
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年11月15日 23:54 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月11日 07:18 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年11月7日 22:54 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年11月3日 03:51 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2013年10月27日 22:48 |
![]() |
7 | 8 | 2013年10月24日 05:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



サブウーファーと言っても色々です。
1万円くらいのウーファーなら不要かもしれませんが、本格的なものには敵わないでしょう。
書込番号:16838055
1点

理想のオーディオはソフトに入ってる音楽をもとの音のとおりに再生できること
しかしウーハーでは口径的に充分な低音を再生することに限界があります
優秀なウーハーで不満のない低音を出すことも不可能ではありません
走行時のロードノイズやエンジン音が低音をマスキング(聴こえなく)して
しまうこともあるし低音をしっかり出してやる必要があります
低音を出す楽器はリズム感を出すのに関わりが深いし
リズム感は音楽にとってとっても重要です
低音がしっかり出ると中高域の音色も豊かになります
それは何故かというと、楽器の音色は「倍音」という成分で決定されます
たとえばサックスが「ソ」の音を吹いたとします
「ソ」という音階を決定するのは「基音」という成分、
それに対して整数倍の周波数の音「倍音」が上に重なって
それが音色を表現します
そして「倍音」は「基音」がしっかり出てこないとうまく乗って
いきません
さらに録音現場の空気感も低音が表現しています
そこの面でも低音がしっかり出ると「倍音」がキレイに乗ってきます
ということでウーハーでいくら低音が出るといっても限界はあるし
スピーカーには高中低音それぞれ得意分野がありますしウーハーに
無理に低音を出させないでもサブウーハーが低音分野には適してます
ので、そちらに任せた方が全体的に良いかなと思います。
サブウーハーを置く場所がどうしても取れない場合以外は
取り付けるべきと私は思います。
書込番号:16838092
2点

お二人様ありがとうございます。
付けるとしたら何Wくらいがいいでしょうか?
書込番号:16840929
0点

クルマの取り付け可能な場所にもよりますが出来れば出力は大きいほうが
いいと思います。
最大に出すことはなくても余裕はあったほうがいいです。
口径は25cm〜30cm くらいが歯切れの良さとある程度深い低音も欲しい
というときの両立を考えた時にいいです。
書込番号:16841222
2点



>4Ωのアンプ
の意味が少々理解しかねますが、対応スピーカーが4Ωまでとなっている、と理解して良いでしょうか。
そうでしたら、3Ωのスピーカーを繋いでも特に問題はありません。
書込番号:16817858
1点

ありがとうございます
アンプに4Ωのときに100wと表示があったので
4Ωまでのスピーカーしかダメなのかと思ってました^^;
書込番号:16817901
0点

symsprovaさん こんにちは。 下記に詳しい説明があります。
[5] スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/about/tech.html#tab-5
( オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html )
書込番号:16818216
2点

とてもいい情報ありがとうございますm(__)m
勉強になりました。
書込番号:16821267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




セパレートスピーカーはウーハーとツイーターに分かれていて
ツイーターは高音(高い周波数帯域)が得意
ウーハーは中低音(ツイーターより低い帯域)が得意
というふうに得意とする再生周波数が違うので入ってくる信号を
帯域分割してツイーターには高音、ウーハーには中低音と切り分けて
スピーカーを守ります。
例えばツイーターには低音が入ると壊れてしまう可能性がありますが
その低音はいかないようにします。
それぞれのスピーカーに得意な仕事を任せようとするものです。
それぞれに苦手なことは避けてより理想に近いサウンドを再生させようという
ものです。
別々のスピーカーから出る音をメーカーが開発、設計で音決めを
行っていることが多く上手に設定できていれば音のつながりも良く
キレイな音になります。
書込番号:16807635
2点

ホームオーディオでは見たことないですが、どうしてカーオーディオでは付いてるんですか?
書込番号:16807789
0点

ホームオーディオのスピーカーは完成品なのでネットワークは
エンクロージャーの中に収められています。
カースピーカーは反完成品で自作やショップで取り付けます。
ドアをエンクロージャーとしてデッドニングしたりバッフル付けたり
いろいろな部分を考慮しスピーカーシステムを完成させようとします。
そのときに帯域分割を、どういうタイプの機器を使って、どういう
形でおこなうかなど、クロスオーバーも創意工夫を発揮するポイント
のひとつなのです。
付属で付いてくるクロスオーバーはメーカーが自信を持って作ったものですが
もっと良い音にしようと付けないシステムにする場合もあります。
書込番号:16807919
2点

グーグルの検索サイト、ここで要点を掴めばいいね。
https://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
書込番号:16807962
1点

カーオーディオで良い音になるということで普及しているマルチアンプシステム
というのがあります。
一つ一つのスピーカーに対して、アンプの1chを割り当てるやりかたです。
このマルチアンプシステムを組むのに前提となるのがアクティブタイプの
クロスオーバーの使用です。
信号をアンプに送り込む前で、帯域分割しておくようにします。
アンプが一つのスピーカーを専門的にコントロールできることにより
調整がうまくいった場合にはスピーカーの性能を充分に引き出すことも
可能になります。
アンプの性能もダイレクトに再現できるというメリットもあります。
アクティブクロスオーバーは運転席で音を確認しながら調整ができますし
微妙な調整も可能になります。
ただしお金はかかるし調整も難しくなります。
書込番号:16808107
2点

神戸みなとさん
ありがとうございます。
たくさんありますので時間の許す限り見てみます。
書込番号:16808161
0点

ぱそこんしょしんしゃさん
すいません
お礼忘れてました。
いろいろな情報有難うございます。
書込番号:16808179
1点



セパレートスピーカーのドアのウーハーとツイーターをAピラーにつけたら
つながりが良くなる音に調整しないとダメだと友人に言われました。
つながりって言葉がよくわかりません。
教えてください。
0点

説明してくれた友人に聞けば良いのでは?
(聞けない事情でもあるの?)
ココで聞くと友人とは異なる回答が帰ってきて迷うかもよ?
書込番号:16787532
0点

現在は帯域を分割して2way,3wayなどにスピーカーを低域、中域、高域
に分けて鳴らすのが常套スタイルになってます。
ハイファイ再生にとっては、音色のつながりが最も重要、音色のつながりが
悪いとツイーターが鳴ってるとか、ミッドベースが鳴ってるとはっきり分かる
ように感じる。
これでは音楽にはならない。
つながりのいい音とは、スピーカーの存在を感じさせず、あたかもひとつの
フルレンジスピーカーから音が出ているような状態。
それが実現したら楽器やボーカルなどの音像が空間に自然に浮かび立つような音になります。
書込番号:16787606
2点

調整ではどうにもならないのが音色のつながり
たとえばツイーターがメタル振動板でドライ系の華やかな音色
ミッドベースがウエット系の音色だった場合、この2つのユニット
から出た音がつながるとは思えない。
結果ミッドベースが再生する楽器の音はミッドベースから聴こえてくる
ツイーターが再生する帯域の音はツイーターから鳴ってるように聴こえてしまう。
したがってはっきり分かれて聴こえてしまってはせっかくの音楽も台無し
音色のつながりは製品を選ぶ時点で最も重要です。
では音色のつながりが良いスピーカーを選ぶにはどうすればいいか
もっとも無難なのは同一メーカーの同一シリーズで揃えるのがいい。
これではつまらないのであえて違うメーカーのツイーターとミッドを
組み合わせてみたいというときは高度な選択眼が必要になります。
簡単な気持ちで音色がかけ離れたユニットを組み合わせた時点で
理想から遠いものになってしまいます。
書込番号:16787649
2点

RS-71さん
ありがとうございます。
よくわからないからここで聞いたらよくわかるようになると思いました。
書込番号:16787656
0点

取り付けかたによるつながり
ミッドベースがドアにツイーターがリスナーに近い所に設置されたら
ツイーターが奏でる高域のほうがリスナーの耳に速く届く
その場合高域だけがやけに耳につく音になりがちです。
これを解消するにはツイーターとミッドが等距離になるような位置にセットする
うまく取り付ける場所が無い場合もあるがその時はプロセッサーなどのタイムアライメント
を使って届く時間をコントロールする。
書込番号:16787670
2点

フロントスピーカーとサブウーハーのつながりが悪いとサブウーハーの
存在が強くなってしまう
位相やクロスオーバーをあれこれ切り替えてみてつながりのいいポイントを探したい
タイムアライメント機能があれば最初に使ってみた方が解消が早いでしょう。
最後にクロスオーバー調整を間違うとクロス付近の音がディップになったりピーク
になったりというつながりの悪さを生みます。
特に付属パッシブのカットオフスロープがマイナス12dB/octの場合は
ツイーターの位相が反転する
ツイーターの位相を正相/逆相に切り替えてみてつながりのいいほうを選ぶようにする。
などいろいろなつながりがあるがこの全てを完璧に良くできれば
前方定位の素晴らしい音が聴こえるようになるでしょう!
書込番号:16787690
2点

沢山のご意見ありがとうございます
友人のは何を言ってるのかよくわかりませんでしたが
ぱそこんしょしんしゃさんのご意見はつながりの大切さが良く分かりました。
書込番号:16787696
2点



つい先日新車のポルテが来ました。音に期待はしてませんでしたが、予想以上に悪く、ラジカセで音を聞いているような感じなので、スピーカーを交換したいなと思っています。
ポルテは助手席側がスライドドアの為、フロントスピーカーは左右ともダッシュボードの上(と言えばいいのでしょうか?)に付いていて、サイズも10センチのようです。
またリアはもっと最悪で、後部座席より後ろのラゲッジスペースの下の方に付いていて、鳴っているのも最初わかりませんでした。
こんな悪条件ですが、アドバイスお願いします。
カーナビはケンウッドのMDV-Z700Wを付けています。良く聴くジャンルはポップスで、予算は取り付け込で10万以下で考えています。DIYは考えてません。
よろしくお願いします。
書込番号:16754486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

兄弟車種のスペイドのスピーカー交換事例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/TOYOTA/SPADE/partsreview/?bi=3&ci=42
フロントは当然ながら10cmのスピーカーとなってしまいます。
書込番号:16754519
5点

ポルテだと前後共10cmのスピーカーの様です
フロントは各社から出ている10cmのスピーカーで、出来るのならセパレートタイプをお勧めします
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/f_series_separate/
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/ste-g100s/
リアですが、同じく10cmのスピーカーでも良いのですが取付場所が悪そうなので
思い切ってサテライトタイプを取付するか、リアは交換せずにサブウーファーを導入されてはいかがでしょうか?(低音不足の解消に)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_sth700/ サテライトタイプの例
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx110a/ サブウーファーの例
DIYはしないとの事なので、まずはオートバックス等で相談する事をお勧めします(ナビは何処で取付しましたか?)。
書込番号:16755695
7点

スーパーアルテッツァさん、北に住んでいますさん、早速のアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
フロントはセパレートタイプにしようかと思います。カロッツェリアとアルパイン製では一般的に言われる違いとかはあるのでしょうか?
リアはサテライトタイプにしようかと思います。HVT方式というのは新しいようですが、丸いタイプと比べて音はどうなのでしょうか?スリムであるに越したことはないのですが、もし聴かれたことある方おられましたら教えて下さい。
サブウーファーについては予算と相談しますが、低音も欲しいのですが、サブウーファーを鳴らすと、たまに近所迷惑になるほど大きな音で街を走ってる車がいますが、外からはあんな風にうるさく聴こえるものでしょうか?
カーナビの取り付けはネットで買ってトヨタに持ちこみ付けてもらいました。今回スピーカーはスーパーオートバックスで取り付けてもらう予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:16756249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>低音も欲しいのですが、サブウーファーを鳴らすと、たまに近所迷惑になるほど大きな音で街を走ってる車がいますが、外からはあんな風にうるさく聴こえるものでしょうか?
音量次第だと思いますよ、その手の車はの音量自体を大ボリュームにしていますから
ポルテだと10cmのウーファーだし取付け場所も悪いので低音があまり期待出来ない様に思います
サブウーファーを補助として鳴らす分には問題は無いでしょう
アルパインとパイオニアの音質の違いはあります
どちらが良いとかでは無く、どちらが自分の好きな音を出すかなので試聴可能ならされた方が良いと思います
ただ10cmのモデルは置いていないと思うのでメーカーの違い程度しか判らないとは思います。
書込番号:16760405
2点

ポルテのスピーカーのことは知らないのですが現在は純正でフロントはダッシュボード
リアはラゲッジと4個で10センチの大きさということですね?
多くの車はドアに4個が普通ですが、この場合は音場が下の方で聴こえて
ボソボソという高音不足という感じが不満の原因となるのでセパレートSP
に交換してツイーターをダッシュ上かAピラーにつけ高音をクリアに音場も
上にあがり目の前で歌ってるようにステージが広がる感じに改善されます。
しかしスレ主さんのポルテは特殊でドアにSPがなくダッシュボード上に
あるとするとセパレートにする利点はあまりないと思います。
反対にコアキシャルSPにしたほうが元々スピーカーが上にありますから
音場をあげるとか必要ありませんし、同軸SPですから位相ズレがなく余計な
調整は不要です(セパレートは位相を合わせるためいろいろ調整が必要です)
もっと上を目指すとかですとセパレートにしてマルチアンプシステムにする方法も
ありますが(アンプの2CHをツイーター左右2個に使用、残りの2CHをミッドウーハー2個に使う)
そのときは後席のスピーカーは使いません(接続しません)
代わりに低音が不足ぎみとなると思いますのでサブウーハーをつけます。
サブウーハーは低音を補うだけでなくもうひとつの大事な役目もあります。
ロードノイズにより低音が消されてしまう(マスキング)を解消し
音楽の楽しさの重要部分であるリズムは、低音楽器が中心的に担っています。
低音が充実すると中音、高音がみずみずしくなります。
試しにサブウーハーを切ったら中高域もやせた感じに聴こえます。
音は基音と倍音という成分で成り立っています。
基音は音程を決め、その基音に対して整数倍の周波数の倍音が乗り音色が決まります。
基音がしっかり出ると倍音も豊かに響きます。
音楽自体の低音がしっかり鳴っていると音色に好影響となります。
ということで低音はリズムの面でも、全体の響きの面でも重要なものです。
書込番号:16762675
5点

北に住んでいますさん、ぱそこんしょしんしゃさん、アドバイスありがとうございます。
コアキシャルは特別な設定がいらない、セパレートは設定が必要、なのですね。自分の理想の音に少しでも近づけられるように、どちらがいいか、お店で相談して決めようと思います。
後部座席に子供も座るので、リアスピーカーもなくすことはできませんが、リアの交換より先にサブウーファーも付けた方がいい気がしてきました。フロントの交換と同時にサブウーファーの導入も検討してみます。
大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16763482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Fit(GP1)を購入したのですが、音が良くなかったので
手っ取り早くスピーカーを購入したいと思ってます。
予算は2万5千以内でタイプはこだわってません!
とにかく音質を上げたいのです!
聞く曲は
ユーロ他低音が必要な曲が多いです!
皆様のお力を貸してください!
0点

その手が特にお好きなら、Fitクラスならドアもペコペコでしょうからスピーカー交換だけでは意味がありません。
http://www.amon.co.jp/products/topics/music/を参考にデッドニングもした方が良いでしょう。
車のDIYがお好きなら、材料代のみで結構楽しめます。
書込番号:16739050
1点

それ系のジャンルですと、デッキも交換しないとあまり満足感は得られないと思います。
できれば
デッキ:DEH−970
スピーカー:TS−C1720A
が欲しいところですね。
基本的に低音を出したいなら17cmスピーカーか、16cm+サブウーハーというシステムになると思います。
とにかく予算が少なすぎるのが痛いところですね;
フィットですとどんなにスピーカーなどを良くしても軽くでもいいのでデッドニングしないとドンではなく、ボンっという歯切れの悪い感じになると思います。
自分でやったとしても3〜4万の費用みとかないとなかなか思った方向性に近づかないのが現実です。
キッカーのQS65.2、ダイアモンドのHEX600sなんてのもあまり出力が大きくないアンプでも低音は出る方ですね。
QS65.2が4万くらい、HEX600sが3万程度で売ってますね。
http://www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/product_info.php?manufacturers_id=17&products_id=2697
ちなみに、低音を求めず全体のバランス重視なら国内製品で1〜2万程度で選択の幅が広がります。
書込番号:16740551
1点

所詮 Fit に付けるカーステレオです。
純正で十分ではないですか ?
書込番号:16741361
1点

>YS-2さん
横レスすいません;
純正で満足できないから質問されてるんだと思います。
それに車をもし買い替えたとしてもこれらは載せ変えできるので、システムとしてある程度まで社外に求めても良いと思います。
遠まわしに2万でその要望は厳しいと仰られてるのであれば、はっきり言った方が主さんのためであると思いませんか?
また、2万程度で低音重視のチューニングプランがデッドニング以外であるのであれば私も興味があるので参考を教えてください。
宜しくお願いしますm(- -)m
書込番号:16741565
1点

皆さんありがとうございます!
やっぱり予算が足らないですよね。。。。。
もう少し貯めてから買おうかなと思います。。。
スピーカーだけでなくアンプやその他の商品も買わないといけないのですね><
まだまだ道のりは大変だと思いますが、頑張ります!
書込番号:16746095
0点

>主さん
予算は人それぞれで安ければ安いほどいいと思います。
しかし、手っ取り早く低音を補うならサブウーハーしかありませんがフロントスピーカーを低音の出やすい物にして、デッキ交換か社外アンプ載せることでスピーカーを十分鳴らしてあげた方が幸せになれます。
例えば、高いでしょうけど、TS−Z132PRSというスピーカーを導入した場合それなりに鳴らせる環境にしてあげればユーロ等に合うと思いますよ。
私もTS−Z132PRSを使用していますが13cmスピーカーとは思えない低音が出ます。
172と言う17cmモデルもありますが、口径が大きい分低音に余裕がありますがややレスポンスに欠けます。
バランスが良く、主さんのジャンルに合っているのは13cmや16cmスピーカーで低音が出やすいものが合っている気がします。
ただ、音色までは勧め切れません。
スピーカーの種類で好みが分かれるからです。
色々試聴してみるともしかするともっと安くて耳にフィットするメーカーやシリーズが見つかるかもしれませんb
一意見ですが参考になれば幸いです。
ちなみにTS−Z1〇2PRSシリーズはハイエンドなので内蔵アンプでは鳴らしきれなくて辞めた方がいいなどという意見も耳にしますが、私の場合VH−9990にデッドニングを軽く行って接続していますが普通に良い音で鳴ってくれます。
内蔵アンプでもそれなりならデッドニングを最低ライン行えばちゃんと鳴ってくれます。
サイバーナビのような高いナビやデッキが無理でも、GM−D7400とか6400辺りでつなげてもOKですね。
頑張ってくださいb
書込番号:16746429
1点

ヘッドユニット(ナビ)はなんでしょう?
ナビの音質調整機能がどの程度あるのかにもよりますが、
とりあえず、私なら、カーショップに行って、
パイオニア TDDL-R170S http://kakaku.com/item/K0000506394/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_7030
ケンウッド KFC-SS1700 http://kakaku.com/item/K0000454529/
アルパイン S-C1720A http://kakaku.com/item/K0000422879/?lid=shop_pricemenu_ranking_5_text_7030
あたりのセパレートタイプを試聴して、気に入ったものがあれば、フロントに付けて楽しみます。
とどのつまり、音質なんて、個人の好みですので。まぁ、出来るところから、楽しむと良いと思います。
う〜ん、個人的にはこの辺りのクラスのスピーカーで充分満足です。
それと、一応、純正のスピーカーはリアにつけときます。Fitの純正のスピーカーはそれほど悪いとは思えないので。あれば、まぁ、フェーダーいじって遊べますし。あればあったで、音圧は稼げるのですが、
音としては、フロントに比べて貧弱に聞こえてしまう可能性が高いので、そこは、調整次第なのですけど。
ナビによっては、フロント、リア別々にイコライジングできるものもあるので、低音だけブーストしてみるとかいいと思います。そこまで出来るナビでしたら、次は、個人的には、リアにアルパインのウーハーDLX-F17Wを入れたいですね。入るかな?
書込番号:16746801
1点

>もう少し貯めてから買おうかなと思います。。。
そのほうがいいよ。あと上の人のお薦めを少しいじってみた。あともう1万か2万予算を貯めてワンランク上のスピーカーを買った方がいいよ。
パイオニア TS-V172A http://kakaku.com/item/K0000506393/
ケンウッド KFC-XS1700 http://kakaku.com/item/K0000454527/
ソニックデザイン http://www.youtube.com/watch?v=0Wx4tSQTQtg
書込番号:16747014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





