カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
193

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIYでサブウーハーを付けるとしたら

2015/01/07 16:37(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

箱はどういう形が良いでしょうか?

吸音材を入れるとしたらコツを教えてください。

書込番号:18345664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/07 17:18(1年以上前)

箱が真四角ですと内部で定在波が発生し周波数特性がでこぼこになります。

定在波は特に平行面で発生するので並行面が少ない形の箱ほど良いので
台形の箱がいいと思います。

サブウーハーを設置する前面が狭いと音が後ろにまわりこみ情報量の低下や
音圧の減少が起こりやすいが、バッフル面をできるだけ広くすれば音圧、
情報量ともに上昇しより質の高い低音になります。

吸音材は入れないと定在波が発生しやすいが入れすぎると音が悪くなります。

できるだけ並行面の少ない箱を作成し、どうしても平行になってしまう面にだけ
吸音材を貼るのがベストでしょう。

吸音材はグラスウール系よりスポンジ系のほうが、吸音効果は低いが変な音をだす
ことが少なくていいかと思います。

書込番号:18345753

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/01/07 17:37(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん参考になりました。

その他注意事項とかありますか?

道具とかDIYの本とかは買って勉強中です。

書込番号:18345806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/07 17:58(1年以上前)

箱のサイズはサブウーハーによって推奨容量がありますからその容量でもいいですが
場所を取れない場合などのときは10〜20%小さめでも大丈夫です。

箱の材料は比重の高いMDFなどで18〜21mmくらいの板厚で強度不足にならないよう
とにかく固めるのが基本、補強材を効果的に入れる。

バッフルや背圧がかかる部分の補強、スピーカーの無駄な動きを止める補強など
いろいろと考慮してガッチリ作るようにしてください。

書込番号:18345855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/01/07 18:51(1年以上前)

休日に少しずつ作ってみようと思います。

また分からないことがあったら相談すると思いますがその時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:18346021

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/07 22:51(1年以上前)

自作スピーカーを何十台も作ってきたので、そこからのフィードバックです。

・吸音材が一番吸う場所は箱の真ん中(自作では、リプトンのティーパックを箱につるします。これが結構効く。)
 戸澤式レゾネーター等調べてください。

・内壁の角等に置くのもいいです。

・いわゆるそこらへんの吸音材はサブウーファーの帯域の音を吸収しません。
 ロックウール等の固いものを多量にいれないと無理です。
 サブウーファーに吸音材を入れる意義は、ハイカットで徐々に減衰している中高音に対しての吸音です。
 吸音材の実験を以下のサイトで行ってますので、参考にどぞ。

http://audio.miracle-dance.com/cate-noise/shaon/index-start.html

・箱の容量・・・・・小さい箱にすると低音が出なくなる分、スピード感のようなものが出ます。
          大きい箱にすると低音が出る分、ゆったりとした音になります。
          締まった音にするためには、バスレフ箱よりも密閉箱(シールドボックス)にしてください。


・箱の容量(上級者向け)・・・・推奨容量もいいのですが、ほんとの教科書的にはトータルQが0.7程度になる値が最良とされます。購入するサブウーファーの説明書にf0やq0(qts)等のパラメータ(TSパラメータ)があれば、SPED等のフリーソフトでパラメータを入力し、箱のシミュレーションをするといいと思います。
(さらに上級者向け)説明書のTSパラメータはあくまでも大本営発表なので、できれば自分でエージング後のユニットに対し、インピーダンス測定をしてパラメータの実測をしてから箱組するのがベストです。

・接着に関しては、フランクリンのタイトボンドを使うのが定番ですが、普通の木工用ボンドでもOKです。
 速乾タイプは厳しいです。接着面はハケや指でまんべんなく塗ってください。
 木工用ボンドの場合は、はみ出た部分は水でぬれた雑巾でふいてください。感想後に塗装がのらなくなります。

・圧着に関しては、できればハタガネを用意するのがいいです。
 設備さえあれば、木工用ボンドを塗布後、ピンネイラーで板を仮止めしてからコーススレッドをインパクトドライバーでねじこんでも大丈夫です。

 接着・圧着の参考としてVICさんのHPを貼り付けておきます。

http://vicdiy.com/index.html

 作品一覧の特殊作品に美麗なスピーカーの製作手順が載っており非常に参考になります。



・補強に関して、対となる面同士の中心あたりを角材等で接着するのが一番効果がありますが、工作の難易度も高くなります。

参考にB&Wのハイエンド、800シリーズのマトリックス(補強)を貼っておきます。

http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/Technologies.html


面倒でなければ、ホームセンターで1,500円程度の12mm厚くらいのコンパネを買って、容量別に何台か作ってから本命を作るのが失敗がありません。
良質な木材としてフィンランドバーチの積層合板がありますが、ネットでは米屋材木店というところで売ってます。
さらに余裕があれば、樺桜合板があります。確か山本音響工芸で取り扱ってたと思います。

書込番号:18347054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 可愛いサブウーハー

2015/01/05 15:22(1年以上前)


カースピーカー

フィット3にサウンドナビ付けてるんですが低音がもっとほしくてつけたいと思ってます。

買ったら彼氏につけてもらうので安くて迫力ある可愛いのが欲しいです。

そういうのあるでしょうか?

どちらかと言うと見栄え重視かな!

書込番号:18338868

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/05 15:45(1年以上前)

こんにちは

お使いのナビアンプにはサブウーハー出力がついてますよね?
お手ごろなサブウーハーです、可愛いかどうかスレヌシさんがご判断くださいね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651026_K0000380201_K0000454536_K0000375246

書込番号:18338910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/05 15:49(1年以上前)

見栄え重視ということは外から見えるラゲッジスペースに取り付けて
ある程度大きくてもいいということかと考えますが?

FLI Frequency 10 Pink (VIVE AUDIOの姉妹ブランド)
全面ピンクでカラーリングされたパワードサブウーハーで最大出力1000w
口径25cm で見た目が可愛くて女の人向きかなと思います。

好みもあるでしょうから、検索して見てください。

スーパーオートバックスで見たことがあるのですが、最近はどうか?

楽天市場などの商店街にはあるでしょう。

書込番号:18338919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/01/05 19:57(1年以上前)

お二人様情報ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:18339669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正デッキのままで

2014/12/22 19:30(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

皆さん質問させてください。WISH H22年 Zに乗っています。音響をちょっとグレードアップしたいのですが 静音 防音は別に
予算 商品で7万から10万で 純正のデッキを使い音響よくするのに お勧めの オーディオセット教えていただきたいのですが。

書込番号:18295860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/22 21:32(1年以上前)

もしかして、8〜10とかの多スピーカーが付いていますか?

書込番号:18296204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/22 21:49(1年以上前)

低音や高音を強調したいとかでしたらサウンドシャキット

本格的に良い音にしたいならbit ten D に外部アンプ
またはアンプ内臓 AP 8.9bitなどのデジタルプロセッサー
などを取り付けるのがいいかと思います。

書込番号:18296271

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/22 23:02(1年以上前)

北に住んでします様
ありがとうございます。スピーカーは ドアに4個です。
ぱそこんしょしんしゃさま
ありがとうございます。
スピカーは純正のでよろしいのですか? 

書込番号:18296483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/22 23:21(1年以上前)

スピーカーも純正はあまり良いものは付いてないのが普通です。

予算があればいろいろ試聴して好みのを見つけて交換したほうがいいですね。

できればフロント重視でセパレートスピーカーを選びドアのウーハーは
インナーバッフルをつけデッドニングもしたほうがいいでしょう。

ツイーターはAピラーあたりに付け運転席と助手席の真ん中に向けるような
反射を少なく直接音が聴こえるよう吟味した取り付けがいいでしょう。

書込番号:18296548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/23 06:52(1年以上前)

>スピーカーは ドアに4個です。

8〜10とかの多スピーカーだとスピーカー交換も厳しかったのですが、4スピーカーならば大丈夫です

と言う事で、まずはスピーカーの交換からやってみてはいかがでしょうか?
フロントをセパレートタイプのスピーカーに交換する事でかなり音に変化があると思います
リアを交換するのならばフロントと同一メーカーで揃えた方が良いですが、とりあえず今回は交換しないでフロントにお金を掛けるのも手です
スピーカーの交換だけでなく、デッドニングやバッフル等の取付にもお金を掛ける方がスピーカーの実力を発揮出来ますよ

交換するスピーカーに関しては、出来るならば自分で試聴して好みの音色が出る物を選択するのがベストです(試聴する店舗は購入・取付する店でなくとも良いです)

購入と取付する店にに関しては、量販店ならばスーパーオートバックス(普通のオートバックスやイエローハットではダメ)が良いです、他にはナビ・カーオーディオの専門店のどちらかでしょう

スピーカー交換だけで満足できなければ、外部アンプ取付てビットワン等のプロセッサー取付等も考えられます(かなりの予算が必要)。

書込番号:18297078

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/23 13:21(1年以上前)

北さん ぱそこんさん 
いろいろありがとうございます、
 来月半ばころから始めますので、検討します。また何かほかにアドバイスあればよろしくお願いいたします。

書込番号:18298004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/23 14:08(1年以上前)

素人の意見ですがf^_^;

全て純正のまま、予算7万で完結させるならサウンドシャキット1択。

後々の発展も考えるならサウンドシャキットは除外。

まず、この完結か拡張予定が有るかで選択が全く違って来ます。

書込番号:18298122

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/24 12:43(1年以上前)

じゃあのさん ありがとうございます。
いろいろ 調べて検討します。

書込番号:18301116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:5件

アルファードのオーディオレスのフロントドアに付いてる純正スピーカーは楕円形ですが
あまり見たことありません。
どうしてこんなスピーカーなのでしょうか?

普通の真ん丸に比べて良いところ悪いところあるのでしょうか?

社外品に交換するとしてやはり楕円形のスピーカーしか選択できないのですか?

書込番号:18261462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/12 07:10(1年以上前)

スピーカーを楕円にする理由は限られたスペースでコーン紙の面積をより大きくし
より低域まで鳴らそうというものと推測します。

中心点とエッジ間が常に等距離の真円スピーカーに対し楕円形は長いほうの強度が
保ちにくくなるが、共振周波数を分散させる目的で採用される場合もあるのでしょう。

アルファード用インナーバッフルKTX-Y177Bなどを使えば真円のスピーカーも取り付け
出来ますので楕円にこだわらず沢山試聴して好みのスピーカーを見つけて交換してください。

書込番号:18261493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/12 08:12(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん ありがとうございます。

アルファード専用のでなくてもよいとなりますと選択肢が増えて嬉しいです。

しかしその場合セパレートスピーカーのをつけようと思ってますが、ツイーターの形がいろいろで
取り付け場所がどこがいいのか迷います?

やはり純正位置に付きそうなのを選んだほうがいいでしょうか?

書込番号:18261592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/12 08:40(1年以上前)

見映えを考えたとき、純正位置は埋め込むと目立たなくて良いですが
せっかく交換して良い音にしようとしているのでしたらガラスに反射
して聴こえる場所であまりお薦めできる所ではありません。

出来ればAピラー埋め込みでリアのほうに向ける(角度は左右とも運転席と助手席の真ん中に向ける)
距離もリスナーの耳からドアのウーハーまでの長さと、ツイーターを付ける所までの距離は同じがいいです。

Aピラー埋め込みは見映えはいいと思いますが工賃は高いと感じるかもしれません。

その他にもダッシュ左右に置くとか、ぶら下げるなどいろいろですが見た目の好みも
あるでしょうしスピーカーの試聴もしたほうがいいですし、いろいろな店に行って
みたり相談して検討したほうがいいでしょう。

書込番号:18261638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/12 09:00(1年以上前)

Aピラー埋め込みとかぶら下げとか全然知らなかったのですが画像などあれば見てみたいです。

お店はどういうところが良いのでしょうか?

書込番号:18261688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/12 09:24(1年以上前)

お店は取り付けの知識や技術のあるスーパーオートバックスか
カーオーディオ専門店がいいです。

左の画像は作業中でダッシュ上にちょこっと置いただけですが、付けるとしたら
もう少しきちんと端に寄せてケーブルが隠れるようになります。

書込番号:18261737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2014/12/12 09:40(1年以上前)

純正に楕円形のスピーカーは多いので、交換用スピーカーは普通に売られていますよ。
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/sxs-69av/

書込番号:18261771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/12 13:07(1年以上前)

あさとちんさん

ありがとうございます

申し訳ないですがこのスピーカーはあるの知っています

書込番号:18262274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/12 13:13(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

ツイーターをAピラー埋め込みというのはいいですね

今度SABか専門店へ行っていろいろと見たり聴いたりしてきます。

ありがとうございました。

書込番号:18262283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツイーターとウーハーの距離

2014/12/10 12:13(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 utikoi-144さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオ素人ですがスピーカーを純正から社外品のセパレート型にしようと思いました。

音を少しでも良い音になるようにしようとクチコミをいろいろ見たりしています。

その中でドアにつけるウーハーから聴く人の耳までの距離と
ツイーターから聴く人の耳までの距離が同じになるように取り付けたほうが
良いと書いてあるのを見ましたがどういう理由でしょうか?

書込番号:18255729

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/10 12:47(1年以上前)

こんにちは

ドアにつけるウーハーからの音は、低い周波数であることから耳の高さまで合わせる必要はありませんが、ツイーターから出る高音は、指向性が鋭いことから耳へ向けて付けます。
具体的にはダッシュボードの上の左右の両端のフロントガラスとの間につけるのが一般です。

書込番号:18255841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/10 13:11(1年以上前)

ウーハーとツイーターの距離が聴く人の耳から同じだと自然な再生音を得られます。

ツイーターが耳に近いとキンキンしたり高音が強調されたりしてバランスが悪いです。

音は波状に進み山のように盛り上がった後落ち込んで谷になり又山になることを
繰り返しますが、盛り上がり始めから落ち込んでまた元の高さまで戻ってくるまでを
1波長と考えます。

2つのスピーカー(ツイーターとウーハー)の距離が同じだと音波の上がり下がりが
リスナーの耳に同じタイミングで届き自然で気持ちの良い音に聴こえるようになります。

「位相」という言葉がありますが上記のように2個のSPのタイミングが合っているのを
正相といい、距離が違ってくると位相が合わなくなり「位相がズレている」という状態に
なり聴きずらい音になったり音のつながりも悪くなったりします。

位相ズレは相手があって成り立つもので、例えば他にもサブウーハーとフロントSPの位相ズレ
左SPと右SPの位相ズレなどもあります。

理想は同じ距離になるよう取り付けるのがいいのですが、車によってはどうしても同じ距離には
付けられない場合がありますが、そのときはヘッドの音質調整機能で補正するのがいいでしょう。
(ウーハーとツイーターについては)

書込番号:18255892

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 utikoi-144さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/10 16:02(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。

サブウーハーを付けるとしたらやはり同じ距離に設置したほうが位相は合っていいということですね?

書込番号:18256245

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/10 16:12(1年以上前)

サブウーハーは更に低い周波数になりますから指向性は弱くなり、極端に言いますと車内のどこへ置いてもかまいません。
位相は、スピーカーへプラスとマイナスの極性がありますから、それを同一にすればいいです。
具体的には、左のSPのドアのプラス、ツイーターのプラス、右も同じ、サブウーハーも合わせます。

書込番号:18256266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/10 17:29(1年以上前)

できればそのほうがいいですが、サブウーハーは大きさや設置場所に制約が
ある場合が多いと思います。

低音になればなるほど位相ズレが引き起こす問題は目立ちやすいです。

位相ズレの解消法は簡単には見つかりませんがトライしてみることはいろいろあります。

1.パワードサブウーハーの場合、位相切り替えスイッチがあるので切り替えてみて
  ベースなどの低音楽器の音程がはっきりして骨太な音に聴こえるほうがより位相が
  合っている状態ということになります。

2.上記を行ってもさほど違いが感じられない場合は置き場所を変えてみる。
  向きを変えてみる。
  (上に向ける、前方に向ける、リアに向けるなど試してみる)

3.音質調整機能(クロスオーバーやタイムアライメントなど)のあるヘッド
  ならクロスオーバーのカットオフスロープをー6dB/oct,−12dB/oct〜
  といろいろ変えてみる。

4.クロスオーバーである程度の調整ができたらタイムアライメント調整をする。
  (タイムアライメントは一番遠いSWを基準に(ゼロ)近いSPの音を遅らせる)

5.それでもズレを感じるようならクロスオーバーに戻って調整

まずは取り付け位置、向きなどを吟味して追い込み、取り付けではこれ以上うまくできない
ときに音質調整で補正するのがいいでしょう。


位相を合わせるほかにもサブウーハーのゲインが大きい音が出すぎるような調整を
してると音楽のバランスを崩しますのでフロントSPとのバランスを重視してゲイン調整
をして、フロントとサブウーハーの「音のつながり」も良くなるようにしましょう

これらの調整が上手にできるとサブウーハーの音だけ後ろから聴こえるということが
なくなりサブウーハーが後ろにあっても前から聴こえるようになります。

書込番号:18256433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 utikoi-144さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/10 18:03(1年以上前)

お二人様いろいろと情報参考にさせていただきます。

素人には難しそうなので取り付けと調整をお店に頼もうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18256541

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/10 18:10(1年以上前)

取り付けは慣れたお店がいいでしょう。
線などうまく処理して隠してくれることでしょう。
長い目で見れば費用も安心料と思えばいいでしょう。

書込番号:18256557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/11 00:06(1年以上前)

解決済みのところ横からすみませんm(_ _)m


ぱそこんしょしんしゃさん。
>近い方を遅らす。
これ自分少し勘違いしていましたf^_^;
ドアスピーカーを基準とするものとばかり思っていました。

鳴らしているスピーカーの1番遠い物を基準とするのですね。

ありがとうございます!
1番遠いSWを基準に調整し直してみます^^

書込番号:18257775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/11 09:56(1年以上前)

じゃあのさん

bit one の説明書の一部(タイムディレイ)の画像です。

映りが悪いですが参考にしてください

書込番号:18258490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/11 10:00(1年以上前)

じゃあのさん

別の画像も参考にしてください。

書込番号:18258502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/11 10:19(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん。
感謝感激雨あられm(_ _)m

取説添付ありがとうございます^^

いま携帯からなので文字が小さ過ぎて読めませんが、帰宅後PCで保存させて頂きます。

Bittenの調整方法知らず直感的に、こうだろうでやってましたので間違ったやり方もしているはずですね。

しかし中古とは言え安い物でも無かったですし、取説のコピーの写しくらい付けて欲しかったかな。
あと購入時コントローラーが本来ならセットになっている事の説明も無かったし…
アプリケーションソフトのCDも貰えなかったし…

まあ、プロが設定したものを素人が弄るとおかしな音になるから、あえて触れないように配慮しての事かも知れませんが。

でも此処でこうしてご親切にして頂けて本当に助かっていますm(_ _)m

書込番号:18258547

ナイスクチコミ!2


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/11 19:16(1年以上前)

位相が合う合わないは、スピーカーの距離を合わせる。
(厳密に言うとスピーカー内部のボイスコイルの位置を合わせる)
(例えばスピーカーの箱にホーンツィーターとウーファーをつけたとして、取り付け板の上では同距離だとしても、ボイスコイル位置が違うので位相がずれる。その対策で昔にリニアフェーズ方式なんてのがホームで流行りました。)


位相が合ってるかどうかの確認方法。

例えば右チャンネルだけで鳴っているモノラル録音の曲がちょうど右ツィーターと右ウーファーの中間距離の地点に集中して音が鳴っていたら位相は合ってます。ツィーターやウーファーから出ている感じやボーカルのブレスがどちらかに吸い込まれて行く感じが出ていれば、位相はずれてます。


カロxや新型のサウンドナビでもない限り、デッキやナビのイコライザやトーンコントロールを使うだけで簡単に位相ははずれます。そのためのタイムアライメント機能です。

書込番号:18259867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーについて教えてください

2014/12/07 00:55(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:13件

最近、サブウーファー選びで悩んでいます。
現在TS-WX110Aを助手席下に設置して音楽を楽しんでいるのですが、どうも重低音?が響いてないような気がするのです。その他の鳴り方には満足しています。
うまく言葉では表せないのですが、例えばNicki MinajのSuper bass(http://youtu.be/4JipHEz53sU)とか、モー娘。のリゾナントブルー(http://youtu.be/2Bp9uGNT0i8)の冒頭や3分30秒〜を聴いていると、最重低音?がスカっています・・・。
この部分をしっかりと再生させたいのです。
どのサブウーファーを選べばいいのでしょうか?

考えているのが、
・ワゴン車を買ったので、ラゲッジスペースの活用
・車がビシビシなるほどまで響かせなくてもいい
・ボックスに入れるタイプ?が気になっている
です。
よろしくお願いします。

書込番号:18244944

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2014/12/13 22:54(1年以上前)

>普通のドラムの連打の録音で合わせる。

例えば、こんな感じですかぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=Oy-F3PBrO30

書込番号:18267383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/15 21:02(1年以上前)

GTi01979さん。
返信遅くなりました。
スレ主さま。
横にズレた事お詫び致しますm(_ _)m

なるほど車の定在波ですね。

今までシート下のパワードサブで持ち上げられていた部分が凹んで感じるのかも?と思ったりもしていますf^_^;

でも、圧倒的に現在の方がワイドレンジなので後はフロントを変えるか、更に創意工夫で調整を煮詰めるかですかね。

どちらにしても春までは追加投資出来ないので、色んな角度から調整しながら楽しみます^^

書込番号:18273746

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/15 21:20(1年以上前)

>☆ 西向く侍 ☆さん


そうですね。PCでしか聞いてないので、重低音が録音されているかどうかはちょっと分からなかったですが・・・。

書込番号:18273817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/15 22:41(1年以上前)

とんでもない事を発見!

って言う大袈裟な事でも無いですが、先の書き込みの後、ぱそこんしょしんしゃさんから貼って頂いた取説を基に調整をと始めたところ、更なる疑問に…
近いほうのマイナス調整と言うのは一番遠いサブの値を0として、どの位の値が一般的なのでしょう?
0.0幾つ なのか 0.幾つ なのか?
つまり1/100ms単位になってくるのか1/10ms単位になってくるのか?

それで、とんでもない発見ですが、何気にアンプ付属のブーストコントローラーに触れたところ(正確にはコントローラーの根元)ボムッって音がウーハーから。

どうやら接触不良を起こしているみたいで、配線に触る度、ボムッボコッってなります…
これって不良品?

そこでアンプ側でコントローラーのカプラ抜いたら、あら不思議。

低音が小さく(大人しく)なり、普通にローパス70でフロントとバッチリ繋がりますf^_^;

これってまさかブースト掛かりっぱなしで鳴っていた?

更にエンジン切る際のボコッって鳴る現象も消えました。

書込番号:18274148

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/16 20:36(1年以上前)

>じゃあのさん

もしかしたら最初から50Hzがフルブーストされた状態になってたかもしれませんね。
一度前のTS−W2520の箱につけて低音の速さを実験してもおもしろいかもしれません。
(確かにTS−W2520の箱容量は小さいのですが、50Hzが極端に盛り上がるほどのQの上がり方はしてなかったので、少し疑問を感じてました。当初は天井との定在波かなと思いましたが・・・・。)


時間軸のmsですが、難しい質問ですね。
目安は無いと思います。

というのもIIRタイプのデジタルフィルタの仕様で

・サブのイコライザの状態
・サブのクロスオーバーのスロープ

で、位相がすぐに動くからです。
ちなみに100Hzの1周期は10msです。
20khzの1周期が0.05msですね。

私の周りにはセンターコンソールとかグローブボックス、助手席足元下等にもサブウーファーを入れてる車がありますが、全て時間軸設定は違います。
私はドラムの連打で大体の位置を合わせて最後はワーブルトーンで最後のワンステップまであわせてます。

書込番号:18276812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/16 21:10(1年以上前)

これ以上は自分の耳では無理っていうf^_^;

でも良い感じです。
逆に持ち上げているフロントの100〜300Hz辺りが出過ぎてうるさいので、次回全てフラットにしてボリューム調整からやり直しです。

50HzはMAXだった可能性高いです。
と言うのもカプラ抜いた時、イコライザで12db持ち上げてカプラ差し0dbと同じくらいでした。

ちなみに最初のパイオニアBOXは処分しちゃいました( ̄○ ̄;)

書込番号:18276948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/16 21:49(1年以上前)

スレ主さん すいません

じゃあのさん

この前の画像下の方写りが悪かったようですので
あらためて添付します。

書込番号:18277097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/16 21:56(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん。
ありがとうございますm(_ _)m

今のところリスニングポジションセンターで、フロント一切弄らずサブのみ距離入力が、自然な前方定位で一番しっくり来ます。

まだまだ未熟です。

書込番号:18277127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/16 22:45(1年以上前)

リスニングポジションを右運転席にしてフロントスピーカーの距離も入力してみました?

マルチアンプではないのでしたか?
(パッシブクロスオーバー使ってますか?)

書込番号:18277322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/16 22:53(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん。

マルチ接続です。

リスニングポジションを運転席側にした場合の課題。
・ステージ(音場)の狭さ、立体感の無さ
・サブウーハーの前方定位度
この2点です。

ヘッドホンに近い音場がリスニングのセンターポジション。

同じように運転席ポジションでも鳴るように調整しているのですが、中々音場が広がってくれません…
尚且つサブウーハーの音が後方に下がってしまいます…

書込番号:18277356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/16 23:23(1年以上前)

スレ主さん 横スレ すいません

じゃあのさん

リアスピーカー接続して7SPになってるのですか?
(bit ten D は5ch)

書込番号:18277479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/17 08:56(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい。

ぱそこんしょしんしゃさん。
いえ、リアは純正のリアからでBittenには繋いでない形のマルチです。

書込番号:18278257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/17 09:29(1年以上前)

スレ主さん ごめんなさい

じゃあのさん

いつもフロント+リアスピーカー+サブウーハーで音楽を聴いてますか?

もしそうならリアはOFFにしたら違って聴こえませんか?

私は普通2chステレオはリアは使わずフロント+サブウーハーのみで
5.1chサラウンド再生のときだけリアスピーカーをサラウンドSPとして使います。

書込番号:18278336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/17 13:51(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん。
ありがとうございます。

リアはフェードで切って有ります。

ひょっとして中古だった事も考えるとBittenの不具合?って思わなくも無いですね。

書込番号:18278999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/01/12 19:58(1年以上前)

無事に納車されたのですが、サブウーファーは未だに悩んでました(汗)結局、他サイトでもオススメされている、RockFordFosgateのP1S4-10 にしようと思っています。一式取り付けて約7万円とのことです。自分で取り付けられる技術があれば・・・。

書込番号:18363758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/13 00:13(1年以上前)

新車購入おめでとうございます^^

できれば、25cm径のサブにしたほうがいいかなぁと思います。
(そのロックフォードのモデルは昔のモデルを2つほど持ってました。いいサブと思います。)

それでは楽しんでください^^

書込番号:18364917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/13 14:03(1年以上前)

おめでとうございます^^

これからが調整など大変な作業になると思いますが、楽しいカーオーディオライフをお楽しみ下さいね(≧∇≦)

書込番号:18366127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/01/13 18:44(1年以上前)

ありがとうございます!また調整で分からないことがあったら、質問するかもしれません(笑)
その時はどうぞよろしくお願いします♪

書込番号:18366763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/01/24 17:50(1年以上前)

ついに、設置しました!
低音に包まれ、とても幸せな日々です(´ω`*)
ありがとうございました♪

書込番号:18401957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/25 07:41(1年以上前)

おめでとうございます!!
すごくかっこいいですね^^
役に立てたみたいでこちらも嬉しいです。

もしよければ、インシュレーターをサブウーファーの下に敷いてみてください。
低音の粒立ちがもっとよくなりますよ^^

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539

上のは例です。他のものでも代用できます。いろいろ楽しんでみてくださいね^^

書込番号:18404010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング