このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2013年11月20日 16:44 | |
| 12 | 5 | 2013年11月17日 22:46 | |
| 1 | 2 | 2013年11月19日 10:19 | |
| 4 | 5 | 2013年11月16日 08:56 | |
| 7 | 5 | 2013年11月15日 23:54 | |
| 14 | 17 | 2013年11月17日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲイン調整
メインスピーカーの音量に合わせるために使います
カットオフ周波数調整
設定した周波数より高い音をカットします
メインスピーカーの下限周波数付近に設定します
位相設定
逆相に設定するとプラスマイナスが逆になります
音を聴いて低音が出る方に合わせます
書込番号:16858481
1点
サブウーハーに付いてる機能というよりアンプ内臓がパワードサブウーハーですから
アンプの調整機能ということになります。
1.位相切り替え(phase切り替え)「NOR」と「REV」を切り替えるというのもあります。
音は波形で表されるが、この波の正と逆の切り替えをする機能で
サブウーハーは置き場所にもよるが遠いところにあると位相がズレル可能性
が高くなります。
それをリスナー(運転席)の位置でぴったり合わせるため(必要)逆相にしたほうが
よい場合もありますのでついてる機能です。
2.ゲイン
アンプについてるゲインとは入力感度を調整するツマミのことです。
この調整次第でアンプのパフォーマンスや歪みなどが変化するので最適値
を見つけ出すのはかなり難しいです。
3.ローパスフィルター
ある一定の周波数よりも低い周波数のみを通し、それ以上の周波数をカットします
機能がローパスフィルター(逆はハイパスフィルター)です。
使われかたはサブウーハーのローパスが代表的
サブウーハーにはミッドベース(ウーハー)の下の周波数を補うという役目
があり、例えば100Hz以上はウーハー、以下はサブウーハーと役目を分けるため
サブウーハーには100hz以上の周波数はカットして出ないようにするし
ウーハーには100hz以下は出ないようにします。
100hzの数値は例として書いたのであって、この数値はそれぞれの
クルマやシステムが違いますのでご自分のに最適な値はそれぞれ見つけ
なければなりません。
上記はサブウーハーとウーハーのクロスポイントですがカットの仕方にも
急なスロープからなだらかなスロープ(-6、-12、-18などから)と
いろいろありどれを選ぶかにより音も変化しますのでスロープ選びも重要です。
書込番号:16858581
![]()
4点
ご意見ありがとうございます。
位相とか位相ズレのこともう少し分かりやすくお願いします。
書込番号:16858933
1点
水面に小石を投げ入れると落下点を中心に波紋が広がります
音も波状に進みます
その波は山のように盛り上がったあと落ち込んで、また盛り上がるということ
を繰り返して進みます。
盛り上がりから落ち込んでまた盛り上がるまでを1波長と考えましょう
位相が合っている状態とは2個のスピーカーから出た音波の上がり下がりが
リスナーの耳に同じタイミングのところで届くこと。
ひとつのスピーカーから出た音波が山の頂点にあるときに、一方のスピーカー
から出た音波が谷の最下点にあるのが逆相という状態
サブウーハーとフロントスピーカーの間で起こる位相ズレは距離の違いで起きやすい
です(リスナーからフロントSPが1MとしてSWまで2Mだった時など)
位相がズレルとまずいことは
同じ周波数の音がお互いに打ち消しあうキャンセリングという現象が起きる
そうするとつながりの悪い音になったり低音楽器の音がぼやけたりします。
そういうとき位相スイッチを切り替えると位相が合うようになります。
書込番号:16858995
![]()
5点
大体分かるようになりました。
ゲインのことも分かりやすくお願いします。
書込番号:16859006
0点
ゲインというのはヘッドユニット(カーナビなど)の出力とアンプの入力感度
を合わせるためにアンプに付いてる機能です
個々のヘッドにより出力が異なっているものなので調整して感度を合わせる必要性があります
ゲイン調整によるメリットはノイズの低減や、調整がばっちり決まれば高音質になります
逆に調整でまずいのは上げすぎると音が歪みっぽく聴こえ、下げすぎると微少信号が
埋もれてゆき、情報量が欠損して聴こえるようになります。
ゲイン調整の失敗ではクリップの恐怖ということがあります。
クリップとはアンプ内部の電源の限界を超えてしまうと、越えた分は直流信号となり
これがスピーカーに入力されるとボイスコイル焼損等やヘッドやプロセッサーを壊して
しまうこともあります。
クリップの原因にゲインの上げすぎ、アース不良、ヘッドユニットのボリュームの上げ過ぎ
などが考えられます。
ゲイン調整ツマミはボリュームと勘違いしてしまいそうだから、適当な大きさまで
上げてしまいがちだし、またボリューム調整とどう兼ね合いをとれば良いのかですが
1.ヘッドのボリュームを70〜80%まで上げる。
2.アンプのゲインをゼロから徐々に上げていき歪み始めた点の一歩手前で留めるようにします。
順序が逆ではだめです。
(1.2.の順でやること)
書込番号:16859157
![]()
4点
いろいろな情報有難うございました。
だいぶ分かるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16859330
1点
最近、雑誌を見ましたらAピラー辺りにスピーカーが2個プラス、ドアに1個で3個
が左右に付いた3wayというスピーカーシステムが載ってました。
普通は2wayというのが多いと思っていましたが、どのような違いが
あるのか、3wayのほうが良い音になるのか?
わかる方、教えてください。
1点
2way:中低音域 + 高音域
3way:低温域 + 中音域 + 高音域
勿論構造上は3wayの方が音は良い。勿論きちんと取り付けなかったり、安物の社外品を取り付けた場合、必ずしもそうはならないかもしれませんが。
基本的に低音はウーハーから出力するようにした方がいいですけどね。
書込番号:16848552
![]()
6点
音に拘るようなひとが少しでも欠点を補って良くしようとする方式です。
2way たとえば カロ TS-Z172PRS のセパレートSPで不満だからと
TS-S062PRS を加えて3WAYにするという構成です。
どうしてかという理由は2WAYでは幅広い帯域を受け持つと、振動板が分割振動
という現象を起こしやすいので、周波数特性に乱れが出てしまう。
これを3WAYにしてそれぞれに得意な帯域だけを担当させることにより対処が可能になります。
2WAYで音が悪いと感じるひとが少しでも高音質になるようにするもので
海外製にはフォーカルなど3WAYセットで販売するものがあります。
書込番号:16848630
![]()
1点
ご意見ありがとうございます。
2wayのメリットとか3wayのデメリットとかもあるんですか?
書込番号:16848744
1点
2WAYのメリットは取り付けが少ないぶん楽
音がまとまりやすい
先ほど書き忘れましたがウーハーとツイーターの位置が離れすぎる場合とか
ダッシュボード上の空間が広すぎる車種で「中抜け」という中域の音が貧弱
になってしまう現象が起きるデメリットもあります。
3WAYのデメリットは取り付け加工の手間などが増える
調整の難易度もあがってしまう
予算的にも負担が増える
でもうまくいった時の満足度は高いでしょう!
書込番号:16848899
![]()
2点
現在の構成として
車種 エルグランド52型(純正ナビ付)
HU Bewith MM-1D
プロセッサー Bewith STATE
アンプ カロッツェリア A99X
tw Bewith Accurate2
Mid Bewith Accurate2
プロセッサー、アンプはラゲッジスペース最下段。midは純正のドアにインナーバッフルに角度つけてもらってます。
twは純正twの位置から立ち上げて角度調整してもらってます。
ドア処理(デットニング、内貼り処理)、配線等も一通り終わってます。
今度はウーハーの追加にあたり、ウーハーとアンプで悩んでます。
現在はスペース的な問題からJLオーディオのJL-8W3v3-4で運転席と助手席の間のとこに新たに箱を作ってもらい
後部座席へ向かって取付してもらう感じです。
アンプについては現在はロックフォードのP500X2になる予定です。
子供も乗る予定なので、低音の調整ができるようにアンプにコントローラもつけてもらうことになってます。
前置きが長くなってしまいましたが、ここからが質問です。
ウーハーのJLオーディオにいたった理由ですが、私自身あまりドコドコいわすウーハーは好きじゃなく、空気感というかバスドラム等が空気を震わせるような音を求める事をショップの方に伝えたところ、JLだと大人の低音って感じなので割と近いのでは?ということになりました。
アンプもJLで揃えようかと思いましたが、長期欠品中でしたので急きょ以前から気になってたロックフォードを使ってみたくなりました。
しかし、ロックフォードのイメージは瞬発力とパワーってイメージがあり、ウーハーとの相性が気になってます。
ウーハー、アンプの選択を含め皆様の知恵をお借り出来たらと思い投稿いたしました。何卒、ご意見いただけませんか??
0点
カーオーディオにおいてアンプの違いによる音質差はわずかですのであまり気にしなくてもよいかと。ツィーターとかになると価格差・メーカー差による違いも感じやすいですが、正直サブウーハーだと聞き比べても正直わかる人は少ないと思います。
ロックフォードのスピーカーについてはスピード感のあるウーハーと言うのはありますね。ただそれはスピーカーであり、アンプについては力の出し方はそうでも、相当高級なアンプでもなければ音に反映されにくいものです。
超低域の補間と言うサブウーハー本来の役割の為にJLオーディオを選んだならば大変良い選択だと思いますよ。
書込番号:16853297
![]()
1点
kitaminiraさん
返信ありがとうございます。サブウーハー導入の目的がおっしゃる通り低音域の補完の為です。
サブウーハーはすぐに決まったのですが、アンプ選びに難航してまして、ご意見いただければと思い書き込みいたしました。
だいぶ偏見もあるのですが、ロックフォード自体に、とにかくパワー&スピードってイメージがついており、目指す方向と違った形になるのはちょっとと思いながらも、気になるメーカーではあったので、今回思い切って選択してみました。
おっしゃる通り、フルレンジでならすスピーカーではないので違いは分からないかも知れませんね。
この構成で行きたいと思います。
インストール完了したらまたこちらにレビューとして投稿いたします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:16854585
0点
スピーカーを取り付けようとおもいますが、音は良いのはもちろん望んでいますが
埋め込みとかアウターとかもやってみたいと思っています。
スピーカーはアルパインのZ17PROがカタログで見て良さそうなんですが
小さく写っていて良く分かりませんので参考になるような画像とか、その他
ご意見などもありましたら、お願いします。
0点
アルパインDDリニアスピーカーのフラッグシップモデルで強度を高めて共振を
抑えるチタン素材を採用したほか、ボイスコイルの巻き線にはエネルギー効率を
最大化するスクエアタイプを採用
強固に巻き上げることで、高密度、高剛性となり、大ストローク時の振動や
コイル鳴きを抑制、広大なダイナミックレンジを実現しています。
ツイーターはバックキャビティを大きくとった構造でリング振動板を常に安定して
再生、クロスオーバーはバイワイヤリング、バイアンプ駆動にも対応
その他いろいろ徹底的に高音質を追求したスピーカーです。
パイオニアにも評判の良いスピーカーがありますが、主さんが外見的に気に入ったなら
それは私も付けてますから画像を参考にしてみてください。
私はどちらが良いとかはあえて言いません。
DIYですし写真の撮り方もへたなのであまり参考にならないかも .......
総合的に判断して納得できたらそちらを付けてください。
書込番号:16839117
![]()
1点
スゴく上手ですね。
やはり良い色でデザインも気に入りました。
僕も頑張って付けようと思います。
LEDも付けてるなんて素晴らしいです。
ツイーターはどんな生地を使ってやりましたか?
書込番号:16840594
0点
東レのエクセーヌというスエード調の生地です。
割と安いし伸縮性があってやり易かったですね!
最近はネットで何でも安く(比較して)購入できて便利です。
スピーカーも店で試聴してネットで安く買って付けるのがいいです。
取り付け頑張ってください。
書込番号:16840771
1点
このスピーカーTWの調整がかなりシビアで、スピーカー自体外部アンプでしっかりパワーをかけてあげないと発揮しないスピーカーだと記憶してますが、大丈夫でしょうか??(もちろんしっかり作ってあげれば素晴らしい音なのは間違いないでしょうけど)
ただ、今よりいい音にしたいけど、そこそこでいいって感じならもっと他にもいいスピーカーはたくさんあります。
是非、視聴、いろいろな方の意見を聞いてから決められてください。
書込番号:16842128
2点
サブウーファーと言っても色々です。
1万円くらいのウーファーなら不要かもしれませんが、本格的なものには敵わないでしょう。
書込番号:16838055
1点
理想のオーディオはソフトに入ってる音楽をもとの音のとおりに再生できること
しかしウーハーでは口径的に充分な低音を再生することに限界があります
優秀なウーハーで不満のない低音を出すことも不可能ではありません
走行時のロードノイズやエンジン音が低音をマスキング(聴こえなく)して
しまうこともあるし低音をしっかり出してやる必要があります
低音を出す楽器はリズム感を出すのに関わりが深いし
リズム感は音楽にとってとっても重要です
低音がしっかり出ると中高域の音色も豊かになります
それは何故かというと、楽器の音色は「倍音」という成分で決定されます
たとえばサックスが「ソ」の音を吹いたとします
「ソ」という音階を決定するのは「基音」という成分、
それに対して整数倍の周波数の音「倍音」が上に重なって
それが音色を表現します
そして「倍音」は「基音」がしっかり出てこないとうまく乗って
いきません
さらに録音現場の空気感も低音が表現しています
そこの面でも低音がしっかり出ると「倍音」がキレイに乗ってきます
ということでウーハーでいくら低音が出るといっても限界はあるし
スピーカーには高中低音それぞれ得意分野がありますしウーハーに
無理に低音を出させないでもサブウーハーが低音分野には適してます
ので、そちらに任せた方が全体的に良いかなと思います。
サブウーハーを置く場所がどうしても取れない場合以外は
取り付けるべきと私は思います。
書込番号:16838092
![]()
2点
お二人様ありがとうございます。
付けるとしたら何Wくらいがいいでしょうか?
書込番号:16840929
0点
クルマの取り付け可能な場所にもよりますが出来れば出力は大きいほうが
いいと思います。
最大に出すことはなくても余裕はあったほうがいいです。
口径は25cm〜30cm くらいが歯切れの良さとある程度深い低音も欲しい
というときの両立を考えた時にいいです。
書込番号:16841222
2点
2月にフィットハイブリッドを納車予定です。
知識のある方、ご教授お願い致します。
フィットのオーディオレス・ナビパッケージを購入予定で、ナビは先日KENWOODのMDV-Z700を注文してきました。
そこで、フロントスピーカーを変更しようと考えていますが、オススメはありますでしょうか。
予算は80000万以内で考えています。
ボーカルが美しく聞こえるようなスピーカーはありませんでしょうか。
オートバックスでダイヤトーンのDS-G20を試聴したのですが、今のところ有力候補です。
ほかにオススメのメーカー、商品あれば教えて下さい。デッドニングはスピーカー変えた後に段階踏んでする予定です。
書込番号:16820395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなに予算があるなら、オートバックスではなくカーオーディオのプロショップに行くべきかと。
書込番号:16820576
0点
こんばんは。
予算は8万円の間違いですよね?
ボーカル(女性?)で評判なのがフォーカルで、予算的にはK2シリーズでしょうか。
ただし、視聴できるとすればカーオーディオ専門店が多く、
オートバックスなどでは取り寄せは可能ですが、カーオーディオに力を入れている店でも
視聴できるかわかりません。
http://www.alphaaudio.co.jp/focal/focal-k2-power-series/
http://www.alphaaudio.co.jp/zenkoku/
国産ですとカロッツェリアのTS-Z172PRS。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_z172prs_132prs/
アルパインのDLX-F177
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/dlx-f177/
いずれにせよ、音の好みは人それぞれですから、実際に視聴したほうがいいでしょう。
また、この価格帯のスピーカーを購入するならデッドニングは必須です。
余裕ができたら外部アンプもつなぎたいところですね。
書込番号:16820591
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
8万円の間違いです。失礼しました。
カーオーディオ専門店は敷居が高く、初心者なので、入る勇気がありませんでした。
フォーカルのスピーカーが気になりましたので、検討したいと思います。
書込番号:16821167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もフォーカルお勧めします。
ケンウッド→カロッツェリアVシリーズ→K2Pに行き着きました。
試聴は難しいですが、私はたまたま行ったスーパオートバックスにデモカーが来てました。
女性ボーカルは和洋問わずいい感じです。
ですが、取り付けやデッドニング費用を含めると10万超えると思います。
それとヘッドユニットによってはスピーカー性能を活かしきれない可能性があります。
さあ、どうしましょ(沼へのお誘いです)。
書込番号:16821550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカーは予算内の候補を数個選びその中からじっくり試聴して納得して選ぶのが
いちばん良いと思います。
ただし音を良くするのはセパレートのほうが良いと思いますが、取り付けかたが大切です。
フロントドアにウーハーをインナーバッフルで取り付け、同時にデッドニングをしたほうが
良いと思います。
ホームオーディオと違ってスピーカーだけではまともな音になりません。
カーオーディオはドアをスピーカーボックスとして使って音を出すようにしています。
ただスピーカー交換だけしたらどんな良いスピーカーも性能を発揮できない宝の持ち腐れ
になってしまいます。
インナーバッフルやデッドニングは、ドアの鉄板に何もせず付けた時共振して異音を発生させる
とか、不要な音の回り込みを防いでやる役目の大切な作業です。
それにツイーターは高音用で音の指向性が強く少し角度が違っても音の聴こえ方が変わってしまう
ほどですので、取り付け位置、高さ、リスナーからの距離などもきちんと調整しないと良い音には
なりません。
以上のことなどを考慮してスピーカーのほかにも費用がかかる(かけないと良くならない)ので
すべて8万で済ますのにはあまり高いスピーカーは選べません。
安いほうので選ぶか予算が出来るまで我慢していて気に入ったものを買うか
よく検討したほうがいいと思います。
わたしなどは妥協してつけて、結局はあとでもっと良いものに交換ということも
ありました。
しかし音の違いとかは感じることが出来ていい経験になったかなと思ってます。
書込番号:16821824
3点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
フォーカルK2Pがやはりオススメなのですね。私が試聴した中では、GS-G20も気に入りましたので、ショップを探して聞き比べたいと思います。
デッドニングもしないといけないとの事ですので、予算を増やして検討したいと思います。デッドニングは費用が高いですが、SABよりプロショップがいいですよね?
書込番号:16822176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G-20良さそうですね。
この製品はカーオーディオ専門店でしか扱ってないと思いますが、一部のスーパーオートバックスでも扱ってるようですね。
そんなスーパーオートバックスなら信頼できると思います。
それと、プロショップに行くのなら是非デモカー試聴してみて下さい。
きっと「何?ウチの自慢の音を聴きてえってか、聴いてもらおうじゃねえか、どうだ、どうなんだ、スゲエだろガハハ」
みたいな感じで快く対応してくれる筈です。
書込番号:16822311
1点
カーオーディオ専門店なら日本、海外もの値段もいろいろ沢山試聴できます。
お店も何店か回ればまた違うものもあると思います。
店のレベルもいろいろあり店選びもむずかしいですけど.......
製品は定価で工賃も高いというのが普通ですが、知識や技術はありますので
ほぼ間違いなく音は良くなるでしょう(なかには酷い店もあります)
店選びはパイオニアサウンドコンテストで何回も優勝か入賞してるようなら
音に関してはお金さえ出して任せれば100%近く良くなるでしょう!
書込番号:16822376
![]()
3点
近々、プロショップに行きたいと思います。
近くにカロッツェリアXコンテストに入賞している店がありましたので、いってきます^_^
まだ納車まで2ヶ月ありますので、じっくり決めたいと思います。
また質問することがあると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:16823623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
ショップとは相性がありますし、価格を含めて複数検討したほうがいいでしょう。
参考にしてください。
http://www.stereosound.co.jp/clubshop/autosound/
書込番号:16824087
1点
佐竹54万石さん、わざわざありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
住まいが地方ですのでショップが少ないのが残念です。泣
書込番号:16828593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/customfit/kfc_xs1700/index.html
スレ主さんにお勧めなスピーカーはコレですね。
ケンウッドが自信を持って推奨するぐらいだから、相性は抜群だよ。下手なスピーカーはやめてコレにしておいたほうが一番満足度が高いかも。
※リンク先の一番下のページを良く見てごらん。
書込番号:16836446
0点
ありがとうございます。ケンウッドのRSシリーズに始め決めていたのですが、なんかものたりなくて^^;
本日、オーディオ専門店にいって来ました。
フォーカルの試聴はできませんでしたが、P165シリーズを勧められました。
因みにショップオリジナルのツィーター、ウーファーを視聴させて頂いたのですが、ダイヤトーンより高音が出ていました。
またウーファーもダイヤトーンG20では出ない音も出ていました。
値段も各10000円を切りますので、値段が安くて悩んでいます^^;
ショップでは高いスピーカーより、調整次第で安いスピーカーでもいい音になると言っていたので、考え直そうと思います。
書込番号:16843967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいショップですね。
差し支えなけやればショップの名前教えてください。
書込番号:16844152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポンちゃんのパパさん
シンフォマージさんです。
親身になって考えてくれますよ^ - ^
書込番号:16845899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
HP見る限り、基盤チューニングなどもしているくらいですから技術は申し分ないと思えますね。
任せていいと思います。
私もチラッと覗いて見ようとしましたが、かなり遠いですね。
瀬戸大橋を渡ることになるとは...
施工後のレポも是非お願いします。
書込番号:16845942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ポンちゃんのパパさんありがとうございます^ - ^
このショップにお願いしようと思います(^_^)
是非、こちらにいらっしゃるようでしたら、声をかけて頂きたいです^o^笑
2ヶ月後になりますが、またレポさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:16846140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









