
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 07:48 |
![]() |
3 | 9 | 2009年12月15日 12:34 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月4日 09:09 |
![]() |
23 | 7 | 2009年9月30日 06:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月23日 18:41 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2009年9月22日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行フィットGE6のリアSP交換を考えています(フロントはTS-J17A)。
カロTS-FとアルパインSTEで迷ってるのと、あと16cmと17cmでも迷ってるんですが、16と17で大差はあるんでしょうか??
素人が聴き分けれるほどの差はないなら、リアだし安値の16cmでもいいのかな〜なんて考えてもいます。
お詳しい方アドバイスお願い致します!
0点

こんにちは
1センチの差ですが、メーカーが違うこともあり、聞いて分かる違いはないでしょう。
書込番号:10839042
0点

〉里いもさん
そうなんですね?
じゃあ過度なこだわりがなければ16cmで良さそうですね!
里いもさん貴重なご意見ありがとうございました!
あとモデルなんですが、TS-F16とSTE-162Cならどっちが良いでしょうか?
ちなみにデモ試聴もしましたが、実際使用する時とあまりにも環境が違いすぎるので正直参考にならないと思っています^_^;
なので実際ドアに付いた状態での中高音の抜け具合を、使用されてる方に教えていただきたいです!
書込番号:10839111
0点

少しの口径の差よりも、バッフル(取り付けるドアなどの背面容積)で大きく低音が違います。
セダンのリアにつけたらトランクが大きいため、すごい低音が出ました(16センチ)。
中高域の音はスピーカーセンターにトウイータがあるかどうかで違います。
書込番号:10839188
0点

今回はTS-F16にしようと思います。
里いもさんご意見ありがとうございました!
書込番号:10841000
0点



初めまして。
現在日産のエクストレイルGT(H21年式)に乗っています。
以前乗っていたプリメーラに装備していたオーディオ関連機器を
そのまま移植しようと考えてるんですが、とりあえずカーナビだけ
移植して、アンプやセンタースピーカーは後で付けたらいいかと思って
段ボールに入ったままというのが現状です。
しかし、いざエクストレイルで音楽を聞いてみると、かなり音質が悪く
感じました。それほど音質にこだわる方ではないんですが、全体的に
こもったような感じに聞こえます。
とりあえず、以前つけていたアンプとセンタースピーカーを取り付けて、
純正スピーカーを社外品に変えようかと思っております。
カーナビとセンタースピーカーがカロッツェリアなので、スピーカー
もカロッツェリアにした方がいいんでしょうか。
予算は2万円前後くらいで、ボーカルがはっきり聞こえるようになったら
いいなぁって思ってます。
お勧めのスピーカーがあれば、ご教示くださいませ。
スピーカーを買ったお店で、アンプもセンタースピーカーも付けてもらおう
と思ってますが、付けてもらえるかなぁ。
ちなみにアンプなんですが、せっかくあるから使おうと思ってるだけで、
イマイチ役割がわかってません^^
無いよりはあったほうがいいんでしょうけど、結構デカイし邪魔なんですよね^^
アンプ:アルパイン MRV−F307
センタースピーカー:カロッツェリア TS−CX900A
カーナビ:カロッツェリア AVIC−VH099G
0点

フロントダッシュ左右にツイーターを追加すると音質も定位感もはっきりくっきりすると思います。
スーパーツイターというのではなく安いクロスオーバー周波数を低めに取れるほうが効果はあると思います。
書込番号:10563302
0点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
ツイータというのは、スピーカーとはまた別のモノなんでしょうか。
音響関係に関しては全くの素人なので、また勉強しておきます。
書込番号:10563384
0点

ツイーターはスピーカーが出せないような高音域を出すものだね
スピーカーとは別ユニット
簡単に言うとウーファーの対極にあるようなもの
あれは低音用、ツイーターは高音用
ツイーター一体型のスピーカーにするだけでも違うとは思うけどねw
書込番号:10563506
2点

>Birdeagleさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、
ツイーター:高音域増幅装置
ウーハー:低音域増幅装置
って感じなんですね。
基本的にボーカルってのは高音域みたいなので
ツイーターをつける意味はありそうですね。
ちなみにツイーターは基本的に一つでいいんでしょうか?
それにしてもスピーカー以外にセンタースピーカー、
ウーハー、ツイーター付けるとスピーカーだらけに
なってしまいそう^^
書込番号:10563809
0点

1つってか1組ね
1箱に2こ入ってるから。
それとセンター必要・・?ってのはあるw
書込番号:10563923
0点

>Birdeagleさん
なるほど、無知ですいません。
ちなみにツイータ付のスピーカー探すと、
それこそ数はいっぱいありますよね。
まぁ、音質は値段に比例するでしょうが、正直そこまで
音質にはこだわりはないので。
コストパフォーマンスの良さで言えば、どれがいいのかなぁ。
パイオニアのTS-C1710Aなんかも良さそうですが。
いろいろ悩んでみます。
書込番号:10564041
0点

スレ主です。
音響向上させるために、何を優先したらいいのか、
いろんな書き込みを見せてもらって考えてみました。
・フロントスピーカー:パイオニア TSC-1710A(購入予定)
・リアスピーカー:純正(日産エクストレイルGT)
・サブウーハー:パイオニア TS-WX11A(購入予定)
・アンプ :アルパイン MRV-F307(手持ち)
・カーナビ :カロッツェリア AVIC-VH099G(手持ち)
・センタースピーカー:カロッツェリア TS-CX900A(手持ち)
・デットニング:フロントのみ(お店でやってもらう予定)
とりあえず手持ちの物を捨てるのはもったいないので、そのままつけて
スピーカーとサブウーハーを購入しようかと思ってます。
オートバックスで購入して、そのままこの構成で取り付けてもらおうと
思ってるんですが、ちゃんと繋がるのか不明・・・^^
そもそも、手持ちのアンプがだいぶ古いので、付ける意味あるんでしょうか^^
書込番号:10626877
0点

この前は軽4のヴィヴィオにツイーターをダッシュボード左右に増設して良い結果が出たのでサンバートラックにもツイーターを取り付けました。今回特価で買えたので価格980円。
サンバーはドアに純正のスピーカーが付いていますのでダッシュボード左右にツイーターを取り付けるだけです。
結果前方に舞台が出来たように奥行きが出ます。ドアスピーカーからの音も良い効果を出してくれます。
アンプでトーンコントロール調整は必要です。
ヴィヴィオもサンバーにも付けたツイーターはオートバックスのプロトーンという安いものです。
能率が85dBと高くないので既設のスピーカと喧嘩せずに済んだようです。
ツイーターをつけて高音だけがキンキンと浮いてしまって使い物にならないというのはよく聞きます。この辺りのバランスのとり方も必要でしょう。
サブウーファーですが、通販のオーディオショップに輸入品の廉価な10cm4Ωのウーファーが売っています、これを純正のスピーカーと交換したらどうなるかヴィヴィオで試してみたいと思っています(ウーファーは椅子の下でも良さそうですが)。
ツイーターを付けたのでコアキシャルの2WAYスピーカーでは喧嘩してせっかくの音場が壊れそうに思います。
書込番号:10627264
1点

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
いろいろ考えても前に進まないので、とりあえず
フロントスピーカーを変えて、フロントのみデッドニング。
そして、今あるセンタースピーカーとアンプをつけることにします。
あと、取り付けてもらうところなんですが、オートバックスで
大丈夫かなぁって少し不安もあります。
こういうオーディオ関係の取り付けって、どこに頼むのが一番
信頼できるんでしょうか。
書込番号:10634505
0点



はじめまして 今回、デットニングについてお伺いしたく投稿させていただきました。現在、ナビはクラリオンのMAX8700DT、フロントSPにカロのTS-C1710Aを装備し、今度はデットニングかサブウーファを購入しようかと思ってます。予算的に両方は無理なので、デットニングをしたいと思ってますが、素人なので自分で出来るものか不安です。オートバックスにて装備してもらうと、ランクが4段階ほどあり金額に見合うほどの音質向上があるのかこれまた不安です。素人が装備しても、しっかり音質向上できるのか?それともプロに頼んだ方が無難なのか?その場合、最低ランク29800円しか予算的に無理なので…誰かアドバイスお願いします。
0点

現行フィットに乗っています。
カロの同一SPとSWをグローブボックス下に設置し、後からFドアのみデッドニングをしました。
以下は私個人の感想です。
●SWの低音はドアSPのそれとは異質で中・高音が引き立ちました。
●デッドニングは確かにエンクロージャー容量が増したという感じは受けましたが前述ほど
の効果は感じられませんでした。(低音は締まりました)
費用対効果を考えるとSWを先にした方がベターなのでは?
(事故etcでドアを交換する羽目になった時も安上がりですし)
異論を唱える方もいらっしゃると思いますが参考まで・・・
書込番号:10575703
1点

しゅんりょうさん、貴重なアドバイスありがとうございます。カロのSPいいですよね。デットニングはもう少し知識向上と予算を貯めからにしようかと思います。SPの時もそうでしたがSWもどのメーカーにしようか迷うんだろうなぁ…それが楽しみでもあるんですけどね。
書込番号:10575819
0点

私の場合です。
SWはカロ製の"TS-WX11A"にしました。
(これは出力が小さ過ぎてラゲッジル−ムへの設置はNGのようです)
自分でも出来るのでしょうが、SP・SW・デッドニングともに手慣れているカ−ショップにて取り付けました。
書込番号:10575888
0点



ツイーターを追加しようと考えていますがそこでスピーカー端子のプラスとマイナスの見分け方を教えていただきたく書き込ませていただきました。
写真の赤線がプラスでしょうか、赤黒線でしょうか。
これらの配線は私が半田付けした物です。
3点

間違っているかもしれませんが、赤線が+かと思います。
タブ端子の幅が違っているようですので幅の広い端子が+だったと思いますから。
書込番号:10228950
3点

なかでんさん
早速有難うございます、そうですか幅の広いほうがプラスなのですね。
本当はスピーカーにプラスもマイナスも無いと思うのですが、ツイーターと既設のスピーカーの位相を合わせる関係上知りたくて書き込ませていただきました。
この様な事が書かれたネット情報って案外ない物で困っていました、有難うございます。
書込番号:10229030
0点

こんばんは。
端子の幅が広い方が+(赤)
狭い方が−だと思います。
(バッテリーと同じ)
多分、SPKでは気にすることはないと思います。
というか私には分かりません。
バッテリーでやったらえらいことになるので、
普段から間違えないようにしています。
書込番号:10229213
3点

ツゥイーターを追加する場合は
純相接続(+と+、−と−を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
逆相接続(+と−、−と+を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
どちらが良いと一概に言えないみたいです。
これはかなり有名なオーディオの評論家の人が言っていましたし
自分で試してもなんとなくそんな気がします。
書込番号:10229358
4点

defeatさん
有難うございます、やはり幅広がプラスなのですね。
直流の電池とは違い、交流のスピーカーはプラスもマイナスもないと思うのですが、位相が変わってしまうと音像が拡散してしまうと思って確認させていただきました。
mebius1000さん
えー、そうなんですか、ツイーターは逆相に接続する事があるのですか。
ドアスピーカーはフルレンジでこちらにも同軸ツイーターがあります、これとの位相が逆になるのはどうかなとも思います、考えていると悩ましいので試しては見ようと思います。
いずれにしても偶然の同相、逆相では駄目なのできちんとして望みたいと思います。
書込番号:10230059
3点

昔乾電池を繋いで、コーンが膨らめば正接続でへこめば逆接続、これで端子の極性をを確認したことがある。
乾電池1本の電圧で瞬間ならスピーカーも傷まないのでは。
書込番号:10230318
4点

神戸みなとさん
有難うございます、そうなんですか、前に出れば正極なんですね。
皆さんのおかげでコアキシャルのフルレンジスピーカーについては+と-の識別が付きました。
有難うございます。
今度は購入したツイーターの極性の確認です。
今夜写真をアップするので又皆さんよろしくお教え願います。
書込番号:10235141
3点



いままで幾度かドアスピーカの交換をし(高級品を買う余裕は無く専ら普及価格品ですが)、その都度感じたことですが、5年程乗って車を下取りに出す際、純正スピーカに戻そうと開けてみると端子基台部分が湿気てヘロヘロに溶けていたり(その部分で短絡が起きるのでは?)千切れていたりしていました。
ドアマウントを前提とした製品で雨水等の影響を受けることが確実なものでも、なぜ接続端子及び端子基台は防水対策等が施されていないのでしょうか?
0点

メーカーは保障期間だけもてばいいのでは
錆びないって言うとステンレスとか特殊になるのでは
書込番号:10194536
0点

こんばんわ^^。
確かに防水なら仰る様に良いですよね〜^^♪。
(コスト偉い掛るでしょうが)
防水カバーなら別会社で売ってますけどね^^♪。
http://www.seriouswave.com/
因みにカーオーディオ用スピーカは、
全て防滴処理ならして有るらしいでよ〜^^♪。。。
書込番号:10194875
1点

イイヤマださん、天使な悪魔さん、レスありがとうございます。
今回、トヨタ旧型ミニバンのスピーカ交換をしたのですが、元々がライブサウンド車だったからか、純正でPPコーンSP&防水コネクタでした(SP台座は樹脂製)。
音質的には社外品の比ではないと思いますが、配線施工上ではダウングレードしてしまったような気がしてなりません。一応、結線部分は自己融着テープで保護しましたが・・・・。
天使な悪魔さん、防水ハウジング商品化されているんですね。内部クリアランスを見つつ検討してみます。
書込番号:10200758
0点



私が免許を取り立ての頃は、カロッツェリアだとかKENWOODだとかロゴが光った箱型のスピーカーをトノカバーに載せてるのがカッコよく見えたんですが、最近はめっきり見かけなくなりました。
カーオーディオカタログも一番最初のページにデカデカと載ってました。
カロに至ってはブレーキランプと連動させてロゴが赤く光るスピーカーもありました。
富士通テンのバイヨスピーカーは、車高の落としたマークII、クレスタの定番でした。
あれだけ一斉を風靡したボックス型スピーカーが廃ってしまったのは何故なんでしょうか?
ハッチバックの車やクーペが売れなくなり、光もので後続車両にアピールする商品コンセプトが受けなくなったからなのでしょうか?
みなさんどう思いますか?
今でもビッツやスイフトみたいなハッチバックなら、あの無駄に光るスピーカーもカッコいいように思うんですが…それとも私の感覚がダサいのかな?
0点

こんばんわ〜^^。
今でもカロは売ってますよ〜^^♪。
簡単で手っ取り早いから、
大昔の一時期に流行ったのでしょうけど、
フロント定位ってのをド素人でも気にする様になったし、
デッドニングキットも色々出てますし、
音に拘りたいと思ってる人なら今更購入する人は、
殆ど居ないでしょうね〜^^♪。
後ろからだけ音鳴ってて良いと感じる人は居ませんからね〜^^;。。。
書込番号:10195686
1点

>あれだけ一斉を風靡したボックス型スピーカーが廃ってしまったのは何故なんでしょうか?
一言で言えば、セダンやクーペなどボックス型スピーカを取り付けることができるクルマが売れなくなったからです。
また、数少ないセダンでも純正で4スピーカ以上がほぼ100%標準装備されています。さらに、純正リアスピーカもリアトレイではなくリアドアにマウントされるようになり、ボックス型スピーカを固定するためのステーをトランク内に通す穴がないということもあります。
あと、昔のハッチバック車の場合、標準が2スピーカで純正リアスピーカを設置する場所が用意されていなかったため、4スピーカにしたければボックス型スピーカを取り付ける以外に方法がありませんでした(初代ワゴンRやムーヴなどではルーフマウントスピーカというものもありました)。
今ではコンパクトハッチバックであっても標準4スピーカが当たり前になり、2スピーカ車であっても配線だけはされており純正位置にトレードインタイプがカンタンに取り付けられる状況です。
>カロに至ってはブレーキランプと連動させてロゴが赤く光るスピーカーもありました。
どこのメーカーでも、イルミネーションの電源をどこから取り出すかで連動内容が変わります。
ACC/IGN・・・エンジンキー連動
イルミネーション・・・スモールランプ連動
ブレーキランプ・・・ブレーキ連動
書込番号:10195747
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





