カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

新製品情報…(笑

2020/08/20 20:53(1年以上前)


カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

カロのPRSシリーズが、この「ご時世」にフルモデルチェンジとなった模様です・・・?

https://www.facebook.com/carrozzeria.experience/

まるで、Xシリーズの新製品?かと彷彿とさせる様な型番も…(笑

書込番号:23611610

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/20 21:17(1年以上前)

TS-HX900PRS……
過去に私が考えていた通りの物が商品化されましたね……
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22170889/#tab

書込番号:2211931

私が考える限り、理論的には期待できると思っています。

書込番号:23611666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/20 22:17(1年以上前)

私が予想するには、車の種類や全体のシステム次第では下手な3WAYよりスッキリクッキリした音が聴けると考えています。
3WAYの難しさを2WAY並みにする画期的なコンセプト……
タイムアライメントの限界(音のタイミングを調整する事は出来ても音の聞こえてくる方向その物を変える事は出来ない)を考えると、非常に実践的なシステムが組めると同時に3WAYのハードルを下げ、サイバーXやサウンドナビ、私が使うHELIX DSP-MINIも視野に入ってくると思います。
プロセッサーとパッシブを上手く組み合わせれば、このスピーカーと4chアンプ+サブウーハーでシステムが組める分、6ch必要な一般的な3WAYと違ってアンプのグレードを上げやすい(価格的な問題だけではなく電源的な問題も含めて)ですし、トータルバランスに優れたシステムが組めそうな気がします。

ま、音を聴いてみないと何とも言えませんので、このスピーカーの評価が表に出てくるのは1年後くらいかな?

書込番号:23611808

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/08/20 23:49(1年以上前)

なんか見た目、ただのツイーターにしか見えないんですが、
これ73mmスコーカー+26mmツイーターがまとまってるんですね。

足がついてるのでポン置きも可能っぽいですが、存在感がすごそうです(笑)

最上位モデルが28万円 Z900PRSが12.8万円
Z172PRSが8万円だけど埋め込み費5万円かかるとするとZ900PRSは破格な気がします。

すごく気になる商品ですね。

書込番号:23612009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/21 08:11(1年以上前)

Z172使用している立場から見るととても気になるのですが、よく見るとウーファーってV173Sに似てませんか?
ツーか同じ?
わかる方いたら教えて下さい。ってまだ売ってませんが。(笑)

書込番号:23612397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/21 09:04(1年以上前)

恐らくV173のウーハーをベースに低音特性に特化したチューニングをしている物と推測しますね。
周波数特性グラフを見ると、V173の低音の落ち込みが200hzから始まるのに対し、このウーハーは100hzぐらいまでは頑張っています。
ただ、ウーハー無しのモデルも展開していて、今のご時世、ウーハーの交換がNGと言う車が増えているので実践的な選択だと思いますよ。

書込番号:23612470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/08/21 13:28(1年以上前)

とても面白いコンセプトのスピーカーですね!
私は132PRSを使用していますがツイーターをTS-HX900PRSに置き換えることもできそう?笑
興味深々です笑
このご時世、カースピーカーの新商品の発表は嬉しいですね!

書込番号:23612863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/22 18:23(1年以上前)

ま、やっとこのスピーカーに関する情報がショップのブログ等で出始めましたので…

んんん…
ちょっと気になる点は外観から見て、「これってZ172PRSの後継?」って感じる所ですね。
thelongestdayさんが指摘されているように、V173とウーハーが似ているのですが、特に気になるのがウーハーのケーブルの接続端子です。
この端子って普通、ミドルクラスではなくトレードインクラスのスピーカーの端子に思えます。
言ってしまえば、素人がDIYで取り付けてもミスが少ないように作られた端子…
普通、このクラスにはもっとがっちりとした端子が使われている場合が多いかと思います。(Z172PRSも)
後、細かい所を見て行くと、ウーハーユニットの重さやスピーカーネットの仕様、後バックチャンバーの材質等、イメージ的にはZ172PRSの後継と言うよりはV173Aの延長上にあるスピーカーにも思えます。

ただ、名前は「900」と言う数字を使うなど、どっちかと言うと、Z1000RSに近いイメージを持たせるネーミングで、「?」って感じですね。

んんん…音を聴いてみないと何とも言えないな〜。

プロショップさん、早くデモカー、用意してくれないかな?

このスピーカーのコンセプト、ポテンシャルは高いはずなので、後はユニットの完成度が気になりますね。







書込番号:23615596

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/22 19:16(1年以上前)

地元のプロショップ エモーションの親方の開設
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3018

書込番号:23615700

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2020/08/22 21:34(1年以上前)

ホーム用スピーカーでは珍しくない構造ですが車用では耳に近い位置に中音域以上が来るのがいいっすね。
しかし最近こういうのをインストールできる車種が限られつつあるのが残念。

書込番号:23615977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/22 22:05(1年以上前)

んんん…
このCSTドライバーのシステムはホームオーディオよりカーオーディオの方がメリットが大きいと思います。

 ま、パイオニアのこのスピーカーのサイトの詳細欄では既存の3WAYの問題点の一部を記載していますが、以前からカーオーディオに詳しい人間の間で話題になっていた話ですね。
そう言う意味では画期的だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=spMDoPxFZ34

ここでは「カーオーディオの常識が変わるかも知れない」とまで言っていますが、確かにその可能性は有りますね。
「タイムアライメント」以来の大きな「ターニングポイント」と称する人もいます。

後はいかにプロショップが積極的にこの新しいコンセプトのメリットをアピールできるかだと思います。

書込番号:23616034

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2020/08/22 22:13(1年以上前)

>このCSTドライバーのシステムはホームオーディオよりカーオーディオの方がメリットが大きいと思います。

はい、私もそう思って書きました。
視界の邪魔せず設置するのが少し厄介ですね。

書込番号:23616053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/22 22:39(1年以上前)

ま、既存の3WAYも結構ミッドの設置場所に悩みますからね。
ショップの考え方が一番良く解る所でもありますよね。

後、先ほど書いた「3WAYの問題点」ですが、腕の良いショップなら対策もしっかりしていて聴いていても気にならないですが、素人に毛が生えた程度のショップの物だと長い時間聴く気になれない物も有りますよね。
そう言う意味ではショップの腕の差が少し出にくいシステムになるのかな?とも思っていますが、逆に言えばこのシステムが既存の3WAY以上の音を出せればカーオーディオは「次のステージ」に進むんでしょうね。

私自身、まだセパレート2WAYが市民権を得る前からカーオーディオをやっていて何度か「ターニングポイント」を経験していますが、このスピーカーにも、そう言う商品になってもらいたいと思っています。


書込番号:23616096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/23 13:24(1年以上前)

とりあえずまずは早く試聴したいものです。
おそらくカロッツェリアにはサウンドナビにあるマルチウェイ・タイムアライメントが無いため、その対策を含め起死回生のスピーカーとしてこれほどの商品を出すと思いますので、劇的な音になるのではないかと思われます。
ただ気になるのはその音の方向性です。
以前サイバーXとV173Sのデモカーを聴いた事があるのですが、完璧ともいえる調整で、音の立体感・解像・音圧を感じたことがあり、ここまで出るかと思った事があります。
ただ私としてはやはりZ172PRSの中低音厚めのまったりとした柔らかい音のほうが好みであるため、ではこの音を長時間聴いていたいかと考えると、決してそうは思いませんでした。
v36スカイラインどノーマルさんが仰る「Z172PRSの後継と言うよりはV173Aの延長上にあるスピーカーにも思えます」ということも十分考えられます。
自分なりの結論をだすためにも、各カーオーディオショップさんがそれぞれデモカーを作成して頂くことを切に祈ってます。

書込番号:23617204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2020/08/23 15:17(1年以上前)

>thelongestdayさん

>Z172使用している立場から見るととても気になるのですが、よく見るとウーファーってV173Sに似てませんか?
ツーか同じ?

・・・お書きの通り、V173とほぼ同じ仕様かな?と思われます。少なくとも、ウーファーバスケットと後部のバックカバーは同じモノの様です(故に、中に納まる磁気回路も同等(大きさ)で性能もほぼ互角ではないか?と推測出来ます)

ただ、新型の場合は「錦糸線」がダイヤモンド(菱形)仕様になっていたり、振動板がクロスカーボン+抄紙の2層構造、これにRSシリーズと同等の「含浸剤」を使って「ヤング率」を上げている等々、細かな点でV173とは仕様を変えている様です(HPやwebの情報では・・・)

逆に、V173で使っていた「しぶき塗装」はされていない(梨地のまま)様なので、この点ではコストダウン?しているのかも???

仕様を見ていてビックリしたのは、17cmウーファーと「同等の重さ」のネオジウムマグネットを、わずか7.3cm口径のミッド(スコーカー部)の磁気回路にも使用している事、また振動板もウーファーと同仕様の2層だったり等々・・・

価格帯の点から、TWの振動板はTADの様な「ベリリウム」とはいきませんでしたが、手慣れたアルミ合金の方が(むしろ)完成度は上げられるでしょうし… ベリでやるのなら、RSシリーズの新製品?かな〜と・・・(笑
また、ネットワークを見ても、各ユニットの「スロープ角」の設定が興味深く、またクロスポイントも「面白い」の一言かと・・・

カーオーディオですから「車載」は当然ですが、ホームの「自作派」にも、絶好の「素材」が提供されたのでは?とも思えます。

いずれにしろ、9月には試聴する機会にも恵まれそうなので、個人的にも楽しみにしているところです・・・(笑

書込番号:23617398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/23 17:28(1年以上前)

恐らく、このスピーカーほどショップ店内のデモボード上で聴く時とデモカーに実装された状態で聴く時の評価が変わる物は無いでしょうね。
 
あれ、逆かな?
ショップのデモボードで聴くと「素晴らしい!」と思った物でも車に実装すると「あれ?」と思うスピーカーがタマに有りますが、このスピーカーは逆にデモカーに実装した状態の方が「おお、素晴らしい!」と言う事になるかも知れませんね。

そう言う意味でも早くデモカーで聴きたいですね。

書込番号:23617629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/06 23:16(1年以上前)

どんどんいろいろなショップから情報出てきてますね。
アース線コンティヌオで有名な名古屋方面の老舗カーオーディオショップのコルトレーンさんのHPには石田功氏によるコラムが搭載されていました。
https://www.coltrane.jp/colum/1358/

https://www.coltrane.jp/colum/1404/

ますます試聴が楽しみになりました。

書込番号:23646685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/10 23:22(1年以上前)

どうやらショップに入荷し始めたみたいですね。

先日、友人がいつもお世話になっているショップの方から別件で電話が掛かった来た時についでにこのスピーカーの話をしたのですが、
その方が言うには「こうご期待!」との事。
「まだインストールして色々試さないと何処までの音が出るのか把握しきれない」と前置きをした上で、
「あれは玄人好みだね」
と言ってました。
ただ、「パイオニアは真面目過ぎるんですよ」とも言ってましたね。
話をよく聞くと、3WAYの購入層の中には「見た目重視」で愛車のドレスアップ目的の購入層もある程度の割合でいるとの事で、そう言った方から見れば「地味過ぎる」と言う声もあるみたいです。
確かにグリルなど、見える部分の仕上げなどは地味な印象にも思えますね。

後、暫くの間は品薄気味になるだろうとも言ってました。

書込番号:23654730

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/10/31 22:09(1年以上前)

V173S使っています。もちろん今でも音に不満はありません。
ただ、V173SのツィーターをTS-HX900PRSに置き換えたいなあとは考えています。

V173SとZ900PRSのウーファーは見た目ほぼ同じ、細部の違いがある位かなと。
予算的にもZ900PRSはキツくても、HX900PRSなら何とかなりそうな気はします。

もしHX900PRS買えたら、なんちゃってZ900PRSに俺はなる笑。

V172S/V173S持ちにはTS-HX900PRSはかなり魅力的な製品ではないでしょうか。

-------------------------
>Z172使用している立場から見るととても気になるのですが、よく見るとウーファーってV173Sに似てませんか?
ツーか同じ?
自分自身でも興味があるので調べたりショップに聞いてみました。
寸法や見た目、材質は全くといっていいほど同じです。

違いは・・・ここで出ている分も含めてこんな感じ?
・[PRS]振動版にRS用の含浸剤を使用
・[PRS]錦糸線がダイヤモンド入り
・[PRS]マグネットのバックカバーが制振仕様
・[V]マグネットのバックカバーがしぶき塗装(ツイーターのカバーもしぶき塗装である)
・[V]ウーファー重量がPRSより重い

Vのほうが重いってのはカバーすべき周波数が広いからかな??

書込番号:23759833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

タイトルそのまま!どこか?大手が出すとは思っていましたが、やはりパイオニアが早かったですね・・・

https://jpn.pioneer/ja/car/jimny_soundup/

ショップオリジナルなんかより圧倒的にリーズナブルな点は・・・さすがは大手…(笑

書込番号:23197049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2020/02/03 20:32(1年以上前)

流石パイオニアですね!

この勢いで10年手付かずの
ハイエンド部門も
そろそろモデルチェンジして欲しいです。笑

書込番号:23207967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2020/04/29 13:26(1年以上前)

こちらの品、少し手を加えれば12センチにも対応ができそうですね。
そうなればスバルの古いタイプの軽で使われている12センチスピーカーにもなんとか使えないかな。

書込番号:23368227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:12995件

アルパインのお勧めを聞いてましたが、メインユニットの移設代が浮いたこと、なんとか買える金額に収まりそうなことってことでちょっと贅沢にダイアトーンのDS-G300にします。ヤフーショッピング購入だとポイント利用と付加含めてで5万くらいで買えそうです。
ポイントはドラレコ購入に充てたいと思います。

取り付けは4年ほど寝かした(笑)デッドニング材料も利用して自分でやってみます。

正直予算を増やしたことで選択肢が大幅に広がり、どれを選んでいいのか悩みまくってました。もちろん試聴するのが1番なのはわかりますが、全てが試聴できるわけでもないし、私にそれぞれの差が理解できるのかってのもありますので、今回は試聴はしないと思います。各レビューを見る限り、私の好みに合いそうにおもいました。

取り付け車両は、エブリイ(DA17)です。新車納車待ちで来年頭になりそうです。
メインユニットは現車(ジムニー)から移設のサウンドナビ(MZ100無印)
サウンドナビなのでダイアトーンってのが決め手です。
もちろん各レビューも見ました。
https://online.stereosound.co.jp/as/17185172
https://www.mycar-life.com/article/2017/11/16/17052.html

エブリイへの取り付け事例も見つけましたので、装着も問題なさそうですし。。。

冒頭にも書いてますが、これ以上頭を悩ませるネタは無しでお願いします!

書込番号:23052329

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2019/11/17 11:13(1年以上前)

購入、おめでとうございます!

G300、マグネット外寸が大き目なので、背圧の抜けやすい「バッフル作成」が大変かと思いますが・・・
頑張って下さい…(笑

書込番号:23052440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/11/17 13:04(1年以上前)

頭を悩ませるネタかも知れませんが…?

DS-G300って凄く欲しいスピーカーですが自分の軽四Fドアに収めるにはそれなりの加工が必要で(17pスピーカーも)Vシリーズも諦めました。

パイオニアジャストフィットでもエブリィに17pスピーカーでは奥行不足とあるので取付はそれなりに苦労する様に思います?

書込番号:23052679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12995件

2019/11/17 15:00(1年以上前)

レスありがとうございました。

一応エブリィワゴン、バンともに装着事例は見つけました。ギリギリってコメントもありました。最悪内張りぶった切りも考えてます。

書込番号:23052897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/11/17 15:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
スピーカー取付で1番考えないで取付出来るのは内張穴あけバッフル上げでしょうね?

自分はそこまでの根性が無く16pスピーカーのポン付けで我慢しました。

DIY頑張って下さい。m(_ _)m

書込番号:23052932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/18 07:53(1年以上前)

軽自動車の方には、サウンドナビ+ダイアトーンスピーカーって人気ですね。
三菱のデモカーやスバルの試乗車で、停車中に聞いた限りでは、私には全く良さが分かりませんでした。

軽自動車は走行中の遮音性が低いので、高音も低音も出ない方が、かえって聞き取りやすいのかな?笑

書込番号:23054294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件

2019/11/18 12:37(1年以上前)

DIATONEスピーカーの経験はまだですが、サウンドナビにしてから低音も高音もしっかり出ました。同じスピーカーでカロッツェリアのコンボでは出ませんでした。

DIATONEスピーカーは中古も人気なので、どうにも合わなければ売り払います。

書込番号:23054675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

横浜市での、試聴会情報!!

2019/05/24 23:07(1年以上前)


カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

タイトルそのまま、お近くの方如何でしょうか?

http://www.sa-246eda.com/event/index.html

https://ameblo.jp/cagem/

・・・一気に8社のデモカーが体験(試聴)出来ますし、希望者には全員「サウンドクリニック」でアドバイスも貰える様ですし
近隣でお時間有る方、如何でしょうか?

ワタシは、埼玉在住ですが見に行く予定です・・・(笑

書込番号:22689102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

カーオーディオ板、にも書き込みましたが「好きな方」が多いのは、コチラの方かと思いまして・・・

http://www.bewith.jp/ja/news/event-campaign/

https://ameblo.jp/v0010p1200/

https://minkara.carview.co.jp/userid/370869/blog/42708360/


今年は、メーカーサポートがBEWITHさんなので、BEWITHユーザーさんの参加が多そうですが、スピーカーやアンプに関しては
国産大手をはじめ、海外有名・無名?メーカーのほぼ全ての装着ユーザーさんが参加されていますので、気になるユニット類はチェック出来ると思います。

開催場所も、一区画を「貸切り」なので安心ですし、富士山を望める最高のロケーションです!

オーディオ好きなら一日中楽しめるイベントなので、静岡近郊の方、如何でしょうか・・・?

書込番号:22589069

ナイスクチコミ!1


返信する
紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/10 11:02(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

こんにちは。

静岡だと遠すぎて行けないのですが、
九州では来月14日に福岡県久留米市で
イベントがあるみたいです♪

私もマイカー買い替えで納車待ちですが
もう少し早い時期にイベントがあれば、
色々参考になったかもしれません‥‥

新しいシステムはすでに決めていますが
完成が今から楽しみです。

書込番号:22591947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2019/04/15 21:00(1年以上前)

>紫遠さん

・・・返信が遅くなって申し訳有りません。日曜日に静岡に行って来ました!

最近、話題の新製品(某高級DSPやスピーカー)も聴けましたし、参加者同士で情報交換もしっかり出来ました!
九州でも、この様なイベントが増えると良いですね・・・

書込番号:22604059

ナイスクチコミ!1


紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 18:53(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

こんばんは。
どうやら楽しんで来られたご様子ですね。
九州も盛り上がると良いのですが…

私も今度の日曜日に納車、当日持ち込みで
オーディオ施工となります。そちらの事で
頭がいっぱいかもです。

書込番号:22606120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

パワードサブのばたつき解消法

2018/06/17 09:52(1年以上前)


カースピーカー

パワードサブをボワンボワンから、ドツドツと寄り上品な響きにさせるにはタイムアライメントによる調整が必要なのでしょうか?
ただ単にゲインを入れすぎてるパターンもありますが、皆様はどのように調整なされていらっしゃいますか?

書込番号:21901953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/17 11:39(1年以上前)

無理です。

書込番号:21902187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2018/06/17 11:55(1年以上前)

>天龍八部さん

いや、100%完全にとは言わないが50%程度の改善なら何か方法はあるのでは?
ばたつきが半減するだけでも、音は見違えるほど綺麗になりますからね。(元からのを比較して)

書込番号:21902236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/06/17 12:26(1年以上前)

ボワンボワン言うのはタイムアライメント関係無いし。
サブウーハーが悪いかオーディオユニットが悪いか接続が悪いか。

何使ってどのように接続してるか位書かないと誰もまともな回答は出来ないよ。

書込番号:21902293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2018/06/17 12:53(1年以上前)

>AS−Pさん

機材の故障では無くて、設定の問題ですね。

書込番号:21902353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/06/17 13:00(1年以上前)

正しい設定値が分からないので、修正出来ないという展開へ・・・・・・

書込番号:21902370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/17 15:01(1年以上前)

>うさだひかるVXさん
しいて言うならクロスオーバー設定の見直し。
フロントスピーカーのハイパスフィルタを100Hz
サブウーファーのローパスフィルタを80Hz
どちらもスロープは-12db(これしか設定できないんじゃないかと)
タイムアライメントは関係ありません。

書込番号:21902591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/06/23 13:56(1年以上前)

パワードサブといってもピンキリですが、何を使っているでしょうか。

自分もパワードSWを使っていたときがありましたが、今は使っていません。

それでもコツとしてはなるべくパワードに頼らない使い方にするとしかいいようがなく
クロスオーバーを50Hzや63Hzくらいに下げ、カットオフを-18dB/octなどにすると
低音にキレが出てきます。 あとは正逆相の調整くらい。

ナビ自体にカットオフなどの機能がなければコントローラーで簡易的にやるしかないでしょうね

書込番号:21916117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング