このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年4月22日 22:34 | |
| 0 | 4 | 2007年1月29日 14:19 | |
| 4 | 3 | 2006年11月14日 11:12 | |
| 0 | 3 | 2006年11月7日 16:00 | |
| 0 | 0 | 2006年10月4日 11:48 | |
| 0 | 0 | 2006年4月5日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
高音質CDに興味を持ちました。
普通のカーオーディオで聞くことのできる高音質CDとして、XRCD、HDCD等あります。この手の高音質CDは、基本的にはマイナーなものしか売られていません。しかし、私はいろいろなジャンルの音楽を聞きますが、やはりJPOPが好きなようで、その手の高音質CDはありません。
今回は、オークションで売っている中国版のBoAを試しに聞いてみました。(中国版といっても、ほとんど日本語の歌詞でした)HDCD規格のものですが、思ったより音質が良くびっくりしました。日本で売られているものと比較しても、明確にHDCDの方が良かったです。音質の良いJPOPが日本で普通に買えることを願うばかりです。。。。
0点
数少ない経験談としてですが「HDCD」=高音質とは限りませんよ。
邦楽ならJ−POP以外にも「隠れHDCD」が意外に多い(ジャケットに記載してないがHDCDデコーダーの「作動ランプ」で確認出来る)ですし、落胆する様な録音も多いです。
実際は、録音時の環境(エンジニア・機材)が影響しますし、それ(作成)を認める「製作サイド側」が重要な気がします・・・
再販版などで分かりますが、マスタリングで(良くも悪くも)どうにでもなりますし・・・
中国や台湾などの「マイナーレーベル」が面白いらしいですが、個人的に詳しく有りませんので・・・ゴメンナサイ!!
以前、台湾土産でもらったCDは「広東語」でJ−POPでは有りませんでしたがレンジが広くて非常に優秀な録音でした・・・
書込番号:6260581
0点
年末にショップで見積もりを出しでもらい、先日やっと施工まで終了しました。
HU:DEH-P910
Fスピーカー:トールギスのセパレートスピーカーをアウターバッフルにて取付け
と、まだまだ初期段階ですが結果は大満足です。
いままでが純正だったので比べるまでもないのですが、定位がはっきりし気持ちの良い低音を聞かせてくれます。スピードもあり私の好きなジャンル、フュージョンなどはとても合ってると思います。
今後エージングが進むのを楽しみにしています。
0点
おめでとうございます!
やっと待ち望んだ環境になりましたね。細かな音の感想などもお待ちしております。いまのところフロント2wayなのかな?
書込番号:5928593
0点
こんばんは、
私からも、おめでとうございます。
車から降りずらくなりますね。
ところで、私も偶然今日、買ってしまいましたよ!
と言ってもソフトの方ですがpoor virusさんが以前紹介してくれたfourplayですが、JOURNEYというアルバムを今日買ってきたところです。
私もじっくり聞き込もうと思います。
書込番号:5930987
0点
ありがとうございます!!
今回の施工では4日間車を預けていたのですが、その間仕事が手につかず困りました(苦笑)
不安と期待で複雑な気持ちでしたが、今は頼んで良かったと思ってます。
ハッピーまなたさん
本当に待ち望んでいました。今回はフロント2wayです。出来れば深みにはまる前にこれで完結したいのですが、どうなることやら。
細かな音の感想は勘弁して下さい(汗)。私は皆さんの様に沢山の車の音を聞いた事がありませんので、私の耳では皆さんに正確な情報を伝える事は出来ません。ただ、今後は自分のシステムを基準に出来るので、デモカーの聴き方も変わってくると思います。
もう少し耳に自信が持てたら、またレポートしますね。その時まで末永いお付き合いをお願いします(笑)
ソニックデザインさん
車から降りずらくなりました(笑)
本日はエージングも兼ねて他県の温泉に行って来ました。往復5時間くらいでしたが、ショップさんの調整も良く、聴き疲れしません。車の中が本当に楽しいです。
Fourplay購入されたのですね、気に入って頂けると良いのですが。
オススメした手前、正直ドキドキです。
もし、お気に召さないようでしたら「無駄な金使わせやがって!」と、私を罵って下さい(泣)
書込番号:5931133
0点
私もフロント2wayで完結したいんですけど、ほんとにどうなるんでしょうねえ(笑)それでは素敵な音楽をご堪能ください。感想については気になさらずに。
書込番号:5937022
0点
2003年式カローラに乗っております。
オーディオ趣味はありますがディーラーオプションのMD,CD付DVDナビと6スピーカーを注文したのが精一杯の贅沢です。
さて本題。自動後退や黄色帽子で見かける音質向上グッズは自動車用品と呼ばれると値が倍増?しているので見送り。
そこでホームセンターで見つけたワンコインでできる音質向上グッズのアイデアをご紹介します。
その1.純正スピーカーが変身。
>トヨタ系のドアマウントスピーカーは樹脂製のフレームをドアパネルにリベット止めです。フレーム剛性はあるが重量(ダンピング)不足なのでエアコン配管の穴埋めに使う「セメダインすきまパテ200G入」を購入して樹脂フレームの外側周囲とドアパネルの隙間を埋めました。結果は低音域が引締まり、音量を1-2レベル下げても明瞭度が上がりました。
鉛板を使うのが振動吸収には最適ですが、価格、重量、環境保護の観点から「すきまパテ」もお勧めです。
その2.走行騒音軽減(排気音、リヤサスの突上)
>防音フエルトシート100x60cmほど購入してトランクボードの下に敷きこみました。エンジン回転を上げた時の排気音と段差乗越え時の突上感が随分と優しくなりました。
その3.まとめ.工作自慢のプラセボ効果が多大で費用も格安ですので是非お試し下さい。
>ドアインナーパネルを取外せない人はやめた方が良い。不用意に外すと樹脂クリップを破損する。脱着時に配線をパネルと挟み傷つけぬ様に注意。ショートすれば最悪車両火災にいたる。
1点
良いアイディアありがとう御座います。
ただ、スピーカをその後変えるときは
粘粘が残りそうなのでスピーカーを変える予定がある人は
変えてからのほうが良いですね。
書込番号:5625405
0点
いえ、いえ
エアコン配管部(室内)の穴埋めにも使われるぐらいですから2-3年くらいでは固くならず柔軟性を保ちます。
将来スピーカ交換する場合は割り箸などで削ぎ落として濡れ雑巾でふき取ればOKですよ。
カローラ、フィールダーの標準ドアマウントスピーカーは16cmの紙コーンですが、きちっと周囲を塞げば結構良い音がします。
まず、標準スピーカーでお試しあれ。
*標準車の樹脂フレーム、リベット止めは1グラム、1円単位の合理化を進めるトヨタイズムの象徴ですが200グラムの重量増(エアコンパテ500円分)で音は変わります。
書込番号:5626081
2点
すきまパテ。我家の近所のホームセンターでは500円でお釣りがきたが、セメダイン社のホームページでは
*********************
すきまパテ 白 200g 682円(本体650円)
*********************
となっていた。お店によっては定価の場合もあるかもしれません。その時は御免なさい。
ttp://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/wood_putty.html
書込番号:5636037
1点
1ヶ月ほど前、ウーハー導入についてお世話になりましたice−blueです。予定とはかなり変わってしまったのですがウーハーをやっと取付けられたのでご報告したいとおもいます。
アリアンテ12インチに決めていたのですが今回は見送りました、、すっかり忘れていた車検で出費が多くなってしまったことと、カーオーディオをはじめたばかりの初心者なのでステップアップも楽しみたくてミューディメンションの新しい薄型サブウーファーRMシリーズの8インチにしました。ゆくゆくはもちろん念願のアリアンテです。
インストールは10リットルのBOXを21mmのMDFでつくりミニバン2列目中央の足元に設置(タイムアライメントが使えないため近くに置きたかった)。シートレールの取り付けボルトからステーをのばし、BOXに足もつけしっかり固定。ファームXというMDF専用の強化塗料をつかう予定だったが50mlで5000円と高すぎたので木固めエース(250mlで1600円、木材に染み込むタイプで名前の通り木を硬化させる)というものを使用しBOX外側は黒いニスで仕上げ。
こんなかんじに出来る範囲でつくってみました。自作でオーディオ仲間もいなくてSHOPに足を運んだこともないので音質としてはよくわからないのですが、低音の補足としてはフロントのつながりもあまり違和感もなく出来ているとおもうのでしばらくはエージングと細かいパーツの音質改善で楽しみたいと思ってます。
春になったら3WAY化やアリアンテ導入もやってみたいですね。
0点
ウーハー導入おめでとうございます。
DIYの醍醐味は徐々に自分のシステムがレベルアップしていく事を実感できる・・・につきます。
カーオーディオはデッキ・アンプ・スピーカーのほかに強化する所がたくさんあるのが厄介であり、楽しいところでもあると思っています。一緒に自分の音を育てていきましょう(^−^)。
書込番号:5603537
0点
ありがとうございます、ほんとに手を加えるたびに音が変わるのはやめられません。ひとつひとつシステムアップしDIYと音を楽しみながら目指す音に育てていきたいと思います。
ウーハー取り付けたばかりですがやりたいことはまだまだいっぱいです。JBLスパイクさんのHPにも何度か見に行っていてクライオのパワーケーブルがとても気になってしまっているし、デッドニングの見直しもしたいし思い切ってアウター化もしてみたいですね。
書込番号:5608639
0点
僕もそうでしたが、自分が驚くほど機器の本当の実力を知っていく事になると思います。
電源・ケーブル・取り付け変更等などいじる度に、「こんなに良い音が出るもんなんだぁ〜」・・・と毎回関心しています。
ice−blueさんも機器の本当の力を出してあげてください。
書込番号:5612714
0点
定価\22,050→実買\16,000くらい(2個セット)
コアキシャルですが、センターのTweeterが180度回転するので、高音が程よい響きで、こもることがありません。
フォーカルにしては、低価格なのも魅力。
純正→カロ(約3万、試聴1ケ月)→アルパイン(約5万、試聴1ケ月)→JBL(約2.5万、試聴1年)→フォーカル165 CA1と変えてきてようやく満足、好みの音になりました。
AODEAの17cm用インナーバッフル(口径141mm)がなぜかピッタリと合います。
(スピーカーユニットの取り付け寸法は142mmなので少し削る必要があるかなとの心配は無用でした)
0点
アルパインの新型SPが聴けましたのでレポートします!(長文失礼します!)
近くのSABに「カタログ」貰いにいったら、什器にもう付いていました(店員いわく、今日取り付けたとの事)
当然、エージングほとんど無しのはずなので・・・
クルマから自分のCDも持ってきてまで試聴(我ながらよくやる・・・)しましたが結果は中々「上出来」というものでした。
試聴CDは、「怒濤万里」(テスト用CD、和太鼓モノ)「IASCAテストCD」(その名の通りコンテストCD)マーカス・ミラーやブライアン・ブロンバークなどの「SPいじめ」のものや、「コブクロ」「中島 美嘉」「倖田來未」などのJ−POP
高音質CDで「ジェニファー・ウォーンズ」「NOON」などでしたが・・・
DLC−179X(正式型番?)
外見はぱっと見、旧型と変わらずだが「よく見る」とTWの振動板が「リング型」に、MIDのエッジが「ダブル」(旧はシングル)に変更されていた(後でカタログ見たら、口径も大きくなっている様子)
MIDを軽く手で「押し込んだり」して「ストローク」を確認したが(良い子はやめましょう!)非常に深く沈み込み、「有効ストローク量」は多そう。またエッジやダンパーも比較的柔らかく、良く有るような、特定位置から極端に「硬く」なる傾向はなく、振幅が「素直そう」な予感有り。
早速試聴開始。
「マーカス・ミラー」のE・ベースから聴き始め・・・意外にボリューム上げても「悲鳴」が聞こえず、聴けてしまう。限界はあるが「トレード・イン」タイプとしては十分合格点。低域も十分に伸びているし、MIDの振幅が異様に大きいが「底尽き感」は無くボリューム感だけ上がるのでボリュームに注意必要!
「怒濤万里」・・・かなりの低域入るが、何とか持ちこたえる。
17cmMIDとは思えない低域感。レスポンスも良い。
TWの特性か、笛の余韻やリアル感がかなりF177に近い。
J−POP・・・ボーカルがかなり「前方」に出るタイプ。この状態だと「出過ぎ」の感じだが、クルマ装着を仮定すると良さそう(TW、MIDが離れて「中抜け」するので調度良さそう)
女性ボーカルよりも男性ボーカルが合う(声の図太さ有り、泥臭さ)ので「コブクロ」良い。「倖田來未」の低音の「打ち込み」も得意、下まで伸びてる。キレイだけのボーカルじゃない点が好印象。
高音質CD・・・ボーカルの傾向はJ−POPと同じ。オンマイクに感じる。リップノイズが消えずに聴こえる。ストリングスもキレイで滑らか。それなりに再生出来ている。
相対的に、レンジが広くて比較的クセが少ないが、キレイなだけで終わらない点が個人的には気に入りました。ボリュームを下げても「音が痩せない」点も良し。また、10cmセパレートが「13cmセパレート」の様に聴こえたので、これで5.1用のリアフィルを作ると面白そうな気が・・・
17cmはかなりF177に近い感じで、少なくても「値段半分の音」ではないと思いました(かなりお買い得かと思います)
同時に他社同クラスの比較試聴も行いましたが、さすが長文で疲れましたので機会が有れば書き込みます(疲)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




