このページのスレッド一覧(全700スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年12月19日 22:44 | |
| 0 | 0 | 2009年12月6日 14:41 | |
| 1 | 3 | 2009年12月4日 09:09 | |
| 3 | 9 | 2009年12月15日 12:34 | |
| 0 | 0 | 2009年11月30日 08:38 | |
| 0 | 4 | 2009年11月27日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車空間を映画館のように臨場感のある空間にするには、センタースピーカー、ツィーター、サブウーハーを取り付けるといいのですが、すべて取り付けるのは、とても高額になり予算が有りません。この3点の内、どれを付ければ一番効果があるのでしょうか。少ない予算で最も効果が期待出来る方法を、何方か、アドバイス宜しくお願いします。
2点
スレ主さん こんばんは。
ちょっと書き込みさせていただきます。
まず、質問内容にある『車空間を映画館のように臨場感のある空間にする』ということと『音を良くする(例=高音をシャープにする あるいは 低音をズンと響くようにする)』ということは、ちょっと別問題と考えなければならないと思います。
確かにお金をかければキリがないですしね。
現状の聞いている音に対して、どんな風に音を変えたいかあるいは、どんな点が不満なのかを書き込んでいただければ、カーオーディオ関係に詳しい皆様からの返信がよせられるのかなと思いますが(^・^)
あと、だいたいの予算も示した方がいいかもね。
書込番号:10627305
0点
こんばんは梧空さん
私はステレオの趣味なので、カーシアターの方はあまり詳しくないのですが
最初に手を入れるのはフロントのスピーカー交換かと思います(全体の音のほとんどを支配するのがフロントスピーカーだからです)
低予算でスピーカーの数を増やさずに改善するには、コアキシャルタイプのスピーカーがいいのではないかと思います。
また少し予算に余裕があるのであればツイーターを追加するのではなくセパレートタイプのスピーカーにしてみるか
コアキシャルのスピーカー+センタースピーカーかサブウーファーの追加が順当だと思いますよ。
書込番号:10628240
0点
音質というより音場の形成という観点では、5.1cH方式が良いのではと思います。
前方左右にフルレンジに近い中高音スピーカーと中央にセンタースピーカーの3個。
後方左右にリアスピーカーを2個。
低音が不足ならサブウーファーを椅子の下にでも設置する。
これで立体的な音場が作れます。
厳密に考えるとスピーカーの能率を合わすということも必要になります。
前方から中高音、サイドのドアスピーカーをウーファーにして前方からの音の定位を明確にさせるというのも効果ありです。リアスピーカーは雰囲気を盛り上げる効果を狙います。
ドルビーサラウンドという前後方向への移動する音声を再生する方法もあります。
上空を飛びぬけるジェット機、これは映画トップガンで経験しました。
さっそく家にドルビーサラウンドの出来るアンプ付きのTVを買って楽しみましたが、非常に疲れます。音が立体的に飛び回るのを体験できます。
アンプに後方スピーカーから出る音に遅延効果を持たせることにより時間差をつけています。
書込番号:10628741
0点
スピーカーの数を増やしても、鳴らすヘッドユニットによっては効果が乏しい場合もあります。5.1導入はDVDメインで考えるなら最適だと思いますが、ユニット、再生ソフトの対応は確認しておきましょうね。音を5つのスピーカーに振り分けしてくれる形式もありますが、これも機種によっては案外です。2でも5.1でもDSPつきのの方がよっぽど面白くなる場合が多いです。
機材を確認後、フロントをセパレート、イス下にサブウーハー導入、5万円くらい?はどうでしょう。
書込番号:10639090
0点
とんぺちさん、ソニックデザインさん、神戸みなとさん、ロブロイ兄さん、とても親切にアドバイスして頂き有難う御座います。私、インフルエンザで寝込んでしまい、お礼のご返信遅れまして、申し訳御座いませんでした。あれもこれもと、きりがないので、予算は5万円までと決めました。みなさんのアドバイスを参考に考えた結果、ナビはカロのVH9900装着なので同一メーカーのTS−C1710AのセパレートスピーカーとセンタースピーカーのTS−CX900Aを考えております。予算に余裕があればサブウーファーもほしいのですが、センタースピーカーかサブウーファーか選択に悩んだ結果センタースピーカーにしました。純正スピーカーにツィーターのみ装着して、残り予算でサブウーファーの購入も考えましたが、フロントスピーカーが重要なので、今回はサブウーファーは、諦めようと思います。
書込番号:10642854
1点
インフルエンザですか、たいへんでしたね。
スピーカー⇒いい選択だと思いますよ!
いっきに揃えるより、だんだんとスピーカー増やしていったり、グレードアップしていく方が音の違いをそのつど体感できるし、次はどうしようかという楽しみもあるでしょうしね。(^^)v
書込番号:10645545
0点
お帰りなさい梧空さん
このところ冷え込みが厳しかったですからね。
さてスピーカーの方、TS−C1710Aは良い選択と思います。
内臓アンプでも相性がいいとしっかり低音を出してくれますよ。
書込番号:10646989
0点
こんばんは。実は僕も悟空さんと同じような考えです。
ナビはカロのVH099Gを装着していて、フロントスピーカーを純正からTSC-1710Aに
変えて、サブウーハー(TS-WX11A)を購入しようと考えてます。
そこにもともと前の車に付けていたセンタースピーカー(カロのTS-CX900A)
を付けてもらって、フロントドアのみデッドニングをしてもらおうと思ってます。
最初はもともとあったパワーアンプ(アルパインMRV-F307)も付けようと思った
んですが、取り付け工賃がかなり高いという事もあり、とりあえず今回は付けない事にしました。
これでとりあえずスピーカーの数的に言えば5.1chになると思うんですが、
ツィータを入れるとスピーカーが8個にもなるので、かえってバランスが悪く
なったりしないかなぁと少し心配してます。
スピーカーの数が増えるとそれぞれのスピーカーの調整が重要になってくると思
うので、その辺もちゃんとできるか、多少不安です。
年末に取り付けてもらう予定なので、また感想書かせていただきます。
書込番号:10655963
0点
初めて書き込みさせていただきます。
どうしても困っている事があるので、お力を貸してください。
先日、セパレートのスピーカー(TS-C1610A)を設置したのですが、走行時、運転席側のツィーターよりカタカタと音がなってしまいます。助手席側はその症状がありません。。
また停車時に運転席側ツィーターを触ってみると、カラカラと中で何かが動く音がします。
助手席側はそのような症状はないです。
両方ともそのような症状があれば、しょうがないと思うのですが、片方だけなので、不良品???とも、思ってしますのです、なにか同じ症状で対策などいい方法ありましたら、教えてください。
また、このような状況で、購入店で交換などしてもらえたりするのでしょうか?
明日時間があるので、一度お店に行って来ようと思っていますが。
0点
はじめまして 今回、デットニングについてお伺いしたく投稿させていただきました。現在、ナビはクラリオンのMAX8700DT、フロントSPにカロのTS-C1710Aを装備し、今度はデットニングかサブウーファを購入しようかと思ってます。予算的に両方は無理なので、デットニングをしたいと思ってますが、素人なので自分で出来るものか不安です。オートバックスにて装備してもらうと、ランクが4段階ほどあり金額に見合うほどの音質向上があるのかこれまた不安です。素人が装備しても、しっかり音質向上できるのか?それともプロに頼んだ方が無難なのか?その場合、最低ランク29800円しか予算的に無理なので…誰かアドバイスお願いします。
0点
現行フィットに乗っています。
カロの同一SPとSWをグローブボックス下に設置し、後からFドアのみデッドニングをしました。
以下は私個人の感想です。
●SWの低音はドアSPのそれとは異質で中・高音が引き立ちました。
●デッドニングは確かにエンクロージャー容量が増したという感じは受けましたが前述ほど
の効果は感じられませんでした。(低音は締まりました)
費用対効果を考えるとSWを先にした方がベターなのでは?
(事故etcでドアを交換する羽目になった時も安上がりですし)
異論を唱える方もいらっしゃると思いますが参考まで・・・
書込番号:10575703
1点
しゅんりょうさん、貴重なアドバイスありがとうございます。カロのSPいいですよね。デットニングはもう少し知識向上と予算を貯めからにしようかと思います。SPの時もそうでしたがSWもどのメーカーにしようか迷うんだろうなぁ…それが楽しみでもあるんですけどね。
書込番号:10575819
0点
私の場合です。
SWはカロ製の"TS-WX11A"にしました。
(これは出力が小さ過ぎてラゲッジル−ムへの設置はNGのようです)
自分でも出来るのでしょうが、SP・SW・デッドニングともに手慣れているカ−ショップにて取り付けました。
書込番号:10575888
0点
初めまして。
現在日産のエクストレイルGT(H21年式)に乗っています。
以前乗っていたプリメーラに装備していたオーディオ関連機器を
そのまま移植しようと考えてるんですが、とりあえずカーナビだけ
移植して、アンプやセンタースピーカーは後で付けたらいいかと思って
段ボールに入ったままというのが現状です。
しかし、いざエクストレイルで音楽を聞いてみると、かなり音質が悪く
感じました。それほど音質にこだわる方ではないんですが、全体的に
こもったような感じに聞こえます。
とりあえず、以前つけていたアンプとセンタースピーカーを取り付けて、
純正スピーカーを社外品に変えようかと思っております。
カーナビとセンタースピーカーがカロッツェリアなので、スピーカー
もカロッツェリアにした方がいいんでしょうか。
予算は2万円前後くらいで、ボーカルがはっきり聞こえるようになったら
いいなぁって思ってます。
お勧めのスピーカーがあれば、ご教示くださいませ。
スピーカーを買ったお店で、アンプもセンタースピーカーも付けてもらおう
と思ってますが、付けてもらえるかなぁ。
ちなみにアンプなんですが、せっかくあるから使おうと思ってるだけで、
イマイチ役割がわかってません^^
無いよりはあったほうがいいんでしょうけど、結構デカイし邪魔なんですよね^^
アンプ:アルパイン MRV−F307
センタースピーカー:カロッツェリア TS−CX900A
カーナビ:カロッツェリア AVIC−VH099G
0点
フロントダッシュ左右にツイーターを追加すると音質も定位感もはっきりくっきりすると思います。
スーパーツイターというのではなく安いクロスオーバー周波数を低めに取れるほうが効果はあると思います。
書込番号:10563302
0点
>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
ツイータというのは、スピーカーとはまた別のモノなんでしょうか。
音響関係に関しては全くの素人なので、また勉強しておきます。
書込番号:10563384
0点
ツイーターはスピーカーが出せないような高音域を出すものだね
スピーカーとは別ユニット
簡単に言うとウーファーの対極にあるようなもの
あれは低音用、ツイーターは高音用
ツイーター一体型のスピーカーにするだけでも違うとは思うけどねw
書込番号:10563506
2点
>Birdeagleさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、
ツイーター:高音域増幅装置
ウーハー:低音域増幅装置
って感じなんですね。
基本的にボーカルってのは高音域みたいなので
ツイーターをつける意味はありそうですね。
ちなみにツイーターは基本的に一つでいいんでしょうか?
それにしてもスピーカー以外にセンタースピーカー、
ウーハー、ツイーター付けるとスピーカーだらけに
なってしまいそう^^
書込番号:10563809
0点
1つってか1組ね
1箱に2こ入ってるから。
それとセンター必要・・?ってのはあるw
書込番号:10563923
0点
>Birdeagleさん
なるほど、無知ですいません。
ちなみにツイータ付のスピーカー探すと、
それこそ数はいっぱいありますよね。
まぁ、音質は値段に比例するでしょうが、正直そこまで
音質にはこだわりはないので。
コストパフォーマンスの良さで言えば、どれがいいのかなぁ。
パイオニアのTS-C1710Aなんかも良さそうですが。
いろいろ悩んでみます。
書込番号:10564041
0点
スレ主です。
音響向上させるために、何を優先したらいいのか、
いろんな書き込みを見せてもらって考えてみました。
・フロントスピーカー:パイオニア TSC-1710A(購入予定)
・リアスピーカー:純正(日産エクストレイルGT)
・サブウーハー:パイオニア TS-WX11A(購入予定)
・アンプ :アルパイン MRV-F307(手持ち)
・カーナビ :カロッツェリア AVIC-VH099G(手持ち)
・センタースピーカー:カロッツェリア TS-CX900A(手持ち)
・デットニング:フロントのみ(お店でやってもらう予定)
とりあえず手持ちの物を捨てるのはもったいないので、そのままつけて
スピーカーとサブウーハーを購入しようかと思ってます。
オートバックスで購入して、そのままこの構成で取り付けてもらおうと
思ってるんですが、ちゃんと繋がるのか不明・・・^^
そもそも、手持ちのアンプがだいぶ古いので、付ける意味あるんでしょうか^^
書込番号:10626877
0点
この前は軽4のヴィヴィオにツイーターをダッシュボード左右に増設して良い結果が出たのでサンバートラックにもツイーターを取り付けました。今回特価で買えたので価格980円。
サンバーはドアに純正のスピーカーが付いていますのでダッシュボード左右にツイーターを取り付けるだけです。
結果前方に舞台が出来たように奥行きが出ます。ドアスピーカーからの音も良い効果を出してくれます。
アンプでトーンコントロール調整は必要です。
ヴィヴィオもサンバーにも付けたツイーターはオートバックスのプロトーンという安いものです。
能率が85dBと高くないので既設のスピーカと喧嘩せずに済んだようです。
ツイーターをつけて高音だけがキンキンと浮いてしまって使い物にならないというのはよく聞きます。この辺りのバランスのとり方も必要でしょう。
サブウーファーですが、通販のオーディオショップに輸入品の廉価な10cm4Ωのウーファーが売っています、これを純正のスピーカーと交換したらどうなるかヴィヴィオで試してみたいと思っています(ウーファーは椅子の下でも良さそうですが)。
ツイーターを付けたのでコアキシャルの2WAYスピーカーでは喧嘩してせっかくの音場が壊れそうに思います。
書込番号:10627264
![]()
1点
>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
いろいろ考えても前に進まないので、とりあえず
フロントスピーカーを変えて、フロントのみデッドニング。
そして、今あるセンタースピーカーとアンプをつけることにします。
あと、取り付けてもらうところなんですが、オートバックスで
大丈夫かなぁって少し不安もあります。
こういうオーディオ関係の取り付けって、どこに頼むのが一番
信頼できるんでしょうか。
書込番号:10634505
0点
みなさんこんにちは武謫、ケンウッドのK-ES01を購入しました。そしてツイーターを埋め込みするためにバラしていると、ツイーターのコーン紙が潰れてしまいました。家庭用ミニコンポで音だししてみましたが、普通に音は出ていました。しかしなんか不具合があるような気がするので、詳しい方ご教授よろしくお願いします。
0点
それのツイーターってコーン紙なんですか?
コーン紙ならば針など刺して引っ張ってみるか吸盤みたいなので引っ張るとかして直してみましょう。
ちなみにツイーターではない普通のスピーカーユニットならば中央の膨らみ部は
単なる蓋のようなものなのであまり影響ありません。
書込番号:10539182
0点
早速のご返信ありがとうございます。カタログにはチタニウムドームと書いてありました。こういうものに針で穴開けて直してもいいものなのでしょうか?
書込番号:10539622
0点
ツイーターのドーム部分はつい触りたくなりますね。
カー用ではありませんが、以前はオーディオショップでもむきだしで展示していたのでみんな触りまくっていました。
少しへこんだぐらいでは私の耳では違いがわからなかったです。
仮付けして試聴してよければそのままで良いと思います。
書込番号:10540061
0点
それでしたら穴あけちゃダメだと思います。
音は出るでしょうけど音質はいくらか変わってるでしょうね。
実際に振動させて音を出してる部分なんで。
破れるかもしれないんで触らないほうがいいかも。
書込番号:10541754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





