カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昔のスピーカーと最新機種のスピーカー

2016/07/02 02:19(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 弥拓さん
クチコミ投稿数:2件

現在使っているカースピーカーが故障したため、新しい物を購入しようと思っております。
スピーカーを探している途中でふと思ったのですが、昔発売された数万円クラスのスピーカーと最新機種のスピーカー、どちらが性能がいいものなのでしょうか。
本体に使用されている素材や技術等は進歩していると思うので、最新機種の安いスピーカーでも聞けるものにはなってきていると思うのですが・・・
中古でも程度の良さそうな高級スピーカーがいくつか見つかり、迷っております。
仕様に書いてある数値、例えば再生周波数帯域や音圧レベル等が同じであれば変わらないのでしょうか?

みなさんは同程度の値段なら、古い高級スピーカーと新しくて程々の値段のスピーカー、どちらを買われますか?

書込番号:20003530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/02 06:09(1年以上前)

スピーカーは嗜好品と言っても良い位に、鳴る音の好みが出る製品です

スピーカーにとって仕様の数値など飾りに近く、近い仕様だから同じ様な音が出るとも言えません

自分の耳で聴いて、好みの音が出るスピーカーを購入するしか無いと思います。

書込番号:20003678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/07/02 06:11(1年以上前)

中古品の程度を判断出来てすぐ壊れても困らないなら中古良品を使ってみるのも面白いでしょうが、無難に新品買った方がいいと思いますよ。

予算にもよるとは思いますが出来るだけ試聴して買った方がいいですね。

書込番号:20003680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/07/02 07:42(1年以上前)

たぶん新しい方を買います。

あくまで個人的にですが、程度が良さげに見えても実際に使用しないとわからないし、
5年以上前だと経年劣化の懸念が大きいと思うし、
中古で程度の良さそうな高級スピーカーがあっても割高に感じるものばかりなので。

5年未満のモデルを、ざっとオークションでみたところ、せいぜい、2,3割安でしかないので、
故障や寿命、へたりのリスクを考えると、意味ないかな〜という気がします。
まぁ、滅多に故障するものでないけれど、使用頻度はわからないですしね。

どーしても欲しかった高級スピーカーが、すごく程度が良くて、
たまたま半値以下であったりしたら購入するかもしれませんが・・・

書込番号:20003781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/02 11:23(1年以上前)

こんにちは

>スピーカーを探している途中でふと思ったのですが、昔発売された数万円クラスのスピーカーと最新機種のスピーカー、どちらが性能がいいものなのでしょうか。

昔発売されたから 悪い、新しいから 良い というものではありません。
(スピーカに限らず、最近の製品は昔の製品に比べて コストをなるべく抑えて生産されているものも多いです)

自分はスバル純正の McIntoshシステム(スピーカも同)をいまだに使っていますが、
音はかなり良い(自分好み)です。

古いスピーカ使用の注意点は、その程度は判断でき、自分でメンテナンス(エッジ交換等)できるなら問題ないです。


>仕様に書いてある数値、例えば再生周波数帯域や音圧レベル等が同じであれば変わらないのでしょうか?

製作メーカや思想により音はそれぞれです。
接続可、不可でいえば、インピーダンス(4オーム等)がアンプと適合していれば使用できます。
音圧レベルが高い方が鳴らしやすいです。(アンプを選ばない)

書込番号:20004272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/02 17:16(1年以上前)

>弥拓さん

スピーカーは謂わば楽器です。古い新しいは一切関係有りません。アナログはデジタルとは全く別次元の世界です。

好みの音の傾向を試聴して把握してからにした方が間違い有りません。

あと、カースピーカーで大事な事はデットニングやインナーバッフル施工して逆相音や不要共振を低減しないと本来の音がでません。

どんな高級スピーカーでも本来の音が出ませんとお金の無駄です。

中古は信頼出来るショップなら大丈夫だと思いますが、ネットオークションは宝くじだと思って下さい。

書込番号:20005167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 弥拓さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/02 23:59(1年以上前)

>トランスマニアさん
>LVEledeviさん
>まきたろうさん
>TWELVE1212さん
>北に住んでいますさん
皆さん有り難うございました。
確かに経年劣化など、見えない場所のことを考えると少し不安があります。
高級スピーカーの音質というのもすごく興味はありますが、自身で故障場所を交換等も難しいので
今回は新品を買うことにいたします。

どの方の意見も参考になりましたので、申し訳ございませんが最初の方からgoodをつけさせてもらいます。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:20006368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/23 06:00(1年以上前)

>同程度の値段なら、古い高級スピーカーと新しくて程々の値段のスピーカー、どちらを買われますか?
ツィーターなら迷わず古い高級スピーカー ウーファーならなるべく新しめを選びます。 

書込番号:20059396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

迫力ある低音

2016/06/24 12:49(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

現状のシステムはナビゲーションがサイバーナビ(AVICーVH9900)+センタースピーカー+フロントスピーカー(TS−C1710A)+バッフル(デドニング無し)+ウーファー(TS−WX11A)で全てパイオニアです。リアスピーカーはそのまま純正です。車種はトヨタハリアーです。

車内では、ほとんど音楽を聞きません。もっぱら、DVDを見る事の方が多く、もう少し臨場感のある爆撃音等、心底響く迫力ある音像にしたいと考えています。

そこで、リアスピーカーを殺し、サテライトスピーカー(TS−STX510)を増設し臨場感アップする方向で考えています。

Q1、サテライトスピーカーのおすすめ御座いますか?


迫力ある音像を目指すなら、デッドニング以外に

@パワードサブウーファーの交換(シート下希望)
Aアンプの増設

等が考えられますが

Q2、上記@、Aいずれも誰でも分かるぐらい対費用効果があるのでしょうか?

Q3、上記@、Aどちらが効果的でしょうか?

サテライトスピーカー増設で臨場感を得るには効果的ですが、迫力ある音像を得る為には、どの様な手段が最も効果的でしょうか?

Q4、エモーションのサイトで30Hz以下の低音がでないものは選ばない方がよいとありましたが、やはりパワードサブウーファーでは期待出来ないでしょうか?
アンプ+箱付きのウーファーしか手段がないのでしょうか?

パワードサブウーファ交換の方向で考えましたところ、候補はロックホードフォズゲートJPS−100−8、ミューディメンションGlOW10100SWで考えています。

Q5、上記機種の選択は如何でしょうか?交換で現状とは明らかに違いが期待出来るでしょうか?
上記以外におすすめのパワードサブウーファは御座いますか?

何卒、ご伝授頂きますようお願い致します。


書込番号:19981857

ナイスクチコミ!0


返信する
CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/24 18:06(1年以上前)

体に響く重低音でパワードサブウーファーを選ぶなら、パイオニアのTS-WX910Aを勧めますが生産中止になりました。
中古でも手に入るなら良いのですが・・・
私のは魔改造しているため20Hzくらいから聞えます。

これ以外で満足できそうなのはアンプ+箱付きのウーファーしかないと思います。

書込番号:19982392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/24 23:14(1年以上前)

重低音の出るパワードサブウーハーということですと、日本製の最大150w出力程度ですと
付けない方がいいくらいかと思います。

そういうことで私個人のお勧めとしては

VIBE Lite Air Compact 12
定格出力 450w (最大1350w) 周波数帯域 25〜1.5kHz 44000円前後

キッカー  PECVR12 定格出力400W 周波数帯域 25〜200Hz 68000円前後
       PES10C 定格出力450W 周波数帯域 24〜100Hz 87000円前後

ただし大きくてシート下には無理なのでラゲッジに置ければいいのですが!
(邪魔なときは取り外しも可能だと思います)

書込番号:19983233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2016/06/25 04:09(1年以上前)

以前も書いた気がするけどシート下に収まるような薄いサブウーファーじゃダメだって。

サテライトスピーカー?
なるべく大きいものにしときましょう。

書込番号:19983682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

2016/06/25 10:52(1年以上前)

CD-95さん,midoridaisuki3さん

早速の御指導、有難う御座いました。

御推奨のパワードサブウーファー、ラゲージ確認しまして、一度検討してみます。

XJSさん

適切な御指導、有り難う御座いました。

やはり、シート下に収まるパワードサブウーファーでは資金つぎ込むのも勿体ないとの事ですね。

JPS−100−8やGLOW10100SWに交換する考え方は改めてラゲージのスペースで利用できるか検討してみます。

御指導頂き有難う御座いました。






書込番号:19984251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

スレ主 mike1973さん
クチコミ投稿数:38件

ご覧頂きまして有難う御座います。
実家の母親がスペイドの新車を買った様なのですが、他の方も仰ってみえる様に
音質がしょぼ過ぎるみたいで、何とか改善したい様です。
システムは純正ナビ+フロント(ダッシュボード上)2sp 天井2sp リア(ラゲッジルーム)2spの合計6spです。

お知恵をお借りしたいのは以下の3点です。

1:フロントスピーカーまたはリアスピーカーを交換+場合でも、
天井スピーカーは鳴るのでしょうか? デイラーでは分らないと言われてしまいました。

2:天井スピーカーはフルレンジっぽいですが、ナビは4チャンネル出力なのに
どうやって分岐しているのでしょうか? 
ナビの内蔵アンプがしょぼいので、フロント+リアスピーカー用に
パイオニアのGEX-D1700Uを取り付け様かと思っており、
(電源はデッキ裏から引っ張る予定。)
音声はスピーカー入力を使う予定ですが、
フロント+天井スピーカーに分岐されてしまうと出力が低くなってしまうでしょうか?

3:スピーカーが10センチで低域が期待出来ないので、チューンナップウーファーも
考えてますが、電源を何処から取るか迷っています。今までウーファーはバッ直で取って来ましたが、
アイドリングストップ車の場合、バッ直は好ましくないと聞いています。
この場合電源は何処から取るべきでしょうか?

以上です。
よろしく御願い致します。










書込番号:19831401

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mike1973さん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/30 01:01(1年以上前)

アンプの機種が間違っておりました。
誤D1700 正GEX-D1400Uでした。

書込番号:19831540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/30 09:04(1年以上前)

この車で音にこだわるのは間違いかと。
スピーカー設定でフロント、リア以外についてるスピーカーは基本的には純正製品で正しく機能するために例えばアンプや社外製品に交換した場合はディーラー保証がうけられない場合があります。

質問された内容ですが、スピーカー交換したら天井も機能するかは難しく、鳴る保証はありません、ディーラーでわからない事は誰に聞いてもわからないです。
ちょっと違いますがルミオンの場合は純正のリアスコーカーは確かリアのスピーカーから分岐してたはずでした。
ただ中にはスピーカーの一部が機能してない場合もあるみたいです。
例えば純正スピーカーを加工して分岐してた場合とか。
天井スピーカーはディーラーで聞いてください。
一応アンプつけるならスピーカーの数だけつけた方がいいので、でもリアをやってもフロントに聞こえないから意味ないですが後部座席に乗る人がいるならいいかと。

サブウーファーは電源はバッテリーから直線とるのが基本。
じゃないと電力が大きいからかなりの負担になります。
音にこだわるのはやめた方がいいです。
音を求めるなら車から選び直した方がいいので。

書込番号:19832062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/30 10:23(1年以上前)

この車を普段良く使うのが母親で、音にこだわりを持っていないのならそのままで良いんじゃないですか。お金がもったいない気もします。

書込番号:19832272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mike1973さん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/30 11:51(1年以上前)

>CD-95さん
ありがとうございます。
私が気になっている訳じゃなく、
母自身が気になっているんです。
取り付けは私がやることになるので、
相談させてもらっています。

書込番号:19832525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mike1973さん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/30 12:07(1年以上前)

>南部百姓屋さん
コメントありがとうございます。
確かに音に拘れるクルマじゃないですよね。
それはわかっておりますが、車輌購入後に話を聞いたことと、高音質じゃなくて良いので今より少しでも改善したい様でしたので、ご相談させて貰いました。

サブウーファーは困難な事ありがとうございます。

書込番号:19832571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/30 14:27(1年以上前)

お母様がこだわっていらっしゃったんですね。失礼致しました。

お母様だけが運転されるのなら、フロントだけに絞って(リア、天井スピーカーは鳴らさない)取り付けられることを勧めます。
音場がフロントに集中し気持ち良く聞けると思います。

音が悪いと言うのは高音が出ていないからでは無いでしょうか。それならフロントにチューンアップツィーターの増設を勧めます。
南部百姓屋さんの話が本当なら、リアの出力をツィーターにつなげば音量調整ができます。
とりあえずこれで様子を見られてはいかがですか。必要であれば外部アンプを検討してもよろしいかと。

10cmのスピーカーなら低音を期待するのは無理なのでサブウーファーは必須です。
みんからにバッ直をした人がいますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1427319/car/2100077/3577165/note.aspx

書込番号:19832914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/04/30 19:50(1年以上前)

>mike1973さん
トヨタスペイド6スピーカー車のことは良くわかりませんが、一般的に

1:フロントスピーカーまたはリアスピーカーを交換+場合でも、
天井スピーカーは鳴るのでしょうか? デイラーでは分らないと言われてしまいました。
*普通、単純に交換するだけなら、天井も鳴るはずです。

2:天井スピーカーはフルレンジっぽいですが、ナビは4チャンネル出力なのに
どうやって分岐しているのでしょうか? 
*普通、単に、おそらくは、フロントスピーカーもしくはリアスピーカーから並列に分岐していると思われます。
純正ナビのフェーダーをフロント、リアに移動してみればわかると思います。

ナビの内蔵アンプがしょぼいので、
*取説の出力が1Ch10w、総合で40wもあれば充分かと思います・・・

フロント+リアスピーカー用にパイオニアのD1400Uを取り付け様かと思っており、
(電源はデッキ裏から引っ張る予定。)
*まぁ、容量オーバーすればヒューズが切れるだけなのですけど、やっぱり、D1400Uの電源は15A必要なので、なるべくならヒューズボックスの使用していないところから取った方がいいかと思います。

音声はスピーカー入力を使う予定ですが、
*ちょっと意味がわかりかねます。
フロント+天井スピーカーに分岐されてしまうと出力が低くなってしまうでしょうか?
*そんなことはないですが、ナビに負担がかかりますので、フルボリュームにするとナビの内部ヒューズがとぶかもしれません。

3:スピーカーが10センチで低域が期待出来ないので、チューンナップウーファーも
考えてますが、電源を何処から取るか迷っています。今までウーファーはバッ直で取って来ましたが、
アイドリングストップ車の場合、バッ直は好ましくないと聞いています。
この場合電源は何処から取るべきでしょうか?
*ヒューズボックスからとればいいかなと思います。
あと10センチでも、イコライジングやトーンコントロールで低域を強調すれば、そこそこ出ると思いますが・・・
純正の実力は知りませんが、パイオニアとかアルパインとかに変更すれば、そこそこ出ます。
というか大音量で聴くのでもない限り充分かと思います。

書込番号:19833662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/04/30 19:54(1年以上前)

あ、すみません訂正です。
チューンナップウーファーは電源容量を考えると、
ヒューズボックスからとれるのはせいぜい15Aぐらいなので、
とれないことが多いかもしれませんのでご注意ください。

書込番号:19833676

ナイスクチコミ!2


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/30 23:07(1年以上前)

>まきたろうさん
>あと10センチでも、イコライジングやトーンコントロ ールで低域を強調すれば、そこそこ出ると思いますが ・・・

16cmのスピーカーならそこそこ出ると思いますが、10cmで低音を強調すると中高音が歪みで汚い音になりますよ。

書込番号:19834374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/04/30 23:58(1年以上前)

>CD-95さん
そこそこの程度次第でしょう。
ダッシュボード上にあるので、そこそこ音楽としての低音は楽しめると思います・・・
それに、私としては、リア、天井スピーカーも鳴らして、音量を稼いだ方が得策だと思います・・・

音が悪いと言うのは高音が出ていないからというのには同意します。
なので、私なら、ダッシュボードにTS-F1030Sを入れて、そのツィーターをダッシュボードに置いて終わりにするかな?
それでお母様が納得してくれればいいのですけど、ダメだったら、なにが不満なのか訊いてまた考えます。

ポルテと同じなら、こんな感じのレイアウトですよね。
http://toyota.jp/faq/car/each-model/porte/0011.html

書込番号:19834518

ナイスクチコミ!2


スレ主 mike1973さん
クチコミ投稿数:38件

2016/05/08 19:51(1年以上前)

>まきたろうさん
>CD-95さん
>南部百姓屋さん

皆さまご意見、アドバイス大変ありがとう御座いました。

色々、調べた結果このクルマの純正スピーカーはフロント、リアが6Ω
天井4Ωでリアから天井に並列分岐してある様です。

単純に並列分岐してあるとは思えませんが
(通常なら4Ωアンプのナビを取付想定してある車輌に対して
並列分岐では合成インピーダンスが落ちるため)
交換用スピーカーで6Ω負荷の商品がないこと。
母の意向で天井は鳴らしたい様なので、
リアを切ることは出来ないことから、今回システム変更は断念することと
致しました。

皆さまのご意見本当にありがとう御座いました。

書込番号:19858239

ナイスクチコミ!0


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/09 09:46(1年以上前)

もしかしたら天井とリアのスピーカーは直列につながっている可能性があると思いますよ。音を出しながら天井かリアのスピーカーのコネクターを外して音が出なくなったら直列です。それならインピーダンスは10Ω(リア、天井を4Ωにしたら計8Ω)になって問題無いと思います。
また並列ならリアを鳴らさないのも一案だと思いますが如何でしょうか?

書込番号:19859684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

ユーロビートなどのジャンルで迫力を出したいです。ユーロビート自体、音質がどうこう言われるようなジャンルの音楽では無いので、あまりピュアオーディオ志向とか関係無いと思います。ちょっとブーミーなチューンナップウーファーって知りませんか?

書込番号:19613584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/21 22:29(1年以上前)

もう少しみんながわかりやすいような説明でお願いします。

書込番号:19615669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/04/02 18:13(1年以上前)

太エッジのラバーコーンSWを使った低効率アンプ一体型ならブーミーです。

書込番号:19752021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DIATONE DS-G500のツイーターの音について

2016/02/07 18:59(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

質問です。

DIATONE DS-G500を購入しました。 ヘッドユニットは サウンドナビ90 Premi です。
購入・取り付け・調整は DIATONE認定店に頼みました。

質問は ツイーターの音についてです。


ボーカルの声に透明感がありません。 こもっている感じです。 なぜでしょう。 ショックです。
ツイーターはスタンドを使ってダッシュボード上に設置していますが、ツイーターの真正面に耳をおいてもボーカルがクリアーに感じません。


振動板がNCV(カーボンナノチューブ)からだからでしょうか? 前はFocalのアルミ振動板を聴いていました。 アルミの方がボーカルがクリアーでした。 Focalのツイーターもダッシュボード上に置いていました。 Focal 170Vです。 ちょっと高音が耳障りでしたが、170Vの方が音が華やかなような感じでした。


それともまだ買って6時間ほどしか聴いていないので、エージングが進めばクリアーになってくるのでしょうか?
DIATONE認定店の方は エージングが進むと ツイーターがキンキン鳴ると言っていましたが・・


または、ナビの調整でよくなるのでしょうか? 接続はパッシブクロスオーバーを使わず、マルチアンプ接続です。


詳しい方、DS-G500を使われている方 教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:19566346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/08 00:57(1年以上前)

こんにちは!

G500取り付けられたんですね!
接続は内蔵アンプのマルチ接続でよろしいですか?

鳴りが弱い件ですが、まずは慣らしが足りないという事が上げられると思います。

この価格帯のスピーカーは本当に暫く鳴らさないと表現力がでてきません。
上も下も鳴り足りない感じだと思います。
プラシーボではなく、そういう物だと言うことを念頭に置いて音の変化を待たれてみてください。

そしてもう一つは調整の部分になります。

ナビ側の設定をご自分で触られる場合は、触る前に今の設定を写真に撮って下さい。
更に調整の設定は2つ保存出来ますので、必ず保存して前の設定がわからなくならないようにします。

先ずはサウンド調整画面のイコライザーをフラットに戻してみてください。
補正が掛かり過ぎていると鮮度感が失われて音に元気が無くなることがあります。

ツイーターが特に鳴り足りないと感じられているならば、クロスオーバーのページでツイーターのクロスオーバーとゲインを確認されてみてください。

クロスオーバー周波数がドアとツイーターで放して設定してあったらドアのクロスをツイーターのクロスと同じ周波数まで上げます。
大体3.15kHzから4kHzかと思います。

ドアとツイーターのスロープが18よりもキツイ24とかになっていたら一度両方とも12にしてツイーターを逆相にしてみてください。

ツイーターのゲインがマイナス側となっていたら一度0までゆっくり音を聴きながら上げてみて下さい。
左右バランスを変えてある場合はバランスはそのままで上げるのと、両方とも同じ数値で0まで上げるののふた通り試されてみてください。

そしてこの設定をショップさんのを消さない様に保存します。

全体的に煩くなる様でしたらイコライザーで保存してあるショップさんの設定を呼び出してフラットとどちらがいいか比べます。

最後にショップさんの設定と新しく作った設定を交互に切り替えてどう変化するか聴かれてみて下さい。

以上の確認でまだこもり感があれば多分慣らし不足、若しくはインストールに何か…かもしれません。
内蔵アンプのG500は聴いた事がありますが、こもりはそんなに感じませんでした。
実際に私はG500を調整したことが無いので想像ですが、少しでも手助けになれば幸いです。

書込番号:19567625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/02/08 01:21(1年以上前)

私はヴェルにDS-G500を付けています。

やはりマルチアンプでツイーターは角度、高さなどを考えてAピラー埋め込み
ドアのウーファーはアウターバッフル取り付けです。

サブウーファーはラゲッジスペースにSW-G50を付けて、現在不満なくWAVファイル
やハイレゾファイルの曲を楽しく聴いています。

4ヶ月前に取り付けてもらい聴いていますがエージングが効いてきて
どんどん良くなっていると感じます。

スレ主さんもある程度エージングの進み具合の音の変化を味わってみてください。

もしもそれでも不満なようでしたら、ツイーターは指向性が強く取り付け角度や高さなどによって
聴こえる音が良い音にも悪い音にもなってしまいますので、よく吟味して見直してみる、ヘッドの
音質調整もいろいろ弄ってもっと良くならないか本格調整してみるなどをしてみるといいかと思います。

ボーカルの帯域はバスからソプラノまでの幅は広く大部分の帯域はドアのウーファー
から出ますのでこちらの取り付けもしっかりと、また音質調整もきちんとなされれば
マルチアンプ接続ですから良くなる可能性が高いでしょう。

パッシブネットワーク付きで接続でしたらメーカー推奨のクロスオーバーで
ある程度出来上がってますが、マルチアンプは調整次第で良くも悪くもなって
しまいますので調整も大切です。

取り付けや調整はプロショップに任せてある場合、納得できなかったら
エージングが終わった頃再調整してくれるとは思いますが、それでも
満足できなければ良くなるまで調整し直しを頼んだ方がいいと思います。




書込番号:19567666

ナイスクチコミ!5


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2016/02/08 19:55(1年以上前)

※ぱすてるカラー※さん DS-G500検討の時もお世話になりました。 いつもありがとうございます。
接続方法はパッシブネットワークのバイアンプで繋ごうと思ったのですが、ケーブルの引き直しが結構高い、ショップの担当者からは、左右のケーブル長さを合わせるので、左右のパッシブをそれぞれ助手席、運転席に置くといわれ、もしも外部アンプを追加する時に、またケーブルの引き直しか・・と思い、今回はマルチアンプのケーブルをそのまま流用してつなぎました。

さて・・

エージングは待つしかないので、教えて頂いた調整をいじってみました。 なんと激変しました。

現在の設定をデジカメで撮影。

・イコライザー
はじめからフラットだったので いじりませんでした。

・クロスオーバー周波数
ドアとツイーターで放して設定されてました。 ドアが4KHz ツイーターが5KHzでした。
ドアもツイーターも3.15KHzにしたら、あら! 音がクリアーになってきました!!

・ゲインはドアもツイーターもマイナスでした。 左右のバランスも偏っていたので 調整してみました。

・タイムアライメントはショップで設定してもらった2つのプレミアム設定のうち 音の広がりを感じるほうに変更。

試しに サウンドチェック用CDを聴いてみたら、なんと調整前には判らなかった、ステージの場所を移動してサックスを演奏
する音源で サックスの場所が判るようになりました。  音もクリアーに。

・スロープはこれからいじってみます。

こんなにも変わるんですね。

まだ ざっといじってみた状態なので、もう少し勉強して 調整を詰めていこうと思います。

ありがとうございました。


midoridaisuki3さん ありがとうございます。

DS-G500埋め込み、アウターバッフルに 外部アンプSW-G50 とはうらやましいです。 ヘッドユニットはサウンドナビでしょうか?

私は なにも知らない時に買った Rockfordのチューンアップウーファー P300-10です。
SW-G50は さぞかしバランスが良くて 締まった音が出るんでしょうね・・・

midoridaisuki3さんのDS-G500がいい音で鳴っているとの事ですし、DS-G500の口コミで不評なコメントは無いので
信じて調整を詰めてみます。

ツイーター埋め込みも検討したのですが、いっぺんに費用を払いきれなかったので 次回に回しました。

がんばってみます。

ありがとうございました。

書込番号:19569629

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/02/09 00:48(1年以上前)

ヘッドはサウンドナビではなく大画面が欲しかったのでBIG-Xです。

音だけでしたらサウンドナビのほうが断然良かったのですが、残念ですが
7インチしかないのであきらめてBIG-Xにプロセッサーを付けました。

私も前車のときはパワードサブウーファーでしたが今回は奮発しました。

nwgn1818さんも徐々にグレードアップしていってください。

話は変わりますが調整を弄ったらクリアになったとのこと良かったですね。

認定店で取り付け、調整をおこなったとのことでしたがエージングが済むまでは
インストーラーがおおざっぱでもいいと調整したのか?
音の好みが違っていたのか?

取り付けはプロなので大丈夫とは思いますがリスナーの耳からツイーターの距離
とドアのウーファーまでの距離は同程度でしょうか?

ツイーターまでの距離のほうが近いと妙にキンキンした音になる
またウーファーとツイーターが極端に離れて装着してしまうと高音
と低音が交わらずバラバラに聴こえてしまうなど音のつながりが
悪くなるなど重要なポイントです。

クロスオーバーの調整ではウーファーのローパスとツイーターのハイパスの
周波数が離れすぎは途中に抜けている音域ができる
逆に重なりすぎは重なる部分の音圧が盛り上がってしまう
スロープも緩やかにすれば濁ることもあるが自然なつながりになることも
あり急にすればクリアになるとかもありいろいろ難しいとは思います。

nwgn1818さんご自身で調整して満足な音になるようでしたら頑張ってみるのも
面白いところもあるしやっていいと思います。

書込番号:19570739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2016/02/09 11:22(1年以上前)

midoridaisuki3さん ありがとうございます。

いろいろ教えていただいてありがとうございます。

DIATONE認定店では、最初は預けてから受け取りまで1週間だってのですが、「設置は終わったが、ナビの調整がまだかかるので受け取りを2週間にして欲しい」と連絡がありました。 2週間後に受け取りに行ったら「エージングに50時間かかるから、エージング後に再調整に来てください」と言われました。

DIATONEのデモカーの音を聴きにいった時、DIATONEの担当者に話を聞いたら、「DIATONEの認定店は直接 お店が三菱電機技術者のサポートが受けられるが、サウンドナビの設定方法の講習を受けているわけではない」と教えてもらいました。

ツイーターの周波数設定も5KHzになっていました。 ※ぱすてるカラー※さんが言われ、DIATONEの技術者も同じように言っていた 3.15KHzに設定されていませんでした。

やっぱり 今回は お店で調整がされていなかったと思います。

まだ スロープとかは 理解していないので、自分で少しずつ勉強して 調整していこうと思います。


ツイーターの設置位置は当初 +4万円でドアミラー裏につけないか? と提案がありましたが、なんか耳に近くてキンキンしそうなので
やめておき、結局 ダッシュ上になりました。 距離はもう一度 計測してみます。


予算があれば・・

@SW-G50(徳島県のショップ TOMオリジナル SW-G50 専用ウーファーBOX)+外部アンプ (BOXが かなり高い 泣)

  ※パワードサブウーファーとSW-G50では どのように音が違いますか?
  ※SW-G50のアンプは何をお使いでしょうか? お勧めがあったら教えて頂けますか?

Aツイーター Aピラー埋め込み(フロントウインドウの反射音を減らしたい。 今はボーカルの残響音が聴こえます)

Bウーファー アウターバッフル化(現状 低音から高音へのスイープ音を再生すると 特定の周波数で ブーーンとビビリ音が出ます。 多分 ドアの内貼りが鳴っているのだと思います。)

Cツイーター・ウーファー 外部アンプ導入

 ※うーーん ツイーター・ウーファーの外部アンプ買うなら、いずれ出る サウンドナビの最新機種に交換する方がいいのでしょうか・・


と夢は尽きないのですが、ものすごく高価な N-WGN になってしまうので どうしようかな・・なんて思っています。

でも 音って もうちょっと良くしたいと思うときりがないですね、、楽しいけど。

またいろいろ教えてください。  よろしくお願い致します。

書込番号:19571663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/09 15:08(1年以上前)

こんにちは!

調整の変更でお好みに近づいた様でなによりです。

調整されたお店さんも何か意図があって調整をされたのかもしれません。
例えばエージング期間中はツイーターに負荷を掛けないで優しく鳴らしを行った方が後々の音が良いなど。。。

パッシブだったら迷わない所(変更がきかないので諦めがつく)ですが、マルチの場合は本当に調整で良くも悪くもなります。

今後のアップグレード計画はしっかりご検討ください。
凄くお金がかかります。

2回目の調整で満足の行く結果になればなによりですが・・・。

サブウーハーはBOXをお勧めします。
外部アンプはD-700を使われている事が多いですね。

BOXと弁当箱、どう違うかと言われると、全く違いますとしか言いようがありません。
ご予算に余裕がおありでしたら、BOXを導入されてください。

ただし、BOXをラゲッジにおかれる場合はさらに調整の難易度は上がります。
弁当箱の利点はシート下などの近距離におけるので、調整は楽になります。

そして、今後フロントの外部アンプまでお考えでしたら、サブとフロントの外部アンプはどのくらいの大きさで、どこに設置するのかしっかりご検討ください。
ケーブルの敷き替えは2度手間3度手間になりますので、もう最初から電源ケーブル、アースケーブル、リモートケーブル、RCAケーブルを2枚分引いて貰った方が良いです。
シート外してカーペット外しての工賃はばかになりません。
いつでもアンプを置ける状態にしておくという事です。

そして、全部やった後のクオリティを決めるのは、お店さんの技量です。
お住まいがどちらかわかりませんが、下手なショップに行って失敗してからショップを変えると、全てやり直しになります。

私は近くのショップで失敗して、片道2〜3時間かけて今のショップに行っていますので、お金を掛ける場合はショップ選びも非常に重要です。

書込番号:19572286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2016/02/09 16:29(1年以上前)

※ぱすてるカラー※さん ありがとうございます。

<サブウーファーについて>

サブウーファーについてですが、今はRockfordFosgateのP300-10 (スピーカーサイズ25cm 定格300W Max 600W )
のパワードサブウーファーを使っています。 設置はラッゲージにおいてます。

直置きだとボディーが共振するので、インシュレーターをかまして、ボディーとは3点で点接触させて置いています。
チェックCDで低音を鳴らすと25Hzくらいから音がでて、後ろからではなく、前のコンソールの中央あたりから音が聴こえます。


P300-10は 見かけは Boxの姿をしていて 一応300Wなのですが DS-G50(定格150W Max 300W)のBOX
+D-700 とは かなり違うのでしょうか?


<まず やること>

自分で設定を調整してみます→プレミアム設定1に登録

次の段階は ハードは今のままで、エージングが終わった後 別のショップ(名古屋のHot Wired :三重県の自宅から片道1時間30分)で 測定機+聴覚 による調整(3日間預けて)をお願いしようと思います。 →プレミアム設定2に登録

これで 違いを確認してみようと思います。

書込番号:19572482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/02/10 00:17(1年以上前)

別のショップHOT WIREDでエージング後調整してみてもらうとのこと

私も知らないショップだったのでBMWのデモカーの紹介のところを見てみました。

「ツイーターとミッドレンジの取り付けの位置と角度は非常に重要な要素で。。。
ここで失敗しているとあとから調整しきれなくなり、結果的に正しい音を再生
することができなくなってしまいます。」

という文章を読んで取り付けを第一に重要視し、取り付けではうまくできない
ところを調整機能で補正していると感じとれました。

私としては共感できるお店で良い音にしてくれるだろうなと思います。

できるだけ御自身でやってみるのもいろいろな音の違いが分かったりして
いいと思います。

書込番号:19574187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/10 03:39(1年以上前)

サブはロックフォードのパワードBOXタイプを使用されていたんですね。
確認不足でした。

私が上記に話した事は「弁当箱」と「BOX」を比べた物でして、正直現状にご不満が無いようでしたら、サブを買い替えるお金でアウターバッフルにした方が効果があるかもしれません。

TOMさんのサブは非常に好評ですが、現状それなりのサブを組まれているのでしたら、フロントの音質を改善した方が満足度も高いような気がします。

厳密にはサブウーハーもフロントと揃えた方が繋がりも調整も決まりやすいので、いずれはSW-G50に交換されると良いと思います。
サブの場合音色はあまり重視しない部分かもしれませんが、低域の伸びやスピード、キレは必ず違いが出ます。
ロックフォードにはロックフォードの目指す音、ダイヤトーンにはダイヤトーンの目指す音がありますので、どうやっても完全に繋がるとは思えません。

ツイーターの設置位置ですが、タイムアライメントも可変クロスオーバーも使えないのが前提でしたら、基本的にはドアスピーカー近くに設置するのが理想だと思います。
離してしまうと位相がズレて音が纏まらなくなるからです。

ですが、クルマの場合足元にツイーターを設置してしまうと、音を上にあげるのが非常に困難になります。
それに助手席に人がいるときといないときで特性に大きく違いが出ます。
高域は指向性が強くまわりこまないので、足や身体がスピーカーの正面に被ってしまうと音が通りません。

上記を考えると必然的にツイーターをダッシュ、又はピラーやミラー裏に取り付ける形になりますが、この場合位相ズレが大きくなってしまうのと、ドアスピーカーとの距離や角度の違い等から中抜けの症状がおこりやすく、さらに高音・中音・低音のバランスが崩れ、ドンシャリや最悪の場合下も足りずシャリシャリになったりしてしまいます。

これを改善するのがタイムアライメントや各スピーカー個別の音量調整、可変クロスオーバーです。
もちろん取り付けを工夫して調整を最小限にする必要もあります。
なによりもこの調整が非常に難しく、人の耳はそこまでばかではないので、違和感に気づいてしまいます。
なので、カーオーディオの場合はこの取り付け、調整、システムのバランスが重要となってしまうのだと思います。

この場でショップさんの名前を出して良いものか非常に悩みますが、三重県にお住まいでしたら石川県のメッセさんを強くお勧め致します。
ヨーロピアンコンテストでも上位に入る実力を持たれるショップさんです。
音響学に則った驚きのサウンドクオリティだと思います。
調整も半端ないのでご興味があれば一度調べられてください。

書込番号:19574408

ナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2016/02/10 09:51(1年以上前)

>※ぱすてるカラー※さん
>midoridaisuki3さん

たくさんのアドバイス ありがとうございます。

次のハード追加は 頂いたアドバイスと今後の調整結果をふまえてゆっくり考えてみます。

まずは 自分で調整をしてみます。

ショップでの調整は エージングが終わる 6月ころになるので、 それまでにいろいろ調べてみます。

大変 勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19574860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレミアムサウンドパッケージ

2015/12/21 17:30(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ningen888さん
クチコミ投稿数:9件

ヴェルファイアが納車され1000キロくらい走行してます。

BIG-Xナビを付けスピーカーは純正のままですがボリュームを上げ気味にすると
音が歪む感じでスピーカー交換、デッドニングをすれば良くなるのかなと思っています。

アルパインのアルヴェル専用のプレミアムサウンドパッケージなる物が販売されてますが
3wayで見た目は良いようですが音はどうなのでしょうか?

すでに付けてる方や詳しい方、その他のスピーカーの方が良いという意見でも結構です。

宜しくお願いします。

書込番号:19423360

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/21 20:16(1年以上前)

プレミアムサウンドパッケージはアルヴェル専用取り付けキットで固定取り付けされる
3way(1.6cmツイーター、5cmスコーカー、18cmウーファーのシステム)であり
本来、取り付け場所や角度などにより音が違ってくるので3wayはインストールが難しい
ものでこのキットでは良い音を出すのは無理があると思います。

またBIG-Xには3wayを調節する機能がそもそもありませんので見た目は3wayでも
本物の3wayにはなりません。

その割りに高価なこのパッケージを付けるより2way(セパレート)で同程度のを試聴して
選びしっかり取り付け(デッドニングなどもして)調整もよく吟味して良い音を目指した方が
いいかと思います。

書込番号:19423796

ナイスクチコミ!1


スレ主 ningen888さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/22 08:38(1年以上前)

midoridaisuki3さん  ご意見ありがとうございます。

プレミアムサウンドパッケージは期待外れみたいですね!

普通のセパレートスピーカーを色々と試聴してみようと思います。

その他の音を良くするのに役立つことなどありましたら教えてください。

書込番号:19425100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/22 19:57(1年以上前)

BIG-Xはヴェルファイアには大画面でフィット感が良く見栄えが素晴らしいので
選ばれたかと思います。

しかしサウンドナビのように音響部分が特に優れているということがなく
音質調整機能などは制限がありマルチアンプなどはできません。

音に対する満足度や拘りは十人十色です。

スレ主さんがどの程度のこだわりがあるのか分かりませんがまずは一般的なところで
スピーカー交換、デッドニングをしてみる

それでも不満でしたらサブウーファー追加、

さらに上を目指すならプロセッサー、外部アンプ追加

ハイレゾ再生も希望ならAT-HRD5デジタルトランスポートなどを追加

予算もあるでしょうから一度プロショップなどでデモカーの音を聴いたり
相談してみるのが分かりやすいと思います。

書込番号:19426295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ningen888さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/22 22:00(1年以上前)

midoridaisuki3さん ご意見ありがとうございます。

BIG-Xではwalkmanが再生可能となってますが、これは普通のMP3などの曲だけ再生可能で
ハイレゾwalkmanはやはりAT-HRD5デジタルトランスポートなる物がないと再生出来ないのですか?

また聴こえる音も差がありますか?

書込番号:19426604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/23 00:44(1年以上前)

BIG-Xに接続できるアルパインのケーブルはアナログ接続でハイレゾには対応していません

ハイレゾ再生には対応したプロセッサー(audison のbit ten DやHELIX のDSP-PROなどのプロセッサー)
やbit Play HDメディアサーバー、AT-HRD5デジタルトランスポートなどハイレゾ再生用にどんどん新製品が
発売されてきています。

audison製品でアンプまで揃えるとフルデジタルシステムを構築することが可能になり24bit/96kHz
までのFLACファイルの再生可能でCDの音質を凌駕するクオリティが感じられます。

これからはもっと性能の良い(制限のない)ものが出てくるとは思いますが、とりあえず現在可能な範囲で
ハイレゾ再生を楽しんでみるのがいいかと思います。

予算もあるでしょうし、ショップでどういうので揃えるといいかとか、どのくらいかかるかとか
聞いて相談してみるのがいいと思います。

書込番号:19427047

ナイスクチコミ!1


スレ主 ningen888さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/23 11:13(1年以上前)

midoridaisuki3さん色々と参考になります。

ハイレゾwalkmanがありますので聴いてみたいです。

いくつかのお店に行ってハイレゾを聴くことの出来るデモカーを探して聴いてみようと思います。

書込番号:19427798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ningen888さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/24 07:07(1年以上前)

midoridaisuki3さん 色々とありがとうございました。

ハイレゾの音が聴くことが出来まして感動しました。

お金を貯めてぜひやりたいと思いました。

書込番号:19430124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング