このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2013年5月11日 23:18 | |
| 0 | 2 | 2013年1月8日 20:57 | |
| 3 | 2 | 2012年5月11日 02:44 | |
| 0 | 3 | 2011年6月27日 07:20 | |
| 2 | 4 | 2009年4月9日 23:31 | |
| 0 | 4 | 2008年5月30日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私も同感です
Vシリーズは、値段関係なしに聴きどころを抑えてるスピーカーだといつも思います。
書込番号:16111039
1点
音的にはどうなんでしょうか??価格的にはZ-172PRSの下ですが、HP上の設計はRSシリーズからフィードバックされてるように思えます。はやく実物を聞いてみたいスピーカーです。
書込番号:16111132
1点
構造が今までと違うので171Aより音は良いと思いますね。
ミッドの中心にあるイコライザー?が変更されてますし。
早く私も聴きたいですが、TS-Zより良いか、よりどんな音色で仕上げてきたか楽しみですねb
ナチュラルさだったらVだなーって前モデルなら感じますけども。
繋ぐ機器や調整次第で嫌なキンキンさが出ていたので、改善されていると煩わしさがなくなりますね。
あと金属のイコライザーが外れてビビリ発生のリコールもありましたからねぇ…
書込番号:16111702
0点
VシリーズとPRSシリーズで、よりRSに近いのはVですよね〜。
一時期カーオーディオを停滞させてたのですがVシリーズって代々クセも少ないし正確性もあってコストパフォーマンスに優れてるかと思います。
試聴…たぶん…ウチの行ってるショップは無理かな。PRS派だし(笑)
書込番号:16116136
0点
パイオニアスピーカーのモデルチェンジですが・・・実はVシリーズよりもCシリーズの進化が目覚ましいらしいです。(某プロショップ談)
Xが良くないのではなく元のモデルが良かっただけに進化の幅が小さい上に「RSの・・・」という謳い文句を過剰に期待すると「この程度ね」とある意味、安心させられる出来栄えだそうです。RSジュニアだったら価格破壊というか逆にPRSの立場が心配(笑)
ただ進化してるのは間違いないし・・・コイルなんてスクエアですよ〜。カスタムフィット最高峰だけにCよりも注目しますよね。楽しみです。
Cシリーズも定評があったスピーカーですが3万円級でできる音として進化の余地がVよりも大きかったと見るべきでしょうか?今回のモデルチェンジでは全カテゴリで一番の進化幅だったそうです。
Cを検討中の人は嬉しいところではないでしょうか?
書込番号:16123116
0点
今日(7日)発表の様ですが・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/index.html
最近のサウンド・ナビといい、今回のG20の価格といい、ミツビシの本気度が伺える商品かと・・・
2013年も、他の大手が震撼するような商品で頑張ってもらいたいです・・・
0点
あらま、魅力的な価格ですね。
G50(15万円)との価格差分の性能差ってあるんですかね?ちょっと見た感じでは類似した部分が多いように見えるので・・・かなりお買い得な気がします。
ダイアトーンブランドで揃えたい場合、15万のG50ではなかなか敷居が高ったのでユーザーにとっては嬉しいですね。
書込番号:15590489
0点
G50との差異は、メーカーHPを見る限りウーファーのバスケットフレームが「樹脂」になったり、磁気回路(マグネット)が「フェライト」になったりと値段相応にはなっている様です。
ただ、TWに関しての記述が無かったのでTWに関しては「G50同等」かも?しれません。
>ダイアトーンブランドで揃えたい場合、15万のG50ではなかなか敷居が高ったのでユーザーにとっては嬉しいですね。
全く、お書きの通りかと・・・
コレに触発されて、パイオニアやアルパインからも魅力的なモデルが登場するのを期待しますが・・・どうなるでしょうか・・・?
書込番号:15591152
0点
http://pioneer.jp/carrozzeria/20120507/
いよいよCシリーズ、新型投入の様ですね。マーク2化でどこが良くなったのか・・・
Fは「セパレート」も追加ですか・・・
見たこと有るようなデザインですが、2chアンプも良さそう(何気に「ハイエンド・オーディオ」表記だし、パイオニアで「この表記」の場合は・・・個人的には非常に気になりますねぇ・・・)
0点
(新)おやじB〜さん、こんにちわ。
他のスレにも書きましたけどCシリーズ実質中身は変化なし、
販売戦略上(値下げ)の品番変更なので「U」表示だそうです。
売る側の立場としてはFシリーズのセパレートタイプがありがたいですね。
現行のCシリーズと同じクロスオーバー設定なので
無難に(価格的にも)どの車種でも聴きやすい設置が出来そうですなので・・・
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14541484
3点
PPFOさん、こん○○○
Cシリーズ、やはり「価格改定用」の型番変更の様ですね…(某ブログ見ました)
でも、定価改定に伴って「実売価」も下がってくれれば、今まで以上に買い易くなりますね・・・
あと、新型アンプの件。RCAピンの入力チャンネル表示(L/RじゃなくてA/Bチャンネル表示)や端子の色(一般的なL/Rの赤/白じゃなく黒色のみ)を見ても、L/Rを「モノアンプ」として使う事が「前提」のアンプの様ですね・・・
A99x開発者の設計らしいので、この価格でも「ハイエンド・オーディオ」表記。気になります・・・
書込番号:14547213
0点
フィット乗りです
アルパインから各車種用のツイーターパネルが出ていますが、フィット用は何故つくらないのでしょうか…
Aピラーに付けたくて加工のできない人の需要は多いと思われるのですが。
0点
>Aピラーに付けたくて加工のできない人の需要は多いと思われるのですが。
需要が多くて採算が取れるとなれば作るでしょう。
作っていないところを見ると、需要は多くないのかもしれません。
メーカーへ直接要望し続けるというのも必要かもしれないです。
書込番号:13050618
0点
同社のカタログやHP、公式ブログを覗くと分かりますが、ここ数年は「車種別」特に「ミニバン」に特化した製品開発やプロモーションを展開しています。
フィットより「売れていない」RBオデッセイ用には(パネルの)設定が有るのは、その表れかと思います。
ただ、最近車種別で「プリウス」などの「HV」に力が入っていますし、フィットもハイブリット追加時に8インチの「専用ナビインストールkit」が発売になりましたから、順次アイテムが増えていくかも?しれませんよ・・・
書込番号:13051088
0点
茶風呂Jrさん
(新)おやじB〜さん
コメントありがとうございます。
事情が何となくわかってきました。
フィットピラーはサイズ的にも大きいから、販売時破損のリスクも避けているのかとも思ってみたり。
書込番号:13183643
0点
本日、オートバックスでアルパインDDL-R17SとケンウッドKFC-VS17を
試聴してきました。
今まで気に留めなかったケンウッドですが、意外と評判がよかったもので。
そして感想です(自分のUSBフラッシュメモリーを持参しました)。
「DDL-R17S」
ロック(というかメタル)はどうもパワー感に乏しい感じがしました。
確かに中音が前に出ているのですが、粗く、中空に思えます。
「上」だけで鳴っている感じです(すいません変な表現で)。
ポップスはサラ・ブライトマンのポップな曲で。
これはかなりよかったです。声の密度と膨らみが共存している感じでした。
コーラスも迫ってくる感じです。
しかしポップなロックを聴くと、ハイハットが耳についてちょっと刺激が強く思います。
「KFC-VS17」
ロック(メタル)はかなりいいです。ギターやボーカルの中音がパワフルで
且つクリアです。かなり良いと思います。
多分低音が出ていて、それが中音をさらに補っている感じですね。
デス系のツーバスも気持ちいいです。
ポップスはちょっと…。電子的ベースの音は切れがよく、タイトで質感もあるのですが
中音域が粗いです。安いスピーカーで鳴らしたような音に聴こえました。
無理に前に出した感じです。
低音は評判どおりかなりいいです。小さなパワードサブウーファーに迫る音です。
適時に量感も切れも表現できています(極端に申せば)。
あまり関係ないと思いますが、耐入力も最大・定格ともにR17Sを凌駕しています。
この試聴でどちらかに決めようと思っていたのに、互いに一長一短とは。
また悩まなければいけません。
(あくまで試聴コーナーでの私個人の感想でですが)
みなさんならどちらを選ばれますか?
音の好み、聴くジャンル、車種と、いろいろな条件が揃わないので、
逆にそれが参考になると思いますので、どうぞご意見、ご私見、反論を
お願いします。
あ、他製品のお勧めもあればご教示いただけると幸いです。
豊かな中音を求めております。
聴くジャンルはメタル、ポップス、クラシックです。
ちなみに今はカロのカロッツェリア TS-C160AU(古い…)、カロのリアボックスSP
JVCの80Wのサブウーファーです。HUはDEH-P630です。
長文申し訳ございません。
0点
こんばんわ、こないだ鰤ですね^^♪。
σ(・_・)何か落着いたかなーと思えば未だに、630イコライザ設定弄りまくってますよ^^w。
てなことで、DDL-R17SとKFC-VS17=新旧TS−Cシリーズか、
新旧TS−Vシリーズになるんじゃ無いですか〜^^(まて・・・爆)。
σ(・_・)は色々聞き比べた限り(RSとZは聞けなかった)、カロのウーハコーンの柔らかい音が大好きです^^♪。
低音の高い所と中音の低い所はウーハに任せて、低音の低い所はSWのWA11Aに任せてますが、
C06Aでもロック・ポップス・テクノ(全て最近のは聞きませんが^^;)も、
良い音奏でてくれてますよ〜^^♪。。。
(まーたまたま付いてたエンクロのお陰鴨知れませんがぁ^^;)
書込番号:9368789
1点
天使な悪魔さん、先日は本当にありがとうございました。
新TSですか。試聴した際、クリアすぎて私の好みからちょっとずれていました。
ただHU側の調整で如何にもできそうですが。
・・・と申しましたが、天使さんの悪魔の囁きwにカロももう一度試聴してみようと
たった今思いました。
本日もオートバックスに行って試聴してみました。
やはり先述の2製品のどちらもジャンルや曲によってばらつきますね。
もうわかりません(笑)
大別して、歪み系のギターはVS17、ボーカルはR17Sってところでしょうか(私見として)。
昨日R17Sを試聴したとき、持参したBOSTONの曲を聴いたときが驚きでした。
70年代のロックがこんなに膨らみをもって聴こえてくるとは。
3万円台のスピーカーもなかなか侮れませんね。
また悩みます。
書込番号:9372061
0点
こんばんわ^^。
悩んで好きな物入れて下され〜^^♪w。
ボストンですか〜懐かすぃ〜^^w。
『宇宙の彼方へ』名曲でしたものね〜、
ギターとボーカルが大好きでしたよ、
初めて聞いた時震えましたよ〜^^♪。。。
(ボーカルの方亡くなっちゃったみたいですね^^;)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=Be57my3p9CM
書込番号:9372218
1点
同じくです。宇宙の〜で惚れました。
スラッシュメタルやデスばかり聴いていた若い頃に初めて聴き、
その素晴らしさに震えがきました。
ボーカルの方、残念ですね。
ボストンはハズレ曲がほとんどなく、聴く度に涙が出そうになります。
わかっていただける方がいて嬉しいです。
周りに70〜80年代ロックを聴く人がいないもので。。。
書込番号:9372403
0点
こんにちは
アリオンターボ使えっ!!さん
もう近々取り付けされるのですか? 音出し楽しみにしてます(笑)
ぼくのは今度の週末に取り付けの予定です。
書込番号:7869719
0点
今週末に、車を専門店に1週間ほど預ける形になるので、来週末には音出し出来そうです。
め次郎さんの音出しの感想、待ってます。
書込番号:7871886
0点
ハッピーまなたさん、ありがとうごさいます。
初めてスピーカーを換えた頃はまさか、自分の車に付けるなんて思ってもみなかったです。
壊れるまで、末永く使っていこうと思います。
書込番号:7873485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




