このページのスレッド一覧(全699スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2020年6月26日 17:49 | |
| 1 | 1 | 2020年6月3日 06:04 | |
| 2 | 6 | 2020年4月30日 08:34 | |
| 1 | 4 | 2020年4月29日 03:11 | |
| 9 | 8 | 2020年1月28日 12:26 | |
| 3 | 2 | 2019年12月19日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。カーオディオに興味を持ち、少しずつ勉強しているものです。
お聞きしたいのですが、ツイーターとウーファーに其々パッシブネットワークがある場合、ナビ側で周波数カット等の設定は必要ないのでしょうか?
DIATONEのDS-G20というスピーカーの取説を読むとスピーカーの再生周波数帯域はツイーターが1.5kHz〜60kHz、ウーファーが80Hz〜8kHzでした。そしてツイーターとウーファーにはそれぞれパッシブネットワークがあります。
ツイーターとウーファーのクロスオーバー周波数は共に3kHzでスロープも設定されてます。これは既にスピーカーとネットワークで帯域分別(最適な)が実行されており、ナビ側で帯域をカットする必要がないという認識で良いのでしょうか?それともネットワークがあることでただ単に壊れないということなのでしょうか?ナビでもフィルターをかけ、ネットワークでもフィルターをかける調整があるということなのでしょうか。いまいち理解できておりません。どなたか教えていただけまさんでしょうか。
書込番号:23486883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>百田光雄さん
>ツイーターとウーファーに其々パッシブネットワークがある場合、ナビ側で周波数カット等の設定は必要ないのでしょうか?
ナビ側で帯域分離の為に周波数カット等の設定を行う必要はありません。
もし、アンプ側で帯域分離を行う様にすると、アンプ側の設計やスピーカーごとの個別的な調整が面倒になる為、一般的にはスピーカーにパッシブネットワークを付属させて帯域分離を行うのが一般的ですので、パッシブネットワークが付属しているなら、その機能を素直に使えばよいだけです。
書込番号:23486899
1点
>百田光雄さん
スピーカーのパッシブネットワークを使うなら、ナビで高音と低音を分ける必要はありません。
ナビで高音と低音を分けて出力する場合は、スピーカーのパッシブネットワークは使いません。
ウーファーとツイーターに直結することになります。
書込番号:23487088
0点
>あさとちんさん
>ウーファーとツイーターに直結することになります。
ツイーターとウーハーが一体になっているスピーカーとチューンナップツイーターの両方を繋げるときと勘違いしていないのですか。
また、もし正しいと言われるなら、正しい事を証明できる情報を示してもらえないですか。
書込番号:23487335
1点
>とにかく暇な人さん
DIATONEのDS-G20について答えてます。
こちらのネットワークモードですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/archives/products/avh_p900dva/02.html#a03
書込番号:23487402
2点
>あさとちんさん
よく分かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23487411
0点
>ナビでもフィルターをかけ、ネットワークでもフィルターをかける調整があるということなのでしょうか。いまいち理解できておりません。どなたか教えていただけまさんでしょうか。
・・・結論から言うと、パッシブネットワークを使っていても、ナビ側のフィルターを使う(併用する)場合は有りますよ。
ツィーターには、パッシブネットワークのHPF(ハイパスフィルタ)を使って高域のみ通す、17cmウーファー側はパッシブのLPF(ローパスフィルタ)を使って中低域のみを通すで、間違いは有りません。
これに、ナビ側のフィルター(17cmウーファー用のHPF)を使って、ドアスピーカーでは出し難い低域を「あえて」カットする方法も有ります。特に、サブウーファーを使う場合などは、ナビ側でHPFを使う方が絶対に良いので・・・
ドアで低域再生を「欲張る」と、弊害(高域が濁る、低域の解像度が落ちる)も有りますので、サブが無い場合でもナビ側で軽く低域カットを行った方が、スッキリとした再生音にし易いと思いますよ・・・
書込番号:23488067
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます。やはりそうなんですね。ネットワークでカットされてるのにナビ側でカットするのに違和感を感じてましたのでスッキリしました。
書込番号:23488640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。なるほどです。仰るとおり、サブウーファーを追加する場合にはカットする必要ありますよね。低域再生により弊害があるのは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23488645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DEH−P01のようなマルチアンプなんですか、ヘッドユニットと別筐体アンプでアンプ6個内臓です。
