- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在パイオニア製TSF-17がフロントについてます。
最初からツィーターをダッシュボードにつけたくなくこの商品を取り付けました、しかし初心者でわからないのですが色々検索した所ドアの上部?(窓とパネルの間)に取り付け可能な事が書かれていました。
本当なのでしょうか?またいまついてるスピーカーにツィーターを付け足して効果はあるのか?そもそもつけれるのか、、、?
ダッシュボード上にはレーダー探知機がついているためそれ以上のものは装着したくありません。
他にもダッシュボード以外でとりけつけ可能な場所はあるでしょうか?
現在フィットRSに乗ってます。
是非教えていただけないでしょうか?
0点
こんばんわ
私の過去事例ですが、これまで乗り継いできた3台のクルマ全てにチューンナップツイータを
DIYで取り付けていました。取り付け場所は全てAピラーです。
理由は、
1、コンポ裏からの配線取り回しが比較的ラクに行える。
2、ピラー部分の樹脂部品のみ外して穴あけビス止め等の作業が簡便に行え、もしものことがあってもその部分部品のみ交換可能と考えたからです。
(ダッシュへの穴あけやビス止め固定は作業工程他を考えても避けたかった。)
過去の2台は社外コアキシャルSPへの追加装着でしたが、前方定位のヌケの良い音になったことの方がより鮮烈で、ドアSPのツイータとの音のカブリは気になりませんでした。
ただ、私が購入した時点のチューンナップツイータより現行機種は大型化しているようなので
カーショップでの現物参照をお勧め致します。
書込番号:10343087
0点
連投となりますが補足事項を。
過去の2台でコアキシャルSPにツイータを追加装着していた時のスピーカの配線方法ですが、
フロント出力をチューンナップツイータ専用とし、分配線は不使用。
リア出力をフロントドアSPへ配線し、リアSPは外部アンプで駆動させていました。
これでフェダーの調整でチューンナップツイータとドアSPの出力バランスを取っていました。
ただ、ヘッドユニットによっては、私のような結線はお勧めでないかもしれません。
現在はK社のセパレートSPを使用し、ツイータはピラーから横向きに生えています。
邪道な取付けかもしれませんが自己責任の範疇ということで(^^;。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10344521
0点
車(スバル)を購入した際、フロント・リアの4スピーカーでした。その後、ツィーター(純正)をガゼットに装着しました(ディーラー)。ツィーターを装着することにより、音の定位(音場)は上がりました。音に慣れるにしたがい、スピーカー交換を考え始めました。フロントスピーカー交換に際してセパレート、コアキシャルと考えたのですが、純正の形を保ちたいとい希望があり、セパレートの場合、ツィーターが純正の位置に納まらず加工が必要になりました。近隣に加工して装着する業者がいなかったのでコアキシャルを装着しました(量販店)。
専門家は、コアキシャルを装着した場合、純正のツィーターは殺す方がいいと(邪道)とアドバイスしています。しかしフロントスピーカーをコアキシャルスピーカーに交換して、純正のツィーターを活かしていても高音がきつすぎるという感じはしません。高音は、耳に届くまでにかなり遮断されやすいので、気にならないのかも知れません(個人差があるかもしれません)。音場は上がるのでボーカルは聞きやすくなると思います。最近、ボーカルを純正から社外品に交換したいなと思いますが、純正の位置に納まるツィーターが見つかりません。社外品のツィーター、結構大きいのです。
後、フロントドアのデッドニングはした方が、サービスホールから漏れる(抜ける)音が聞けるようになります。またイコライザーで音を調整することで、音の定位が少し変えることができるかも知れません。
以上、初心者の経験からの意見です。
書込番号:10546718
0点
みなさんこんにちは武謫、ケンウッドのK-ES01を購入しました。そしてツイーターを埋め込みするためにバラしていると、ツイーターのコーン紙が潰れてしまいました。家庭用ミニコンポで音だししてみましたが、普通に音は出ていました。しかしなんか不具合があるような気がするので、詳しい方ご教授よろしくお願いします。
0点
それのツイーターってコーン紙なんですか?
コーン紙ならば針など刺して引っ張ってみるか吸盤みたいなので引っ張るとかして直してみましょう。
ちなみにツイーターではない普通のスピーカーユニットならば中央の膨らみ部は
単なる蓋のようなものなのであまり影響ありません。
書込番号:10539182
0点
早速のご返信ありがとうございます。カタログにはチタニウムドームと書いてありました。こういうものに針で穴開けて直してもいいものなのでしょうか?
書込番号:10539622
0点
ツイーターのドーム部分はつい触りたくなりますね。
カー用ではありませんが、以前はオーディオショップでもむきだしで展示していたのでみんな触りまくっていました。
少しへこんだぐらいでは私の耳では違いがわからなかったです。
仮付けして試聴してよければそのままで良いと思います。
書込番号:10540061
0点
それでしたら穴あけちゃダメだと思います。
音は出るでしょうけど音質はいくらか変わってるでしょうね。
実際に振動させて音を出してる部分なんで。
破れるかもしれないんで触らないほうがいいかも。
書込番号:10541754
0点
新車を購入、納車待ちの状態です。
フロント・リアそれぞれ変更使用と思っています。
クリアな音はもちろんですが、中低音がしっかり出るものを希望しています。
予算は1万から1万5千までです。
検討機種の一つとして、アルパインDDL−R17Cがあります。
というのも、地元のカーショップで、11000で売られていましたので。
この機種のイメージとしてはどのようなものでしょうか?
他のお勧めはありますか?
もしかしたら、ウーファを入れた方が、低音が効かせられるとかでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします。
0点
今、ムーブカスタムL175前期にアルパインのSWE−1000とフロントにKENWOODのカスタムフィット、リヤに純正のスピーカーをつけているのですが、音漏れが激しく、困っています。
軽なので、仕方ないとも思いますが、デッドニング等で、なんとかならないかと、思い、スレ投稿しました。
初心者なので、やり方や、選び方を、教えてもらえると、ありがたいです。
0点
↓こちらに参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%e3%83%87%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0&mo=6381
又↓のようなデットニング材も販売されています。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=250
書込番号:10394522
0点
返信ありがとうございます。
こんなにたくさん種類があるんですね。
音漏れを防ぐには、やはり、防音シートがいいんでしょうか?
書込番号:10394615
0点
こんばんわ^^。
先ずはスピーカーを、
ネットで検索してみては如何でしょうかね^^?♪。
↓下記アドは例ですが今の時代は、
ネットで色々と勉強出来ます^^♪。
http://butterflysound.jp/article/enclosure.html
下手すっと耳と感覚さえ良ければ、
世間で言う所のプロ以上になれますよ〜^^w。。。
書込番号:10395563
1点
現在FIT GE8に乗っているものでカーナビはパイオニア楽なびがついているのですが純正スピーカーをかえるだけ(デットニング)なしでも音質向上しますか?予算的にデットニングは辞めようと考えてます、、、。
また
・バラードを良く聞く。
・DVDを良くつけている
・純正のスピーカー交換
・できればパイオニアのスピーカーが良い
・予算工賃込みで2万円まで
このような条件で購入しょうと考えてるのですが商品を教えていただけないでしょうか?
0点
>純正スピーカーをかえるだけ(デットニング)なしでも音質向上しますか?
もちろん向上します。交換後に純正のスピーカを見せてもらってください。どれだけコストの低いスピーカを使っているかがわかると思います。
>・予算工賃込みで2万円まで
この条件を満たすとなると、TS−F17ぐらいしかありませんね。
書込番号:10161855
1点
チューンアップツイータTS-T40はいかがでしょう。
残金でフロントドアを純正スピーカのままでデッドニングしてみるのもよし。
ALPINEサイトの車種別取付け情報にあなたの車の内貼りの外し方もデータがあります。
イラストでの解説で判り易いですよ。
ネットで情報を集めて自分でこなせば取付工賃は発生しませんし、自分のクルマを自分でいじること
何よりそれもクルマ趣味の一環だと私は考えます。
書込番号:10188716
0点
スピーカーの値段は別にして、参考になればと思い意見を書きます。
純正のスピーカーから社外品に交換すると、インナーバフfルボードを使用してスピーカーを装着するので、かなり音質は変化すると思います。その理由は、スピーカーの質的向上とスピーカーの取り付けかと思います。またスピーカーの背部に制震材・防音材を貼り付ける人が多いので、その効果も出ているかも知れません。一般的に言われているように、交換後は劇的に音質が変化したと感じますが、すぐにその音に馴染みます。
その後、不満が出てきてさらなる改善改良をするかは個人レベルというか財布の中身私大ですね。スピーカー交換しても、ドアのサービスホールがふさがれていないので、そこから色々な音が漏れています。実際にはボリュームをかなり(不必要に)上げて聞いていることになると思います。デッドニングあるいは簡易デッドニングするとサービスホールをふさぐので、結果として不必要な音を遮断するので、ボリュームも不必要に上げる必要はなくなります。
デッドニングすると、音質はさらに良く(明瞭)なり、低音も強くなると思います。音に厚みというか臨場感がより出るような感じがします。しかし一時的に音質が改善されたと感じてもすぐに慣れるので、次から次にと改良(改善)して行く人が多いのではないかと想像します。最終的には、財布との相談になります。
書込番号:10277875
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





