このページのスレッド一覧(全700スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月17日 21:01 | |
| 4 | 3 | 2012年2月25日 03:54 | |
| 0 | 0 | 2012年2月8日 23:08 | |
| 1 | 2 | 2012年2月8日 21:31 | |
| 1 | 2 | 2012年2月7日 22:53 | |
| 2 | 7 | 2012年2月6日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
KSC-SW50とTS-WX77Aの2つで迷っています。希望としてはそれなりに音圧を感じられる物です。
積載予定の車両はエルグランドです。
他におすすめの機種があれば教えて下さい。
0点
黒箱@さん、今晩は。
SW50は、バスレフ型、かたや、WX77Aはバックロードホーン型で、音の出方がかなり違いますね。
音圧自体は、どちらも充分稼げると思うのですが、スピーカーの音を直接聴くSW50は、置く場所やスピーカーの方向で、音の印象が変わるのじゃないかと思います。
オーディオ的に潰しが効きそうなのはSW50、迫力のある低音でしたらWX77Aという感じかなと思います。
アルパインのSWE-3000も、密閉型でリモコンで音質を調整できるので面白いと思います。
検討してみて下さい。
書込番号:14573203
0点
私はKSC-SW50を自分の車に載せています
かなりの低音を出してくれます
低音の強い音楽を鳴らすと目に見えてルームミラーが
振動してるのがわかるほどです
ウーハー側のリモコンでの操作で
低音強めにしたりおとなしめにしたり自由幅が広いとおもいます
TS-WX77Aのほうは友達が載せていてその車によく乗るのですが
こちらはリモコン操作で低音のボリュームを上げてもあまり上がらない感じでした
オーディオ側のボリュームを上げれば低音もボリュームアップするのですが
個人の感想なので参考までに
ほかになのかありましたらお答えしますよ
書込番号:14573225
0点
最近FOCALのスピーカーを2つ購入したんですけど、1つは130KFってやつでMADE IN フランス、2つ目はPC165ってやつでMADE IN チャイナ?MADE IN チャイナって偽物?
チョット不安になって、誰か偽物か本物か分かる方いたら教えて下さい。なぜ?FOCALなのにMADE IN チャイナと記載されてるのか?やっぱり偽物なのでしょうか?それとも、低コスト販売を狙って中国で製造しているのでしょうか?
PC165は定価も2万円台で購入価格は17000で結構お手頃でした。
0点
正規品はPASシールがスピーカーの裏に貼ってあると思います。
あとアルファオーディオの保証書は入っていますか?
もしネットオークションで買われたのであれば、偽物の可能性が高いです。
書込番号:14199029
1点
正規輸入代理店等の情報では、偽物がオークションやネット通販で流通しているそうです。
例えば、
http://k2blog.exblog.jp/14545402/
とか・・・。
書込番号:14199069
2点
スピーカーの裏にシール貼られていました。保証書にはFOCAL ALPHAと載って住所も電話番号もしっかり記載されていました。箱にもALPHA AUDIOと書かれたバーコードのシールも貼られていました。本物に間違いない可能性大ですかね?いろいろ参考になりましたありがとうございます。オークション等で購入の際は慎重に選ばなければいけませんね。
書込番号:14200014
1点
最近スピーカーを買おうと思っているんですけど、FOCALのPS130ってやつと130V1ってやつで迷ってます。それと知人からa/d/s/の4chのアンプを譲ってもらったんですけどそれも一緒に取り付けようと考えています。FOCALとa/d/s/の相性やa/d/s/のアンプの特長など教えて下さい。
それと低音がいい感じのスピーカー教えて下さい。ヨロシクお願いします。
0点
少し前のパーツですがお聞きしたいです。
C25型セレナに乗ってます。
ツイーターをつけるのにできるだけ加工なく済ませたいのですが、アルパイン以外のメーカーのツイーターでもKTX-N01SEには付くのでしょうか。
やっぱりそのメーカー純正ですかね?
0点
KTX-N01SEは、DDL-R25T等の2.5cmツイーターの取り付けキットですね。
口径が合えば、流用は可能だと思いますが。
書込番号:14122866
![]()
0点
先日スピーカーをDDL-RT17SからDLX-F17Sへの交換を同一量販店の違う店舗で行いました。その際取り付け作業者から「DDL-RT17Sのネットワークの電源が不安定なところに接続してあったので、ツイーターから変な音が出ていませんでしたか?」「今回はきちんと安定した電源からひき直しましたから」と説明を受けました。
確かに交換前はツイーターからちょっと違和感のあるシャカシャカ音や昔カセットテープで聞いたようなノイズ音みたいなものを感じたこともありましたが、交換後は全くなくなりました。
ここで私が分からなかったのは、ネットワークにはフィルター回路だけで電源は無いと思うのですが...もしかするとスピーカーの+端子の意味? それとも私の聞き違い?
どなたかご存知の方がおりましたら教えてください。
0点
アルマバルさん、こんばんは。
スピーカー交換で、御自分の好みの音になって来た様で良かったですね。
おっしゃる通り、F17Sのスピーカーネットワークには、電源は使わないので、HUからのスピーカー出力の事を言っているのでしょうね。
RT17Sのネットワークは、配線の途中から分岐したり、ウーファーのスピーカー端子から取り出したりする様に記されています。
それとは違い、F17Sのネットワークは、配線の端末処理や引き直しをしなければ取り付きません。キチンと取付けした事を報告されたのでは無いでしょうか。
今回は、ネットワークを外付けされた様ですので、配線等に確認出来るでしょうし、出て来る音質に問題がなければ、気になさらなくても良いと思います。
「ネッ トワークの電源が不安定なところに接続してあったので、・・・」
こっちの方が、いったいどこからスピーカー出力を、取っていたのか気になりますね。
書込番号:14121173
![]()
0点
Ken4555さんこんばんは。
ネットワークの配線図を確認すると接続方法の違いが確認できました。今回の配線は自分でも確認し間違いないことを確認しました。また、取り付け作業者から「DDL-RT17Sの配線はすべて取り外し、今回は最初からすべてやり直しました」との報告も受けていたので、Ken4555さんのおっしゃる通りキチンと取付けした事の報告だった思えます。
取付け後の音質には全く違和感無く満足できていますのでもう気にしないでいこうと思います。
Ken4555さんには今回も的確な回答をいただき有り難うございました。
書込番号:14122061
1点
DDL-RT17Sを取り付けましたが、シンバル音?などがシャカシャカでちょっと耳障りです。そこで、ツイーターのみDLX-F30Tに変更を考えておりますが問題無いでしょうか?
カタログの写真をみるとハッキリとは分かりませんが、DDL-RT17Sのネットワークのフィルムコンデンサーは1.0μFとなっており、DLX-F30Tを組み合わせているDLX-F17Sは3.3μF位となっています。この場合カット周波数がかなり違うのでツイーターのみDLX-F30Tに変更しないほうが良いのでしょうか?
但し、再生周波数を比較すると
DDL-RT17Sツイター 2kHz 〜 90kHz
DLX-F30T 3.5kHz 〜 60kHz
と変更しても問題無いように思えます...
もしかすると、ネットワーク回路が違うのでしょうか?
アドバイスをいただけましたら幸いです。
0点
アルマバルさん、今日は。
ツイーターのF30Tへの交換自体は、特に問題はありません。
ただ、ツイーターとウーファーの組み合わせを変える事になりますから、原則としてネットワークの回路は、組み換える事になると思います。
何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。最終的には、ヒアリングでというのが、パッシブクロスオーバーの基本です。
書込番号:14081391
![]()
0点
もう一つ、RT17Sのネットワークには、位相切替とレベル調整部が搭載されていますが、調整してもシャカシャカ感は変化しませんか?。
書込番号:14081501
0点
>何故なら、ツイーターのカットオフに合わせ、ウーファー側の回路も決められているはずですから。
それを考えると、取り敢えず試してみるのはRT17Sの回路からだと思います。
・・・メーカー標準(デフォルト)では、17cmMIDはフィルターの類は使わずスルー(フルレンジ再生)です。
多分、ペーパーコーンで高域(の分割振動領域)は自然減衰に任せ、DDL方式(磁気回路)で中高域はf特が「荒れてない」特性を生かしての事だと思います(後は、普及価格帯のカスタムフィットなのでコストとの兼ね合いでしょうか?)
ヘッドユニット側にアクティブネットワークが無いようなら、F30T付属のフィルターを使い緩い(-6dB/oct)スロープでつなぐ方が「弊害」が少なく音のまとめも楽になると思います(アクティブ搭載ユニットなら-12dB/oct以上のスロープも試した方が良いとは思いますが・・・)
書込番号:14082249
0点
Ken4555さんアドバイスありがとうございます。
DDL-RT17Sの取り付けは量販店で行いました。自分では純正ツイーターの電解コンデンサーをフィルムコンデンサーに交換したことがあるぐらいの経験しかないので、ネットワークを調整する自信がありません。
DDL-RT17Sを取り付けてまだ3日しか経っていないので、もう少し様子をみたいと思います。その後、どうしても我慢できないようでしたら、もう一歩踏み出してネットワークを調整をしてみようと思います。
書込番号:14084737
1点
(新)おやじB〜 さんアドバイスありがとうございます。
ヘッドユニット側にアクティブネットワークは付いてません。F30Tにも付属のフィルターは付いてません。そこでDDL-RT17Sのフィルターを使おうと考えておりました。
やはり調整が自分でできないとF30Tに変更しても良い結果が得られないような気がしてきました。
書込番号:14084835
0点
アルマバルさん、こんばんは。
取付けて日が浅いのでしたら、2〜3週間様子を見て下さい。きつい音が減ったり、低域や高域が延びて来たように感じられてくれば、エージングも進んでいます。
それから、ネットワークの調整等を試してみてくださいね。
書込番号:14085003
0点
その後、量販店でDDL-RT17SとDLX-F30TがセットのDLX-F17Sを聴き比べると、断然DLX-F17Sの方の音が自然に感じられ一発で惚れこんでしまい、結局我慢できずDLX-F17Sと交換してしまいました。
結果、音質はツイーターも含めて全体的にかなり改善されましたが、ツイーターが強すぎてバランスが悪かったのでネットワークを調整したところ、自分好みのポイントが見つかり大変気持ち良く聴くことができるようになりました。
今回は、皆様からアドバイスをいただき、ネットワーク調整を自分でするようになって良い結果が得られました。もし未調整だったと思うとゾットします。この度は本当に有り難うございました。
※今回はネットワークを外付し、自分で簡単に調整ができるようにしました。
書込番号:14117431
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