書込番号:23494425
0点
TS-T736は純正のフルレンジスピーカーに取付するツィーターで、それで完結する製品です
社外のスピーカーってツィーターが付いているコアキシャルタイプかセパレートタイプしか無いですね
まぁ付かない事は無いけど、ツィーターが2つになるのはどうなのかな?と思います。
書込番号:23444287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付けようとしている物はパイオニアのTS-F1640Sです。説明書も勿論読んではいますが載っていないんですよね。
因みに純正ツイーターのコネクターを利用されている方もいればしていない方等。
書込番号:23367423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Uxxxdaさん
スピーカー交換ならTS-F1740Sの方が良く無いですか?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/MZ0002500_201409-201909.pdf?mtime=1585014958.451835
自分がデミオでスピーカー交換するなら純正ツィーターの配線を外しチューナーアンプユニットからネットワークに接続してネットワークからドアウーファー線に接続しネットワークからツィーターへは直接配線すると思います。
純正ツィーターを外しドアウーファーから音が出なければツィーター線を短絡させます。
自分がデミオで音響改善をするならDEQ-1000A-MZから初めます。
因みに自分が色々な車にスピーカー交換だけして高音系は良くなった物が多かったですが低音がスカスカにしか聴こえ無い車が多かったです。
書込番号:23367658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
詳しく書いて頂きありがとうございます。アンプユニットなんてものがあるんですね、調べてみたら配線も事細かに載ってあってこれならツイーターの配線も出来そうです。
スピーカーに関しては17の方良かったなあと思ってるのですが、外箱が潰れているから云々があり凄く安く売っていたので妥協でもう買ってしまいました(^_^;)
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23367759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Uxxxdaさん
TS-F1640Sを買ってしまったのなら仕方ないですが取付ブラケットも必要ですが?(TS-F1740Sはとりあえずのブラケットが同梱)
DEQ-1000A-MZのデジタルプロセッサー接続キットが入手出来れば純正配線を傷付けないし分かり易いのかも知れません?
DIY頑張って下さい。
書込番号:23367841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Uxxxdaさん
今月、納車された三菱ekスペース2020年型にディーラーでカロッツェリアの以下の製品を取り付けてもらいました。
オーディオ カロッツェリアFH-4600
スピーカー カロッツェリアTS-F1740 S
リヤはカーゴで使用するのが大半なので、フロントのみのセパレートを選択したのですが、思ったよりも音に満足できませんでした。
次回の点検で、リヤのスピーカーBOXに、同じくカロのTS-F1740を追加するか思案中です。
やはり、ディーラー取り付けではデッドニング等の処理が無いので音が悪いのか? まだ10時間位しか乗ってないので単にスピーカーのエージング不足なのか、ちょっとガッカリしました。
書込番号:23368223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ブラケットも購入済みでして、フロントスピーカー部分だけ取り付けして明日にツイーターの取り付けを行う予定です。感想としてはちょっと気持ち良くなったのかな?くらいの感じでした。
ツイーターもつければもっと良くなるのかもしれませんが。
>ピンキーサロンさん
納車おめでとうございます。自分も今回取り付けをして聴いてみましたが凄く良い!という程の驚きはなく微妙に良くなった…ような?な感じでした。またお金に余裕がでたら別なスピーカーを買おうか検討中です。
書込番号:23369427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Uxxxdaさん
試行錯誤するのもDIYの醍醐味だと思います。
主観ですが色々な車でナビ、スピーカー交換等をしていますが(マツコネ車は無)メインユニットを交換しないと納得する音質にはなりませんでした。
マツコネの様にナビ交換が難しい車ならDSP(DEQ-1000A-MZ)等を取付て調整出来る様にしてスピーカー交換しないと好みな音質にならないかも知れません?
ドアウーファーのみ交換であまり良い印象で無ければUxxxdaさんはもう少し低音が欲しいのかも知れません?
ピンキーサロンさんが言われる様にデッドニングはスピーカーを鳴らすにはメリットが多いですがデメリットもあります。
自分の軽四はそれなりな(最低限)オーディオを組んでいますがデッドニングも施工していなくポン付けで後のスピーカーも鳴らしていません。
調整も適当なのでもう少し音質は良くなりそう?ですが面倒なのでそのうち考えます?
カーオーディオはホームオーディオの様にスピーカーを交換すれば音質が上がるとも思えません。
とりあえずツィーターを取付て調整してみて色々考えて下さい。
書込番号:23370006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はDJデミオに乗っているのですが、この長期休みを利用してスピーカー交換をしようと思っているのですが。ツイーターのネットワークの配線をどうしたら良いのか悩んでいます。色々調べて見てはいるのですが様々なやり方でやっている方が多くどれを参考にしていいか全くわからないのです。
書込番号:23366634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツイーターのネットワークの配線をどうしたら良いのか悩んでいます。
・・・クルマは分かりましたが、スピーカーは何を付けるのでしょうか?通常なら、その製品の「取付説明書」を読んで、配線もそのままなので悩む様な事は無いと思うのですが?
書込番号:23366983
![]()
1点
様々なやり方ってどんなやり方か書けばいいのに。
そのうえで識者からどれが良い悪いのコメント来るだろ。
書込番号:23367150
0点
取り付けようとしている物はパイオニアのTS-F1640Sです。説明書も勿論読んではいますが載っていないんですよね。
因みに純正ツイーターのコネクターを利用されている方もいればしていない方等
書込番号:23367424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続方法にしっかり載ってる気がするんだが違うのかな。
書込番号:23367442
0点
【アドバイスをお願いします】シエンタ170 系に@プレミアム一式を装着。聴くと高音ok-臨場感あるが、低音スカスカ↓。そこで、なじみのショップにてドアのデッドニング、シート下へ追加サブウーファー、また、中音域のボーカルアップの為、ドアの純正トゥイーター位置に10cmミッドレンジを台座加工して追加。しかし、追加したミッドレンジからは反響音しか出ない。フェーダーを前後に振ってみたり、音楽信号のリアをフロントに替えてみたり、試行錯誤しても解決出来ない。SFC(昔で言うDSP)全開の山びこのような遅延音が車内に響く。取り付けたボリューム(アッテネーター)でボリューム0にし、増設ミッドレンジの音を全て殺した方が聴き易い始末。非常に残念である。この現象はヘッドユニットのせい?専用設計8chアンプのせい?何か参考にと、購入の某ネッツトヨタに問い合わせるも、デンソー製システムにより、詳細は企業秘密にて情報得られず-解決策は見出せず。ミッドレンジからピュアなボーカルを出す為、音楽信号の取り方、別アンプの増設など、問題解決に向けた良きアドバイスを求む。
書込番号:23174416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ユーザーではないので、どんな純正構成なのかも不詳ですが。
まずは後から手を入れた「馴染みの店」に持ち帰って、配線状態が本来の目論見通り施工されているのかを、再度確認してもらいましょう。
もっとも、その「馴染みの店」が純正システムの配線をちゃんと把握・理解して適切に加工したのか?も怪しいですが。
あくまで音の様子からの想像ながら。。。
本来の右用のスピーカー配線と左用の同配線とを取り違えてクロスしているか、そのミッドレンジ用に追加?したアンプの入力端子のグランド側の配線が接続不良で浮いているか、のどちらかなように思います。
それらどちらかの結果、本来の右用の音声信号と左用の音声信号とが電気的に引き算され、左右に共通して存在する音声成分=本来音場の中央付近に定位する音声成分が打ち消され、結果的に左右で共通しないスカスカの残響音だけがスピーカーから出てしまっているんでしょう。
仮に、アンプかスピーカーかがそんなミス配線になってたら、それを正さずに幾らアンプでバランスなりフェーダーなりを弄って調整しても、まともには鳴ることは無いです。。。残念ながら。
書込番号:23174636
3点
>みーくん5963さん
早々のご回答、ありがとうございました。この純正システムは、ダブルトゥイーター・サウンドシステムとか言って、運転席・助手席に向け、ダッシュボード上に二種類の専用トゥイーターを設置し、二軸のタイムアライメントの設定がされているもので、売り文句では”世界初”のシステムらしく、その遅延効果が影響しているものだと推測されます。
コメント・ご提案は今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23174816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きょぴこさん
ミッドレンジへの入力線はどこから引っ張ってきているのでしょうか?アンプのツィーター出力線に並列に追加しただけだとそんな感じになるかもしれません。
そのシステムは謳い文句から察するにDSP内蔵マルチチャンネルパワーアンプから各ユニットに合わせたタイミング&帯域の出力をしていると思いますのて、そのアンプを生かしたままさらにユニットを追加(帯域をさらに分割)するのは困難だと思います。
書込番号:23174968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
夜遅くにご提案ありがとうございます。
…ムリな感じはしましたが。
次回はドアウーハーからの分岐を、ダブルトゥイーターの近い方から分岐として、再配線してみます。
※ツマミで音を遅らせる事が出来る何かが、アッテネーターみたいに、ポン付け出来たら良いのですが。
書込番号:23174986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いずれにしても4台のツィーターの指向性と位相をコントロールすることで運転席と助手席それぞれの解像感を確保するシステムのようですので、ウーファー向け出力の位相は左右同じになっている(ツイーターの位相と異なる)と推測します。本来ならすべてのスピーカーの位相をドライバーに合わせてDSPを調整するのですが、このシステムは左右ウーファー帯域の位相調整は切り捨てた仕様になっていると思います。
純正アンプのツイーター出力は低〜中音域がカットされているのでミッドレンジの受け持ち帯域の音はほとんど出ません。アンプのウーファー出力は高音域がカットされている(可能性が高い)ので、ミッドレンジの高音域の性能を生かせないばかりか、ツイーター出力との位相が異なる違和感を増幅する可能性があります。
ミッドレンジを追加かつ純正アンプを生かすなら、純正パワーアンプ入力前の信号線をDSP(ネットワーク内蔵)で分配して、ウーファー&ツイーターを純正パワーアンプに入力し、ミッドレンジは別のアンプを介して出力するしかないと思います。その場合、純正パワーアンプの各チャネルの出力特性(クロスオーバー周波数・減衰特性)を把握していないとミッドレンジとバランスを取るためのDSPの調整が難しくなります。
ということで、より良くするならウーファーを中音域の再生能力が高いものに交換する(それでも前述の位相の違和感増幅の懸念はある)か、すべて他のシステムで組み直すのが早いと思います。
書込番号:23175035
![]()
2点
何度もありがとうございます。
…複雑な対応になりそうですネ。
腕利きの職人、ショップの方も「これからのカーオーディオ、気ぃ付けなアカンな!」って言ってました。車種専用設計のヘッド・ユニット、パワー・アンプでは、メーカーの開発者こそが知る「ブラック・ボックス」ですよね。私は、20年前の知識しか無いのに、最新のカーオーディオに手を加えようとした…ならず者でございました。ミッドレンジは、車内の飾りとしておきたいと思います。
こんな私にお付き合い、ありがとうございました。
※みなさんも、”気を付けなはれや!”ですよ!
書込番号:23175047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ・今、思いつきました。
試してみる価値ありかと。
専用のローパスフィルターをショップに作ってもらって、今のシステムのままで、それを間にかまし、低音域専用のスピーカーとしたら、いわゆる【@「音の遅延」が気にならないレベルになる。A低音=空気の振動 である事から、遅延に気付かない・気にならない】となるかと。
…返信は不要です。ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:23175061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日は夜遅くにご意見・ご対応頂き、ありがとうございました。大きな参考となりました。遅くなりましたが、Goodアンサーに決定させて頂きました。
書込番号:23195864
0点
現在乗っている車がダッシュボードにスピーカーがついているのですが、カロッツェリアのTS-F1040SとTS-F1040どちらを購入しようか迷っています。
どちらがオススメとかありますか?
書込番号:23117247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10cmタイプなので取り付けは大丈夫です。
干渉なども大丈夫です。
書込番号:23117384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





