カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

平成11年頃にトルネオの2.0リッターモデル(SiRグレード)を購入したのですが、以降、ボーズのシステムを付けただけでほとんどCDプレーヤーとか使っていませんでした。

最近、気になるアーティストソングがあり、CDプレーヤーを久々に使ったんですが、音質が2000円くらいのラジカセ以下のようなヒドイ音質で聞くに堪えない状態です。

一応、ボーズのCDプレーヤーとカセット、MDが付いているのですが、音質を良くする場合、これらを全てとっぱらわないといけないのでしょうか?

新車で購入以来、ボーズのオーディオは純正のままで、何も手つかずの状態です。
スピーカーも純正です。

ただアクセルを踏み込んだときの加速感と、ホンダのVTECエンジンのうなり声は今でも最高です。

書込番号:16564234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/09 22:15(1年以上前)

まだ乗るつもりで居るのでしたら、全交換をお勧めします

カーオーディオ本体・スピーカー・スピーカー線引き直し が必要なので結構な金額が掛かります

ただ、本体やスピーカーに高級品を使う必要が無いなら全部で3万円位の物に、スピーカー線引き直しと取り換えの工賃で6万程度で行けるかも知れません


とりあえず聴ければ良い程度ならスピーカーのみを国産の社外品に交換している方も居る様ですよ
http://minkara.carview.co.jp/group/accotoru/bbs/5701965/l15/
他にも「 トルネオ BOSE 」等で検索すると色々出て来ます。

書込番号:16564547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

2013/09/09 22:40(1年以上前)

スピーカー線の引き直しのみしない場合、かなり割安になりますか?

とりあえず、劇的な変化があるものから交換しようと思ってます。

あと、市販のセパレートスピーカーのツイーター部分に繋がってるスピーカー線も、半田を溶かして引き直しすると改造扱いになってしまい、メーカー保証も受けられないのでしょうか?

通常は安っぽい線で繋がってるようなんですが・・・。

デッキの裏だけスピーカー線を引き直しても意味があるんでしょうか?

書込番号:16564699

ナイスクチコミ!0


スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

2013/09/09 22:48(1年以上前)

初めから付いているツイーターのケーブルまで交換しなければ意味が無いのでは?と思ったんですが。
画像はカロのTS−C1720Aです。

書込番号:16564753

ナイスクチコミ!1


スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

2013/09/09 22:54(1年以上前)

ん?





セパレートのカスタムフィットスピーカーにした時点で、付属のクロスオーバー以降のラインは既にスピーカー線が引き直されてる?



わっけわから〜ん

書込番号:16564795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/10 07:02(1年以上前)

トルネオのBOSEのシステムを見た事はないのですが、最近の車のBOSEならヘッドユニットから別の専用アンプに接続されて専用アンプから各スピーカーへ配線されています
私のイメージはこれでレスしています、専用アンプが無くヘッドユニットから直接スピーカーに接続されているのでしたらスピーカー線の引き直しは不要でしょう

スピーカーの保障を考えている様ですが、BOSEのスピーカーと市販のスピーカーではインピーダンスが違う為ただ取り換えただけでは保障外になる可能性もありますので注意して下さい。

書込番号:16565719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

2013/09/11 20:11(1年以上前)

訳の分からんスレッド立ててすみません。
よく調べて見たら純正デッキと純正スピーカーのままでした。
(BOSEではありませんでした。)

書込番号:16572438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/09/11 21:31(1年以上前)

平成11年の純正カーオーディオと純正スピーカーのままでしたらだいぶ古いですから
最新の1DIN カーオーディオでしたら安くて良いものが沢山あります。

スピーカーも1万円でも純正に比べたら雲泥の差です。

両方交換すれば格段に良くなると思います。

できればデッドニングもしたほうがいいでしょう。

書込番号:16572821

ナイスクチコミ!2


スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

2013/09/11 22:30(1年以上前)

で、スピーカーコードの引き直しって効果あると思いますか?

もちろん、外部アンプなんて気の利いたものはありません。

書込番号:16573151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/09/11 23:05(1年以上前)

Boseつきの場合はすべて交換がベストということで、スピーカーコードも取り替えたほうがいい
ということでしたが、Boseでない普通の純正オーディオではBoseアンプシステムのような制限が
ありませんので特にいいものに交換しなくてもいいです。

書込番号:16573367

ナイスクチコミ!2


スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

2013/09/12 01:30(1年以上前)

カスタムフィットスピーカーのセパレート用のツイーターのスピーカーコードまで変えてる人なんているの??

だってさ、あれは最初から純正のコードが半田でくっついていると思うんだけど、それを溶かしてコードを交換するわけですよね?

改造扱いで壊れても自己責任って事ですよね?

仮にウーファー部分だけスピーカーコードを変えて、ツイーター部分が純正ではアンバランスになって、音場が無茶苦茶になったりする可能性も否定できないですよね?

書込番号:16573970

ナイスクチコミ!0


孔丘さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/13 05:25(1年以上前)

なんて言うか、そもそも質問の前提が変わってきてますよね?最初の質問は音をよくするには全取っ替えするしかないですか?でしたよね。BOSEではなく、純正の古いオーディオで音が悪いのなら、全取っ替えするのが一番の近道だと思いますが。工賃をけちりたいなら一度に全部変えるのが良いでしょうが、とりあえずオーディオとスピーカ変えるだけでH11年の物とは比べものにならないくらい音は良くなると思いますが。

書込番号:16578675

ナイスクチコミ!1


スレ主 Love-Laさん
クチコミ投稿数:78件

2013/09/13 08:02(1年以上前)

スピーカー線の引き直しで少しだけ引っかかる部分がありましたので、お聞きしました

書込番号:16578956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

新車から7年以上、オーディオまわりは全く手つかずの状態なのですが、今まで7年間純正スピーカーでCDを聞いていたのですが、音質の改善をしたく、まずはスピーカーから交換しようと思っているのですが、なんと、調べて見るとハイゼットカーゴの純正スピーカーは中途半端な13cm仕様で、それも量販店レベルのお店では交換出来るのかも不明とのことです。

あまりお金を掛けたくない車なので少しの予算で音質を改善するのは不可能なのでしょうか?

ちなみにデッドニングも出来るのかも不明です。

デッキはアゼストのDMB165です。

書込番号:16556039

ナイスクチコミ!0


返信する
kome.comさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/08 16:45(1年以上前)

現行モデルのアトレーワゴンのディーラーオプション
「スピーカー取付キット(樹脂製のブラケット)」(999-00010-E5-012)を購入すれば、
16cmカスタムフィットスピーカーが取付可となります。

参照 http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/DH0000400_200709-999999

私はこの方法でカロッツェリア カスタムフィットソピーカーを装着しました。

デッドニングも市販のキットを使用して、スピーカー交換と同時施工しました。

書込番号:16559591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DS-G20でHIPHOPって相性良いのですか?

2013/09/05 21:23(1年以上前)


カースピーカー

結構、どんちゃん騒ぎのようなBGMを車内で鑑賞することが多いのですが、ダイヤトーンDS-G20のスピーカではHIPHOPのような曲調をガンガン入れて鳴らすのには不向きなのでしょうか?

デッキは古いサイバーナビを使っています。

ほか、ダンスミュージックやユーロビート、テクノ、アンビエントなども良く聞きます。

これらのジャンルメインの場合、やはり、1万か2万円くらいの能率の高いカーナビでも鳴らしやすいスピーカーの方が良いのでしょうか?

ちなみにダイヤトーンDS-G20はまだ試聴してません。っていうか、試聴出来る店をまだ回ってないです。(笑)

書込番号:16548975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/06 10:41(1年以上前)

はじめまして。
G20はコストパフォーマンスも高く文句なく良いスピーカーです。…がハイファイ傾向が強くパワフルなサウンドに特化…と言うスピーカーでは無いと思います。どっちかと言えば微細な音でも再現できるタイプですね。

書込番号:16550840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/06 12:23(1年以上前)

うーん、やっぱりガンガン鳴らすような音楽には不向きですかね。
普段聞く曲(ほかはアニソン系が多いです)→http://www.youtube.com/watch?v=DTS2dGsTcIY
どうしても曲によってはビートが強烈なものだったり、ある程度パンチのあるスピード感溢れるスピーカーを求めていたんですが、やはり組み合わせとしてはパイオニアのCもしくはFシリーズぐらいが相性が良いのかな?
大人な高級スピーカーはダメって事ですかね。
良い音で聞きたいが、ガンガン鳴らす元気溢れ、スピード感もあるスピーカーはやはり3万円台までが限度なんでしょうかね。

書込番号:16551084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/06 12:28(1年以上前)

仮にDS−G20の組み合わせで上で紹介したような曲を再生するとシックリ来ないこともあるんですか?
低音スカスカで聞くに堪えないような音とか。
確かにスピード感が無い、ゆったりしたスピーカーなんかで自分の趣味の音楽鑑賞はしても楽しくないです。

書込番号:16551101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/26 12:16(1年以上前)

ハイファイ系はスピード感が無い訳ではありませんよ。
正確さというかリアリティを追究したものがハイファイです。
アニソンといえども優れた音源はあります。録音された音源を可能な限り再現するのがハイファイ系です。
なので…普通よりも低域を出したい…なんてニ
ーズには不向きじゃないですか?

ただ、作り手の意図を忠実に聴きたいならG20はまとまりが良く良いスピーカーでしょうね。

私も普通にアニソンではないけど水樹奈々?でしたっけ?
たまに流されるのですが…全然大丈夫ですよ。

書込番号:16882550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ない

2013/08/31 18:43(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

バッフルボードにスピーカーを取り付けネジをしっかり締めると音が出ません。緩めると出ます。
ケーブルを挟み込んでる訳でもないです。左右とも同じ症状です。どうしてでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:16529042

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/31 18:47(1年以上前)

症状違いますが音が出ない案件

以前知人が同じ現象で困ってたのですが、端子部を絶縁処理して逃れました。

若干奥行きが足りてなかった感じで、スピーカ端子がドア内板に接触してました。

書込番号:16529055

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2013/08/31 19:30(1年以上前)

ありがとうございます。
端子は全て絶縁してあります。
奥行きも十分にあると思います。
音が出なくなるときは全てのスピーカーから出なくなります。

書込番号:16529229

ナイスクチコミ!0


2NOさん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/31 20:01(1年以上前)

その症状は恐らくスピーカー内部での短絡ではないでしょうか?

スピーカー取り付けのねじを締めこんでいくと

若干スピーカーがしなっていかないですか??

するとひとつのスピーカーに大きな電気が流れてしまうため

オーディオ本体側で保護するのか何かで音がどこからも出なくなってしまいます

バッフルとスピーカーが干渉しているところがないか要確認です

書込番号:16529333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2013/08/31 20:08(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにしなります。
スピーカーのフレームはしっかりしてるので大丈夫と思ってました。
またバッフルボードとスピーカーの間には薄いスポンジしかないのでしなる原因がわかりません。
ボディ側がしなってるのでしょうか?

書込番号:16529362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2013/09/24 22:52(1年以上前)

結局ネジを甘く締め付けて短絡するのを防ぎました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16629082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

シート下に設置するタイプで一番音圧が出る製品って、やはりオートバックスの専売モデルのサブウーファーとかになるのでしょうか?


※設置スペースの都合上、シート下以外の製品は考えていません。

書込番号:16490378

ナイスクチコミ!1


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/08/21 16:15(1年以上前)

・TS-WX110A
・SWE-1500
がそれなりに出るイメージですが、憶測ですがどのサブウーハーを導入した所で主さんの求める低音を出すことは難しいと思います。
なぜならフロントスピーカーのミッドウーハーを低音の出るスピーカーにした方が手っ取り早いですし、サブウーハーはあくまでサブ…つまり補助でしかないのです。
しっかり鳴らしたいなら、カロのTS−Z132PRSや172PRSなどを入れたり、海外の低音の出易いキッカーやロックフォード、ダイヤモンドなどのアメリカ系にするしかありません。
アンプもアメリカ系は低音の質が高い印象なのが特徴です。
サブウーハーでどうしても中音までつなげたいなら、アンプ別体がいいですしコンパクトなんて有り得ません。

ここを参考にしてみて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12100479897

書込番号:16492729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2013/08/21 21:21(1年以上前)

本格的なシステムの紹介までして頂き、有り難う御座いました。

一応、ドアチューンは完了しているのですが、出来れば予算はそんなにかけずに、シンプルな構成で構築したいのですが、50Wのカーナビ内蔵アンプと相性の良いサブウーファーってどれもそんなに大差無いって事ですかね。

無論、低予算、かつ、カーナビ音源なので外部アンプの導入等は検討していません。

最近ではナビの高性能化で外部アンプを導入しなくてもそこそこ良い音が出せる時代になったんですね。

車がボロなので、音響に高額なお金をかけれないんです。

低予算でシンプルな構成でとことん頑張る!って勢いなんですが。

これでもパナソニックのストラーダナビの音で感動した身です。
(スピーカーディレイ、イコライザ等、何時間も時間掛けてしっかりと煮詰めました。)

ストラーダをやめて、サウンドナビにしたほうが圧倒的な高音質化が望めるのかな?

でも、ホントにスピーカーディレイの設定って重要なの知ってます。

いくらショボイシステムでもしっかりと何時間も掛けて調整した場合、もの凄い極太で重圧感のある低域が得られるのですから。
実際に自分が体験しました。

大音量の場合、歪みやすい低音はドアスピーカーから極力出さず、シート下のサブウーファーからタイムアライメントをキッチリ合わせて出した方がより効果的なんですよね?

書込番号:16493574

ナイスクチコミ!6


jg7cwjさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/21 21:47(1年以上前)

運転席 助手席 それぞれに コンパクトなサブウーハー を 入れてみれば 貧弱さは いくぶんかは 解消されるかな〜 なんて 思います。 信号 を 二分配するので 若干音は落ちるかもしれませんが 音場は豊かになると思います。

書込番号:16493675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/08/21 22:14(1年以上前)

うーん、ウーハーって個数が多いほど迫力のある低音が出るとふつうは誰しもが考えるのですが、助手席と運転席の低音が打ち消し合って逆効果となる事もあるのでしょうか?

ウーハーはやっぱりシングルの方が音質も音圧も良いと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:16493801

ナイスクチコミ!4


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/08/22 01:34(1年以上前)

シート下だとコンパクトなので音の吸収もあるんですよ;
シート下へのサブウーハーは初めてですか?
お店で聞くとウーハーそのものからの音なので小さいわりに音圧を感じる機種もあるでしょうけど、実際取り付けると想像していたより…という事はままあります。
なので、フロントとヘッドをどういうシステムで組んでいるかわかりませんが、低音に不満が出て検討している時点であまり良い設計とは言えないと思います;

サブウーハーをでかいのつけるか、フロントにきちんとしたミッドを入れるか、低音に満足するにはこれが定石でしょうね。
シート下用を購入して、満足できなかった場合買いなおす方がお金がかかるし損をするのがオーディオです。
シート下用はスピーカーの大きさやアンプの出力も制限されるので、フロントスピーカーの性能が低くて補う場合、フロントスピーカーとのつながる音が高ければ高いほど苦しくなりボワつき、ビビリが発生したりします。
このようなウーハーにはなるべく補う仕事をさせるのが向いています。

ようはサブウーハーに行く前に、ミッドスピーカーやヘッドで鳴らしきれる方が結果的に幸せになれて無駄な財布の損失を減らせます。
アンプは…と仰いますが中古のDIAMOND D3 400.2などを通しても低予算で低音はかなり変わります。
フロントでできることはまだあると思います。

書込番号:16494390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/08/22 02:00(1年以上前)

またまた本格的なシステムを紹介して頂き、ありがとうございます。

現在、5年落ちのヤフオクで音質向上チューンした改造ストラーダ(CN-HDS700TD)+パイオニアの16cmセパレート(TS-F1620S)+パナソニックのサブウーファー(CJ-PS1200D)で一応は満足しているんですが、中音域から高音域までは度重なる調整の結果、ホントに素晴らしい音響結果を叩き出しており、当初、あまりの音の良さに感動して3時間くらいドライブしていたことを記憶に新しいです。

ジャズサックスを良く聞くのですが、もう目の前で演奏をしているかのような臨場感です。前方定位は間違いなく煮詰まっており、ドアチューンと申しましたが、デッドニングやインナーバッフルなど基本中の基本は全て押さえてあります。

あと、バッテリーの強化もしてあり、パナソニックのカオスバッテリー、他、外部アンプ用の電源ケーブルでカーナビ本体とサブウーファーをバッ直接続しています。

要するに、電源、電源ラインの強化も忘れずに行っています。


※もしかしたらですが、as1985様のオーディオカーと、もしかしたら良い勝負が出来るかもしれないと思っています。(半分おふざけ、半分本気です。)

内蔵アンプでもここまでやれば意外と良い音に恵まれるものです。

JAZZヒップホップなんか、少しボリューム上げて流せば凄く気持ちいいですよ。

やはり、背中にドツドツくるような重低音を望む場合はas1985様紹介のシステムが必要になってくるのでしょうか?

そうすると、システムを入れ替えなければいけなくなるのかな?(あ〜、めんどくさい!)

内蔵アンプでも音の釣り合いって取れるんだろうか?

ただ、カーナビがカーナビなんで外部アンプの導入は難しいですね。このストラーダは外部アンプの導入は考慮されてないみたいなので、半分諦めてます。導入出来ない事はないですが、費用対効果を考えると、う〜ん・・・ってなってしまいます。。。。。

書込番号:16494416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/08/22 02:07(1年以上前)

前方定位・・・ダッシュボードから歌手が顔を突き上げて歌っている状態、かつ、スピーカーがどこに付いているか全く分からない状態です。

目をつむって、意識を消せば本当に音がどこから出ているのか分からないのです。

前方定位はこれでバッチリなんでしょうか?

もちろん、リアは鳴らさない設定で、フロント2スピーカー + サブウーファーの環境です。

フロントの2スピーカーだけでこの前方定位は正直、自分でも驚きました。

全身が、なめらかなサックス音に優しく包み込まれてるような感じで、ずっと音楽を聞いていたい、そんな感じにさせるシンプルなシステムを自分なりに作ってみました。

書込番号:16494431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/08/22 02:11(1年以上前)

矢野沙織BEST 〜ジャズ回帰〜
http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%A2%E9%87%8E%E6%B2%99%E7%B9%94-BEST~%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E5%9B%9E%E5%B8%B0~-DVD%E4%BB%98/dp/B000PITZNK

↑こんな感じのCDを良く聞きます。

書込番号:16494436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/08/22 02:16(1年以上前)

あと、最後の極めつけがコレ!

SEVバッテリーとSEVボルテージのおまじないがしてあります。(笑)

まぁ、意味が無いと笑われるのを覚悟で暴露しておきます。(笑)

http://www.sev.info/auto/products/battery/

http://www.sev.info/auto/products/voltage/

書込番号:16494442

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/08/22 02:36(1年以上前)

頑張っている感じなのはシステムを見れば理解しました。
やや失礼な言い方もあったかと思いますが、結論を述べたほうが伝わるかなと思いまして;
申し訳ないです;

これを見る限り、フロントはカロでしたらCシリーズ以上にされた方が満足できると思いますねb
Fもナチュラルですが、低音再生には限界があるかんじですね;
Zにされたらサブウーハーがいらないと感じられと思います。
13cmのZ132PRSでのとてつもない低音には私も購入する時にデモカーで視聴した時カルチャーショック受けましたからw
好みもあるのであくまで低音を、と考えた時のお勧めではありますが高音もキラキラ艶やかでホント世界が変わりますb

で、アンプですがGM−D7400なんていう方法もあるかもしれませんよ。
スピーカーラインからの接続もできて効果も値段の割りに非常にいいです。

私のシステムとは根本的に方向性が違うので優劣は関係無いと思いますよw
マルチの上にセンターSPでのシステム構築なのでb

聞いた感じですと、定位はきちんとできているのではないでしょうか?
ただ、これも流行ですから好みで設定すればOKですb
BOSEなどまた方向性が違うと思いますよ、今でも音に包まれてる系なのかな。

書込番号:16494458

ナイスクチコミ!1


jg7cwjさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 01:09(1年以上前)

サブウーハーをダブルにすると お互いを打ち消しあう こと 理解できます。音場豊かになるかは検証の必要がありますね。 

書込番号:16515511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現行BMW MINIのスピーカー交換について。

2013/07/17 14:10(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 minimasaさん
クチコミ投稿数:18件

現在、2013年式のMINIに乗っていますが、純正デッキを使用したままスピーカーだけ交換したいと検討しています。

そこで教えて頂きたい事なんですが、どこのメーカーの製品がお勧めなのかを教えていただけないでしょうか?

私の要望的には純正よりはイイ音が出てればイイという程度で、価格も高いモノを付けるまではないと思ってます。

なにせ素人なので見当がつきません。

賢明な皆様の助言を頂ければと思い質問をさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

書込番号:16375570

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/07/17 15:17(1年以上前)

ここで質問しますとパイオニアがいい、アルパインがいいなど回答がくるでしょう。

私は以前(オーディオ初心者のころ)他のひとがいいと薦めるのを信じて
購入しましたが自分の好みには合わないものでした。

それ以来スピーカーは参考程度に話は聞いても選ぶときは必ず自分で聴いて
納得してから購入しています。

スピーカー(音)の好みはひとそれぞれ違いますので推薦することもしません。

できれば予算内のものをカー用品店などで数点に絞りじっくり聴き比べて決める
のがベストと私は思っています。

店のひとに車に付けられるもので予算にあったものを数点選んでもらい、それを
聴き比べてもいいと思います。

書込番号:16375700

ナイスクチコミ!4


スレ主 minimasaさん
クチコミ投稿数:18件

2013/07/17 16:47(1年以上前)

早速のアドバイスありがとう御座います。

確かに自分が良いと思うモノと違う時はありますよね。

自分も参考アドバイスが頂ければと思い質問させて頂きました。

なにせ田舎に住んでいますので、ショップがあまりなく聞き比べが難しい事も予想されたため

ある程度絞れればイイかなと思った次第です。

出来ればDIYを考えていますのでそのあたりを含めてアドバイス頂けたらと思います。<m(__)m>

書込番号:16375906

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/07/20 10:52(1年以上前)

やはり、一番は少し遠出してもSPオートバックスなどの大きな店舗で試聴されることをオススメします。
どこにお住みかわかりませんが、隣県にドライブがてらカー用品店に寄られてはどうでしょう?

私など、埼玉から京都や神奈川に峠に遊びに行くついでに寄ってきたりなどありましたよb
神奈川ではスピーカーを買いましたが、アフターは全国のバックスで利きますし、SPバックスはどこも親切な印象ですね。
ジェームスやイエローハットもアフター利きますが、SPバックスの方が詳しい専門スタッフが充実してるように思います。
量販店以外には、敷居は高くなりますがカーオーディオをメインでやってるショップさんなどですね。

まあ、個人的意見ですが無難なのははっきり言ってカロですね。
Cシリーズ以上を選べばハズレはないかなという印象ですが、音には好みがつきまといます。
上述のぱそこんしょしんしゃさんの言う通り、自分の耳でできる限り選ぶのが正解だと思います。
それに、あまりに漠然とされると我々も主さんの試聴できる範囲での意見になると思うのでおおかた国産を勧める方も必然的に増える傾向にあるので、一度試聴してきて自分の好みを掴む、予算をどうするか、今後アンプなどどうするか、がわかると求められる意見が多くなると思いますb

書込番号:16384980

ナイスクチコミ!1


スレ主 minimasaさん
クチコミ投稿数:18件

2013/07/20 11:47(1年以上前)

やっぱりお店に行ったほうがいいんでしょうね。

ドライブがてらアドバイス通りSPバックスに行ってみようと思います。

一つ気になるのが、店内で聞くのと車内に装着したら印象は変わるんですよね?

自分としてはフロントスピーカー交換のみで考えていまして、アンプ等まで考えてません。

予算も出して5万円位と考えていますので、その辺りのクラスでアドバイス頂けたらと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます<m(__)m>

書込番号:16385145

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/07/20 17:33(1年以上前)

そうですね。
店内と車内では音の反射が関わってくるので、あくまで音の方向性を知るという意味で試聴してみてください。
やはり、アルパインやケンウッドを聴いた後だとカロは高音が大人しい印象だったりするように特徴を知るというのは大事ですb
また、いたずらされてツイーターが自分の方を向いていない事もあり、それだけで聴こえ方が変わってしまうのがツイーターなので、店内試聴の時に注意が必要です。

アンプを考えていなくて、5万ほども予算がありましたら、もしかするとその金額付近のスピーカーを購入するより、デッドニングもしっかりやるプランが吉かと思われます。
デッドニングやるなら2〜3万のあたりのスピーカーに的を絞ってみると、選びやすいと思いますb
まあ、もともとデッドニングがある程度施工されている車種もあるので、デッドニングはそれなりでいいと思うのであれば4〜5万のスピーカーもアリかと思います。
そのかわり、トレードインといって簡単に取り付けできるモデルを外れてくる価格帯なので、一例ですが電工ペンチやギボシ端子や平端子などの工具類を持っていないと苦労する場合があります。
私などはこれ以外に電動ドリルもあると便利だと思います。

書込番号:16386086

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/07/21 01:14(1年以上前)

純正よりいい音が出てればいいということと、DIYで作業する予定とのこと

スピーカーは2〜3万位のにしてやはりデッドニングした方が良いでしょう

セパレートSPを選んだらツイーターの取りつけ場所、高さ、奥いき、角度(方向)
など調整をきちんとしないとまともな音になりません。

ドアにつけるウーハーもアウターバッフルか、インナーバッフルにするか角度をつけるか
(定在波解消)など音を良くするのにはスピーカー交換にともなってすることがいろいろあります。

よくわからないときはカーオーディオ関係の本をアマゾンなどで買って勉強してください。

書込番号:16387454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 minimasaさん
クチコミ投稿数:18件

2013/07/21 11:03(1年以上前)

大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。

デッドニングも必要なんですね。(^^;

やはり勉強不足を感じております・・・

お二人のアドバイスを参考にそのあたりの価格帯のスピーカーを視聴しに行き、検討したいと思います。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:16388308

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング