわりの部材だけDラーから購入して社外
8インチをいれ、ナビ本体を助手席でeffectさんがおしゃってた場所にアルパインのキットを使用してHUをいれるようですね。私もこうすれば良かった。。。(笑)

かんかけいさん

>9255を灰皿に入れた画像見せてもらえませんか?
>使用感もお聞かせください。

画像はちょっと待って下さいね(^^;)
使用感はとても使いやすいですよ。近いですし。
ただセンターコンソールのでっぱりでCD挿入口が目線からだと見えないんです
よ。慣れれば大丈夫ですが(^_^;)
最初はセンターの下に別途コンソールをつくって入れようと思ったんですが
HUの角度がきつくショップの方と相談し灰皿の位置にしました。
ちなみに私の仕様は↓
HU:DRZ9255
フロントSP:MBクオートDSE216
ツイーターは純正位置、MIDはドア鉄板切ってインナーバッフルで
SUB-W:アリアンテ10インチ
荷室向かって左側のくぼみにBOX入れてます
AMP:アゼストAPA4200G
SUB用AMP:SONY 754HX

では。

書込番号:4516834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2005/10/20 13:04(1年以上前)

RBおやじ さん ありがとうございます。

買うならオーディオレス車ですね!


操作はしやすそうですね。
シフトレバーや純正のコントロールパネルのあるあたりがベストですよね。

灰皿はそのすぐ下ですからね。
ちょうどインパネの出っ張りの影になるんですね。想像つきます。


コントロールパネル裏に奥行きがあるなら
そこへカロのインダッシュディスプレイを入れるつもりです。
見やすくてタッチパネルも使えるようになりますよね。

SW。アルパインのキットがあるところですね。
シート下かここくらいしか置けそうな所ないですよね。

では、画像待ってます。

書込番号:4517093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスオーバー

2005/10/07 19:10(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:162件

場違いな質問でしたらすいませんm(__)m
ここの掲示板では、デッキでクロスオーバー周波数をいじっている人がたくさんいて詳しいと思います。
自分はアナログ派なんですが、このたびネットワークを自作しようと思っています。質問は、6db/octと12db/octとではどのような変化がありますか?コイル・コンデンサー等の部品の数では6dbのほうが魅力的なんですが、スロープが緩やかだとTWに低い周波数が入ってしまう不安があるのと、12dbではスロープが急峻になりTWの透明感が上がりそうですが、MIDとの繋がりが難しそうな気がします。          変な質問でスイマセン。あと、インピーダンス補正とは必要ですか?意味とやり方をご教授願いますm(__)m

書込番号:4485864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2005/10/16 00:21(1年以上前)

やはり質問が場違いでしたね・・・スイマセンm(__)m
ネットワークを自作しながら勉強したので自分で解決できました。

書込番号:4506569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今後のステップアップについて

2005/10/02 22:43(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:159件

前回質問させて頂きましたノイズですが、どうやらCDの録音のようで
した。自宅のオーディオ(数万円のミニコンポ)で聴いても他の車で
聴いてもやはり同じようにサーというノイズは発生してました。
しかし、改めて感じたのは結構サーというノイズが発生しているCDが
多いですね。(ノイズのレベルはそれぞれですが。)

他にノイズでお困りの方の結果もお聞きしたいです。

ところで、今後のステップアップですが年末(ボーナス狙い)に
Utopia Beを購入予定ですが、それと同時にアリアンテの復活も
目論んでおります。

Utopia Beはクロスブロックの使用かもしくはマルチかで悩んでおり
ますが、いまいち分からないことがあります。
クロスブロックを使用してもタイムアライメントはマルチで設定
できるのでしょうか?(その場合、アンプは4ch必要になるので
しょうか?)

又、フロントで4chをフルで使用した場合、SW用のアンプが必要と
なりますが、フロントがUtopia BeとVRX4.300の組み合わせを想定し
て、アリアンテ12SILTDを駆動させるお奨めのアンプを教えて下さい。
当然ながら、同VRXが一番良いとは思いますが、出来れば予算を5万円
程度に抑えたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4474430

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/03 02:40(1年以上前)

アンプはとりあえずなら無理にこだわる必要は無いと思いますが見た目的にLRXとか
beはたしかバイワイヤリング、バイアンプ対応ですのでバイアンプ接続でVRXの4chでOKですね
ノイズについては家庭用コンポでもミニコンポではなく高級機ならまた違うかも

書込番号:4475080

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/03 10:33(1年以上前)

あっもしかして2ch接続でクロスブロックに繋げられるのか?と言うことでしょうか?バイワイヤリング、バイアンプ対応とたしか明記されていたのでアンプの2chでバイワイヤリングすれば大丈夫です(バイワイヤリングはTwとMIDのクロスオーバーのインプット端子から個別に配線を引っ張ってきてアンプの2chの+と−端子の同じ箇所に配線を繋げればOK)
詳しくは今月のカーオーディオマガジン参照 DLX−Z17PROが出ていたのを本を見て初めて知った私

書込番号:4475429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/10/03 15:29(1年以上前)

え〜と、なんとなく場違いですが前の板に書き込むのも変かなと思いこちらに(^^;
VRX4,300導入おめでとうございます(* ̄ー ̄)ノ彡☆゜・。・゜★・。・。☆

僕も最近、Utopia Beを視聴して感動してたところでした。
ちなみに僕が聞いたのはNo5がデモボードで、No6No7をデモカーで視聴できました。しかも、アルファオーディオの営業の方ともお話できました。

クロスブロックの事は営業の方に使った音と使わない音について聞いてみましたが、明確な回答はなかったです。本音はクロスブロックを使用して欲しいみたいですが、いかんせん20万弱しますから強くは進めてませんでしたね。

視聴したデモカーはどちらもHUがDCT-1で、いつも3wayの音を聞いる僕でも違和感なく聞けるほどクロスブロックの効果はありましたよ、さすがにTAはない分クッキリと真ん中にボーカルが浮かび上がる所までにはなってませんでしたが、ここら辺は好みの問題で、気にならない人には気にならないと思います。

あと、営業さんがいってたのですが、このクロスブロックはホームで有名なマークレビンソンのOEMだそうで、なんだかんだとクロスブロックの良いところを話してくて。クロスブロック含めての音を聞いて欲しいと力説してました。

AWドライバーさんも、今後のデッキ(アナログorデジタル)や好みの音場に合わせてクロスブロックは購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:4475886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/10/03 22:21(1年以上前)

effectさん
毎度有難う御座います。
バイアンプ対応であればタイムアライメントはマルチで調整でき
ますね。それであるとクロスブロックにかなり引き寄せられます。

ところでDLX-Z17PROとはなんですか?私もカーオーディオマガジン
を本日購入して見ておりますが、なかなかみつかりません。

SW用のアンプですがやはり同ブランド(LRXかVRX)で検討して
みます。

どっこらせさん
レス有難う御座います。
Utopia Beやはり間違いないSPだと確信しました。
クロスブロックはデジタルorアナログのどちらでもその威力は
発揮しそうですね。
当初はアクティブでと思っていたのですが、クロスブロックに
誘惑されてます。そうなるとボーナスでの一括払いが少し厳しい
内容になってしまいます。^^;

ちなみに試聴されたデモカーはアンプは何でしたか?

書込番号:4476801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/10/04 19:44(1年以上前)

AWドライバーさん、こんにちわ。

僕のきいたUtopia Beデモカーは2台ともLRXでした。
正直LRXでも悪くはないのですが、物足りなかった感は正直ありました。
丁寧な表現なのは良いのですが、ボーカル以外の音がちょっと沈んだ感じがあります、Utopia Beがどんな些細な音でも表現してくれるのでよけいそう感じるのかもしれません。表現で驚いたのが和太鼓のCDでドォ〜ン響く後の余韻までも肌で感じたのには驚きました、音じゃなくて空気を感じたのでほんとにびっくりでした(デッキの力もあったのかもしれませんが)

でも、AWドライバーさんはVRXですから僕が聞いた音よりはグレードアップするでしょうから恐ろしいですね!それよりも、Utopia Beなんか買ちゃうとデッキも交換したくなるでしょうし、もろもろ大変ですね〜(笑)
でも、うれしい悩みですし資金(ボーナス)が出るまでもろもろ悩んでください!

ぼくも、ちょっとした資金が出来たので、デッキのバージョンアップを計画しててお店の方と週末になると色々話し合ってまして、アルパインの新しいDVA−9965Jなんかが最有力なんですが、、、、色々まだ候補があり悩んでいます。
候補ってゆうよりは、SPをアウターにしたいとか、ウーハーのアリアンテも置き場所をちゃんとしたいとか、この際やっておきたいことが多いんですよね。
でも、資金を使い切るわけにもいかないですからねヽ(´〜`;)

書込番号:4478884

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/04 20:17(1年以上前)

クロスブロックとマルチで聞き比べしてみたいですね〜
もし、関東にお住まいでしたら、ユートピアBe Car 6W2BeとKIT TBeの2ウェイに21WXサブウーファーでアンプは3台のHV Ventiでマルチ駆動のデモカーがありますよ。私も1回視聴してみましたが、大人〜〜〜って感じの音がします。1度聴いて見る価値ありですよ。

書込番号:4478966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/10/04 21:55(1年以上前)

やはりオーディソンとフォーカルの組み合わせは定石のようですね。
私も型にはまり過ぎかなという気はしたのですが、やはり実際聞いて
みて一番良かったので、購入しちゃいました。
アンプのエージングも兼ねて12月のSP購入に備えております。

デッキも確かに変更したいと思っております。
P01を候補に上げておりますが、さすがにいっぺんには金銭的に無理
なので、デッキは後回しです。(ほんとは購入したくてたまりません
が)
ただ、今まではデジタルデッキで車内の極悪な環境を改善すること
ばかりに気を取られてましたがアナログデッキも最近興味が出て
きました。
ただ残念なことにアナログデッキのデモカーを聞いたことがありま
せん。一度聴いてみたい。。


書込番号:4479261

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/04 22:22(1年以上前)

9965、DLX−Z17PRO早く見たいっす!
これでまたハイエンドスピーカーは下手をすると下位モデルスピーカーに負けるという強迫感がワラワラ 尚更アンプとの組み合わせで最善を尽くせる組み合わせじゃないと!
デジタルデッキになれすぎてる人はアナログデッキの音場にはなれないかも この手の糸を紡ぐような繊細なスピーカー音はやはりカロッツェリアが有利かもしれません(カロッツェリアだとKICKERでも繊細なサウンドになる) それかナカミチあたりが相性良さそうですね

書込番号:4479361

ナイスクチコミ!0


sokamukaiさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/18 02:07(1年以上前)

effectさんへ

友人に貴方の事を教えてもらいました。
素晴らしい方とお聞きしましたので相談します。

スピーカにFOCALのUtopia Be
アンプにLUXMANのCM-4000
ユニットのcarrozzeriaのDEX-P01U
で組みたかったのですが、
諸事情ができて

アンプのみ希望がかなわず
ARC AUDIOの4150XXKで組む事になりました
どんな音になるのでしょうか?

期待と不安でイッパイです。
御教授下さい。お願いします。





書込番号:4511990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーファー取付

2005/09/28 19:30(1年以上前)


カースピーカー

今回初めてウーファーを取付しようと思ってます。ですがなにゆえ初めてなので自分でできるか不安です。そこで質問なんですが社外デッキにアンプをつなげアンプにウーファーをつなげあとバッテリーとウーファーをつなぐと聞きましたが素人でもできますでしょうか?いろいろアドバイスお願いします。

書込番号:4463460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/09/28 22:37(1年以上前)

アコードワゴン☆さん
同士としましては、ほっとけないですね^^
CF(CH)系ですか?

まずサブウーファーはアンプ別のものと理解してよろしいですか?
(もしくはアンプ内蔵型ですか?)

アンプ別のものと推測しての回答ですが、
@デッキ〜アンプ間はリモート線とRCAケーブルの配線が必要と
なります。
Aバッテリ〜アンプ間は電源ケーブルの配線が必要となります。
アース線はボディに落として下さい。
Bアンプ〜SW間はSPケーブルの配線が必要となります。
配線関係はこの内容ですが、ほんとに全くの初心者であれば、
せめて多少電装系に詳しい方同伴で作業した方が、無難です。

これから機器をDIYで取り付けたいという強い意志があるので
あればチャレンジをお奨めしますが、コスト面でDIYを選択され
ているのであれば、多少高くてもSHOPで取り付けてもらったほう
がいいかもしれません。
簡単と思っていても結構時間がかかるものです。

ちなみにSWは何を使用される予定ですか?

書込番号:4464030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/28 23:33(1年以上前)

CE系なんですょ。はぃアンプとは別です。またSWはフュージョンのなんですが中古を取り寄せてもらってるので今は型式みたいなのはわかんないっす。確かにコスト面ももちろん考えてますがやっぱり自分で取り付けた後のあの達成感とかは忘れらんないですね。また少しずつできるよーになったりわかってきたりとかDIYの醍醐味ですよね!なので今回もチャレンジしてみたくて質問しました。アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。あとおなじアコードワゴンの方とか嬉しくなりますね!

書込番号:4464243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニックデザインtbe-1877Bについて

2005/09/27 23:58(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 イノセさん
クチコミ投稿数:4件

ソニックデザインのトレードインボックスのスピーカーについて色々調べている最中なのですが、TBM-2577Bの下位モデルにあたるTBE-1877Bに興味をもちました。

価格が39,800円とTBM-2577Bと比べると5万円ほど安いのですが、やはり音質的に価格差以上にかなり違いが分かりますでしょうか?
無理してもTBM-2577Bを買うべきか迷っています。

また、サブウーハーにSD-130を考えているのですがこちらの評判はどんなもんでしょうか?どなたかご使用者がいましたらアドバイスお願致します。現在30cmの安物ウーハーですが、スピード感がなく重い低音でかなり不満があります。

ちなみに現在の構成はHUにDVH-P077・DEQ-P9、フロントSPにカロのTS-F1600(デッドニング済)、センターSPはTS-CX7、リアはカロのTS-RVX3、ウーハーは30cm×2という構成でDVDカーシアターを楽しんでいます。



書込番号:4461930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/09/28 00:37(1年以上前)

こんばんは、どっこらせ。です。

イノセさんは、ソニックをお店で視聴すればわかることなのですが。
今の環境から、TBM-2577BやTBE-1877Bはお勧めできません。

ぼくは、認定ショップで視聴しお店の方ともお話しましたが、単純に純正からのステップアップでしたら、イノセさんが購入予定のSPを進めるそうなのですが、もうすでに社外SPとかになさってるのでしたら、SYSTEM 77のTypeFを進めてるようです。
実際聞き比べてみても、BOXの材質の違いもありぜんぜんちがいます。ソニックのBOXになってるSPは価格こそ高いのですが、デットニングの必要性がほんとになく、視聴した音が確実に車の中でちゃんと鳴ることをお店の方もかなり力説なさってましたので、お店での取り付けを依頼してもおもったよりは工賃はかからないですよ。

お店の人いわく、内臓アンプていどの出力だとTypeFで、外部アンプ導入となるとTypeR以上を進めてるそうです。

HPだと、SYSTEM77は箱にTWがついててコアキッシャルになってますが、これは出荷のときにはずして納品も可能だともいってましたよ〜って、こんなことは聞いてませんでしたね(><

あと、ウーハーのスピード感不足のお話ですが、電源は十分ですか?純正の電源だとウーハー2発分の瞬発力に必要な電力が得られない可能性がありますので。

書込番号:4462035

ナイスクチコミ!2


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/28 13:47(1年以上前)

アリアンテは検討されましたか?
低音域の遅さの問題はフロント・サブのアンプやフロントスピーカーそのもの等の問題はあるとは思います フロントを25に変える意味はかなりありますが、サブウーファーは同社13cmとなるでしょう 100でもかなり低音は鳴るので130なら問題は無いと思われますよ なんにしてもソニックデザインは試聴してからのが無難ですよ(音量は高めに)
SD25N(Tw)の件では納品が遅く1ヶ月待ちになり、結局システム77のBOXから外して送ると言われたのはビックリしましたけどね(ありえねぇ〜)このBOXシリーズなら納品待ちもないでしょう あとちゃんと自分の車に無加工で適合するか確認したほうがよいです(純正スピーカーが16cmでもスピーカー取り付け穴が13cmくらいしか無い車もあるので)

書込番号:4462908

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/28 13:50(1年以上前)

あとただ単純にサブウーファーの鳴らしすぎや、音の締まりが無い、等もサブウーファーが遅く聴こえる要素です もしくはフロントスピーカーとサブウーファーの鳴り方が違いすぎることによる前後の低音の分離感等

書込番号:4462910

ナイスクチコミ!0


スレ主 イノセさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/28 21:50(1年以上前)

どっこらせ。さん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。

ソニックを視聴したいのですが、私の住んでいる沖縄には視聴できるお店がHPを見る限りないので、困っております。
ソニックのSPはネット通販とかでは売っていないのでしょうか(中古でも構いません)

SYSTEM77ですか。一気に価格が跳ね上がりますね。私の今使っている社外SPも1万円程度のもので、純正と余り変わらないレベルなのでここまで高級品が必要かとも思っています。しかし、全然音が違うというのを聞くとすでに気持ちはSYSTEM77へ移っています・・・

>>純正の電源だとウーハー2発分の瞬発力に必要な電力が得られない可能性がありますので。

600Wのアンプをバッ直で、サブウーハーに接続しています。ケーブルはかなり太いものを使用しています。音圧は凄いのですが音質がいまいちで・・・

書込番号:4463859

ナイスクチコミ!1


スレ主 イノセさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/28 22:21(1年以上前)

effectさん、はじめまして。

最初はソニックのSPに興味がなかったのですが、effectさんの書き込みを見て興味を持ちました。仕事柄、年に1回以上車を乗り換えるため、使いまわしが効いて、簡単にインストールできて、それほど加工のいらない物を探していました。

長く乗るならフォーカルのSPを選んだと思うのですが、ポン付けできないですし・・・色々加工が必要そうなので。

>>アリアンテは検討されましたか?
アリアンテはノーチェックでしたので調べて見たいと思います。

>>低音域の遅さの問題はフロント・サブのアンプやフロントスピーカーそのもの等の問題はあるとは思います

音場はタイムアライメント調整して前方定位でダッシュ上から聞こえて、サブウーハーの低音も一応前方から聞こえるのですが、なんかこもった音になって聴いていて疲れる音になります。

>>あとただ単純にサブウーファーの鳴らしすぎや、音の締まりが無い、等もサブウーファーが遅く聴こえる要素です

分かりました。色々と調整したいと思います。

>>なんにしてもソニックデザインは試聴してからのが無難ですよ(音量は高めに)

好みの分かれる音、ということでしょうか?
うーん鹿児島にある認定ショップまで行って視聴するしかないのかな(笑)

ちなみに最近はCDを320KbpsでMP3にエンコードして聴くのですが、高級アンプやスピーカーを選びすぎると、逆に粗が見えてきますでしょうか?

書込番号:4463959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/28 22:59(1年以上前)

え〜と、先に謝っておきます!
僕自身は、専門のショップに任せっきりの人間なので、大まかなアドバイスや自分の視聴した範囲でのことならお話に乗れるのですが、調整や細かい施工に対してはまったくもっての素人なのですみませんです。

でも、ソニックの安いグレードの音は上のちゃんとしたソニックのBOXSP(SYSTEM77・UNIT100)なんかと比べると天と地の差があるのはまちがいないですよ。でも、売ってるお店が近くになく視聴できないのは辛いですね。どんなに良いSPでも好みがちがうことは実際にありますから、ソニックに無理にこだわらない方がいいかもですね。
実際、スゴいスゴいと書いてますが、僕自身はソニックの音はダメな人なんです。
スゴいとはわかるんですが、音が軽い感じし、大きな音で聞いても迫力がイマイチ感じられないんですよね。でも、これは個人的な感想なのでアンプのチョイスによっても音は大きくかわりますし、ソニックが大好きな人は多いので僕の方が少数な感想だと思います。

ウーハーの音質がイマイチなのですね。エフェクトさんもお勧めなアリアンテのウーハーは視聴したことありませんか?僕のウーハーもアリアンテLTDでして、音質もスピード感も良い感じですよ。
あと、雑誌等で読んでてご存じかもしれませんが、どのSPもそうなんですが、SPのユニットがどんなに良くてもBOXがダメだとSPの実力が半分もでないようです。(ドアSPだと、デットニングやその他もろもろの処理です)特にウーハーはドアのSPとちがって、ちゃんと最初からBOXにできますので、ウーハー自身を買い換えを検討なさるまえに、HPや雑誌等で勉強なさってウーハーのBOXを作り直すのもありかと思いますよ。

この掲示板で質問すれば、おおまかな注意点やちょっとしたBOXの調整のしかた位はアドバイスもらえると思いますので。
僕自身がそのアドバイスをできないのがなんとも心苦しいです(><

書込番号:4464117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/28 23:58(1年以上前)

連続書き込みすみません、イノセさんの2つめの書き込みを僕が読む前に文章をゆっくり考えて、書き込みのボタンを押したらイノセさんの2つめの書き込みが出てきてまして、お恥ずかしいかぎりです。

CDにMP3を焼いて楽しんでるんですね、確かに一枚のCDに入る曲が多くなり曲名も分かったりと便利なのですが、高級アンプやSP(どこから高級かは人にはよりますが)になってきますと、やはり粗は見えるかと思います。

といいますか、ちゃんとしたシステムを組んできますと、粗が目立つとゆうか良い録音のCDがより良く聞こえると言った方がいいかもです。雑誌でもCD音源からしたら落ちるIpodでも、上位システムに繋げれば見違えるともかいてますし。MP3でもシステムを上げればちゃんと音は良くなりますよ!ただ、CDの音源の方があたりまえですが多くの情報が詰まってるわけでして、その情報を余すことなく再現できてくると、その情報量の差が出てくるわけです。(なんとなく支離滅裂文章ですみません)

とりあえず、書き込みの順番が自分の思ってた順番ではなかったので、恥ずかしかったので。いいわけの書き込みでした。
(_ _(−−;(_ _(−−; pekopeko

書込番号:4464329

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/29 03:32(1年以上前)

好みは別れる音だとは思いますが音色はモニター調でスピード感はバツグンです、低音域も心配するほど出ないわけではなく ただ重い音が出るんじゃなくて、重い音を映像のように見せる音なんですよね(うーん説明に苦しむ)
やはりどっこらせさんが言うように荒らさは確実に出ると思うので逆に高価な仕様は下手な録音ジャンルは聴けなくなるのである意味危険ですよね。 やはりポンで言うと25ですよね、18は試聴したことないですけどいくらソニックでもちょっとヤバいんじゃないかな(汗+謎)またこのシリーズならYオクで安く売ってます(無論アリアンテも)
あと候補にいれるならちょい加工でビーウィズのリファレンスシステム+18cmサブウーファーもいいかも
書き込みの症状を見た感じではスピードと言うより、サブウーファーそのものの性能の低さによる歪みのような、音に対する追従力の無さが出る感じですかね(耐入力にかけるような感じの) もし16cmで安めに現状から音を良くしたいなら予算に合わせたグレードのセパレートタイプのMBクォートのスピーカー+アリアンテなんて組み合わせはどうでしょう?(インナーバッフル仕様で)もちろん安く並行輸入品を使うことを前提に
これならわりかし車の乗り換えにも対応できると思います。

書込番号:4464761

ナイスクチコミ!0


スレ主 イノセさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 19:37(1年以上前)

どっこらせ。さん、effectさん、詳細な説明ありがとうございました。

ウーハーについてはもうちょっと設定(BOX容量)などを見直してみます。それでも満足できる音にならなければ、アリアンテなどを検討してみます。

フロントSPはとりあえずeffectさんのおっしゃるようにインナーバッフル仕様の並行輸入品も考えてみます。

こうして、どれにしようか悩んでいるうちが一番楽しいのかもしれませんね。

あと、くだらない質問なのですが、オートバックスなどにあるスピーカーのデモボード(ボタンを押すと別のSPに切り替えができるものなど)は、個人でも購入できるのでしょうか?

それと、電圧の変換はセルスターのホーム電源「TE-50S」などで100v→12vできるようですが、アンプ+スピーカー+ウーハーなどを使用すると容量不足な感は否めまんせんが、ショップなどはどのような電源を使用しているのでしょうか。

書込番号:4468242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング