カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
193

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ対応について

2018/02/26 10:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:825件

どちらのスピーカーってまだ選定してるところですが、知識不足でお知恵をお借りしたく投稿いたしました。

この度車両乗換するにあたり、デッキをハイレゾが再生できるデッキを選定しました。
これまではHi-Fiにこだわっておりましたが、時代の流れといいますか、興味が出てきてハイレゾに手を出してみようとおもった次第です。

デッキは読み込み側なのでハイレゾに対応してるのが第一条件というのはわかりますが、アンプとスピーカーに関してはまったく?です。
特にスピーカー(パイオニアのV173等)にハイレゾマークが入っているものもありますが、スピーカーもハイレゾ対応品でなければ都合が悪いんでしょうか?
また、ハイレゾマークを持たないスピーカーだと再生できない帯域がある等不都合が出るって事でしょうか?

皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:21631767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/02/26 11:05(1年以上前)

>たかしくんですさん

今時の定価2万円クラス以上のスピーカーには、だいたいハイレゾロゴが入っていますね。

詳しくは下記URLを熟読し理解するしかありませんが、ハイレゾロゴ入りの製品は日本オーディオ協会のお墨付きの機器で「安物ではない」と考えるのが自然かと思います。

ユーザーとしても高音質を狙う際の一つの目安にはなろうかと思いますが、5〜6年前、もしくはそれ以前に発売された機器は、たとえ高音質のフラッグシップモデルでも、ハイレゾロゴ無しの場合もあります。

機器を選ぶ際には、発売年月日にも留意する必要があります・・・。

日本オーディオ協会 ハイレゾロゴ 定義と運用

https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

書込番号:21631831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/02/26 11:08(1年以上前)

日本オーディオ協会による定義だとアナログ機器では40kHz以上の高域周波数に対応している事となってますけど
モスキート音よりも高域で人類に聴こえるか微妙な範囲の話。
ましてスピーカーの仕様で対応と非対応では、確認しているかしていないかの違いくらいかと。
高域すぎて音として成り立ってないレベルの域な気はします。

それに車内でだと音に拘るのも無意味な環境ですね。
(鉄板とガラスで囲まれた空間ですから)

ハイレゾ音源自体も現状は眉唾な発展途上中なので、あまり拘る必要もないかと。
(多くはアップサンプリングで誤魔化しています)
プレーヤーがFlac等に対応しているのはアリかな。
スピーカーはあまりロゴに拘らなくても大丈夫だと思う。

SACDなど完全普及まではハイレゾという亡霊に捉われない方がいいですよ。

書込番号:21631835

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/02/26 11:37(1年以上前)

たかしくんですさん  こんにちは。  一度、耳鼻科で聴力検査を受けられると良いですよ。
私は73歳。 数年前に受けました。 普通のお年寄り並に低音も高音も聞こえなくなっていて、左右の感度差もありました。
高音の9KHZなんて音量上げても全く聞こえません  H i

耳鼻科の聴力検査費用  ( google )
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%80%B3%E9%BC%BB%E7%A7%91%E3%81%AE%E8%81%B4%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%B2%BB%E7%94%A8&oq=%E8%80%B3%E9%BC%BB%E7%A7%91%E3%81%AE%E8%81%B4%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%B2%BB%E7%94%A8&aqs=chrome..69i57.1018j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8&dlnr=1&sei=M3KTWvKkFMSp0gTX6oGoCQ

書込番号:21631889

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/26 11:45(1年以上前)

>たかしくんですさん こんにちは

ハイレゾの定義など上記の方が書かれてますが、聞こえない?40Khzまで伸ばすだけではなく、聞こえる20Hz-20Khz
の中の改善がもっと必要な気がします。
具体的には、デジタル信号(CDやUSBから)をDACで波形を滑らかにして再生することです。

書込番号:21631907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件

2018/02/26 13:51(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
カーオーディオにどっぷりつかっていろいろ試してきましたが、ハイレゾなんて!って思ってた自分がまさかハイレゾつかってみようかなぁなんて思う日が来るとは思いませんでした。

しかしながら、Re=UL/νさんがおっしゃるとおり発展途上の技術でしょうからまたぼちぼち試行錯誤してみようかと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:21632172

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/02/26 14:21(1年以上前)

e-onkyoで3アルバム、50曲以上は購入していますが、リアルハイレゾで好みのとなると
数えるほどしかないですね。
持ってるCDと同じアルバムを買って聴き比べたけど、凡人には違いが分かりませんでしたw
flac 96kHz/24bitってのは要注意w
flac 44.1kHz/24bitはCDからリッピングじゃね?それで倍以上のお値段。

あまり無いですがFlacなら192kHz/24bit以上の曲を探してみて下さい。もしくはDSF
このくらいで初めて違いが分かってきます。

書込番号:21632227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/02/26 15:21(1年以上前)

板が荒れそうだったので、書き込まないつもりでしたが、あまりに・・・(笑


>スピーカーもハイレゾ対応品でなければ都合が悪いんでしょうか?

・・・ハイ、「商売上」は都合が悪いと思います。対応品と「謳って」マークが付いていれば、この様に気にされてマークが付いた商品を積極的に選ばれるでしょ?(心理的に、マーク付きの方を買わなきゃいけないかな?(損かな)って気になるでしょ?)

また穿った見方をすると、この板の様に「ハイレゾ論争・データ論争」になる(持ち込める)ので、本当に大切にしなければいけない「可聴帯域」から「目を反らす」事も出来るので「データおたく」、またはデータ原理主義なユーザーさんほど「恰好」のカモになるという事だけです・・・(購買意欲を上げたい・・・)

>ハイレゾマークを持たないスピーカーだと再生できない帯域がある等不都合が出るって事でしょうか?

・・・逆説で極論言えば、ハイレゾマークが付いたスピーカーは「値段」に関係なく、全ての帯域に過不足が無く、全く不都合が無い素晴らしい商品で、マークが無い商品は「定評」が有っても「これらより」劣る商品という事になりますが・・・?

以上、2点上げただけですが、少し「おかしい」と思いませんか・・・?

少なくとも、ワタシは個人的に「おかしい」と思っているので、マーク類は一切信じていませんし、一度も気にした事もないです。
「音」で選んだ商品が「たまたま」マーク付きだったと言うのは有りますが・・・(笑

(ハイレゾの)細かい事は、長文になってしまうので割愛しますが、今回の件の回答ならば・・・
「定評」が有って、予算内で一番高価なモデルを買うというのが一番安心だと思います(この場合、大概マークも付いてますから・・・心理的にも安心でしょ?笑)

書込番号:21632356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件

2018/02/26 17:19(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。

なるほどですね。たしかにハイレゾマークがついてる商品であれば素晴らしいというのはちょっと無理がありますね。

しかし、何事も自分で試してみないと気がすまない性格なのでちょっとだけ手を出してみたいと思います^^

書込番号:21632623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2018/02/26 23:26(1年以上前)

んんん……
ハイレゾ対応って言っても、ピンからキリまでで、ハイレゾ対応だから高音質とは言い切れないと思います。
具体的に言えば、ハイレゾ対応の2〜3万円台のスピーカーと数年前の10万円クラスのスピーカーなら、その差を誰もが差を感じられるでしょう。
ハイレゾ対応だからといって、Hi-fi性能が飛躍的に上がっているのでは無く、単純に売り文句が一つ増えているだけに過ぎません。
ま、例えば良くあるソフトドームタイプのツイーターですが、一般的な傾向としてリングタイプやハードタイプに比べて超高音域は結構落ち込んでいく物が多いですが、それはそれで個性として決して劣っているとは思っていません。
ハイレゾ対応品の中でも「おいおい、ホンマかいな?」と思う商品が有るのも事実です。
メーカーが公表しているスペックシートにしても、各メーカーで周波数特性の表記条件も違うようです。
後、私は50代で、はっきり言って96khzと192khzの違いが分かりませんが、ハイレゾで特に感じるのは16Bitと24Bitの違いですね。
曲にもよりますが明らかになめらかさに差が出ます。
ただ、この違いをキッチリ再現するには、下手にハイレゾ対応に拘るより元々のHi-fi性能に優れたスピーカーやアンプを選ぶ方がきっちり差が出ると思います。

ま、確かに世間は「ハイレゾ、ハイレゾ」と騒いでいますが、正直、それ以前のHi-fi性能の違いの方が大きいと思いますよ。

書込番号:21633758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件

2018/02/27 08:48(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
返信ありがとうございます。

>私は50代で、はっきり言って96khzと192khzの違いが分かりませんが、ハイレゾで特に感じるのは16Bitと24Bitの違いですね。
曲にもよりますが明らかになめらかさに差が出ます。
私は40ですが、あまりお金をかけてなくハイレゾで組んだ方の音を聞いてちょっと衝撃をうけたものでハイレゾに興味をもちました。たしかに実績のあるモデル、きちんと実力をもったモデルで組んだシステムは投資した価値に見合うパフォーマンスを発揮してくれますが、今まであまり考える事がなかったコストパフォーマンスを考え、今までの考えとちょっと変えてみようと思った次第です。

音源にリアルとダミーがあるようなのでHU→アンプ→スピーカーとすべてハイレゾ対応にすればそれなりのシステムが組めると思いますが、今まで使用してきたHU以外のものが使えないのかな?っと思って質問した次第です。

アンプで言えばRS-99Xですが、自分が買ったときはハイレゾマーク入ってませんでしたが、今はちゃんと入ってます。これって内部の調整やシレっとマイナーチェンジして対応してきたのか?って思いました。

情報量が多いって1つの音を今まで1で出してたのを2とか3とかもしかしたら10とかにしてるのがハイレゾって事なら、HUからだす情報が多くなっても実際に音をだすスピーカーが1しか出せない設計のスピーカーなら意味ないなーって考えたからです。

考えすぎといわれたらそれまでですが^^;

書込番号:21634463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/02/27 15:29(1年以上前)

>アンプで言えばRS-99Xですが、自分が買ったときはハイレゾマーク入ってませんでしたが、今はちゃんと入ってます。これって内部の調整やシレっとマイナーチェンジして対応してきたのか?って思いました。

・・・ハイレゾ(マーク添付)自体は、検査する様な規定は無く、いわばメーカーの「自己申告」なので付ける?付けないはメーカー側の判断(都合)だけです。
また、パイオニアは比較的正直なメーカー&商売のネタとして、ハイレゾ化の為に内部を弄ったとしたら、仮称「RS-A99XU」・・・(笑
として、正式に発表すると思います。

マーク添付の件は、「購買意欲」に直接つながるとしてA99xやA09xはマークを付ける。まだカタログ落ちしていないが、組み合わせるヘッド(D7XV)が既に廃番で、売るに売れない状況のA9X、A7Xはそのまま・・・(ハイレゾ認定していない)

同じ理由からか?RSシリーズ(Z1000RS)のスピーカーも同じく認定してませんし・・・

逆に、10年以上昔の発売なのに、PRS-A900は(購買意欲につながるから?)ハイレゾ認定していますねぇ・・・

これを見ると、ちょっとメーカー側の事情が分かる様な・・・?(笑

書込番号:21635347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件

2018/02/28 08:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
なるほどですねー。たしかにハイエンド志向だとハイレゾにはあまり拘らない方が多く、また逆にハイレゾに拘るユーザー層に訴求するためにロゴを付けてるのかもしれませんね(笑

とりあえず、前車のエルグランドはある程度お金かけてシステム組んでましたので、今回はとりあえずハイレゾ対応のデッキで遊んでみます^^

書込番号:21637471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

スレ主 nakaji--さん
クチコミ投稿数:4件

現在、純正2スピーカー仕様のスペーシアに乗っています。
家族がリアシートに乗っての移動が多いのですが、音が聞こえづらいと言われます。
音量を上げると、今度は運転している自分がうるさく感じてしまいます。
そこで、リヤにケンウッドのスピーカーを付けようと思っていたところ疑問が出ましたので、質問させていただきます。

フロントをケンウッド製スピーカー、リヤはスピーカーレスのままの場合、純正のみの時よりもリヤシートでの聞こえ方はよくなるでしょうか。
それとも、純正スピーカー+ケンウッド製リヤスピーカーの方がやはり良いのでしょうか。

せっかくスピーカーを変えるのに、メインであるフロントが純正のままではもったいないかなという思いが出てきてしまいました。
予算の都合上、フロント、リヤ両方は交換できません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21534295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2018/01/23 10:30(1年以上前)

nakaji--さん

フロントにケンウッドのスピーカーを設置して、リアはフロントの純正スピーカーを移設ですね。

書込番号:21534306

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaji--さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/23 10:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
自分もそれが理想かと思いましたが、スピーカーサイズがフロントが16cmで、リヤが12cmということで、移設できないと言われてしまいました。
やって出来ないことはないかもしれませんが、取り付けをお願いするお店に言われたので、諦めています。

書込番号:21534334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/23 10:56(1年以上前)

どのレベルのモノをつけるのか分かりませんが、過去に純正スピーカーは
やっすいスピーカーといっている方を多く見かけます。

今までも車に乗っていらっしゃるようなので、フロントスピーカー代を
貯めるまで待った方が良いんじゃないですか?現在、気にされている
ようですし。

後からフロントスピーカーだけ交換でも工賃など差が無いようなら
リアだけ施工して、まずは家族の不満をなくすのもアリだと思いますが。

書込番号:21534350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/23 11:11(1年以上前)

>nakaji--さん
普通に考えればリアにもスピーカーを付けないと前席と後部座席の音の聞こえ方は現状と変わらないでしょう。
ナビによってはフロントとリアの聞こえ方をそれぞれ調整できるものもあるので、取り付け後に調整すると良いと思います。
先代スペーシアに知人が乗ってますが純正スピーカーはそこまで悪い印象はなかったですよ。
もちろん社外品には劣るでしょうが・・

書込番号:21534376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/23 11:56(1年以上前)

予算の都合で両方は無理
フロントとリアではサイズが違うので移設は無理だとすれば
とりあえずはリアのみ安いコアキシャルに交換〜様子見〜満足できなければフロントも交換すればいいと思うなあ
(知人は安いアルパインのコアキシャルに前後とも交換してもらったみたいだけども工賃込み2万と言っていたなあ
安く古い車なんで元の純正スピーカーがペラペラだったのもあり音は凄くよくなったみたいと言っていた
ちなみにオーディオはカロッツェリアの安いのみたいだけども、、、)

ついでに予算の都合ならば予算も記載したほうがいいかも
スピーカーの配線はリアにきているのかね?

書込番号:21534488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2018/01/23 12:36(1年以上前)

>nakaji--さん
自分は42型フレアワゴンですが、
最初フロントだけDOPのスピーカーを入れましたが、
結局リアでは音楽が全然聞こえないのでリアスピーカー足しました。
純正のフロントスピーカーは音を聞いて居ないので判りませんが、
外したのをDIYでリアに無理やり使えないかと貰っていますが、みた感じかなり質素だったので鳴らすまでもなく素直に買い足しました。

因みにブラケットが別途必要に成ると思います。

参考程度に
http://s.kakaku.com/review/K0000533009/ReviewCD=955767/

書込番号:21534595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakaji--さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/25 11:13(1年以上前)

>白髪犬さん
回答ありがとうございます。
自分も家族も音にこだわりがあるわけではないので、現在の純正スピーカーでも音質に不満はありません。
なので、主要メーカーの安いのでいいと思っています。
別施工でも料金に差はないので、リヤだけまず変えた方がよさそうですね。

>きいろいぽんさん
回答ありがとうございます。
やはり、音の届き方はフロントを変えただけでは変わらないのですね。
まずは、リヤだけ交換を考えてみたいと思います。

>にんじんがきらいさん
回答ありがとうございます。
まさに回答を見てきて、こうするのがいいのかなあという考えそのものです。
予算は2万円までですが、スペーシアはフロント、リヤともにスピーカーブラケットが必要で、両方交換すると予算オーバーになってしまいます。
リヤに配線は来ています。

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
やはり、音の届き方はフロントを変えただけでは変わらないのですね。
リンク先、参考になりました。
やはり、フロントとリヤは同じメーカーでそろえた方が良いのでしょうか。

書込番号:21540055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2018/01/25 12:29(1年以上前)

>nakaji--さん
余り詳しく無いですが、
メーカーを揃えられるなら、それに越したことは無いですが、
無理してまでそろえる必要は無いと思いますよ。

家庭のオーディオスピーカーと違って取り付け位置や環境、サイズまでが既に前後で違うので同じ音は出ないとおもいます。

またスペーシアで普通の音量で聴いている感じだと、
後ろのスピーカーの音も逆に前では聞こえにくいので、
よっぽど音質が違わない限りあまり音がケンカするような事にも成りにくいとおもいます。

個人的意見なので参考程度に願います。

書込番号:21540195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nakaji--さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/26 10:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
再度の回答ありがとうございます。
まずは、リヤのみを変えて、純正との相性をみてから考えようと思います。

書込番号:21542620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

運転席のシート下にアンプ内蔵のサブウーファーを設置したいのですが、なかなか良さそうな製品がありません。
ポン付けなのでオーディオ専門店で施工する必要は無く、近くのオートバックスなどでやってもらおうと思っています。
イースの製品が気になってるのですが、こちらのサブウーファーを試された方、ご意見お願いします!

http://www.escorp.jp/catalog/products/4532817484576

書込番号:20831650

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/20 11:38(1年以上前)

>ポン付けなのでオーディオ専門店で施工する必要は無く
電力を見ると、ポン付けできないと思いますが、できるのでしょうか?
電力が十分でないと、がっかりする音しか出ないと思います。

書込番号:20831665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/20 11:40(1年以上前)

>ガラスの目さん

これはバッ直配線ですよ?

書込番号:20831670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/20 11:43(1年以上前)

バッ直には対応していない、と言う事でしょうか?
そんなはずは無いと思いますが・・

書込番号:20831672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/20 11:52(1年以上前)

それは、失礼しました。(ポン付けじゃなくて、大工事のような。)
オートバックスでバッ直配線してもうのですね。
購入前に約束すれば、大丈夫ですが、車がキズつかないように、どんな工事をするか確認しましょう。
類似品で電力不足でチープな音しか聞けないことがありましたので気になりました。

書込番号:20831694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/20 12:06(1年以上前)

説明不足で失礼致しました。
要はこのサブウーファーをシート下に置いてバッ直配線するだけなので、オーディオ専門店で無くても近くのカーショップで施工可能と言う事です。
それにしてもアンプ内蔵のサブウーファーだとすっきりしていて良いですね。
あとはパワーがどれほどのものか、と言う事です。試聴は難しいですね。こんなマニアックなのは何処にも置いてませんから。
ニューディメーションなら今でもオートバックスブランドでも出ていますが、これも評価高いですね。公式ページを見たのですが、2015年度で2位を獲得しています。

書込番号:20831714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/20 13:50(1年以上前)

バッ直配線が大変です。
私の車の場合、ケーラーを分解し取り除く必要があり、諦めました。
キャンプ用の大型バッテリーを車内に設置し電源を取ろうかと思っています。
音は、電源や車体で変わるので、比較は難しいでしょう。

書込番号:20831927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIATONEの音を聴いてみて

2017/01/07 12:08(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

友人に誘われてサウンドナビ新型とスピーカーの新型DS-SA1000の
デモカーの試聴をしてきて感じたのですが

友人はカーオーディオ歴が長くて間違ってはいないと思いますが
このSA1000は旧型より良くなったと褒めてました。

しかし私は旧型も聴いたこともなく初めて聴く音でしたが全く良い音には
聴こえずボーカルあたりが五月蝿く感じました。

そこで別のスピーカーの付いたデモカーがないか聞いたらRS AUDIOのスピーカー
の付いたデモカーがあるので聴いてみてと言われて試聴をしたらこちらのほうが
五月蝿くなく本当に良い音に聴こえました。

私はオーディオは初心者のほうなので一流芸能人GACKTのように
良さが分からなかったのか?

皆様のご意見を聞きたいと思いました。

ちなみにDAIATONEは60万位でRSは30万位と聞きました。
またRSの付いた車は何か賞をもらっていると言っていました。

書込番号:20546987

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/07 12:21(1年以上前)

>usainboruさん こんにちは

音は感覚+嗜好で判断されるものですから、そのご判断は間違いではないと思います。
それと加齢により高い周波数が聞き取りつらくなって、感度が低下いたします。
仮定での推測になりますが、同行された方には良く聞こえたボーカルが、スレ主さんには五月蠅く聞こえたのは
スレ主さんの耳が高域まで聞こえるせいかも知れません。

書込番号:20547031

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/07 12:29(1年以上前)

>デモカーの試聴をしてきて感じた

デモカーの形状にもよりますが音の聞こえ方は個人差が大きいです。もしどちらが好みか?なら同一の環境で試聴してみることをお勧めします。ご自分の好みのジャンルのCDで試されては如何でしょうか?

書込番号:20547058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/07 13:16(1年以上前)

>usainboruさん

DIATONEが良く感じなかった理由として考えられることは

エージングがまだ途中である
デモカーの音質調整が良くない
あなたの好みのスピーカーでなかった

RS AUDIOの車が良いと感じたのは賞をもらうくらいエージングも十分
スピーカーの取り付け方やその他の機器とのバランスも良く音質調整もバッチリ決まっていた。
好みの音の出るスピーカーであった。

ガクトの番組も見ましたがガクトも立派ですが、逆に億を超える樂器と並の樂器の音を聴いて
外す人が半分はいるという事実は、高いものが必ずしも良いとはいえない
(安いものでも良いと感じる人が多いという事実)
スレ主さんが安いスピーカーが良いと感じても少しもおかしくはないと思います。

書込番号:20547187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/07 13:19(1年以上前)

オーディオの面白いところは同じ機器を使っていてもインストールの仕方や状況によって音が変わります。
値段が高い機種より安い機種の方が音が良かったりしますので、ご自分の耳で気に入った方を選ばれたらいいでしょう

書込番号:20547198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:05(1年以上前)

>里いもさん

ご意見ありがとう御座います。

加齢による聴こえかたがいろいろあるんでしょうかね!

書込番号:20547586

ナイスクチコミ!0


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:10(1年以上前)

>JTB48さん

ご意見ありがとう御座います。

音の感じ方は個人差が大きいのですね!

出来れば同一環境で聴くことがいいのですがなかなか難しいですね。

書込番号:20547593

ナイスクチコミ!1


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:22(1年以上前)

>midoridaisuki3さん

ご意見ありがとう御座います。

DIATONEのスピーカーは発売されたばかりでエージング途中みたいです。
説明してる人もまだ調整に迷っているようでした。
もう少し時間が過ぎ調整も煮詰まってくると変わってくるのかもしれません。

RSは私の好みかもしれません。

安物がお似合いなのかも!

書込番号:20547616

ナイスクチコミ!1


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:25(1年以上前)

>CD-95さん

ご意見ありがとう御座います。

インストールの仕方で大分音が変わるようですね!

書込番号:20547629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/08 13:13(1年以上前)

>usainboruさん
好みに合わなかったというより、ダイアトーンの音質が悪かっただけかもしれません。
玄人ほどサウンドナビだからとか良いはずとか、ダイアトーンだから良いはずという先入観に影響されます。
高額な商品が、必ずしも良い物とは限りません。

書込番号:20550313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昔のスピーカーと最新機種のスピーカー

2016/07/02 02:19(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 弥拓さん
クチコミ投稿数:2件

現在使っているカースピーカーが故障したため、新しい物を購入しようと思っております。
スピーカーを探している途中でふと思ったのですが、昔発売された数万円クラスのスピーカーと最新機種のスピーカー、どちらが性能がいいものなのでしょうか。
本体に使用されている素材や技術等は進歩していると思うので、最新機種の安いスピーカーでも聞けるものにはなってきていると思うのですが・・・
中古でも程度の良さそうな高級スピーカーがいくつか見つかり、迷っております。
仕様に書いてある数値、例えば再生周波数帯域や音圧レベル等が同じであれば変わらないのでしょうか?

みなさんは同程度の値段なら、古い高級スピーカーと新しくて程々の値段のスピーカー、どちらを買われますか?

書込番号:20003530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/02 06:09(1年以上前)

スピーカーは嗜好品と言っても良い位に、鳴る音の好みが出る製品です

スピーカーにとって仕様の数値など飾りに近く、近い仕様だから同じ様な音が出るとも言えません

自分の耳で聴いて、好みの音が出るスピーカーを購入するしか無いと思います。

書込番号:20003678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/07/02 06:11(1年以上前)

中古品の程度を判断出来てすぐ壊れても困らないなら中古良品を使ってみるのも面白いでしょうが、無難に新品買った方がいいと思いますよ。

予算にもよるとは思いますが出来るだけ試聴して買った方がいいですね。

書込番号:20003680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/07/02 07:42(1年以上前)

たぶん新しい方を買います。

あくまで個人的にですが、程度が良さげに見えても実際に使用しないとわからないし、
5年以上前だと経年劣化の懸念が大きいと思うし、
中古で程度の良さそうな高級スピーカーがあっても割高に感じるものばかりなので。

5年未満のモデルを、ざっとオークションでみたところ、せいぜい、2,3割安でしかないので、
故障や寿命、へたりのリスクを考えると、意味ないかな〜という気がします。
まぁ、滅多に故障するものでないけれど、使用頻度はわからないですしね。

どーしても欲しかった高級スピーカーが、すごく程度が良くて、
たまたま半値以下であったりしたら購入するかもしれませんが・・・

書込番号:20003781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/02 11:23(1年以上前)

こんにちは

>スピーカーを探している途中でふと思ったのですが、昔発売された数万円クラスのスピーカーと最新機種のスピーカー、どちらが性能がいいものなのでしょうか。

昔発売されたから 悪い、新しいから 良い というものではありません。
(スピーカに限らず、最近の製品は昔の製品に比べて コストをなるべく抑えて生産されているものも多いです)

自分はスバル純正の McIntoshシステム(スピーカも同)をいまだに使っていますが、
音はかなり良い(自分好み)です。

古いスピーカ使用の注意点は、その程度は判断でき、自分でメンテナンス(エッジ交換等)できるなら問題ないです。


>仕様に書いてある数値、例えば再生周波数帯域や音圧レベル等が同じであれば変わらないのでしょうか?

製作メーカや思想により音はそれぞれです。
接続可、不可でいえば、インピーダンス(4オーム等)がアンプと適合していれば使用できます。
音圧レベルが高い方が鳴らしやすいです。(アンプを選ばない)

書込番号:20004272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/02 17:16(1年以上前)

>弥拓さん

スピーカーは謂わば楽器です。古い新しいは一切関係有りません。アナログはデジタルとは全く別次元の世界です。

好みの音の傾向を試聴して把握してからにした方が間違い有りません。

あと、カースピーカーで大事な事はデットニングやインナーバッフル施工して逆相音や不要共振を低減しないと本来の音がでません。

どんな高級スピーカーでも本来の音が出ませんとお金の無駄です。

中古は信頼出来るショップなら大丈夫だと思いますが、ネットオークションは宝くじだと思って下さい。

書込番号:20005167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 弥拓さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/02 23:59(1年以上前)

>トランスマニアさん
>LVEledeviさん
>まきたろうさん
>TWELVE1212さん
>北に住んでいますさん
皆さん有り難うございました。
確かに経年劣化など、見えない場所のことを考えると少し不安があります。
高級スピーカーの音質というのもすごく興味はありますが、自身で故障場所を交換等も難しいので
今回は新品を買うことにいたします。

どの方の意見も参考になりましたので、申し訳ございませんが最初の方からgoodをつけさせてもらいます。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:20006368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/23 06:00(1年以上前)

>同程度の値段なら、古い高級スピーカーと新しくて程々の値段のスピーカー、どちらを買われますか?
ツィーターなら迷わず古い高級スピーカー ウーファーならなるべく新しめを選びます。 

書込番号:20059396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターへの配線手順について

2016/07/18 18:51(1年以上前)


カースピーカー

フロントは内蔵アンプ、リアだけ2chパワーアンプ→カロの置型リアスピーカーから、このたび

4chアンプ アルパイン MRV-F300 http://kakaku.com/item/K0000654833/
フロントスピーカー アルパイン DDL-R160C http://kakaku.com/item/K0000422880/
フロントスピーカーケーブル、オーディオテクニカ AT7432 https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=912
を設置・配線しました(スピーカーはまだ設置してません)。
セバレートタイプのスピーカーが初めてで、ウーハー部の端子差込口が4つもあったので少し戸惑っています。
ツイーターはダッシュボード左右に設置予定です。

説明書によると、通常の配線方法として
【1】、スピーカーケーブル→ウーハー部→ネットワーク→ツイーター
というのと、
【2】、スピーカーケーブル→分岐→ 一方がウーハー部・もう一方がネットワーク→ツイーター
という方法が表記されてます。

スピーカーケーブルは、やっとの思いで車内からドア内に配線しました。
ツイーターはダッシュボード上に設置するので、【1】の方法だとまた車内からドア部へケーブルを通す事になります。
【2】の方法なら、車内で分岐させればいいので作業は楽です。

それで配線方法ですが、1と2では特にこっちの方が定番とか、音質を突き詰めていけばこっちの方がいいよ
などがあるでしょうか?みなさんならどうしますか?ぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20048320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/07/18 21:32(1年以上前)

>てっしーって登録したいのにナさん

【1】も【2】も、回路的に同じだと思いますので、施工しやすい【2】の方法で良いと思います。

書込番号:20048759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/07/20 19:46(1年以上前)

お返事遅くなりました。
まきたろうさんありがとうございます^^

スピーカー本体を見た時、なんで端子の差込口が4つもあるんだ?
と思ってしまいました。
【2】の方法でいいという事で一安心しました。

書込番号:20053104

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング