カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー移植について

2013/03/23 06:44(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:26件

初めて投稿させていただきます。
車を乗り換えるのでスピーカーの移植を考えています。
前車がタントでカロの16センチのスピーカーを付けています。
乗り換える車がホンダのN-ONEで純正スピーカーの大きさが17センチなのですが取り付けは可能でしょうか?
その場合インナーバッフルは純正スピーカーと同じサイズの17センチのホンダ車用がいるのか、それともスピーカーサイズと同じ16センチのインナーバッフルが必要でしょうか?

書込番号:15926226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/23 13:43(1年以上前)


はじめまして。

スピーカーサイズと同じ16センチのホンダ用インナーバッフルが必要になります。
これだけですb

ご自分でやられるのかわかりませんが、頑張ってくださいb

書込番号:15927488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/23 21:16(1年以上前)

as1985さん
ありがとうございます♪
作業は自分でやります。
スピーカーサイズと同じサイズのバッフルで大丈夫なんですね!!
大変助かりました♪

書込番号:15929008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2013/03/23 21:36(1年以上前)

ルイくんパパさん 、今晩は 。

パイオニアのHPで、NーONEの処を、確認されて見てはいかがでしょう。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/

以前の型式の物でも、後継機の部分を見てみると参考になると思います。
確認してみてください。

書込番号:15929093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/23 21:50(1年以上前)

Ken4555さん
そのホームページで確認はしたのですが、スピーカーの型番がTS-F1620ってやつなのですが、ここで確認するかぎりだとバッフルの形状が合わないため取り付け不可とあるのです。
なんとか方法はないかと思いまして…
カロッツェリア以外のバッフルなら平気なのでしょうか?

書込番号:15929165

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2013/03/23 23:00(1年以上前)

ルイくんパパさん

一通り確認してみました。
メーカーの取付情報で、取付詳細のPDF内の、
スピーカー 商品の取付情報の注記に、
「E TS-F1620S・F1620は付属の遮音クッションが取付けられないため取付不可。」
と記されています。

この遮音クッションとは、UDーK5210等についているスピーカー前面に貼るスポンジです。
他に特に記述が無いので、推測になるのですが、
F1620は、フレームがプレスフレームで、エッジが立っていますので、
そのまま取付けてクッションを貼ると、
気密が取れないのでは無いかと思います。

その辺りを考慮した設置をすれば、
C・Jシリーズの16cm口径の取付方法を参考に出来ると思います。

推測なので、申し訳ないです。

書込番号:15929566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/23 23:27(1年以上前)

Ken4555さん
わざわざ確認していただきありがとうございます♪
注記までは確認していませんでした…
遮音クッションを付けなければ取り付け可能ってことですかね!?

カロのバッフルは少し高いのでALPINEかエーモンの16センチのバッフルにしようと思うのですが平
気でしょうか?

書込番号:15929696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2013/03/24 00:05(1年以上前)

ルイくんパパ さん

それは特に問題無いと思います。

どのシリーズのスピーカーでも、
ドア内張のリブに干渉する様なので、それの撤去と
ドアパネルに干渉しない様に、端子位置の調整確認、
バッフル板と、ドアパネルやスピーカーフレームの隙間等の処理が重要です。

後は、実際に製品を当ててみて、検討するしか無いのかなと思います。

書込番号:15929855

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/24 00:21(1年以上前)


>主さん

これなら適合してるようですね。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41SfRxWyOaL._SL500_AA300_.jpg

参考までにどうぞb

書込番号:15929922

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/24 00:25(1年以上前)


Ken4555さんの言うように注意点ありました;

※ドア内張りの裏側リブを切除し、鉄板開口部にスピーカー端子が当たらないように取り付けてください。
とのこと。

書込番号:15929936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/24 06:53(1年以上前)

Ken4555さん
実際にやってみますね♪
色々ありがとうございました♪

書込番号:15930485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/03/24 06:55(1年以上前)

as1985さん
調べていただき大変助かります♪
実際にやってみますね♪

書込番号:15930491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 カースピーカーの取り付け方

2013/03/16 16:51(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:7件

パイオニアの10センチスピーカーを日産ノートに取り付けたいのですが、純正は16センチがついています。サイズを変える何かがありましたら教えて下さい。

書込番号:15899173

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/16 17:44(1年以上前)


はじめまして。

バッフルという物を10センチ用を自作されるか、ネットで注文するしかありません。
ちなみに純正で16センチですと交換後は低音の迫力がかなり失われると思います。
望みの方向性でしょうか?
スピーカーサイズは大きいほうが低音向きで、小さいほうが高音向きになります。

書込番号:15899366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/16 17:58(1年以上前)

as1985さん ありがとうございます。

今まで使っていたスピーカーの元気な鳴り方が気に入っていて、いずれは低音対策は考えるとしても何とか取り付けたいと思っています。

書込番号:15899420

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/16 18:59(1年以上前)


そうなんですね♪

例えばこんなとこがあるようですよ↓
http://www.geocities.jp/wood2038/sub1.htm

参考までにどうぞ。

書込番号:15899644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/17 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。

色々研究してみます。本当に助かります。

書込番号:15903691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/25 23:38(1年以上前)

スピーカー口径についてですか?

口径が大きいと低音が出るようになり小さくなると出なくなるのは先に出ていますが、それだけではありません。

小口径になればなるほど音のレスポンスが早くなり内蔵アンプでも鳴りやすくなります。
音のキレが良くなるのでロックなどでドラムスの音がスパッと小気味よい感じになるかと思います。

スピーカーによって得意とする音域が違うので、低域をある程度までサブウーハーに任せるなら特に大きな口径のウーハーは必要ないかもしれません。

私も最初、16pウーハーを使用してましたが16では低域が豊かすぎてリアルさにかけるのとキレが不足してたので13pを暫く愛用していました。
小口径の魅力は聴く曲によっては病みつきになるかも知れませんね。

書込番号:15938762

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/26 02:51(1年以上前)


>まぁっち♪さん

それよくわかります。
私は現状…

HU :カロツAVIC-VH9990

SS :カロツTS-CX900にPHASSのAP2.25iで鳴らしてる。

フロント
TW :FOCALの165K2Pのツイーター
MI :TS-Z131PRSのミッド

リア
SP :FOCALの165K2Pのミッド

ですから♪
13cmでもこのクラスになると低音かなり出ますのでサブウーハーいらないです。
まあ、一応リアにフォーカルの余ったやつ着けてますけどねw

書込番号:15939299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 09:20(1年以上前)

まぁっちさん、as1985さん ありがとうございます。
お二人が言ってられるように、音のキレ・小気味よさが欲しくて苦戦しています。
ドアの別の所に穴を広げて取り付けようかと思います。
試行錯誤しながら楽しんでいます。

書込番号:15939837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/26 10:12(1年以上前)

くろでんたくんさん、はじめまして。

ソニックデザインと言うメーカーの製品、お調べになってみてはいかがでしょう?(御存知でしたら読み流してください)

エンクロージャーにセットされていてご希望に近い様な気が致します、音質はお近くで御試聴出来ない場合は賭けになりそうですが。

失礼致しました。

書込番号:15939939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/26 11:02(1年以上前)


>主さん

自分の場合、TS-Z131PRSとTS-Z171PRSで迷ったのですがスーパーオートバックスで13cmと聴き比べられたんですが、低音もサブウーハーなしで十分出るし、レスポンスも良くて、ツイーターとのつながりが17cmより良い感じで結局TS-Z131PRSつけてますb
まあ、3ウェイでスピーカー組む気なかったのでちょうど良かったですけど。
最初はツイーターも艶があって良いなと感じたんですが、フォーカルとの相性の方が好みだったんで現状こんな感じですよ。

普通に内蔵アンプに頼ってますが十分鳴るスピーカーですよ。
自分の場合、センタースピーカーをファスで鳴らしている所がミソです。
中古で一万もしなかったですが、オススメですb

書込番号:15940068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/26 15:35(1年以上前)

as1985さんが使用しているフォーカルは私も愛用しております。

私のやった愚行を紹介いたします。

最初ヘッド・プリ・パワーをカロのP01&PRSでスタート。
スピーカーにフォーカルのユートピアBeシリーズKIT6アクティブをチョイス。
サブはカロのRSです。

ウーハーは16p口径のモデルです。
これだけを聞いていれば凄く自然だし分解能力も高くフォーカル特有の明るく華やいだ音で十分良い音に聞えます。
ただロックやPOPではスピード感、レスポンスが不足気味に感じました。もっさりした音で・・・カロRSに比べるまでもなくレスポンス不足。更に低域が豊かすぎてサブとかぶらないゾーンで出過ぎる。出ない低域は増やせば済みますが出過ぎた微妙な低域はどうにもなりません。

それなら小口径を・・・とミッドレンジを追加。
ユートピアBeシリーズKIT.NO.7アクティブと同じフロント3ウェイ構成です。ヘッドもアンプもカロXに換装これでレスポンスアップと低域対策をしました。
16pの美味しいとこは妙に出過ぎる可聴範囲の低域なのでここだけを仕様。中広域はミッドに持たせツイーターに高域を任せるような細分化です。

繋がりが良くなり上から下までバランスよく聴くことができました。Kit.No.6はNo.7にグレードアップ前提のモデルとも思わされてしまうモデルで・・・No7ありきなのかとも思いました。

ただミッドレンジは取付面で死角が多くなることから残念ながら外すことを決断。
13pウーハーにすることに決めました。またまたフロント2ウェイです。
これはFOCALユートピアBeシリーズKIT.No.5の構成でシリーズ中、お財布的には最も優しいモデルです。

これにした途端、明らかにレスポンスが上がり華やかさが増し音に艶が出るというか弾むような軽さになりました。

クルマではフロント2ウェイが実用的でミニバンのような大きな車でもないなら口径は小さめで十分だなと感じさせられた次第です。

一応ですが16センチが悪いのではなくミニバンのように空間の広い車であれば13pより16pが適してたかもしれません。自分の車、ワゴンではそんな感じでした。

音のキレについてはアンプの駆動力が大事なので口径だけでは測れませんね。

というか自分にとって何が良いのか答えが無いのが楽しいですね。

書込番号:15940784

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/03 01:23(1年以上前)


>まぁっち♪さん

亀レス申し訳ありません;
気が付いてもらえるでしょうか?;;

なかなかそこまでは資金が回らず、また機会が無くユートピア聴いた事ありませんが非常に興味そそられるお話しです!w

高音はベリリウムですと金属なので普通に鳴らすと硬そうなイメージありますが、そこをどうにかしようと試行錯誤された感じでしょうか?

それにしても個性がある価格帯とはいえカロRSの方が歯切れが良いなんて有益な情報でした!
目からうろこですb

音って、良い音だからって誰でも好みに入るわけじゃないのはホント面白いし奥が深い。
まぁっち♪さんの話しを聞いて好みの音探しの面白さ改めて考えますねb


あと訂正ですが、×TS-Z131PRS 〇TS-Z132PRSの書き間違いしてました。
主さん、まぁっち♪さん、申し訳ありません;

書込番号:15971352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/03 23:05(1年以上前)

見てますよ♪
1つだけ解釈の違いを改めて頂きたいことがあるのですが・・・ハイエンドスピーカーは個性がある、といった解釈はメーカーによって全く違いますので・・・というか基本的にハイエンドクラス、超ハイエンドクラスというのは逆に個性が無くなる傾向にあります。

理由はパイオニアRSであればホームのTADというモニタースピーカーが原型です。ユートピアBeシリーズはJMラボのグランドユートピアが母体です。ダイヤトーンもモニタースピーカーの系譜なので個性よりも原音再生をゴールイメージとして開発されているからです。

圧倒的な分解能力を持つスピーカー達なので原音に近い再生能力の中に個性がまるで無いか、と言えばそうではなく比べると全く違う、比べなければ何も解らないでしょう。

モニタースピーカーで最も重視されるのは肉声です。そこに個性が大きく表れるものと思います。フォーカルはフランス製ですね。フランス語はボソボソと濁点の混じる暗い雰囲気ですよね?
だからスピーカーは聞こえやすくするために明るい感じに仕上げます。フォーカル(JMラボ)は敢えて原音から外れた雰囲気を僅かだけユートピアBeに与えてます。K2パワーやポリグラスはもっと個性を強めてますよ。その方がお金もかからないので。

ユートピアではBeを使用してます。金属なのでエージングは遅いです。それまではキンキンしますね。でもエージングが済むとシンバルなどの弾けっぷりは最高です。ただピアノなどの器楽は若干フニャフニャします。これもツイーターの個性です。それは調整である程度消すことができますが・・・後述します。

カロッツェリアRSは・・・これこそモニタースピーカーに最も近いスピーカーでしょう。
音に形があるなら、輪郭がはっきりしてるんです。風景を書いたとしたら写真に一番近いのがRSだと思います。これに比べればフォーカルもダイヤトーンも滲んでますからね。滲み方は正反対。これが個性というものでしょう。写真的な音がつまらない音と言われるけど下手な輸入ハイエンドスピーカーなどものともしない出来です。現在はコーンがハイテク素材ですが以前は紙、和紙でした。私は紙の時代の音のが好きですね。

ダイヤトーンのハイエンド、SAシリーズは濃厚でずっしりした音です。暗くムーディなスピーカーです。滲み方がフォーカルと逆です。
ずっしりしてるからスピード感が無いかと言えば全く問題ありません。

どれも圧倒的な分解能力を有しており確実な方向性を明示しててその中に個性が微妙にあります。嫌みがない程度にです。フォーカルが水彩画であればダイヤトーンは油絵、カロRSは写真といった感じです。フォーカルが若々しく聞こえるならダイヤトーンは大人っぽく、カロRSはニュートラルですね。

新しいのが優れてるかと言われるとそうでもなく、高いのがいいのかと言われればそうでもなく個性が無いのが良いのかと言われてもそうではありません。ローテクなのに答えは見つからないのがスピーカーかもしれません。

個性に基づくキャラも消せばいいわけではなく、輪郭もはっきりさせればいいわけではありません。
またコンテストで上位入賞した音が良いかと言われるとこれも長く聴くには疲れます。私は上位入賞しても即座に普段聞く音は変えてます。
良い音って何かは人の好み次第。延々と試行錯誤しても永久に答えが出ないものかも知れませんね。

キャラも消しすぎない、デッドもしすぎない、いろいろ加減が難しい世界だと思ってます。

書込番号:15974776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/04 00:19(1年以上前)

Z132PRS は黄色でなく黒いほうですね?
これは172を聞きましたが暗い音のモデルです。
ダイヤトーンSAよりも暗くディナウディオに近い暗さです。
国内育ちではなく帰国子女的なモデルでRS とは違った魅力がありあすね。ジャズを聞きながら一杯やりたくなりますが飲酒運転はご法度ですね(笑)
こうしたスピーカーのキャラの大半はツイーターによる味付けです。

聴く音楽によって似合うスピーカーもありますので選ぶのも楽しいです。

私はイーグルスのヘルフリーゼズオーバーというアルバムが好きというか判断基準にしてます。
調整は別でしてますよ。

アメリカのロックバンドの大御所で当時としてはかなりの機材を用いて収録されてます。アメリカなので低音が分厚くサブが威力を余すとこなく発揮されますがアコースティックサウンドもあるのでシステムに相当なストレスを要求してきます。楽曲も有名なので楽しめますがサブとウーハーのリレーがきっちりできないといけません。サブ無しシステムではウーハーがサブ領域も負担するためボーカル領域が弱くなります。
サブを入れるとウーハーも無理に低音を出さない分、得意の中域で本領発揮できます。
サブの有無でボーカルの声まで変わりますので、こうしたアルバムはたった0.1ch、でも無ければ炭酸の抜けたコーラみたくなるのも事実。
ただ雰囲気としてはアコースティックなので暗めのスピーカーも良いかも。ロックという意味でフォーカルは向いてますけどね。
聴く音楽でスピーカーも似合うのがあるので悩みはつきません。
今もダイヤトーンとフォーカルで悩んでますからね、どっちにしようかと。

フォーカルは年に数回、フォーカルミーティングがあっていろんなオーナーの車を視聴できたりします。
楽しいですよ。

書込番号:15975088

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/04 01:11(1年以上前)


>まぁっち♪さん

返信ありがとうございます。

たしかに答えが無い分野だと私も思います。
実は人なんて同じように見たり聴いたりしているようで、色味や音色って感じているのは千差万別ですからね。
色なんて、男性と女性で見えている色差に違いがあるように。

ハイエンドになると無個性も含めて、個性が強くなるものだと考えてましたが違いましたか?
ハイエンドで良い音だと考えていたのはもともとの音源が良く、それをうまく表現していたってことですかね?

やはり金属コーンだとそんな感じになるわけですか。

言語の影響で性格を合わせるって言うのは面白いですね!

ちなみにシリーズによって違うと思いますが、聴いた中で好きなのはFOCAL、MBクォート、PHASS、audisonが好きです♪
まだ聴いた事無くて興味があるのはDYNAUDIO、DIAMOND、BOSTON、RAINBOW、モレルです。
まぁっち♪さんは何がお好きですか?聴く曲などにもよるとは思いますがb

書込番号:15975259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/04 07:41(1年以上前)

カースピーカーの場合はリスナーとスピーカーの距離も近いので音色だけで選ぶものではないと思ってます。ホームも家具とのマッチングもあるのでオーディオ自体インテリアだと思います。

その点でフォーカルのユートピアはアルミのデコラパネルにマッチングできて優れたパッケージをしてるしキットNo. 5なら小口径のもうひとつのメリットであるアウターによる角度調整の自由度もあり好きなスピーカーとしてインストールしています。
ダイヤトーンやディナウディオのように暗い音色のスピーカーは数も多いのですがフォーカルのようにハイエンドでも華やかなスピーカーは少ないですからね。

あとダイヤトーンSA シリーズも好きです。年齢的にこっちかな?と思ってます。濃密さと重厚さと暗さは音楽も選ぶけど味のある昔ながらのオーディオといったところ。
次はSA3にしようかと思ってます。

ファスの廉価ユニットも好きですね。紙独特の軽い音。コストパフォーマンスも優れてます。アルニコを使ったのも良いけどここまで行くとライバルが強くなりますね。

カースピーカーはしっかりしたホームのモニタースピーカーを作ってるブランドと、車専門で頑張って良い音を目指してるブランドがありますが、特にハイエンドに関したら価格設定を含めて前者が強いなと思わされる部分ですね。

書込番号:15975713

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/04 16:56(1年以上前)


>まぁっち♪さん

わかりやすい説明に納得です。
スピーカー選びの参考にしますb
そういえばFOCALはおっしゃる説明どおりですね。
まあFOCALはK2Pクラスまでしか聴いた事ないのですが…w

いつも返信ありがとうございます!

書込番号:15977115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/04 17:37(1年以上前)

いいえ、私はスピーカーに悩んだとき、紙のカロッツェリアRSを思い出すようにしてます。今のカロッツェリアRSは情報量は多いのですがツイーター特性が若干刺々しいというか煩いのです。
それをニュートラルだとして自分の好みはどっちかな?と模索するわけですが…エイジュはともかくモレルはクセが(無くなったと言われますが)強いしディナウディオの暗く温かみのある音ならカロのZシリーズPRSが際立ったコストパフォーマンスがあるし…輸入スピーカーに対してアドバンテージがあるな、と思うところです。
アメリカのスピーカーは低音重視で音作りも低音が際立つので国民柄、鼓膜が厚いんじゃないかと思わされます。私は好みではないけど好きな人もいますからね。
どんなスピーカー選びでも国産メーカーのスピーカーは外せません。
今のところダイヤトーンとカロッツェリアが抜けてますね。他にもケンウッド以下、大小のスピーカーメーカーはありますが普及機止まりといった感じ。
プロショップでインストールするならソニックは必要ないし…

あ、輸入スピーカーで大事なメーカーを忘れてました。マクロムとブラックスです。どっちかというとニュートラル特性のスピーカーです。やや方向性がカロッツェリアRSに似てるけどかなりの実力機です。
やっぱりドイツと日本って似てるのかな?
違うんだけど共通点を感じますよ。どこだったかな〜?マクロムのデモカー。
茨城のショップの…えと忘れた。土屋さんのトコで聞かせてもらったのですが良かったですよ。
らしくない音というか…ニュートラルすぎて表現しにくいですけどね。

書込番号:15977245

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/04 19:04(1年以上前)


>まぁっち♪さん

そういえばマクロム、ブラックスありますね…むむ
有名なのは知ってましたが、日本人に合いそうな印象って意外ですね。
マグナットももしかして密かに人気あるのはそのため?w

ソニックはソニックデザインでしょうか?
頑張っているとは思いますが、あるクラスや施工ステージ超えるとやはり微妙って事??
悪くは無い、とは思っていましたが。

低音重視ならやはりアメリカですか。
キッカー、ロックフォード、infinityなどありますが確かにバックスに置いてあったキッカーは地震発生装置でしたね…

ところで、アルパインはどうお考えですか?
私は悪くは無いと思いますが、一昔前のカロとの比較だとカロはドンシャリだし、好みで選びましょ。でしたが、最近はカロの方が圧倒的に良いと思えるのは単に私の好みが最近のカロ傾向だというだけなんでしょうか?
どう思われますか?

書込番号:15977531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/04 22:56(1年以上前)

そうですね。ビート…もあるので間違いますね。
エンクロージュア入りモデルは音はそこで完成に近くなります。要はプロショップは楽できるということですね。コンセプトは画一的サウンド。インストーラーの腕に左右されにくい音作りとインテリアへのフィッティングです。
モニター的なものではなく画一的サウンドを高品位で提供することにあるので優れたインストーラーを知る私には選べないということになります。こういう音楽と車の調和は良いと思いますよ。

アルパインとカロッツェリアの傾向。それが解るってことは試聴で聴いたサウンドよりもレベルの高い音を知っている…ということになりますね。良い耳をお持ちですね、程度に留めさせてください。思った通りの解釈で間違いないかと思います。

イーグルスのヘルフリーゼズオーバーというアルバムについてですが…ドルビー社とイーグルスが最先端テクノロジーで音源収集したライブ盤ですが楽曲も素晴らしいものです。システムのアラは数百万円かけたハイエンドでさえ見抜かれてしまいます。
私はファンでしたので復活ライブCD ということで所持してますが、基準となる音として、最新リマスターを持ってると役にたつかも知れません。
この場合、逆にファンでないほうが音を勝手にイメージしない分、試聴用にいいんですけどね。
そろそろリマスター買わないと(笑)

私のシステムでは中低音が暴かれてしまいます。でも持ち上げようがないし…13センチの限界かな?

高音質音源が良く解らないようでしたら好みとは別に一枚くらい持ってると良いですよ。他にブルースペックとかハイブリッドなどが出てます。
TOTO なんかはドラムのバンドですからアタック音中心に聴くとか…そんな具合かな?

試聴はハイエンドから聴くと解りやすいです。
良い方にアップグレードするよりダウンした方が足りなさに気付くからです。
ここでやめとこ、って抑制もできますからね。

書込番号:15978538

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/20 20:38(1年以上前)


参考にしてみますb

書込番号:16039334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:25件

出来ればスピード感重視でアンプ内蔵のサブウーファーを探しているのですが、スピード感重視となるとやはり小型の製品に絞られるんでしょうか?

また、以前まで16cm程度のサブウーファー(Panasonic製)を使ってきており、16cm前後のサイズでも特に問題ありません。

現在ではどのようなサブウーファーがあるんでしょうか?

書込番号:15655521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初のマイカーに

2013/01/08 23:35(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:6件

この度マイカーを手に入れました。
自分の好きな音楽を思い切り聞ける!歌える!と意気揚々として車に乗り込み、お気に入りのCDを入れて・・・・入れて・・・・

アレ、なんか音しょぼい・・・・

ボワボワとした音が何となくなっているという感じで、とても悲しくなりました笑

自動車を買ったばかりであまり予算の無いなか、カーオディオのグレードアップをしたいと思いました。

しかし如何せんカーオーディオ初心者ですので、まず何から手を付けたらよいかわかりません。そこで価格コムの皆さんにご教授いただきたく今回書き込ませていただきました。

予算は3万円。皆さんならどのように使いますか?

ちなみに車はインプレッサXVの2010年モデルです、よろしくお願いします。

書込番号:15592120

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/09 01:24(1年以上前)

私ならトレードインスピーカーに交換して、スピーカーのグレードUPをします。

参考1http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/194482/

参考2http://s.ameblo.jp/audio-musicbox/entry-11398684869.html

書込番号:15592563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/01/09 06:59(1年以上前)

スバルのディーラーオプションはどうでしょうか?

「4スピーカーセット ¥22,050」と「ツィーターセット ¥10,500」取付工賃込みの価格です
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/XV_Navi-Audio.pdf

ちょっと足が出ますが、上手くすると値引きをして貰える可能性もありますし保障もディラーでしてもらえます

他にはオートバックス等の量販店で左右セット1万円位の物を前後で2万円+取付工賃7-8千円も良いかと思います

自分で取付するなら工賃が掛からないのでグレードの良いスピーカーを取付可能ですが、この次期にやると寒くて死にそうになると思うので私ならやりません(御住まいの場所にもよるでしょうけど)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/#tab
インプレッサ XVのクチコミも参考に。

書込番号:15592875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/12 02:55(1年以上前)

お二方、丁寧な回答ありがとうございます。

とりあえずフロントスピーカーをいいものに変えてみて、それからリアスピーカー、ウーハーなど追加してみようかなと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:15605305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

今日(7日)発表の様ですが・・・

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/index.html

最近のサウンド・ナビといい、今回のG20の価格といい、ミツビシの本気度が伺える商品かと・・・
2013年も、他の大手が震撼するような商品で頑張ってもらいたいです・・・

書込番号:15588022

ナイスクチコミ!0


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/08 18:40(1年以上前)

あらま、魅力的な価格ですね。

G50(15万円)との価格差分の性能差ってあるんですかね?ちょっと見た感じでは類似した部分が多いように見えるので・・・かなりお買い得な気がします。

ダイアトーンブランドで揃えたい場合、15万のG50ではなかなか敷居が高ったのでユーザーにとっては嬉しいですね。

書込番号:15590489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2013/01/08 20:57(1年以上前)

G50との差異は、メーカーHPを見る限りウーファーのバスケットフレームが「樹脂」になったり、磁気回路(マグネット)が「フェライト」になったりと値段相応にはなっている様です。

ただ、TWに関しての記述が無かったのでTWに関しては「G50同等」かも?しれません。

>ダイアトーンブランドで揃えたい場合、15万のG50ではなかなか敷居が高ったのでユーザーにとっては嬉しいですね。

全く、お書きの通りかと・・・

コレに触発されて、パイオニアやアルパインからも魅力的なモデルが登場するのを期待しますが・・・どうなるでしょうか・・・?

書込番号:15591152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ウーファーの音量が上がらない(小さい)

2012/12/29 01:39(1年以上前)


カースピーカー

ご質問させていただきます。
当方、本日ALPINEのHDDナビVIE-088VにcarrozzeriaのTS-WX910Aを取り付けました。接続方法は説明書通りにナビのウーファー出力RCAからウーファーRCA入力(ナビはモノ、ウーファーはステレオ接続のため1本から2本へ分けるRACケーブル使用)、バッ直、ボディーアース、リモート接続をしました。デッキの設定ではマルチチャンネルとステレオ切り替えをステレオに、ウーファーレベルをMAX、スピーカー選択でフロントをスモール、リアもスモール、センターもスモール、ウーファーをON、位相を0に設定。ウーファー側の設定ではゲイン切り替えNOR位置、ローパスフィルタースイッチはOFF、リモコン部はゲインコントロールMAX、にしましたが、ホトンドなっていない状態でした(触るとわかる程度)。確認のため、一回り小さいタイプのウーファーJVCのCS-DA1(160Wアンプ内臓)をつないで見るとかなり大きくなりなりました。
なぜ内蔵アンプ容量もウーファーもレベルを上げたのに音量・音圧が下がったのでしょうか。設定などに誤りがあればご指導していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15541951

ナイスクチコミ!0


返信する
8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/12 12:40(1年以上前)

ナビ側のサブウーハー出力はモノラル(一本)なのにステレオ設定あるんですか?

小さい方のサブウーハーがその分岐RCAケーブルで普通になるなら 文章だけで見るとサブウーハーのゲインが入力感度大ではなく小の方になっているとか?


書込番号:15754190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング