カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

16Hzまで再生可能なサブウーファー

2015/02/22 00:36(1年以上前)


カースピーカー

ってあるのでしょうか?
もちろん、車載用で!
サン・サーンスの3番の終楽章のオルガンまでしっかりと鳴らしコムにはどのようなシステムを組めば良いのですか?

書込番号:18503940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2015/02/22 07:29(1年以上前)

車載用では見たことがないし、家庭用でもかなり大型のものになります。
通常は32Hzまでの再生で妥協していると思います。
イコライザーを使って無理やり再生なら出来るかもしれません。

書込番号:18504445

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/22 07:38(1年以上前)

16Hzとなると音圧が十分取れるか保証はありませんが、ダイヤトーンのSW−G50が一番近いかなぁと思ってます。

無理に最低音を出そうとすると、第3次高調波歪みが増えてサブウーファーの音が濁るので、あさとちんさんの言うように倍音の32Hzまでの再生で妥協してるほうがかえって全体の音が綺麗になると思います。

書込番号:18504460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

友達から聞いた話です。5万のスピーカーを内蔵アンプで鳴らすよりも、1万のスピーカーを外部アンプを使って駆動させるほうが何倍も音が良いと聞きました。

嘘のような話ですが、実際は本当なのですか?

もちろん、デッドニングやバッフルなど基本的なドアチューンはどちらの場合も施してある事を前提に例を出しています。

書込番号:18499210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/02/20 21:21(1年以上前)

条件おかしいだろ。

内蔵アンプで5万のSPと1万のSP聞き比べれば5万のSPの勝ち
外部アンプで5万のSPと1万のSP聞き比べれば5万のSPの勝ち

無知以外の何物でも無い発言だろ冷静に考えてみたら?

予算5万で外部アンプとSPセットと5万SPじゃドッチの音が良いの?ってのなら話が変わってくるが。
使うHUにもよるけど安物に高性能SP何て組み合わせるアホは居ないしね。

書込番号:18499383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/20 21:31(1年以上前)

↑アスプさん、頭硬すぎwwww

書込番号:18499440

ナイスクチコミ!6


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/20 21:34(1年以上前)

スピーカーや内臓アンプにもよると思います^^

1万のスピーカーもピンキリだし、内蔵アンプでもサウンドナビの内蔵アンプだとかなりの高性能です。

私は今国内で買うと11万のミッドレンジつけてますが、このまえ先輩に聞かせてもらった8000円のミッドレンジに圧倒されてます(泣


基本的にアンプよりもスピーカーのほうにコストをかけたほうが変化が大きいですが、今後のバージョンアップのことも視野にいれるのであれば、外部アンプ導入も悪くないと思います。

書込番号:18499453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/20 21:35(1年以上前)

>安物に高性能SP何て組み合わせるアホは居ないしね。

案外、表沙汰になってないだけで1万もしないようなCDプレーヤーに5万のカースピーカーを内蔵アンプで鳴らしてる人は過去に見たことがある。

書込番号:18499455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/21 07:05(1年以上前)

非常に分かりやすい回答、ありがとうございました。

書込番号:18500521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーは高いほど良い

2015/02/18 15:40(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ichigo-224さん
クチコミ投稿数:5件

車を買い換えスピーカーを純正スピーカーから社外のにしようと思いますが
値段の高いものほど良いのでしょうか?

素人ですのでよくわかりません。

書込番号:18491163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/18 16:06(1年以上前)

確かに高いスピーカーはいい音はしますが、スピーカーといえども基本的なタイプによって分かれます

セパレード、コアキシャルなど

ただスピーカーを変えれば純正よりかは聞こえはよくなりますけど、アンプもつけてあげてスピーカーの力を
発揮させて、時間が立て場いい音とまー呼べるようになります。

あとスピーカーによって音の出方が全然違うのでまずは一つのメーカーでタイプごとに聞いてみるしかないです。
スピーカーによっては高い系の音楽を聞いているのに低音が強く高音の音が低音に聞こえるなど極端な変化があるので
自分が聞く音楽で聞き比べて時間かけて探すしかありません
カーオーデイオショップなどに行くと色んなスピーカーがあります
量販店ではスパーオートバックスなど
音楽の配線でも変わるとは聞きますが、銅の純度の数字が高いのを選んどけばいいと思います

書込番号:18491220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/02/18 16:32(1年以上前)

スピーカーの基本構造は60年以上前から変わっていません。

わずかな変化が即、音に影響するため、いまだこれが正解という形状が
見つかってはいません。

これは作り手の感性に大きく影響される製品です。

スピーカーは高いものほど良いかという質問ですが、正しくもあり違っている
ところもあります。

高いスピーカーは時間をかけ複雑な工程を経て、素材を選択し熟練の職人によって
組み立てられるため音質(クオリティー)の良いものが多い。

しかし音色は設計者がどういう音を意図したかによって大きく変わるため
良いかどうかは使う側の好みによって異なります。

音質の違いは、例えばAMラジオとFMラジオの音を比べたら大概の人はFMのほうが
音質が良い、というでしょう。

しかし音色の好き嫌いには個人差があります。

高音はシャキーンとしたのが好き、いや自然な音が好き
低音はズドーンが好き、いやズババーンが好きなど

ですからいろいろ試聴してみて、他人が何と言おうとこのスピーカーの音色が好み
というのを御自分が選べばそれでいいし、それが安ければ儲けものです。

それとスピーカーは取り付け方(インストール)によって安いものでも良い音になるし
高いものでも悪い音になるくらいインストールは大切です。

もちろん音質調整もいいかげんでは良い音になりません。

書込番号:18491270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ichigo-224さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/18 17:09(1年以上前)

しょわ23さんご意見ありがとうございます。

スピーカーは試聴して選ぶのがいいのですね。

書込番号:18491348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichigo-224さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/18 17:14(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんご意見ありがとうございます。

スピーカー選びは試聴して好みのを見つける。

何より取り付けが大切とのことですが具体的に教えてください。

書込番号:18491360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/02/18 17:34(1年以上前)

ステレオ音楽を良い音で聴きたいということでしたらフロント重視でセパレート
スピーカーを試聴して好みのを見つけドアのウーハーはインナーバッフルをつけ
デッドニングをしたほうがいいでしょう。

ツイーターはAピラー付近に、角度は運転席と助手席の真ん中に向けるのが
フロントガラスに反射した乱れた音にならず、直接音でキンキンした高音なども
避けられ、多くの人がこの角度で付けています。(理想に近い)

この取り付けでまだ不満があるようなときナビの音質調整機能を使用して
補正するのがいいでしょう。

これらがご自分では難しくて出来ないようでしたら、スーパーオートバックス
または専門店にすべて依頼すればほぼ間違いなく良い音になるでしょう。

書込番号:18491410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ichigo-224さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/18 17:46(1年以上前)

大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:18491447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/18 21:30(1年以上前)

…そもそも、車の中で音楽まともに聴けます?
まわりが騒音だらけですよ!?
ということで私は程々にしてます。

書込番号:18492293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/13 18:49(1年以上前)

リズムさん、それ言っちゃおしまいですw

書込番号:18574250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

判然としない

2015/02/13 06:25(1年以上前)


カースピーカー

来月、オーディオレス仕様の車(まだ正式に決まっていません。)がやってくるのですが、オーディオ用のスピーカーを昨日ジェームスで模索しに行きました。
若干の中域から高域までの表現が豊かになってるかなと感じた程度で、大雑把に言えばみんな同じ音質のように聞こえました。
こんな私はあまりスピーカーにお金を掛けないほうが良いですかね?
カロッツェリアのTS−Cスピーカーを基準に試聴を行いましたが、やはり音質の差は微々たる程度で判然としませんでした。
それよりも安いスピーカーに外部アンプを搭載して鳴らした方がよっぽど迫力ある音質で音楽鑑賞できるのではないでしょうか?

書込番号:18470535

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/02/13 09:32(1年以上前)

そりゃどんな高性能SPでも鳴らしてるアンプはプアなのだから似たり寄ったり。
サイバーとか、サウンドナビに繋げて聞ければ違いは一目瞭然

外部アンプ使うならアンプの性能をフルに使ったときにキッチリならしきることの出来るスピーカー買いましょう。

安物だとアンプをフルで使うとまともに良い音しないよ。

書込番号:18470974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2015/02/13 17:12(1年以上前)

・・・

DIATONE 2S-305 の 伸びやかな音・・・

いまでも想い出します・・・

とても遠い目です。。

・・・

歳をとると?

・・・

高域が微妙に?

・・・

車の中なら最初は5千円から1万円ほどからはじめると良いと思いますけど・・・

・・・

書込番号:18471982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/02/13 18:02(1年以上前)

やはりそうでしたか!私が試聴したデッキは17800円と値札が貼ってあったCDプレーヤーの内蔵アンプで色々と聞いておりました。
確かに1万円台のスピーカーと2万円台のスピーカーでは中域から高域の伸びは確かに感じられましたけど、劇的な変化はありませんでした。
なーんだ、この程度か。ぐらいな感じでした。
もうそれ以上(2万円以上)の価格のスピーカーではアンプが限界なのかどれもこれも同じような音でしたね。

書込番号:18472115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/02/13 18:33(1年以上前)

では、AS−Pの小父さんはどんなスピーカーが好みなのかな?

書込番号:18472203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ネットワークについて

2015/02/07 21:53(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:11件

前回オーディオ次にの題名で質問させてもらった者です。
その節は大変お世話になりました。
今回の質問は付属ネットワークについてなのですが、
純正ナビ→bittenD→カロGM-D7400 4チャンネルアンプ→ネットワーク→スピーカーと接続しています。
この構成で付属のネットワークははずしても良いのでしょうか?
スピーカーはダイアトーンds-g20です。
アンプからはトゥイーター・ウーファーにそれぞれ1chづつ接続してあります。
一応bittenの方ではクロスオーバーは調整してあります、素人の自分で調整したので自信はありませんが。
またネットワークを外したら音質に変化はあるのでしょうか。
質問は変わりますが今のアンプD7400をPRS-A900に変更した場合音は良くなりますか?
バッテリーからの線が同じ物なので自分でも交換出来そうなので・・・
まだ先になると思うのですがお金が溜まり次第挑戦しようかなと思っています。
素人なもので的はずれなことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18450295

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/08 03:20(1年以上前)

はじめまして^^

bittenDのツィーター設定でツィーターに対してきちんとスロープ設定ができているのであれば、ネットワークは必ず外してください。現在bittenDのスロープ動作がおかしいことになっているはずです。

ダイヤトーンのネットワークは16万のDS-G500も含めて使われているパーツがプアです。
おそらく外すことによって音質が少し向上すると思いますよ^^


>質問は変わりますが今のアンプD7400をPRS-A900に変更した場合音は良くなりますか?

かなり変わると思いますよ^^
ぜひ挑戦してみてください^^

書込番号:18451253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/02/08 06:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>ネットワークは必ず外してください。現在bittenDのスロープ動作がおかしいことになっているはずです。
おそらくはずしても良いだろうなと思ってはいたのですが、さっそく外そうと思います。

PRS-A900に変えれば変わりますか、シート下のスペースを確認して計画していこうと思います。
バッ直線が同じならば、ただ配線付け替えで大丈夫ですか?


書込番号:18451371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/02/08 17:57(1年以上前)

早速取り外しましたので報告を
ウーファーの音は明らかにクリアーになりました。
トゥイーターの方はよくわかりませんが、よくなっているんだと思います。
もう一度bittenの調整の方をしてみたいと思います。

書込番号:18453785

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/08 23:34(1年以上前)

PRS-A900も基本的には配線流用で大丈夫だと思います。
懸念するとしたら電源ケーブルとアースケーブルの太さですね。8ゲージもあれば大丈夫だと思います^^

音質のほうよくなったようで何よりです。

調整のほうがんばってくださいね^^

書込番号:18455382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スレ主 PC-9821Xaさん
クチコミ投稿数:22件

この配線を取り外すのは至難の業!!

この方法を取ると抵抗が増えて音量が小さくなってしまうケースがあるのですか?
また、スピーカーケーブルはカプラーから交換しないと無意味と聞いた事があります。
っていうか、デッキの裏ってカプラーから既に何本も配線が出ているのですが、そのスピーカーケーブルの部分の配線を上手に取り外してからじゃないと無意味と言う事ですか?
さらにセパレート型のスピーカーは既にツイーターに純正のスピーカーケーブルが取り付けられているので、それを半田ごてで取り外して付け替えるくらいまでしないと、これも無意味なのですか?

書込番号:18443931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/02/06 08:24(1年以上前)

おっしゃっていることがよくわかりませんが、

「普通に配線すれば大丈夫!」

です。

>この方法を取ると抵抗が増えて音量が小さくなってしまうケースがあるのですか?
そりゃま〜極端に細い線を使って、無駄に長い配線をすれば、ありうるけど・・・
普通に配線して、音量が小さくなるのを判断できる人がいたら、恐ろしい・・・と思う・・・
音質が変わることはあるいけど、まぁマニアの世界ですので、それはまた、別のお話かと・・・

>また、スピーカーケーブルはカプラーから交換しないと無意味と聞いた事があります。
自己満足とマニアの世界ですので、そこに踏みこむかどうかは・・・ご自由にとしか・・・

あと・・・この世に無意味なものなど存在しない って誰か言ってませんでしたっけ?

書込番号:18443951

ナイスクチコミ!3


スレ主 PC-9821Xaさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/06 08:25(1年以上前)

スピーカーケーブルの交換で音が確実に変化したと誰でもハッキリと分かるのは、10万円以上するような高級スピーカーを組んだ場合だけですか?

書込番号:18443953

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/06 13:27(1年以上前)

>この方法を取ると抵抗が増えて音量が小さくなってしまうケースがあるのですか?

ケーブルの継ぎ足しは室内でのスピーカーユニットの比較試聴の際によくしちゃいますが、ぱっと分かるくらい音量が小さくなるケースはありません。普通にカー用品店で売っているエーモン等のギボシ端子などを使っているうちは音量差は分からないと思います。


>また、スピーカーケーブルはカプラーから交換しないと無意味と聞いた事があります。

これは少し極論ですね。

それを言い出すと、スピーカーケーブルの終着点は、スピーカーユニットの端子です。
けど電流が流れるのはそこで終わりではありません。
スピーカー端子の先にあるリードワイヤーとボイスコイルも電流が流れる箇所なので交換しなきゃいけません、とかいうちょっとおかしな話になってきます。


ただカプラーの根元からのケーブル交換で音質の向上や変化は見られますよ^^
現在2人の友人がサウンドナビのプレミのカプラーに直結されているRCAケーブルを違うRCAケーブルに取り替えたりして遊んでます。
オーテクの既製品と、純正品、自作品と3つ聞き比べましたが、音は変わりますね^^
(これはRCAケーブルのほうですが、スピーカーケーブルも一緒だと思います。)

結論どこまでするかというレベルの話です。


さらにいうと抵抗値を大きく左右するのは、ケーブル云々というよりも、継ぎ足すときの端子の材質のほうに大きく左右されるかと思います。
私の個人的な考えでは、すごく綺麗な見栄えのするカー用品店で売ってそうなオーディオメーカー製の真鍮の金メッキのスピーカー端子よりも、見た目のしょぼいホームセンターで売ってそうな、銅の錫メッキのスピーカー端子のほうが内部抵抗値が少ないので音質的に有利だと思います。探したら見た目のしょぼい端子でも真鍮の塊ではなくて、OFCの塊みたいなものもあるんです。


>スピーカーケーブルの交換で音が確実に変化したと誰でもハッキリと分かるのは、10万円以上するような高級スピーカーを組んだ場合だけですか?

安いスピーカーでも変化が分かるときはあります。

ケーブルをかえるぞ!と言うときは、デッキもアンプもサブウーファーも一通り揃えて、デッドニングも終わってすることが無くなった時かなぁと考えてます。

カナレの4S6やベルデンの8470と言った100円〜300円/mくらいのケーブルで十分かなぁとおもいます。

書込番号:18444662

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング