カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
193

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けに関して質問があります

2025/05/24 23:22(3ヶ月以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:7件

取り付けを考えているフロントスピーカーにはネットワークがハイパス用とローパス用に二つずつ(左右で計4つ)付属しています。いざ取り付けようとした時にナビユニットから来ている配線が片側2本(+、ー)に対してネットワーク側はハイパスとローパスなので片側4本(+2本、ー2本)必要とするわけですが、この場合はナビユニットからのプラス配線にはハイパスとローパスネットワークのプラス線同士を、ナビユニットからのマイナス配線にはハイパスとローパスネットワークのマイナス線同士をそれぞれ3本ずつではんだ付けして繋ぐような考えでよろしいのでしょうか?
ちなみにスピーカーはBLAMのL165Pになります。

素人すぎる質問なうえに上手く文章に表せず申し訳ございません。

書込番号:26189359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/25 00:34(3ヶ月以上前)

ナビのSP出力の+ーをネットワークの各+ー入力に接続、ネットワークの出力+ーを各SPに接続します。

マイナスはすべての共通なので、まとめてもかまいませんが、ハンダ付けするよりギボシ端子のオスメスをうまく使って接続間違いしないようにしましょう。

書込番号:26189399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/05/27 13:52(3ヶ月以上前)

>かなぱっぱさん
こんにちは。
いいスピーカーをお使いですね。

その考え方でOKですよ。ご心配なく。
半田付けでもいいし、ケーブルをカシメたギボシ端子で接続するのでもOKです。

書込番号:26191930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/27 15:58(3ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>プローヴァさん
こんにちは
お二人とも返信ありがとうございます。
取り付けに関して特に深く考えずにスピーカーを用意してしまいお恥ずかしいです。
お二人のおかげで取り付け作業に取り掛かれます、本当にありがとうございます。

書込番号:26192021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ツィーターからパチっと音がする

2025/03/20 11:45(6ヶ月以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:9件

ディスプレイオーディオのネットワークモードでF側ツィーターR側ウーファーと接続していたのですが、F側にスピーカーを追加しようと思い接続したところディスプレイオーディオが起動して少しするとツィーターから毎回パチっと音がするようになりました。
F側に分岐して接続したスピーカーを外し元に戻すとならなくなります。
原因がわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:26116924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/20 15:56(6ヶ月以上前)

抵抗値と接続はパラレル?

書込番号:26117172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/20 16:50(6ヶ月以上前)

コンデンサ入れましょ

書込番号:26117210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/20 17:10(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん>のり太郎 Jrさん
すみません。パラレルがよくわかってないのですが接続はこんな感じです。
ツィーターはTS-T730で付属のネットワークをつけてます。+追加で接続したスピーカーも画像のではないですが付属のネットワークを接続してやってみましたがパチっと一瞬だけ音がします。

書込番号:26117231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/20 17:19(6ヶ月以上前)

マクニカ(マキシスの代理店)の解説ページです

https://emb.macnica.co.jp/articles/17246/

書込番号:26117239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/20 18:52(6ヶ月以上前)

>はむはむ472さん

最初に結論なのですが「ネットワークモード」時でスピーカー接続の際は、スピーカーに付属の「パッシブネットワーク」基本的には使いません(使えません)

ディスプレイオーディオでネットワークモード搭載されているので、ヘッドユニットはおそらくはパイオニア(カロッツェリア)かと思いますが?取付説明を「再読」された方が良いと思います(同じようなバイアンプ接続と混同しない様に…)

ネットワークモード時にパッシブネットワークを接続しない「理由」は、ヘッドユニット側で周波数の設定を変えて「音質調整」しようとしても、パッシブネットワークが有るとでそれが「阻害」されてしまうからです。ネットワークモードは、自由な設定が出来て音質調整が任意に可能な点がメリットなので、パッシブつないでしまうとそれが出来ません’(メリットが生かせない事になる)

追加されたスピーカーが何か?明記されていませんが、T730にパラレル(並列)に接続されていると上記の様にメリットが享受できませんし、ダブルでパッシブネットワークが付けられている?のなら、それがパチッの原因の可能性も有ります。

トラブルも出ていますし、ここは素直にT730+ミッドウーファーの組み合わせのままの方が(音質的にも)良いと思いますが…?

書込番号:26117347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/03/20 19:46(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。勉強になります。
>(新)おやじB〜さん
元々ツィーターだけの時は付属のパッシブネットワークはつけていませんでした。ネットワークモードの意味もなんとなくですがわかっているつもりです。
ツィーター+スピーカーを追加した時にツィーター側のカットオフ一番下まで下げたかったのでパッシブネットワークをつけてみました。(無知な為ツィーターが壊れるんじゃないかと思いそう言う使い方をしています。

先程スピーカー側のパッシブネットワークを外してならしてみるとパチっと言う音がしなくなっていました。
それが原因だったみたいです…
オーディオの事は勉強中で試しにスコーカーではないですがスコーカー代わりのようなものをつけて簡易3way?のようにやってみたくて鳴らしていました。
お二人とも色々教えてくださりありがとうございました。


書込番号:26117435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/20 20:41(6ヶ月以上前)

>はむはむ472さん

とりあえず、トラブル解決したのが何よりです…(笑

>無知な為ツィーターが壊れるんじゃないかと思いそう言う使い方をしています。

…カットオフ下限の実験(探る)する程度の使い方なら、誤って低い周波数入れてもツィーターって先ず飛びません(壊れません)

昔、興味本位でツィーターをわざと飛ばす実験しましたが、フルレンジ(ローカット無し)のベース音をツィーターに入力し、ボリューム全開で鳴らしましたが、キンキン言いながらも1〜2分経っても全く壊れず、5分位してやっとボイスコイルが「焦げ臭く」なってきたという事が有りました。純粋なオーディオ信号では、ツィーターの様な「極細ボイスコイル線」を焼くのですら相当大変という事です(当然、その間の音はキンキンで歪まくりで、全く聴くに堪えませんが…)

ただ、今回の様な「瞬間的」なポップノイズの様な信号は要注意だと思います。知人が、電源入ったままで外部アンプにRCAピンコードを挿してしまい、瞬間的に小さな「プッ音」でツィーター飛ばした事が有ります。海外製のお高いモノだった事も有る(ヤワでデリケートな品)のですが、この手の瞬間のピーク(ゲイン)はかなり高いので、これは注意しないといけないと思います。

あと、簡易3wayだと、サブまでカバー出来ませんが「フロント3way用」としては面白いと思いますので、色々試してみると良いと思います。

書込番号:26117508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/03/20 22:23(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。

>興味本位でツィーターをわざと飛ばす実験しましたが

すぐには飛ばないんですね…!色々勉強になります。
最近オーディオをいじり始めたので本当にまったくわからなくて…

>ただ、今回の様な「瞬間的」なポップノイズの様な信号は要注意だと思います。

ツィーターが壊れるんじゃないかと思ってビクビクしてました笑

簡易フロント3wayにしてボーカルの厚みが出た様な気がします!
一つ質問なのですが、 今回のようにネットワークモードでHPFをかけてパッシブネットワークも接続すると
カットオフはパッシブネットワークの方が優先されるのでしょうか?

書込番号:26117629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/20 23:47(6ヶ月以上前)

>はむはむ472さん

>今回のようにネットワークモードでHPFをかけてパッシブネットワークも接続すると
カットオフはパッシブネットワークの方が優先されるのでしょうか?

…ネットワークモード時は、ヘッドユニット側で既に「フィルター通った」状態ですからこちらが優先?です。
例えば、ヘッド側で4k/12dB/octのHPFを掛けた(設定)した場合、スピーカー線(出力)から4K/12dB/octでハイパスの掛かった出力になります。

だから、例えばパッシブ側の設定が5k/12dB/octの場合、パッシブの効果は無くなり(既に4kでフィルター掛かっているから…)むしろ「余分」な存在になり逆に「音質劣化」させる場合も有ります(スピーカー付属パッシブは、コストの点で音質優先になっていない場合が多い為)

ネットワークモード(アクティブ)でパッシブレスで鳴らすと、同じスピーカーでもスッキリ抜けの良い音になったり、音数が増えたりする場合はたいがい付属パッシブの出来(クオリティ)が良くない事が多い様です。

またマルチ(アンプ)化で、ウーファーからの逆起電流の影響をツィーターが「受け難くなる」事もネットワークモードの利点の一つです(繊細さが増したり、余韻が増したり等々)

書込番号:26117680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/03/22 17:21(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
なるほど…詳しく教えて頂きありがとうございます。
3.15kHzでHPFをかけていていたのですが、不純物を入れただけで無駄な事をしてたのですね…

もしですがスコーカーを追加する場合はネットワークモードではなくスタンダードモードでパッシブネットワークを使用すればいいのでしょうか?
色々と質問すみません…。

書込番号:26119481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/22 22:52(6ヶ月以上前)

>はむはむ472さん

>もしですがスコーカーを追加する場合はネットワークモードではなくスタンダードモードでパッシブネットワークを使用すればいいのでしょうか?

…ヘッドの機種が不明ですが、仮にパイオニア製DAならネットワークモード時でもMIDのLPF、HPF共にON/OFFが出来たはずなのでそのままでも問題ありませんが、後はスコーカーに付属のパッシブ次第(定数次第)かと思います。

スコーカーに専用パッシブが付いていない場合は、ヘッド側のアクティブフィルター使うことになります。ただ、この場合ウーファー(16pや17cm)鳴らすにはサブ用のLPFを使わないといけないので、カットオフの上限が250Hzと大変低くなります。

ウーファーに合わせて、スコーカーのHPFのカットオフ周波数もかなり低くなるはずなので、使えるユニットは限られてくると思います。

書込番号:26119805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/22 23:40(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
質問ばかりですみません…

DAはDMH-SF700を使っています。
スピーカーは現在TS-C1730とアルパインのサブウーファーを使っており先日質問した時には貰い物のHIFINEのHI-ZY8?と言うのをhigh側にツィーターと一緒につけていました。
これはお試しでつけてみたのですが今後BLAMのlm80を購入しようかと考えております。

書込番号:26119854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/22 23:44(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
忘れてましたがアンプでGM-D8400もつけています!

書込番号:26119857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/23 10:06(6ヶ月以上前)

>はむはむ472さん

>DAはDMH-SF700を使っています。
スピーカーは現在TS-C1730とアルパインのサブウーファーを使っており
>今後BLAMのlm80を購入しようかと考えております。
>アンプでGM-D8400もつけています!

…SF700のネットワークモードのシステム想定は、HI+MID+SW(サブウーファー)なので、基本スコーカーを使用したフロント3wayまではカバー(想定)していません。またブラムLM80はアクティブ(マルチ)専用で、LM80用パッシブも無いと思います。

SF700で上記組み合わせだと、かなり攻めた調整が必要になると思います。C1730Sの帯域はサブ用を使うのでLPF上限250HZ、またスコーカーに当たるLM80のHPF下限250Hzになります。そのままでは、LM80に受け持ってもらう低域がかなり「広帯域」になるのでスロープ角の設定が急峻(-18や-24dB)になる可能性も有ります。

実際にこの組み合わせを組んだことも、調整した事もないので出音が想像出来ませんが、かなり挑戦的な設定なのは間違いないので覚悟は必要かと思います。簡易フロント3wayとして勉強する位の気楽さで挑むなら問題有りませんが(音的に)キレイにまとめようとすると、それなりの苦労は有るかと思います…(笑

書込番号:26120193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/23 10:55(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

>勉強する位の気楽さで挑むなら問題有りませんが

とりあえずどんな感じなのかお試しでやってみたかっただけなので…ただ難しいってのはよくわかりました!笑
やはりDSPを導入して本格的?にやった方がいいんですかね…
ちなみになのですがおやじB〜さんのオススメのDSPやスコーカー等はありますでしょうか?
(お値段は安めの方がありがたいです…徐々に高い物に変えていきたいと言う意味で…

書込番号:26120234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/23 12:26(6ヶ月以上前)

>はむはむ472さん

>オススメのDSPやスコーカー等はありますでしょうか?

…基本、ステップアップが前提ならば音質抜きに最初は手に入れ易いもの(中古品)でも良いと思います。アンプ(D8400)有るので、アンプ内蔵にはこだわらず、単体中古で安いモノが有ればそれでいいかと…

後、DSPの場合PCでの調整(設定)が多いので定番メーカーで固定(最初からHELIX等)にしておくと、調整用ソフトも共通になり使い勝手良いのかも?(ソフトverには注意ですが…)

DSP前提なら、スコーカーも前出のLM80で良いと思いますし、カロのままでなら「10cm口径」のユニット選べば、100Hz位までは低域も充分カバー出来るので良いのかも?(スコーカーならカー用に拘らず、使い捨て前提で廉価なホーム用10cmも有りかと…)

書込番号:26120357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/23 22:26(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

>基本、ステップアップが前提ならば音質抜きに最初は手に入れ易いもの(中古品)でも良いと思います。

了解しました!とりあえず中古品探してみます!
(DSPはもうちょっと先の話になりそうですが…
出来ることから色々とやってみようと思います。
スコーカーはなんとなくBLAMと言う名前がかっこよくて選んだだけなのですが…色々調べて良さそうなのがあればそっちを購入するかもしれません笑
色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:26121222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー交換しやすいメーカー

2024/07/23 14:21(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 sobut123さん
クチコミ投稿数:8件

そろそろ車の乗り換えを検討してるのですが、スピーカー交換がしやすいメーカーや車種はありますか?
最近の車は、ナビやスピーカー交換がしにくくなっている記事を見たので、逆に交換しやすいメーカーや車種はあるのかなと思い、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:25822238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/07/23 14:38(1年以上前)

>sobut123さん
こんにちは。
国内メーカーだけでも膨大な数の車種があるので、それについていちいちリスト化することはできません。

スピーカー交換はどのメーカーも車種も比較的容易に交換できます。
オーディオに凝る人はドアの密閉化処理をするので時間もお金もかかりますが、交換だけなら比較的簡単です。

ナビに関しては、従来の2DINタイプの開口のものが少なくなり、MOP(メーカーオプション)のインテリアに合わせた綺麗なデザインのカーナビやDAが増えています。中にはナビだけではなく車の機能コントロールを画面で設定するものもあり、こういう車種では換装は難しいですね。

メーカーのオプションカタログでDOP(ディーラーオプション)カーナビなどが選べる車種では、換装も比較的容易なのでオプションカタログで判断してください。

あとは、カーナビメーカーで個別車種への互換性リストを公表していますのでそういうものも参考になります。

パイオニアの例
https://justfit.carrozzeria.pioneer/search/

書込番号:25822254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/23 14:51(1年以上前)

ドアのスピーカー取り替えならならどこでも同じようなものです。
ダッシュボードは少し厄介者があります。

一言でまー簡単とは言えますが。
不器用な方には敷居が高いと思います。

書込番号:25822264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/23 15:45(1年以上前)

>sobut123さん

こんにちは、ドアの内張りを外すには、プラスチックのロックビスを外すバールのような工具が要ります。
それと、車種の違いもあるのでyoutubeなどでご自身で調べてこれなら自分で出来るとお感じになれば出来ます。
例えば https://www.youtube.com/watch?v=6LFm6y5ezvo

書込番号:25822308

ナイスクチコミ!4


スレ主 sobut123さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/23 15:53(1年以上前)

> プローヴァさん
こちらの拙い質問に、ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。スピーカーは比較的交換しやすいのですね。少し、安心しました。
「カーナビメーカーで個別車種への互換性リスト」のほう、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
はい、自分は不器用なので、自分でやるのは無理ですね〜。ご自分で出来る方がうらやましいです。

書込番号:25822316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sobut123さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/23 20:58(1年以上前)

>里いもさん、ありがとうございます。おすすめしていただいたYouTubeを少し見させてもらいました。
全く、出来る気がしません。お金がかかるけど、自分みたいなタイプは店に任せたほうがいいかもしれません。

書込番号:25822680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/23 21:29(1年以上前)

ナビやスピーカーの交換についてのは無しですが、作業としてやりにくくなっているのでは無いです。

純正ナビを使う事による便利機能が多い、純正ナビを使わないと本来どの車でも着いてる最新機能が使用できない、サブスクリプションなどで、純正ナビをとセットで便利な機能が使える等、純正ナビによる囲い込みが進んでいる事から、興味が薄い人はわざわざ社外ナビをつけることをためらう方向になってます。

スピーカーについては、今の車はドア内にエアバッグセンサーをつけて、衝突時に素早く開くようにしていることが多いのですが、そのためにドアに対する作業をディーラー以外許可しないという場合があります。それが適合表に「スピーカー交換NGってメーカーが出してるんで交換できません」って感じの注釈が入ってる車種があり、そうなるとカー用品店側も交換してくれません(責任が取れませんから)。

カーオーディオプロショップなんかはやってくれるところもありますが、断る店も多い。それぐらい、ドアスピーカー非推奨車種はスピーカー交換が厳しい現状です。この場合、DOPのスピーカーならディーラーで交換可能なので、それで満足するなら問題にはなりにくいかも知れません。
スピーカー非推奨車種は最近のトヨタに多い感じですが他メーカーでもありそう。

スピーカー交換非推奨ではない車種でもデッドニングとかはNG(保証で揉める)事もあるのでそこら辺は自己責任で。

とりあえず私がやっかいになってるスバルディーラーは問題なし(スピーカー交換NGではないと回答もらってる)でしたが。

書込番号:25822725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/23 23:14(1年以上前)

>sobut123さん


要は2din仕様になってるかどうかってことなら、スズキ車は多いんじゃないですかね?

高音質のカーナビメーカーも限られてきますのでそれぞれのメーカーサイトで対応車種を見てみては?
ここでいう高音質なカーナビはAlpineやカロッツェリアのサイバーナビシリーズを指してます。


もちろん純正DPに対する機器も出てはいますが、高級品が多いですね。

書込番号:25822842

ナイスクチコミ!3


スレ主 sobut123さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/24 11:48(1年以上前)

> kitaminira さん
おっしゃられてるように、スピーカー交換を嫌がられるんですよね。〜サウンドシステムみたいなのが、付いているとスーパーオートバックスみたいなところだと断られました。弁当箱タイプのサブウーファーも断られました。おっしゃられてるスバル、見てみます。

> KIMONOSTEREOさん
早速、カロッツェリアのサイトで対応車種をみて、楽しんでます。結構、取付不可の車種が多いことに、驚いてます。

書込番号:25823265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プラス配線は?

2024/04/19 12:13(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:959件

初歩的な質問ですみません。
車のスピーカーを交換するため、購入した Kicker製 スピーカーなのですが、配線が剥き出しでした。
添付画像のように配線に黒い線が入っているのがー、そうでない方が+であっていますか?

書込番号:25705503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/19 12:23(1年以上前)

フロント用ですか

左右の位相なので 両方逆でも大丈夫です

書込番号:25705521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/19 14:00(1年以上前)

乾電池で調べる方法があるようです。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-130.html#google_vignette

書込番号:25705645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/04/19 14:22(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
フロント用です。ネットワークへの配線です。
2個とも同じ配線の色でした。
両方同じにすればOKという認識であっていますか?

>ダンニャバードさん
ネットワーク用の配線です。
とりあえず乾電池で試せるようなので今度買ってきて試したいと思います。

書込番号:25705662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
音の輪郭がぼやけており、解像度が低いように感じます。

【利用環境や状況】
ヘッドユニット:KENWOOD 彩速ナビ MDV-Z701
パワーアンプ:MOSCONI GLADEN ZERO4
ツィーター:MOREL Supremo Piccolo2
ミッドウーファー:BLAM signature multix WS6
DSP:HELIX-DSP
他にパワーレギュレーターとキャパシターを装着しております。

【質問内容、その他コメント】
音の輪郭がぼやけており、中域も薄く感じているため、スコーカー(BLAM)を購入予定だったのですが、お世話になっている専門店でFOCAL K2 Power ES165KX3を聴く機会があって、個人的にこちらの音の方がだいぶ好みだったので、いっそうのことES163KX3に変更しようか迷っております。
FOCALは音が立体的であり、なんだか音を掴めそうな実在感に感動したことが理由です。ここまでのシステムを組んでおきながらお恥ずかしい次第です。正直に申し上げますと、私のスピーカーより何倍も音が良く聴こえました。
しかしスピーカーの総入れ替えに未練もあり(果たして現在のシステムで解像度が低いのか疑問も抱いております)、心が揺らいでおります。専門店でも色々とご相談させていただいているのですが、他の方のご意見も伺いたく、ご教示いただければと存じます。

書込番号:24522765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2022/01/01 22:57(1年以上前)

大変申し訳ございません。
訂正がございます。
ES163KX3→ES165KX3

書込番号:24522787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2022/01/02 02:25(1年以上前)

>たきびーさん
確かにフォーカルは音が良いですよね!
自分も去年フォーカルかモレルですっんごい悩みました。
結局特定のジャンルではフォーカル圧勝なんですけど!
色んな音楽を聴くとなるとモレルと感じ、イレイトカーボンを入れました。

今回ピッコロ入ってるんですよね?
それだったら今の車はそのままで、次の車でフォーカルに自分だったらするかもですね。
もっとたくさん聴きまくった方がいいと思います。
フォーカル強いお店だと、フォーカル推しになってしまうので!自分の耳で納得するまで聴いた方がいいですよ!
アドバイスにならずすいません。

書込番号:24522922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/01/02 07:49(1年以上前)

>FOCALは音が立体的であり、なんだか音を掴めそうな実在感に感動したことが理由です。ここまでのシステムを組んでおきながらお恥ず>かしい次第です。正直に申し上げますと、私のスピーカーより何倍も音が良く聴こえました。

・・・ES165KX3は、3waykitなので2wayの現状システムよりステージングの点では有利(やり易い)ですが、現状でも対等以上の音造りは可能かと思います。むしろ、ピッコロUまで使っていますから、TWに関しては明らかに「グレードダウン」にもなりますし・・・

現状でも、調整次第で2wayのままES165KX3「超え」は充分に可能だと思います。もしスピーカー側に不満が有って交換まで考えるなら、ワタシもブラムを外して、モレルのイレイトカーボンへの換装が一番かと?(後に、MID-HI追加も「有り」のプラン・・・)

書込番号:24523038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/01/02 11:23(1年以上前)

>ninjasuuさん
ご助言ありがとうございます。
FOCALよりMORELの方が広範囲のジャンルに対応できるのですね、とても勉強になります。
私がお世話になっている専門店ではFOCALよりもBLAM推しの傾向があって、MORELはそれほどでもないようだったので、色々と迷ってしまっておりました。イレイトカーボンも検討し、自分でも調べでみたいと思います。

書込番号:24523263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/01/02 11:23(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
やはりグレードダウンになってしまうのですね。アンプもそれなりのものを使用していると思っていて、それでも音が平面的・解像度不足に感じるのはピッコロが原因なのかなと疑ってしまっておりました。専門店でも、この音の傾向はピッコロの特性のようなことを仰っており、ピッコロを外して全てBLAMに統一するご提案もいただいておりました。専門店的にはBLAM推しでしたが、お二人のご助言のおかげで、イレイトカーボンも視野に検討してみたいと思います。

書込番号:24523265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/01/02 11:49(1年以上前)

>ninjasuuさん
>(新)おやじB〜さん
度々申し訳ございませんが、再度ご質問させていただきます。
個人差があるので人によって感じ方はそれぞれだとは思いますが、BLAMよりMORELの方が音の立体感や解像度が高い傾向なのでしょうか?
専門店のお話しでは、MORELよりBLAMの方が現代的なHi-Fiサウンドだと仰っておりましたが、お二人としてはどのようなお考えなのか、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24523301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/01/02 18:11(1年以上前)

>BLAMよりMORELの方が音の立体感や解像度が高い傾向なのでしょうか?
>専門店のお話しでは、MORELよりBLAMの方が現代的なHi-Fiサウンドだと仰っておりましたが、お二人としてはどのようなお考えなのか、>ご教示いただけると幸いです。

・・・あくまで、個人的な意見と「前置き」して書き込みます。

ブラムは、スピーカー側の影響(音のキャラクターや鳴らし易さ)具合が大きく感じて、詰めた調整の際、ここが魅力にもなるし弱点にもなると感じています。特定のジャンルや「特に低域の出方」が「ハマる」と独特に魅力有るが、味というか艶や音色がより「濃い」イメージ。

モレルも国産機などに比べると「華やか」「艶やか」な感じですが、アンプの選択や調整等でコントロール出来る「幅」がブラムより広いイメージが有ります。また、物理的な特性(f特やDレンジ、レスポンス)も優れているので、前出の特徴と合わせてサウンドコンテスト(音質コンペ)向きで、多くの専門店で扱うケースが多い様に思います(アキュレイトな音質ながら、邪魔にならない艶や華やかさが伴っていてバランス感が良い)

イレイトカーボンに関しては、下記オートサウンドwebの評が「的を得ている」と思うので参考になれば・・・

https://online.stereosound.co.jp/as/17417218


現状、モスコニZERO4お使いの様ですから、相性の点でもモレルは間違いないと思います(モレル、ディナウディオ、DLSの3社は特に・・・)

モレルを使って、立体感や解像感が低い場合は、単に調整の点か?インストール上の問題と断言できます。ユニットは非常に優秀です。後は、前記の「味付け」の好みの問題(個人差が大きい)になってしまうのかも・・・

書込番号:24523874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2022/01/02 22:05(1年以上前)

ど素人の独断と偏見によるコメントですが……

ま、音を聴いていないので何とも言えないですが、インストールか調整に問題が無ければ私のシステムと比べると次元の違う音が鳴っているとは思いますので、一度聴いてみたいですね。

板主さんの言われる輪郭がボケている件ですが、仮に本来のポテンシャル通りの音が鳴っていないのであれば、私個人的にはプロセッサー前段に問題が有るような気もしています。
アンプのサイズを考えると恐らくプロセッサー、アンプはトランク設置だと推測しますが、この場合、ヘッドユニットからプロセッサーまでのアナログケーブルがかなり長い上、ヘッドユニット自体のプリ出力も強くないので、この辺がデリケートになっている可能性が有るかと思います。
ま、個人的にはプロセッサー以降のユニットはかなりハイレベルなので、どっちかと言うとヘッドユニット当たりのテコ入れをしたくなりますね。
確かにスピーカーやアンプの交換で音の輪郭が改善されるとは思いますが、個人的にはヘッドユニットや、そこからプロセッサーまでの入力環境にボトルネックが有るようにも思えます。
このクラスのスピーカーやアンプを鳴らすのならフェムトセコンドクラスのクロックを積んだDAPでデジタル出力させたいところですね。

書込番号:24524289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/03 00:47(1年以上前)

>音の輪郭がぼやけており、
どの辺の音か分かりますか?
・全体
・ウーファー
・ツイーター
・ウーファーとツイーターのクロス付近

DSPの調整は適切でしょうか?購入して数か月経っていればスピーカーの状態が変わっているので再調整した方がいいです。

ナビ側でEQやDSPをうっかり有効にしていませんか?

書込番号:24524489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/01/03 01:41(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ご助言ありがとうございます。
詳細に描いてくださって、目から鱗が落ちる情報ばかりで、とても参考になりました。
BLAMは良くも悪くも癖が強くて、その音の傾向が好きな人には凄く良いけれど、あわないと調整が難しい。
MORELは調整の融通がある程度利いて、より自分好みのHi-Fiサウンドにしやすい。
モスコニはMORELにあう。
MORELは解像感や立体感に不足はない。
など、色々と勉強になりました。これらの情報を念頭に吟味していきたいと思います。

書込番号:24524537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/01/03 01:55(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
ご助言ありがとうございます。
次元の違う音(自分が満足できる音)になっていたら良かったのですが、たぶんそこまで達していないので、お恥ずかしいです。
仰るとおり、アンプなど主要な物はトランクに集約しておりますので、ケーブルはけっこう長くなっております。
そして、ヘッドユニットのプリ出力は全然意識してなかったので、弱いという情報はとても勉強になりました。ヘッドユニットが音に与えている影響は、きっと私の想像の何倍も大きく、とても重要なのですね。DAPは操作性の問題からノーマークだったので、これを機会に勉強していきたいと思います。

書込番号:24524550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/01/03 02:27(1年以上前)

>脱落王さん
ご相談にのってくださってありがとうございます。
お恥ずかしいのですが、DSPの調整は全て専門店にお任せしており、2度ほど再調整していただきました。そのため専門店のお話しでは調整は完璧とのことで、これ以上となるとスコーカーや高級DSPの購入など、システムの変更や追加のご提案をいただきました。
個人的には音全体の輪郭がまだぼやけており、特にボーカルの定位が曖昧に聴こえる、というのが正直なところです。そしてMORELピッコロをBLAMのツィーター(TSM25MG70HR)に変更したほうが、より音の輪郭がはっきりするという専門店からのアドバイスがございました。また、先述のFOCALの3wayの音が個人的には大変好みであったので、色々と悩んでしまいました。
そのようなことがあったため、お店以外の、脱落王様など他の方々のご意見も伺いたく、こちらで質問させていただしました。

書込番号:24524566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/01/03 02:36(1年以上前)

皆様、親身なってご相談にのってくださって、誠にありがとうございます。皆様の大変貴重な情報をご参考にさせていただきます。そして色々と勉強をして、専門店の方のご協力もいただきながら、満足のいくシステムの構築に励みたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24524570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/01/03 02:42(1年以上前)

皆様のコメント全てにGoodアンサーをさせていただきたいのですが、大変申し訳ございません。
皆様のコメント一つ一つに感謝申し上げます。

書込番号:24524574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/01/14 15:49(1年以上前)

解決済みとなっておりますが、経過をご報告させていただきます。
専門店と皆様のご意見を勘案した結果、全てMORELで統一することになりました。
ミッドウーファー:morel ELATE CARBON MW6
スコーカー:morel ELATE CARBON MM3
です。
サブウーファーをいれていないので、今後はMORELのサブウーファーを取り付け予定です。
また、ヘッドユニットをサイバーナビXにもするかもしれません。
色々とご相談にのってくださってありがとうございました。

書込番号:24544043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/16 02:00(1年以上前)

こんにちは。
既に解決されたみたいで良かったです。
正直、モレルとブラムのそのクラスでは解像度についてだけ言えばそう変わらないという印象です。
ただ、音のタイプが丸っきり違いますよね。
モレルはいかにもヨーロピアンな濃い音、ブラムはそのシグネチャーもそうですがドライでドンシャリめな音です。
これをスコーカー無しでまとめるのは難しかったと思いますので、モレル統一で3WAYにされたということでまず解決すると思います。

ただ、気になった点が1つあったのでコメントしてみたのですが、サブウーファーのない状態でキャパシタを入れているんですね。
レギュレーターは解像度向上に繋がりますのでフロントスピーカーのアンプに対してはプラスに働きますが、キャパシタはそちらに使うとむしろ音質劣化になるだけです。
そこにも原因は少なからずあるような気がします。
新しくシステムを組み直す時にもしそのままキャパシタをお使いになられるなら、サブウーファー用のモノラルアンプの方に組み替えてください。
(それも容量次第ですが)

書込番号:25585911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FUSIONのサブウーファー

2021/08/14 10:47(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:264件

アップガレージの中古ですが、かなり大きめなボックスに2発程インストールされてるものです。
こういった大型のボックスにインストールされてるサブウーファーのほうが音が大きいのでしょうか?
一応、ワゴンRのトランク部分には余裕で収まると程のサイズの物です。。

書込番号:24288577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2021/08/14 11:54(1年以上前)

>きき/VRChatさん
>こういった大型のボックスにインストールされてるサブウーファーのほうが音が大きいのでしょうか?

音の大きさは、ボリューム位置で決まります。
大型ボックスに大口径ウーファーが有利なのは、「最大音量」です。
周囲に響き渡るくらいの音量で鳴らすなら、大型ボックスが必要になるでしょう。

こちらは参考に。
https://www.mycar-life.com/article/2019/09/16/20646.html

書込番号:24288712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/08/14 16:44(1年以上前)

>きき/VRChatさん

>こういった大型のボックスにインストールされてるサブウーファーのほうが音が大きいのでしょうか?

一般論ではそうなります。また、アンプが内蔵されていないBOXの場合は、追加するアンプのパワーにも(音圧が)左右されます。
単に大きい音を出したいだけなら、内容量の大きいBOXに大口径のサブウーファー、パイパワーのアンプのセットがお薦めです。

更に音質(ベースの音階が直ぐに分かる様な解像度、フロントスピーカーに見合う低域レスポンスの有無、音の切れ、低音の締まり等々)まで求める様な段階になると、これはこれでまた、別の高い「ハードル」が待っていますが…ねぇ? ( ´艸`)

書込番号:24289221

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/14 16:54(1年以上前)

他のスピーカーが純正のままならお勧めしません。
ドカドカ音が目立つだけで、かなり下品な音になるかと思います。

シート下に収まるサブウーファーで十分です。

書込番号:24289239

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング